• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月06日

あらためて見てみると・・・味わい深いセダン達

あらためて見てみると・・・味わい深いセダン達 昨日のセダンネタ続きです・・・



センティア買ってからというもの

自然に街中を走るセダンに目が行きます

今まで全くノーマークだったのに・・・


そんなセダン達の中、私の株が急上昇したクルマを紹介してみようと思います

誰も興味ないでしょうがやらせてください(笑)


まず筆頭格はですね

B15サニー


あのサイズによくもあれだけ端正なセダンスタイルを織り込めたものだと感心します


ライバルのカローラがCピラーを寝かせてトランクリッドを短く高くしたのに対し

トラッドサニーの系譜をしっかり受け継いだ まさにセダンの王道

インテリアも品がいいですよ


最近のセダンはスポーティなデザインが多いですが、

シックでトラディショナルなセダンも復活してほしいものです



次は 初代ティアナ です

トラディショナルなカタチではないですが、この上品な佇まいはライバルが見当たらないですね

特にボディーカラーのセンスの良さは抜群 

10年経っても色あせないセンスの良さ

インテリアに至っては、私の中で今でも国産No.1です


これでFRだったら完璧 私のアガリのクルマ候補でした


次は ブレビス です



コンパクトなサイズながら、一見セルシオと見まがうエクステリア

当時は 地味で年寄り好みにまとめたなぁ と見向きもしませんでしたが

今見ると ワイン色のブレビスなんかたまりませんね

内装も質感高くて 末永く愛でていけそうです




次に気になるクルマは・・・ ヴェロッサ です



ちょっとこれまで紹介してきたセダン達と路線が違いますが

冒頭に書いたように、株が急上昇 したクルマ達の紹介です

発売当時は、なんだかマークXを無理やりイタリアンルックにしたその無理やり感に

正直嫌悪感さえ持っておりました(オーナーの皆さんすみません)

でも生産中止のニュースを聞いた時、なぜかとても残念に思え

それから数年、街中でたまに見かけると なかなか良いではないかと

まぁ、もともと迷車好きなので そう思えるのかもしれません

残念なのは内装・・・ これはいただけないです オシイです



最後はですね  あら、意外にまだまだ現役が多いんだぁ  今まで気付かなかった・・・

それはセダンの王道  クラウン17系 です


10年以上経ってるのに、まぁ街中でいっぱい見ますね

15系も大好きですが、この17系も凄く好きです

惜しいのはヘッドランプが黄ばんでいるところでしょうか

たまたまスーパーの駐車場にとまってる17系の室内見てびっくりしたのがコレ


後席の中央席まで3点ベルト! この時代から採用していたとは驚きです さすがです



ってなわけで、勝手気ままに紹介させていただきましたが

皆さんの最近気になるセダン 出来れば10年くらい前の型式で

どんなものがあるでしょうか
ブログ一覧 | センティア | クルマ
Posted at 2013/10/06 18:50:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2013年10月6日 19:13
とても興味深く拝見しました!
自分がこんなこと言うと生意気というか上から目線みたいになりますが、
自分が目をつけていた車とまったく一緒です。
完璧一致して感動しております。
まずはb15サニーですが自分はテールライトがお気に入りです。
昼間でもかなりキラキラしていて車格を疑うくらいです!
そして初代ティアナ。
外装は前期から後期までかっこいいです!
そして内装はすごくかっこいいとおもいます。
シフト周りのすっきりした感じにウッドパネル
助手席まわりのウッドパネルの配置も好きです。
ヴェロッサは奇抜なデザインですよね。
少々路線は外れますがフルエアロもなかなかきまっていてすきな姿です。
内装はスポーティよりなので私もあまり好みではありません(ーー;)
ブレビスも上品ですよね!
小さなセルシオというコンセプトで
テールランプも30セルシオを意識して作っているそうです。
さらにはアクセルペダルまでが体格に合わせて動かせるという手の混みようだから恐れ入ります。
最後に一番自分が盛り上がりました!
17クラウンです。
21世紀にこのクラウンで行く。という
すごくしびれる宣伝文句でした。
前期も後期もこれぞクラウンというようなデザインで今も色あせません。
自分が次乗るならもしかするとこのクラウンであろうかと感じているほどです。
17系は前期はアスリート以外バンパー下は黒地という少し芋っぽいスタイリングですが後期には改善され同色ペイントになりました。
同色ペイントはすこしエアロっぽくなりますから好みはわかれそうです。
ヘッドライトの黄ばみは年式的にも素材的にもなかなかむつかしいところですよね(T_T)
ましてや、HIDなどが装着されている後期や社外HIDが入っていると余計黄ばみが進みすこし残念です。手入れで防げそうですが。
前席3点シートベルトやプレミアムのアルミやリアサンシェードなどの装備も上質です。
17系は後期3000ccの直噴エンジンが故障しやすいようなので前期3000か2500のエンジンが良いようです。
以上興味深すぎる話題で語りすぎました。(笑)
失礼します。
コメントへの返答
2013年10月6日 20:13
こんばんは♪
ボリュームいっぱいのコメントを頂き、もう感極まっておりますよ 感謝感謝です。
しかも好みが完全一致とは・・・
明日にでも広島空港から北海道へ飛んで行ってしまおうかと(笑)
サニーには感心します。あのサイズであの雰囲気は簡単には出せないですよね。日産は分かっていらっしゃる。
そしてティアナ
モダンでありながら落ち着き感のあるあの内装には、ただただ敬服ですよね
そしてクラウン
むねさんの15系も大好きですが、17系のワイドな佇まいも素敵です。
「21世紀にこのクラウンで行く」 ていうキャッチフレーズだったんですか? これは痺れますねぇ
ゼロクラウンを境にクラウンは大きく変わったと思っています。
今のクラウンも好きですが、根が古い人間だからでしょうか。 なんだか17系以前のクラウンのほうが琴線に触れるんですよねぇ

もしも15系の維持ができなくなったら、17系 いいんではないでしょうか
応援いたしますよ~
2013年10月6日 19:18
こんばんわ!

やはり車の基本的形・・・セダンは国産・非国産問わず気になるものです。

17系クラウン・・・。

今まで15・18・20・21と乗り続けて来ましたが唯一乗ったことがないのがこの17系です。

この17系はロイヤル・アスリート・マジェスタ共々、未だに現役で乗られてる方が多いですね。

15系はハードトップで重厚感が多少欠けていた部分もありましたが、この型はとても重厚感あり。

クラウン特有横長テールまた箱型フォルム、直6エンジン、内装の質感。

これぞトヨタのクラウンっていう車でしたね。



18系になりゼロという名のもとに、ガラリとイメージは変わってしまいましたがとても良い車であったと思います。

それよりヴェロッサ!!

この車はもっと評価されも良い車だと思います。

最初見たときは「何でこの車はボンネットが開いているのだろう」と冷ややかな目で見てましたが実はそんなこと考えてる私が冷ややかな目で見られていたかも・・・。

とても見応えのあるブログでした!!

また機会があればお願いします!!

コメントへの返答
2013年10月6日 20:19
こんばんは♪

なんと!クラウンを歴代乗っていらっしゃるとは!
私のようなものが差し出口を叩いて申し訳ありません。
やはり18系を境に大きく様変わりしたのですね

しかしクラウンというクルマ。日本の市場において、これほどまで地位を確立できたクルマは無いですね
セルシオが発売されマジェスタが発売された時、どのように棲み分けをするのかと安堵しました。
一時期ちょっとブレた気もしましたが、見事現在では クラウンブランドを 確固たるものにしてますね
もう他車には見向きも出来ないでしょう
いやはや羨ましい限りです
そしてヴェロッサ
「何でこの車はボンネットが開いているのだろう」 思わず吹き出しましたよ
たしかにそう見えますね
早くも絶滅危惧種になりそうで心配です・・・
2013年10月6日 19:28
こんばんは!
B15サニーも今見ると正統派でいいですね。
まさにシンプルイズベスト!

ヴェロッサ懐かしいです!もう10年前になるのですか~。
コケてしまいましたが、ポテンシャルは高そうです。

最近は先々代カムリが気になっております。
広くて快適に移動できるシンプルなセダンは意外と少ないように思います。
コメントへの返答
2013年10月6日 20:22
こんばんは♪
そうそう、サニーはシンプルなんですよね!
無印良品的な。
清潔感も兼ね備えていて上品に感じます。
カローラより好みでしたねえ

実はカムリも掲載しようと思ったのですが、ブレビス選択しちゃいました
アメリカンになったカムリも雰囲気が好みです。
カムリの特集記事書きたいな・・・・
2013年10月6日 20:00
実は僕、人生初の車を購入するのにこのミスティグリーンのティアナの中古車と現行スカイラインセダンの
中古車とジャガーSタイプとで本気で迷っていたのです
乗る車はセダンと決めておりましたので
どうしてもジャガーが欲しかったのですが周囲の目が気になると言う理由で両親からX300は却下され
悩んだ挙句結局ジャガーのSタイプを間近で目撃してしまったのがきっかけでSタイプに即決
しかし今でもあのグリーンのティアナは欲しい
コメントへの返答
2013年10月6日 20:26
こんばんは♪
いやぁ なんだか嬉しいですよ
こんなにも趣味趣向が合う方々がいらっしゃるとは!
一堂に会して座談会開いたら、それこそ夜が明けちゃいますね(笑)

やはりあの色のティアナは気になっちゃいますよね
実はセンティアを全塗装したいなと妄想しているのですが、あんな色にしたいなぁと。
しかし どうしてもセンティアには似合わないんですよ。
ティアナのデザイン、ボディカラーは国産では随一ですね
「X300はご近所の目が・・・」 そうかぁ・・・ それは考えたことなかったですが、確かにありますね。
Sタイプ 最良の選択されたと思いますよ
2013年10月6日 20:05
こんばんは 

やはりセダンと言えば15年~20年程前のボルボのセダンでしょう!

直線デザインが私にとっては最高です!

もっとトラディショナルなセダンを発売してほしいですね!

コメントへの返答
2013年10月6日 20:29
こんばんは♪

今回は国産車限定ということで(笑)

私的には960、S90なんか大好物ですよ
最近のセダンはCピラー寝かせてトランクがあるのかないのかわからないようなデザインが多いですね

近々輸入車編を書いてみようと思います(^^)
2013年10月6日 20:19
こんばんわ。こんな記事を見てるとまたセダンが欲しくなってきましたw

この中で自分の一押しはヴェロッサですね。とくにヤマハがチューンしたというスペアチーレというグレードには発売当時には心惹かれたものですよ。ただ中古はプレミア値がついて手出しできません。。

あと初代ティアナや、ブレビスの兄弟車であるプログレも良いファミリーセダンですね。これらの初期モデルはマツダ車なみのバーゲン状態wなので、次のクルマまでの代車とかに買っても後悔しないと思います(そして泥沼へ・・・?)

コメントへの返答
2013年10月6日 20:34
こんばんは♪

お~ ヴェロッサに共感して頂けるとは!
ちょっと躊躇したんですけど書いてよかったです。
スペチアーレ??? 早速ググらせて頂きましたよ
そんなスペシャルな限定車があったんですねぇ つくづく惜しい気がしますよ日本の市場に馴染まなかったのが・・・
初代ティアナはどうやら鉄板のようですね(笑)
プログレも好きですが、正直発売当時は嫌いなクルマでした。 最近ですね興味が湧いたのは。
この年代の格安高級サルーンを数台並べて毎日乗り分けたいものです(笑)
2013年10月6日 20:23
どれもいいですね。

プログレ・ブレビス・ヴェロッサなんかを一時期本当に買おうかと思ってカーセンめぐりをしていました。
セダン&中古という事で却下をくらいましたけど(笑)

当時サニーを親父車なんて思ってたのですが、30才に手が届きそうな最近はグッとくるものがあります。
コメントへの返答
2013年10月6日 20:37
こんばんは♪

↑にも書きましたが、こんなにも趣味趣向が合う方々がいらっしゃるとは!
是非とも座談会開いてみたいものですよ(笑)
ですよね?サニー
あんな爺さんグルマ(サニーオーナーの皆さんすみません) なんで売れるの? と当時は思っておりましたが、自分が浅はかでした。
グッときてますよ
2013年10月6日 20:23
はじめまして(^^)

いつも拝見させて頂いてます。

2代目センティアと言えば「七曲署捜査一係‘98」での活躍を思い出します。

当時劇中車のセンティアのサイドターンが決まらずブレーキパットを変える予算がなく苦労した話があった事を覚えてます(^-^;
コメントへの返答
2013年10月6日 20:43
こんばんは♪

いつもありがとうございます。
 
七曲署捜査一係??? 恥ずかしながら存じあげませんでした・・・・
早速wikiってみたところ、舘さん主演とはなかなかお金かかったドラマではないですか
こりゃ週末ビデオ屋で探しまわらないと(笑)

サイドターン・・・きっと4WS装着車だったんでしょうね。
私のは非装着車なので決まるかも(笑)
2013年10月6日 21:14
こんばんは。

サニー、完全に独立したトランクを持ち、「これこそセダン」というカタチをですが…後席の居住性が凄く悪いんです。

ましてや我が家にあったB13は4.2m。Sワゴンと同じ長さです(ーー;)

一方、カローラやB14がトランクを短くして居住性を稼いだのは間違いでは無かったのですが…格好がイマイチで…

私のまわりではずーっと歴代マークⅡを乗り継いできたのにマークXを選ばずティアナにした方

ずーっと歴代クラウンを乗り継いできたのに、ゼロクラウン以降のクラウンが受け入れられず17系を乗り続けている方

…がいます。

最近のトヨタの雰囲気に馴染めないそうです。

私自身はミレーニア購入の際、V35スカイラインの250・300GT、レガシィB4 RS30、を真面目に検討し…

プジョー406、アルファ166なんかを無理だとわかりながらも、イイなと思っていました。

(長々すみませんm(_ _)m)
コメントへの返答
2013年10月7日 20:34
こんばんは♪

居住性は確かに悪いでしょうね。
でも、B15が偉いのは、B14で居住性にシフトしたのを、また元のコンセプトに戻したところではないかと。
よほどの決断だったと想像します。

セダンは欲張ってはダメなんではないかと思うようになっています。
広いクルマ欲しいならキューブやデミオやら選択肢はいくらでもあるわけで、セダンで欲張って居住性広げたばっかりに、恰好が犠牲になって結果誰も振り向かなくなったのではないかと。
背の高いビスタあたりはその典型かなぁ・・・
そのあたりは近々ネタにしてみようかと思案しております。

外車編はこれまた白熱しそうで楽しみですね。私も166、大好物です。
2013年10月6日 21:15
こんばんは♪

セダンは自分も好きです^^前に乗っていたのがカリーナでしたし、トランクも使い勝手が良かったです。何よりスタイリングが気に入っていました♪ちなみに自分の父親が前に乗っていたのが三菱のデボネアでした。パワフルでとても静か、それに乗り心地も良かったです。親父の気に入っていて23万kmも乗りましたからね〜

現在、新車で買うとしたら.....クラウンには乗ってみたいかな^^スカイラインとかもいいですが♪以外とカローラ好きです♪
コメントへの返答
2013年10月7日 20:37
こんばんは♪
足のいい奴 カリーナ いい響きでしたね
セダンは結局のところデザインを重視しないとダメなんでしょう。
最近そう思い始めました。
デボネアとはこれまたレアな名車ではないですか。
かくかくしたデザインのデボネアでしょうかね?
あの時代のクルマは今見るとほんと魅力的です。
逆に言えばフォーマルで上品なセダンが今は少なくなって残念でしょうがありませんよ
2013年10月6日 21:52
これは・・・一台ずつ こってり語るに足る面々ではないでしょうか(笑)
私はこの中では圧倒的にティアナですね なんて斬新な内装なのだろうと驚いたものです(*^ ^)
幸い(?)良い物件が無くて今に至ったのですが・・

10年・・・・だと 初代フーガですかねえ 250がボチボチ・・・・総額200で腹をくくれば・・いかんいかん
コメントへの返答
2013年10月7日 20:40
こんばんは♪
マツダ党の私ですが、ティアナは別格ですね
あの佇まいはあと10年経っても魅力的でしょう。
初代フーガ50万切った価格で出てきてますね
でも、ちょっと上品さが足りないような気がしています。
でも名車なのは間違いないですよ。
2013年10月6日 22:21
こんばんわ。
この中で自分の愛車候補にあがったのはティアナとブレビスですかね…ココにはないですがプログレなんかも…
自分のセダン選びの基準は6気筒以上なのでさらにティアナは4WDの設定があったので…
ブレビスも確かあったような…
ただ当時、ティアナは150前後、ブレビスも170前後と高価だった為、購入には至りませんでしたが…
ブレビスは小さなクラウンみたいで個人的に好きかもしれません。
コメントへの返答
2013年10月7日 20:42
こんばんは♪
皆さん嗜好が似ているようで、なんともうれしい限りです。
プログレも挙げようと思ったのですが、ブレビスと比較した結果、僅差でブレビスを取り上げました。
6気筒はMUSTですよねぇ
もう私も4気筒には戻れません。
今ではティアナもブレビスも激安です。
両方買って、とっかえひっかえ毎日使い分けしたいものです(笑)
2013年10月7日 2:37
ん~、自分の中ではバブル期のセダンがうっとりします。
「美」という言葉が当てはまるような。
例えばペルソナ、MS-9、MS-8…当時のマルチチャンネルを展開していたマツダは、素晴らしいラインナップでした。
コメントへの返答
2013年10月7日 20:45
こんばんは♪
バブル期のマツダ車はとても魅力的ですよねぇ
みん友さんたちの間で、この年代のマツダ車は語り尽くしているので(笑)、今回はあえて、ちょっとセダン事情が寂しかった2000年前後をお題として取り上げてみました。
ペルソナの極上物があったら(出来ればグリーンのユーノス300)衝動買いしそうですよ(^^)
2013年10月7日 17:39
こんにちは。
先日はコメントありがとうございました!

このモデルのサニーは僕もなんとなく好きだったりします。最近の小さめのFFセダンは衝突安全性や居住生の問題で仕方ないとはいえ、背が高めでずんぐりしたモデルが多いのに対して、低くてシンプルなデザインで好感が持てますよね(^-^)/

少し古めのセダンだと、やはり自分はHEセンティアが一番好きだったりします。
お恥ずかしながら6〜7年ぐらい前まではセンティア=HD系のイメージが強くHEのことはあまり知らなかったのですが、HDのヌメヌメしたボディに対して一見シンプルに見えてよく見るとかなり個性的な形をしてyのが大好きです!顔ももちろんですが、特に真横とか斜め後ろから見た姿が好きです♪

ちょうどそのころみんカラでお友達の方に前期ロイヤルクラシックにお乗りの方がいらっしゃって、一度乗せて頂いたことがあるのですがインパネ周りのデザインや前後電動シートがとても印象深かったです!

タマも少なく程度の良い個体を探すのは今後難しくなっていってしまうかも知れませんが、今でも将来乗りたい車No.1だったりします(^-^)

数年前に入手したHEセンティアのすべては何度見返したことか…(笑)

長文失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2013年10月7日 20:50
こんばんは♪

B15サニー いいですよねぇ
そう、最近のセダンはずんぐりむっくりなんですよどれも。
シュッ!とした端正なセダンの復活を望んでいます。

なんとまぁ HEが一番お好きとは!
もう感激で涙があふれてきますよ~
そう、実は私もまだまだHDに憧れておりまして、正直言うと無理やHEを好きになろうと頑張ってるところでありますよ
いろんな角度から写真撮ってると、たまに「おっ!」と思うところがあり、まぁ飽きないと言えば飽きないですね(^^)
内装は断然HEが気に入っています
物悲しい秋の夜、仕事帰りにHE乗って帰ると、とても癒されて幸せです。

すべて本、私もすぐにヤフオクで見つけて購入。何度読み返したことか・・・
まだまだ頑張って維持していきますので、応援宜しくお願い致します。
2013年10月7日 18:45
こんばんは♪
ティアナ、ヴェロッサは親がMS-8から買い換える時候補に上がりました!
セダン氷河期から一瞬だけ元気になるかも知れないと思えた時期でした。
そして2004年頃フーガや、18クラウン、レジェンド等で盛り上がった以降はセダンに脚光が当たっていない気がします。

当時MS-8への愛着は計り知れないものだったので、あまり気が進まなかった記憶があります。それでもティアナのインテリアや、美しいテールや、ウィンドーグラフィックが好きでした!

コメントへの返答
2013年10月7日 20:54
こんばんは♪
MS-8のデザインも秀逸ですよねぇ
中古でずっと2台出品されていますが、いつも気になってチェックしてしまいます。
ちょっとモディファイすると大化けしますよあのデザインは。

フーガ、18クラウン、レジェンド みなドイツ車を標的に開発されたようで、当時は当然の成り行きだったわけですが、今から思うと果たして正解だったのかと。
日本独自の和のテイストをもった、日本でしか生まれないような凛としたセダンの登場を期待したいものです。
2013年10月8日 21:26
「インフィニティ」の名前で売った方が良い
V35スカイライン ・・・ かな?
2.5でいいと思います。

それと ・・・ VWのジェッタ。
コメントへの返答
2013年10月8日 21:34
こんばんは♪
V35も魅力的ですね
あんなに低評価だったのは、クルマの出来が悪いわけではなくて、スカイラインのイメージから遠く離れていたからでしょうね
外車編は次の機会で(^^)
2013年11月7日 7:04
どうもはじめまして。

B15サニーが出た時は私好みなデザインで、特にVZ-Rなんかは「羊の皮を被った狼」で好きだったんですけども、2年後のマイチェンで廃止されたし、B15のデザイン自体が評論家に「ジジくさい」とか「カローラに負けた」とか酷評ばっかり…OTL


ティアナは国産車に無かった内外装のデザインがセンス良かったですね。CMでモダンなデザイナーズ家具を登場させたのも良かったかと… ただテールランプ周りはゴーンの顔みたいでイヤでしたが…(苦笑)
コメントへの返答
2013年11月7日 20:56
こんばんは♪

すみません、私自身も当時はB15のデザインの良さを理解出来ていなかったんですよ~・・・
まだまだ青かったです。
このデザインって、ちょっとFRっぽいんですよね
そこがとても魅力的です。
VZ-Rは知りませんでした。
あと数年経ったらプレミアつくかもしれませんねぇ

ティアナは特に初代が今でも大好きです。
時々見かけると「はっ!」としますよ。
FRだったらアガリの車に決定でした
2015年1月27日 23:24
こんばんは。見に来てしまいました(笑)。
この記事を一通り読むと、ヨコヨコさんの趣というものが、分かるようでもあります。
今見ると、ここにある車たちは洗練とか、端正とか、上品とか気品でしょうか、そういう繋がりを感じますね。
B15は、このバンパーだと後期かと思うのですが、ベージュ内装が採用されたのは、後期からだったでしょうか。僕は当時カタログ持っていたんですが、思い起こすとどうも初期のカタログだったみたいです。確か、EXサルーン、スーパーサルーンとあともう1グレード、B?というBEじゃないBVでもないXVなはずもない(笑)。
ティアナも、これも後期型みたいですが今見ると、前期は古さを感じますが後期は、品が残っているように思いますね。そうそう最近、ティアナもこのモデルが良かっただけで、現行な何だ!といぶかしがってる方がどこかにおりました(苦笑)。
ブレビスは密かに、人気のあったクルマでしたね、私もヴェロッサ同様意識を持つクルマでした。
ヴェロッサの方が若干、人気が高かったのかなぁ?、クレスタの後継モデルとして、若干アダルトなイメージを巧く残した感じで、スポーティに振ってましたね。
僕は、あれも好きでしたプロナード(笑)、トヨペットにあったブレビスの姉妹車(プログレですね)、あれがあんまり気に入らなかったし当時、流行ったアルテッツァも元エクシヴ乗りとしては、”解せん”クルマだったのでそうすると、ヴェロッサが映えて見えましたね。
17系のクラウンにはこれも、後期ですが恩師の先生が乗っており、感慨深いですね。オデッセイに乗ってらしたんですが、「クルマ代えたんですよ」と話してくれたまたま乗せてくれました。
もう一点の、サニーの出物も観に行ってきます(^^♪
コメントへの返答
2015年1月28日 18:48
こんばんは♪
ご贔屓にありがとうございます。

センティアに乗るまでは、この手のセダンにあまり興味を持たなかったのですが、趣味が随分と変わりましたよ。
このサニーが発売されていた当時は、このデザインの良さに気付けなかったことを後悔しています。

ティアナは今でも大好きですね。
たまに見かけると、目で追ってしまいます。
実際に現車に乗り込んだことはないので、一度中古車屋の店頭で内装をチェックしてみたいと思っています。

ブレビスは今ではすっかり見かけなくなりました。
セルシオに似すぎたのがいけなかったのでしょうかね

プロナード、これ私も好きですよ。
6人乗りのセダンって、いいですよねぇ

現行フランス車も良いですが、極上低走行の国産高級中古車もいかがでしょうか(^^)
2015年1月28日 20:00
こんばんは、ヨコヨコさんにはちょっと御話をさせていただきたいと、思ったもので再度コメントをさせていただきます、お許しください。
僕も、出来るならば乗りたい旧車は、数知れずあります。
ジャパンやニューマン、R32もありますしどちらかと言うと、雑種の口ですから(苦笑)古いものはどれをとってもいいとなると、ルーチェロータリーやカペラロータリーも気になる存在です。
CLKやBMW、R34に乗ってみて感じることや自分の思考として、クルマの調子が少しでも良くないと、神経に障るようであり直さないと、気が済まないんですね。
その点あって、これら3台は特に手入れに、だいぶお金を使いました。恐らく、300万はゆうに超えていたと思います。これじゃダメだと、私の身分で(体壊してますので)こんな無茶なことは続かんと、きっかけとなったのは34のミッションの、ソレノイドバルブ不良・・たった1個の部品から、私は考えを改めざるを得ませんでした。
34に直して乗り続けるか、買ったときの状態があまりに悪く、それを機に足回りやブレーキ周りを総点検しほとんど部品を換え、納得いく走りを取り戻し約2年は、気持ちよく走ってくれました。
しかし車検で15年超のクルマに、割増税がかかる・・スカイラインは大きくなった、この時点でスカイラインがほとんど頭にへばりついてましたから、僕はV36へ移りたかったんです。
皆が、V36はイイと言うのはなぜか、知りたかったこともあって。けれど予算は使い果たした、そのような状態で34を直すのも、すでに50万以上掛かってる、これはダメだと。
そこで、どうせ50万くらいでならとたまたまだったんですね、V35が在庫にあったんです。
それでこれが特装車だったから、これに乗るという格好になったんです、程度も悪くなかったこともあり。排気量も、34と同じ2.5リッターだったこともあり。
そうした流れからも、また櫻井眞一郎さんが信条としてことに、「常に先を読む、考える」と言う事があったそうで、僕はこの考えに乗ったんです。
振り返れば素敵な車、良い車はたくさんある・・けれど自分には、出来ることとできない事がありそれにはかつての、名車たちを振り返ったように追い求めることが、無理があるという判断にならざるを得なかったんです。乗れるなら乗りたい、けれどやっぱり傷みには逆らえない、最近日産が部品の高騰について一部の、ユーザーから苦言を呈されてますがとなるともっと、僕辺りには向いてない。
そう認めざるを得ないんです、すると例えばフランス車に限らず、御金を出すとしても現行モデルなのか、数年落ちの中古なのかとある程度、定まってきてしまいます。譲っても、PV36にしかならないんです。自分の中で枠を決めると、割増税率は無理、メンテナンスの維持に掛かり過ぎるのも無理、不必要に高すぎるのも無理、とっても新車は望めそうにない、しかしコンパクトやハイブリッド(スカイラインは除外しても)に振りたくは無い。
我儘って言えば確かにそうで、V35からいきなりPV36へ着たのも、ずいぶん我儘ですが・・。
今のクルマ、走行6万8200㎞で7年半落ちだったものを、当初136万のプライスで九州から、引っ張ってきてもらいました。それにしても、装備がいい。そういうところに惹かれましたが最近は、やっぱり装備っていうのはいいに越したことは無いが、飽きさせるものかなと思いもしていたところで何とか、マンネリを解消にはできました。
こうなってしまうと、極上低走行の国産中古車を選択する、余地が無いです(苦笑)。そうすると新古車か、新車から数年経った中古か、CLKでさえ確か、12年落ちだったかでも距離は5万㎞満たない、希少色のボルドーレッド、こんないい車無かったわけですが響かなかったんですね。そういう自分の求めているところを知る、いいきっかけはくれたと思います。
コメントへの返答
2015年1月28日 20:17
こんばんは♪

なるほど そのような変遷がおありだったんですね
っていうか 今お乗りのスカイライン
中古で購入されたとは思っておりませんでした。
よくよく見たら昨年からの所有だったんですね
たしかに古いクルマはお金がかかります。
最近のクルマは故障が少ないので、お金をかけずに良いクルマを所有し続けるのは、7年落ちくらいの あまり人気はないものの しっかりとした作りが施されている そんなクルマを5年毎くらいに乗り継ぐのが一番なのかもしれませんね。
まだ先の話ですが、いずれ年金生活になった時、軽自動車に乗り換えて、そのままアガリのクルマになってしまうのだけは避けたいと考えています。
そういう年代になった時に所有すべきクルマの答えが見つかったかも(^^)
クルマへの付き合い方を改めて考えるイイ機会となりました。
ありがとうございました。

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation