• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月25日

30万円以下で買えるエポックメイキングな国産車達

先日書いた記事

あらためて見てみると・・・味わい深いセダン達』 

これとちょっと似てるネタですが、上げてみます
y
どうでもいいような独り言で申し訳ありません

興味のある方はお読みいただいて 「俺はコレを推すけどな」 とコメント頂ければ幸いです (^o^)/




明日、リアサスロアアーム交換に踏み切り、センティアと心中を決めたヨコヨコですが

暇さえあれば、あぁでもない こぉでもない とクルマ妄想を脳内で繰り広げており

忙しさこの上ないのであります


そんななかで気になるお題はというと・・・


格安で手に入り(←いつもコレ前提ですみません)

今から10年くらい経った時街角で・・・

「あぁ、このクルマ懐かしい~!
 いま見てもイイねぇ~」


なんて声かけられそうなクルマ達を独断でセレクトしてみました



まずは Z11型キューブ



このデザインは当時衝撃的でしたよ

特に左右非対称なデザインにはビックリでした



インテリアのデザインに 家のソファー感を採り入れたのもユニークでしたね


個人的には初期の丸目ライトがお気に入りです

5万キロ程度の無事故車両が 車検二年付いて30万くらいで手に入れられますね


次も日産が続きますが K12型マーチ です



このマーチ、街に溢れかえっちゃったので、

このデザインの斬新さが ”フツ~” に感じられてはないですかねぇ

全体のフォルムはネオクラシックなラインで包まれ、ヘッドランプも斬新

リアの左右フェンダーラインは、ランチアイプシロンを連想させませんかね

イプシロンみたいにツートンに塗り分けたくなりますよ



このハイレベルなデザインを、大衆車で売り出す日産に拍手もんでした


次も日産が続きます・・・

P12型プリメーラ


フォルム全体が ツルン としていて近代アートのような佇まい



この時代の日産は挑戦的なデザインで攻めてましたねぇ

たしかデザイナーがCMに出てましたよね

インパネもセンターメーターを採用して、近未来的でした



このアートのような作品が、20万もあれば手に入るニッポンって一体・・・



次は毛色を変えて・・・ 初代セルシオ



国産車が初めてBMWやベンツに、真っ向から対峙し世界に打って出た

記念碑的な名車だと思ってます

年式は古いですが、まだまだ5万キロ以下の無事故車両が30万程度で手に入れられますね

欧州車の同年式より故障も少なく維持も楽ではないでしょうかね

個人的には、とにかく初期型!

記念碑的な価値は初期型にしかないと感じております

緑のノーマルなんかいいなぁ・・・



次もトヨタで 初代セルシオと同時期のミニバン

天才タマゴ 初代エスティマ



私、いまでもエスティマというと この型式を真っ先に思い浮かべます

エンジンを傾けて、フロア下に押し込んだ アンダーフロアミッドシップレイアウト



これにはシビレましたねぇ

2代目からごくごく普通のFFに成り下がったのが残念でしょうがなかったです


次もトヨタが続きますが、 初代RAV4 3ドア



個人的趣味ですが、コレ 3ドア限定です

今見ても、なかなか躍動感のあるデザイン。

リアフェンダーの盛り上がりが素敵です

ノーマルでピカピカに仕上げて、お洒落に乗りこなせないですかね?


次はホンダから・・・ エディックス



登場時はかなりエポックメイキングでしたが、

残念なことに、しだいに忘れ去られて、いつの間にやら姿を消してました

前席3人乗りのファミリーカーって

フィアット・ムルティプラ とエディックスくらいしか知りません

今後このようなクルマは出てこないでしょうから、今のうちに手に入れておくのはどうでしょう



次はですね

軽自動車なんですが、 コレ いまでも欲しいなぁ  と思ってます


スバル R1 です



私、勝手に R1、R2のことを、軽自動車のアルファロメオ と 思っております

そこはかとなく漂うプレミアム感がたまりません

新車時120万以上してたのに、いまでは30万円

手に入れたいですよ・・・


最後の最後は ダイハツ ミゼットⅡ



賛否両論ありましょうが(笑)

まぁ、こんな商用トラック 二度と出てこないでしょうから気になります

最近 めっきり見かけなくなりましたねぇ

見かけると なんだかほんわかした気分になれて よいキャラクターだと思ってます



そんなわけで、 気ままな妄想にお付き合い頂き ありがとうございましたぁ

皆さんが考える、格安予算で手にはいる、エポックメイキングな名車たちってどんなのがありますでしょうか?
ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2013/10/25 21:22:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

8/5 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

おはようございます
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年10月25日 22:18
初代RAV4はそのものずばり3ドア限定ですよね。
実は5ドアの無理矢理5ドアにしたデザインが気に入らず。3ドア2.0タイプX
を1998年に実家の父が購入しました。
まだ愛用しております。
ちなみに15年で走行4万キロ・・乗らなすぎです(汗)。
たまに買い物へ行くのに乗るだけで、普段はほぼ車庫に入ったまま。
今、74歳の父の上がりのクルマです(笑)。
コメントへの返答
2013年10月25日 23:09
こんばんは♪
そうそう3ドアがいいですよ。
デザインに無理がない!

なんとお父様がお乗りで、なんと4万キロですか!!
失礼を承知で申します。
いずれお父様が免許を返される時には、是非とも譲りうけて頂き、新車同様に磨いてレストアしまくって、ノスタルジックヒーローに載って頂きたいものです
2013年10月25日 22:34
マーチのイプシロン塗りわけは気付きませんでしたね~!今更ながらさすがです(*^ ^)

プリメーラも揺さぶられて何度も見返していますよ‥6MTなんて無い物ねだりをしてしまいますね

私は‥パッと浮かんだのは末代のブルーバードです♪
コメントへの返答
2013年10月25日 23:11
こんばんは♪

イプシロン大好きなもので、ちょっとでも面影を感じるとイプシロンっぽく仕上げたくなります

プリメーラの6MT、探しましたが市場にはでまわっていないようですね。。。

末代ブル! 素敵ですよ。
これもいずれ価値が見直されるクルマだと思っております。
2013年10月25日 22:46
こんばんは。

安く買って楽しめるクルマ!
しかも30万円で、というのが現実味があって楽しいですよね。

私は日産・ティーノが好きです^_^
あとはスズキ・ツインなんかも…

R1はホント、デザインがいいですよね。
小さいことを誇れる、数少ないクルマだと思います。
コメントへの返答
2013年10月25日 23:14
こんばんは♪

はい、全くの個人的な台所事情で恐縮ですが(泣)、現実味がないと妄想もやる気が出ませんよ(笑)

ティーノもいいですねぇ
この当時の日産車には、そこはかとなくルノーの香りがしてフランス車のエスプリを感じておりましたよ

ツインは調べてみたら、ちょっと高価で諦めました。
そこでR1の登場です。
誇れますよねぇ。。。せいさんが 早々に中止になったのが残念でした
2013年10月26日 0:09
こんばんは♪
日産は、中村史郎さんがデザインに関わるようになってから変わりましたよね。
K12マーチのホットバージョンの12SRなんかは運転の練習に欲しいと思いましたね。
こんなにかわいい形なのに、エアロ組んだり大きいリアスポが似合う車はなかなかないと思うんですよね。

ホットハッチも気になりますが、20世紀末の国産高級セダンも気になるんですよね(笑)
コメントへの返答
2013年10月26日 0:14
こんばんは♪
そうそう、中村さんでしたね、思い出せませんでした。
あの時代の日産デザインは洗練されてて好きでしたねぇ
なかでもマーチはいっぱい街にあふれても、なんだかうれしくなるクルマでした。

私も基本、サイズに関係なく気になるクルマはたくさんありますよ~
悲しいかな予算は限られますが(泣)
2013年10月26日 1:18
こんばんは!
前回よりは内容の薄いコメントになりますがご容赦ください。
個人的にはk12マーチは趣味が一致します!
k12マーチの色褪せないスタイルが好きです。
気づけばもう型落ちと呼ばれる程まできましたね。
まだまだかっこかわいいくて好きです。
初代セルシオはかなりぐっときますね。
1UZエンジン搭載。
VVTI化前の265馬力のエンジンをつんでいたと記憶しております。
フォグランプを中心にもってくる王道設計。
独自のテールで高級感をこれでもかとアピール。
個人的にはパールツートンが好きです。
パールツートン=よくある高級車
といった感じですが
初代セルシオのパールツートンはワンランク上のパールツートンだと思います。
これにブロンズガラスを装備していれば土下座ものです。
ちらっと聞いた話によるとパーツひとつひとつにコストがかなりかかっている車で
最近では車検で50万以上かかるのがざらだという話もあります。

やはり、掘り返せばいろんな車がでてきますね〜ムフフ

そういえばヨコヨコさんのお車を参考に愛車のプチイメチェンをしようと考えています。
部品がもう届くはずですのでUPしたらぜひみてくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2013年10月26日 7:38
おはようございます♪
マーチ、気付けば初期モデルは11年経ってますが、色褪せないですよねぇ
可愛さと品の良さが同居した素晴らしいデザインだと思います。
現行型には、ただただガッカリですよ

セルシオが世界のプレミアムカー相手に、どれだけ戦えるのか?
発売当時はR32GTR同様ワクワクしました。
高い志のもと開発されたクルマは、どれもオーラがみなぎっていませんか
ベンツのデザインのコピーだとか、あまりに地味過ぎるとか、好き放題言われてましたが
価値を見直されるべきクルマだと思いますよ。

でも車検がそんなにかかるとは。。。
だから安く売ってるんでしょうかね?

プチイメチェンですか?
なんだろう?
楽しみです!
2013年10月26日 1:21
書き忘れたことがあったので続けてコメント失礼します。
エディックスも私の推しの車でございます。
3×2はまだ小さかった私でも驚いた覚えがあります。
外装もかっこいいと思います。
そして箱根駅伝の選手追走車に使われていた記憶もしっかりと残っております。
コメントへの返答
2013年10月26日 7:46
いえいえ、ありがとうございます。

まずデザインがいいですよねぇ
ワイドで安定感のあるプロポーションは今見てもかっこいいです。
3列目って結構面倒なんですよねぇ
荷物積めなくなるし。
2列で6人乗車できるメリットは、もっと評価されてもいいのにな。っとおもっております。

駅伝で登場してましたか!
さすがの情報量、恐れ入りましたm(__)m

2013年10月26日 3:16
こんばんは。

そうですねぇ。
Z11キューブ。。。衝撃的でZ10から思わず乗り換えちゃいましたから。。。
今思えば、チョット手放したのを後悔しています。

セダンでまりエレが気になるのは「プログレ」です。あのサイズでうまくまとめられた高級感、ウォールナットパッケージ萌えぇです^_−☆
コメントへの返答
2013年10月26日 7:53
おはようございます♪
さすがセンス番長のまりエレさん!
手に入れられておりましたか
オタク・アニメ文化の発達した、いかにも日本らしいクルマだと思っております。
海外では出てこないでしょうね

プログレも私は好きですよ~
激安ですから入手するラストチャンスでしょうね
もう5年もしたら日本の中古車市場から消えてしまうのではないでしょうか
2013年10月26日 8:06
おはようございます!
K12マーチのデザインは日産車のベスト10に入ると思っております。
明るい色だとルノーチックでいいですね。

プリメーラも今なお斬新で大好きなデザインです。
地元の教習車でP12型が使われていてびっくりしましたが・・・。

格安エポックメイキング車といえばホンダ・アヴァンシアを思い出しました。
大人向けミニバン風ワゴンのコンセプトはまだ時代が追いついてないのでしょうか。
コメントへの返答
2013年10月26日 8:23
おはようございます♪
マーチへのレスが多いですねぇ
「え~!なんでマーチ??」って思われるかと思い、冷や冷やしてましたが、賛同してくれる方が多くてよかったです(^^)
欧州車の雰囲気がありますよね
初代ヴィッツのデザインも好きですが、マーチのそれは もっと洗練されていると思います。
プリメーラ、今見ても全然古さを感じません。
これの教習車ですか? 見てみたいものですよ

アヴァンシアかぁ~
うっかりしてましたよ
このコンセプトは・・・時代が早すぎたのでしょうね
買いの一台だと思います
2013年10月26日 8:51
 こんにちは。

 当方は一応N60/70W系旧RVRなんですが、浮気性なんでこう言うの書かせたら90年代の三菱/日産車だけを書いた時点で枠が大変な事になります(^_^;)。
 またN61W購入以降も割と意中の車を買うようになってます。

 エスティマはまだFBエンジンでのリボーンを期待してます。
 エクシーガをランカスターに統廃合してコレのOEMでスバルもフルサイズワゴン参入にと(^_^;)。

 私はエディックスよりシート配置の選べたティーノ派で、購入検討した事もあります。
~タマが1.8しかないのと予算自体が破綻したため適いませんでしたが(T_T)
 座席の着脱とは面倒でしたが4座から6座まで選べたのがよかったですよ。
 エディックスは好いて買われたユーザーが近くに散見するようでまだみます。

 ミゼットは片親に買ってやりたいんですがねぇ。
 AT限定なのでパネルバンしか探せない。
 と言うか、ぢぶんのインプさえ手が回らないのに!
コメントへの返答
2013年10月26日 16:07
こんにちは♪
コメントありがとうございます。

そうそう思い出しましたよ。
エスティマ出たときに、エンジンを大きく傾けたのを知って、
「あぁ、これならボクサーエンジン床下に追いやって スバルがミニバン作ってくれないかな」と思っておりました。
当時は無理難題の夢物語でしたが・・・
そうでしたね!
いまはトヨタとスバルが手を組む時代
決して夢ではなくなりました
なんならボクサーのハイブリッドもありますし
世界的にも独創・唯一無二の、ミッドシップ・エスティマが再生できるかもしれませんね

ティーノも国産車離れしていてよかったですね
着脱式は、マンション・アパート住まいの多い日本では難しいのでしょう
初代プレマシー前期型の3列目は着脱式でしたが、エレベータに積み込めない、置く場所がない との意見から、急きょ可倒式になったと聞いています。

ミゼットいいですよねぇ
私もどうせなら1人乗りよりも2人乗りのバンにしたいと思ってますが、 私も同じくセンティアの維持で手一杯ですよ(^^;
2013年10月26日 9:57
お早うござます。

安くて楽しい中古車、なら国産ワゴンがイイかな?。中で今選ぶとすればレガシィランカスターが一押し。この当時のデザインは今もスマートに感じます。

あと、この時代のワゴン系には”ツイン・サンルーフ”がOPで設定されている車種が多くて、なんかイイなあ~と思ったものです、何か問題があったのか、現在では設定されなくなったので希少価値があるかとw

コメントへの返答
2013年10月26日 16:10
お~
ランカスターがありましたね!
早速物件を探してみたところ、本革の低走行車でも格安で手に入れられますね
薄茶のツートンがイメージでしたよ
なんかアメリカかカナダの雰囲気を感じませんか?
クルマ全体大人の雰囲気が溢れてていいわぁ コレ
私のベスト3入りですよ!
2013年10月27日 8:29
あの頃の日産は期待できるクルマが多く出てきましたよね!!
全部納得してしまいました!

マツダの話をしたい気持ちを抑えて・・・
激レア車になってしまいますが、アプローズなんてのもダサカッコイイ感じで好きでした。
リアから見たらイタリアのセダンを思わせるデザインだった気がします。
あとはディアマンテなんかも、今でも通用する適度な高級感が好きです☆
コメントへの返答
2013年10月27日 18:14
こんばんは♪
共感して頂きありがとうございます!
あの頃の日産デザインは、どこの国のクルマにも似ていない独自な雰囲気を醸し出していましたねぇ

アプローズですか! さすがParthさん、目の付け所が玄人過ぎますね(笑)
登場時の悲劇で目も当てられない販売状況でしたよね
おかげでほとんど記憶に残ってませんでしたが、あらためて見てみるとよいデザインですね
たしかトランクに見えてハッチゲートでしたね
ただ、すでに絶滅しているのか中古市場にも見当たりませんでした・・・
2013年10月29日 21:26
この中でしたら、、わたしならRAV4とミゼットⅡを押します。(^^ゞ
RAV4はフルフレーム、リンクリジッド、副変速機つきのクロカン車は手が出ないよ(>_<)
って方には、うってつけではないでしょうか。(^^)

ミゼットⅡは、イヌでいえば豆柴のようなものですね。ヽ(^◇^◎)/
このかわいさは、現行車では安全基準がネックになって作り出せませんね、ハイ。(^_^;;)

エディックスは前席3人乗り、プリメーラは2台目の面影を残さず先進的デザインですがこれはメーカーとして大きな賭けに出ましたね。
わたしの撮影した写真の在庫にも、3代目プリメーラとエディックスはありますね。(^^ゞ
マーチ、キューブはソコソコのタマを見つけたらお買い得感も満載です。(^^)
コメントへの返答
2013年10月29日 21:43
こんばんは♪
共感頂きありがとうございます!
RAV4って、今見てもなかなか斬新でまとまった良いデザインだなぁと感じます。
キレイな色にオールペンしたら、今でも全然イケてるでしょう
ミゼット欲しいんですよねぇ・・・
豆柴とはよい例えですよ(^^)
維持費もかからないし、壊れてもすぐに治せそうだし、出物が見つかったら衝動買いしそうです。
エディックスしかりキューブしかり、この時代のクルマはメーカー主導で「どう?コレいいでしょ」っていう主張を感じました。
吉川さんブログにもありましたが、最近ではユーザーに媚びすぎてて面白みに欠けるなぁと感じます。。。

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation