• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月02日

ワイパーブレードを比べてみました

ワイパーブレードを比べてみました メーカーの気合はワイパーで測れ!

で書きましたが、我がセンティア

コンシールドをいいことに

ブレードが錆びっぱなしでありました



こんな感じ  運転席側↓



助手席側もさびさび~



ケチなヨコヨコが早速ネットで物色してみたところ、

ボッシュのファイングラファイト がセンティア用新品

左右合わせて1100円!



こんなに安いなら、ゴムだけ交換せずとも毎年ブレードごと交換したくなりますね

ちなみに ヤフオクの ココ で売ってます。



では早速交換・・・

コンシールドなので、こんな感じでワイパーを途中で止めてブレードを外します



これまで付いていたのは、メジャーなメーカーの NWB さんでした

作業はとっても簡単なので、特にネタにするところなし


ということで、折角なのでNWB製ブレードと、ボッシュ製ブレードを徹底比較してみました

上がボッシュ、下がNWB  しっかしサビサビだな。。。





■気付き① 小アーム長の違い

なんていう部品名かわかりませんので、小アームとさせてください

こんな感じで随分長さが違います(上がボッシュ、下がNWB)



ボッシュは4本とも同じ長さ。 NWBは外側2本が長く、内側2本が短くなっています


■気付き② アーム剛性の違い

これも部品名がわかりませんが、アームのフランジ深さが大きく異なります



NWBはしっかりフランジ長を確保しており、剛性も高め

ボッシュはNWBに比較すると、随分シェイプアップされています

ワイパービビりには、剛性があるほうが良いのではないかと思います


■気付き 軽減穴の違い

ブレードの開けられた軽減穴について、

ボッシュは平面が大きいこともあり穴径が大きく設定されています

NWBはブレードが細く絞られており、平面がちいさいこともあって穴径を大きく出来ず

その分、可能な限り穴の設定を広げ、穴数が多くなっています




■気付き 重量の違い

まずはNWB・・・142g



次はボッシュ・・・135g



5%ほどボッシュが軽いですが、コレはNWB製のブレードが剛性を重視している結果と言えるでしょう


というわけで・・・


だからどうした?と言われても仕方ない つまらない検証でしたが(;^_^A

今までじっくり見たことが無かった部品なので、まぁ少しは勉強になったかなと


装着時は、錆予防のためにスマートミストを噴霧しまくって装着~♪



無事に見た目が良くなりました (^o^)/

ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2013/11/02 14:56:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

伊勢旅行に行って来ます!
オグチンさん

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

この記事へのコメント

2013年11月2日 15:56
また今回も一つ勉強になりました。
当たり前ですがメーカーによって形状が違ってくるのですね。
僕のも普段はフルコンシールドモードで隠せますが冬はワイパーを立てたりデフロスターで溶かしたりする都合からすこし上でとまるセミコンシールドモードにできます。
密かな寒冷地仕様自慢でしたm(_ _)m
コメントへの返答
2013年11月2日 17:50
こんばんは♪
勉強と言って頂けるには恐縮なネタですみません。
今日は時間があったものでつい・・・
センティアは気が利いておらずセミコン仕様にならないんですよ~
寒冷地向けにしっかりと考えて作られているところはさすがクラウンと言えます。
2013年11月2日 16:01
こんにちは!

これはとてもコアなブログですね♪

自分も勉強になりますm(__)m

自分でワイパー交換したことないので今度自分で交換し、確認してみようかと思います。
コメントへの返答
2013年11月2日 17:53
こんばんは♪

いやほんと恐縮です
久々に休日出勤じゃなかったもので、昼から暇だったんですよ(汗)

自分で交換した時に、ちょっとやっかいなのは廃品の処分ですね
それにしても安いので、今後は通販に頼ることになりそうです。
2013年11月2日 17:53
こんばんは♪

ワイパーですか。重要なパーツですね。自分のもブレード部分にサビが見られるようになってきました^^;そろそろ交換時期かなと思っております。それにリアのワイパーもゴムが切れてきていますし....

それにしてもボッシュのワイパーすごくお安いですね!
コメントへの返答
2013年11月2日 17:57
こんばんは♪

この部品、すぐに錆びちゃいますよね。
おっしゃるとおり重要な部品なのになぜすぐ錆びる? とは思いますが、消耗品扱いだからしょうがないのでしょうか。

いちおうURLをご紹介させていただきます。
お安いですよ。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%82%A3%E3%80%80BOSCH%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%EF%BC%92%E6%9C%AC%E7%B5%84%E6%96%B0%E5%93%81&auccat=2084242671&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0
2013年11月2日 18:46
こんばんは!

ワイパーの廃品処理が難しそうですね。
自分で交換したときの処理方法を今のうちから考えておきます。
コメントへの返答
2013年11月2日 23:00
こんばんは♪

そうなんですよ~ メリットばかりではありません
捨てるという考えよりも、何か他の用途に使うことを考えないといけませんねぇ
2013年11月2日 19:35
いいですね~!私のセンティアも錆がひどくなったら.
また真似させてもらいます!
コメントへの返答
2013年11月2日 23:01
こんばんは♪

はい、是非ともお買い得な製品をお試しいただき、インプレをお待ちしておりますよ~ (^^)
2013年11月2日 20:40
結構 錆が来ていたんですねえ(;^ ^)フルコンの功罪でしょうか
しかしこれをこんなに懇切丁寧に・・!ただ純正に入れ替えた私は完敗です

そうかボッシュでアームごとできたのですかあ・・・やってしまいました(羨望)
コメントへの返答
2013年11月2日 23:03
こんばんは♪
お恥ずかしい限りです。。。
よくよく見てみたらこんなにも錆びていたのかとびっくりしました
いえ、ただケチなだけで一円でも安いものを付けたいばっかりです はい。
アームというかブレードは規格品なので汎用性がありますね
タイヤをケチってブランド品逃したので、せめてブレードだけでも っていう感じですよ(^^)
2013年11月2日 21:47
こんばんは♪

このような視野での分析はしませんでした。あぁ~脱帽です。。。
φ(..)メモメモ・・・
この「小アーム」の長さと分りました!!
というのも、助手席側のRがきつい車種で拭き残しやビビり、
OKのメーカーとNGのメーカのブレードを捨てずに持っていて
見比べたら・・・NWBさんがOKでした。
小アームの長さの違いで、ゴムの湾曲度が違います。
従来形状(金属)の物の拭きが悪くなりましたので、今回、
ステップにはNWBさんのデザインブレード(樹脂)を採用しましたが、
もっと曲面にも密着しますね。

同じ事で気になている知人にも教えますね。

なるほど、、、こういうことでしたか。
メーカー毎の形状の違いで影響が出ますね。
古いのもう一度装着して動作させてみましたよ。。。
うんうん。。。確かに違う。

しかし、、、ネットで購入してばかりですと、古いブレードだらけ(^_^;)
でも洗車時、自宅窓洗浄、その他での水切り用として再利用してます(^_ - ☆
コメントへの返答
2013年11月2日 23:07
こんばんは♪

脱帽だなんて お恥ずかしい限りです。暇だっただけです(^^;

そうでしたか!たしかに短いと小Rに馴染みやすいですもんね
NWBさんのHP見ると、純正装着率NO.1らしいので、あらゆるメーカーと共同開発したノウハウの蓄積が群を抜いてるのかも!
次からはNWBさんのブレードにしょうかなとも思えますね。
デザインブレードはもっと良いですか
つけようかと思いましたが、こんなに錆びるまで放っておく私なので、ちょっともったいないかなと諦めました

さっすがまりエレさん、再利用のヒントを頂きありがとうございました。
早速活用させていただきますよ!
2013年11月3日 19:19
ワイパーアーム(鉄の部分)も白くなっていますね。
HCルーチェも同じですが、錆び落としして、つや消し黒で塗装し直すと、見違えるようになりますよ。

ちなみに私は、カーショップに行った時に、専用のごみ箱に投入しています。
コメントへの返答
2013年11月3日 19:35
こんばんは♪

はい、アーム部分はまだ剥げております。
AZ-1の時、一度塗ったのですが、また2~3でと剥がれてしまったことがあるので、今回目をつぶっておりますが、いずれ数日かけて気合入れて下処理しっかりしたあと塗装してみます

そうか カーショップの専用ごみ箱ですか!
ちょっと調べてみます。ありがとうございました
2013年11月3日 22:38
補足です。

HCでは、カプラーの抜き差しで、フルコンとセミコンに切り替えができます。
しかも降雪する地域のために、冬用のワイパーアームもありますよ。

センティアでも引き継いでいるのではないでしょうか?

昔は季節が変わるたびにカプラーの抜き差しと、ワイパーアームの交換をしていましたが、今ではそれが面倒くさくなり、万年セミコン仕様としちゃっています。

走行中にワイパーを動かすと、雪が溜まりだしてワイパーが壊れそうになるのと、一晩駐車していると、ウィンドウとワイパーが凍って一体化してしまうので、ワイパーを立てておけるのは便利です。
(と言うか、冬の北海道では駐車したらワイパーを立てる方が圧倒的に多いです。)
コメントへの返答
2013年11月3日 23:05
補足情報ありがとうございます。

三菱車の情報でカプラー抜き差しでセミコンというのがありましたが、マツダもでしたか!

東広島も積雪があるので、セミコン化できると大変ありがたいです。

明日から仕事なので、この週末にでも試してみます。

試した結果はまたブログネタにさせて頂きます。

ありがとうございました。

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation