• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月22日

個性的なクルマでしたね ギャラン シグマ 

個性的なクルマでしたね ギャラン シグマ  いつものごとく(笑)

ネットで中古車を徘徊しておりましたら。。。



エンスーの杜 にて

極上物の初代シグマを見つけました♪



三菱ギャランΣ(シグマ)スーパーサルーン 1976年式



なんとこの個体、

ワンオーナーで、購入当時からセカンドカー扱いということもあり

走行54,000キロ! 我がセンティアより少ないわ。。。

保管はシャッター付きガレージで、なんとオーナーさん

「足回りやエンジンルームにもワックスを掛けていました」

そのおかげでしょう、下まわりがこんなにキレイな車齢38歳は見たことありません






ちょうどクルマに興味を持ち始めたころでしょうか

実家裏にあった工場の駐車場にいつも駐まっておりました。



なぜだか格好よく見えたんですよねぇ、シグマ




逆スラントノーズに、垂れ下がった個性的なトランク

それにもまして、恐らく全体的なプロポーションが良かったのではないかと思います。

諸元をwikiってみたら、全長4330mmに対して、 全幅1670mmとワイド!!

当時のクルマでこの全長前幅比は珍しかったのではないでしょうか

カタログ見ると どうやらグレードによっては4輪ディスクだったようで

さらにはチルトステアリングもあったんですね



この40年、クルマってあまり進歩してないような気もしてきましたよ。。。



シグマと言えば、私、5代目が好きでした



このエアロっぽい雰囲気は、空力性能を前面に打ち出したアウディ100を彷彿とさせるもので

他車セダンにはない、とても個性的なデザインで好きでしたねぇ


当然ながら6代目ギャラン、これはお好きな方が多いのではないでしょうか



サイズが小さくなって、ギュっと中身が詰まったエネルギッシュなデザインが素敵でした

シルバーのVR-4 かっこよかったなぁ



昔はこんなに個性的なセダンが多かったわけですよ

4ドアの3ボックス っていう条件の中で 

各メーカーが、本当に自由にデザインを楽しんでいたように思えます。



前回のティアナネタに繋がる訳ですけど

つくづく最近の国産車 個性が無いクルマが多いですね

そりゃマニアは外車に行っちゃうわけですよ

残念無念。。。
ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2014/01/22 23:35:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

職人の手仕事
AXIS PARTSさん

今年も...。
138タワー観光さん

クロスト君は納車から1年と269目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

曇り?(湿度が)
らんさまさん

信玄。
8JCCZFさん

クリニックでの一コマ😅
マイタクさん

この記事へのコメント

2014年1月22日 23:41
おぉ~懐かしい。
母方の叔父がシグマの兄弟車(だったと思いますが)の
ギャラン ラムダに乗っていたのを思い出しました・・・
コメントへの返答
2014年1月22日 23:43
こんばんは♪

ラムダはもっと素敵でしたよねぇ
当時の2ドアクーペの中ではダントツにアメリカンな雰囲気が漂っておりましたよ
2014年1月23日 0:29
広島でギャランと言うと,最終生産モデルまで導入sてた広島タクシーグループですね(笑)

E39AギャランVR-4は,当時ハマっていたWRCラリーやダートトライアルで活躍していたマシンでした。

もっとも,マツダファンの僕はファミリアGT-Rが欲しかったんですけど,高くて買えませんでした。

友人のお兄さんが,4ドアのファミリアGT-Xに乗っていて,外装のステッカーを全部剥がして,一見ただのファミリアにしか見えないようにしていたんですが,時折勝負?を仕掛けてくるシビックやロードスターを軽くブッチ切るのが実に痛快でした。
コメントへの返答
2014年1月23日 20:38
こんばんは♪

あぁありましたね! あの角目4灯シグマ!
忘れてましたよ。

E39Aのラリーアートカラーは印象に残ってますよ。
当時はラリーでも大活躍でしたよねぇ
今では想像も付きません。

ご友人のお兄さん、まさに羊の皮を被った・・・ ですね
ただのファミリアセダンからウエストゲートの音響かせて峠を疾走したら、度肝を抜かれますよ(^^)
2014年1月23日 8:19
おはようございます。
セダンは昔を見れば見るほど個性的ですね。
本当は昔が良かったなんて頑固じじいみたいな事言いたくないですが、デザインを語る上ではそれが事実みたいですね(>_<)

次期フーガには期待と不安でいっぱいです。
コメントへの返答
2014年1月23日 20:40
こんばんは♪

あぁ、耳が痛いですよ。
最近私は「昔のクルマは良かった・・・」なんてことばっかり言ってる。。。
でも最近の国産車はどれも似てるのでついつい。。。

次期フーガですか。。。
最近の日産の流れでは、ちょっと期待は難しそうですよ。
2014年1月23日 8:25
こんにちは、はじめまして

このクルマ、このグレーが
免許を取得して 最初のクルマ(中古)
だったので 懐かしいです。
コメントへの返答
2014年1月23日 20:42
こんばんは♪

免許取得後 最初のクルマでしたか!
最初に名車を乗られていたんですね(^^)
最初が名車だからこそ、現在の愛車にゴルフを選ばれた理由がよくわかりますよ
2014年1月23日 10:08
あっ、「惚れぼれ~、シ~グ~マッ♪」だっ!
(たしか高倉健さんが出演してたような・・・)

懐かしいです!
当時は友人とクルマCM録りで盛り上がっていて、レアな「エテルナシグマ」のCM探しに躍起になってました(笑)。←どんな中学生やねん
コメントへの返答
2014年1月23日 20:45
こんばんは♪

あぁ、そうでしたねぇ 高倉健さん、三菱のCMに出てたなぁ

エテルナと言えばカープラザでしたね
ギャランとエテルナ、街中で見分けるのを楽しんでた記憶がよみがえりましたよ(笑)
2014年1月23日 16:19
あっ懐かしい~
隣のおじさんが重工にお勤めだったので同じ色のに乗られてました。


私、プロシードキャブプラス乗ってた頃に荷台までワックス掛けてましたが、足まわりまではやらなかったなぁ…(笑)

コメントへの返答
2014年1月23日 20:49
こんばんは♪
同世代ですもんねぇ~
あのころ結構街中で見かけましたよね
実家の愛知でもたくさん見かけましたよ。

荷台ですか!!
まぁ、あそこも外板部分ではありますね(笑)
2014年1月23日 18:40
こんばんは。

若い頃は2ドアクーペしか興味がなかったので選びませんでしたが、当時でも日を追うごとにVR-4の魅力を思い知らされたのを思い出しました。

そんな感情は今でも変わりません。
レグナムでも良いのでVR-4に乗りたいですね。
コメントへの返答
2014年1月23日 20:51
こんばんは♪

E39VR-4、カッコ良かったですよね
当時の競合車に対して異彩を放ってました。
あのころの三菱は自信に満ち溢れてたように思えますね

レグナムのVR-4もカッコ良いですねぇ
セダンもワゴンもよかったなぁ
2014年1月23日 20:35
こんばんは。
これはまた琴線にふれるネタをありがとうございます!!
初代のΣ、本当に個性的でかっこよかったですよね~。

当時、ジウジアーロの関連が噂されていましたが、確かにジウジアーロが手がけた3代目のマセラティクアトロポルテに雰囲気が似てますよね。

しかしここまで手が掛けられたこの個体、なまじな根性では次のオーナーになる資格はないようですね(笑)

え、え~っ!?ヨコヨコさんも5代目Σ、お好きなんですか~?
自分も親父が乗っていたせいもありますが、あのカタチはすっきりしていて今でも好きですね~。
確かに、アウディ100のイメージでしたよね。

6代目となるギャラン、これは本当にインパクトがありました。
5代目とはうって変わって複雑な曲面を使って、またぐっと持ち上げた屋根が当時流行りの「低い」4ドアとの差別化にも繋がってヒットしましたよね!
VR-4には本当に憧れたものです。

最後の部分も、まったく同感です。4ドアとひとくちに言っても低いのがあったり、高いのがあったり、角張ったのもあれば曲面多用なデザインもあったり。好き嫌いは人それぞれあるとは思いますが、メーカーもそれに応えて様々な種類を用意していてくれました。

しかし、今ではとにかく金をかけたくない、失敗は許されず画一的なものしか出てこない現状はどうなんでしょうね~。

失敗は許されないといっても、どこのメーカーも同じようなものばかり出せば、結局はどこかが貧乏くじを引かなくてはいけないわけで・・・・。

「車は楽しいもの、だから若者にも車に興味を持って欲しい。」などとメーカーは言いますが、それならもうちょっと工夫して欲しいですよね!!
長文、失礼しました。
コメントへの返答
2014年1月23日 21:05
こんばんは♪

お~っ! 先生の琴線に触れるネタを提供できたという喜びで一杯でありますよ(^^)

たしかにジウジアーロと言われたらそのまま信じてましたね
それほど当時の国産車の中では異彩を放っておりました。

こんな個体を維持しようと思ったら、まずガレージを建てるところからはじめないと、前オーナーさんに申し訳ないですよねぇ
私も資格ゼロです。。。

久々に5代目の画像をネットで探してみたら、この赤いシグマが見つかりまして、ますます「これいいなぁ」と再確認しました。
で、早速中古車を探してみたんですが、絶滅状態のようで残念無念。。。
すっきりしていて今見ると欧州車の雰囲気を感じられます

6代目、あぁそうでしたね、たしかに屋根が高かったわ
EDやらプレセアの中にギャランだけ背が高かったですね
シグマの名を捨ててギャランだけの名前になったのも気合を感じました。

恐らくですね
メーカーがあまりにマーケティングを意識し過ぎるのではないでしょうか
「こんなクルマを我々は作りたかった。提案したかった。もし気に入ったなら買ってください」
的な、メーカーの気概が垣間見えるクルマ、
そんなのが今は無くなっちゃいました。
E39が出てた頃の三菱にはそんな気概があったと思います。
今みたいな状況が続くと、ますます若者がクルマに興味持たなくなっちゃいますね
困ったもんだ。。。
2014年1月23日 21:14
こんばんは。
5代目CMはこのBGMが印象に残ってます。
www.youtube.com/watch?v=jspBeVa0sTs&feature=player_detailpage
*映像はともかく、音楽だけお聞きくださいませ…。

クルマがどうのこうのという前に、私の「入口」は常にTVのCMですね。(脂汗 カタログを頂きに行っても門前払いされた古き良き時代でした。
コメントへの返答
2014年1月23日 21:28
こんばんは♪

CMの映像は覚えていても、音楽まではなかなか覚えていないですねぇ
さすがです!

子供の頃は当然門前払いでしたよね
自転車でディーラーに行っても、とても店内には入る勇気は無くて、ショーウインドウ越しに眺めてるだけでしたよ
2014年1月23日 22:00
こんばんは。
はじめましてです。

5代目シグマ。「空力性能を前面に打ち出したアウディ100を彷彿とさせるエアロっぽい雰囲気」
ずばり!それです。それで初代マイカーとなりました。23歳でした。
コメントへの返答
2014年1月23日 23:00
こんばんは♪
コメントありがとうございます。

アウディ100が出た時は衝撃的でしたよねぇ
その雰囲気を持った国産車が出てきて興奮しましたよ。
その名車を初代マイカーとしてお選びされるとは、恐れ入ります。
エイトの限定車は更に上を行ってると思いますけどね(^^)
2014年1月24日 15:32
お久しぶりです。ティアナにしても、ショックですね!どこのメーカーも同じ機能が付いていてどれも同じ車に見えるこの頃です。お金を出せばそりゃいい新車がかえるけどお金を出しても
数がなく買えない車、初めてドキドキしながら運転した車、青春時代の思いでの車 そのころの気持ちで乗れる車がいいですよね!
コメントへの返答
2014年1月25日 16:28
こんにちは♪
同感ですよ
どのメーカーのクルマも似通ってきましたよねぇ
特に軽自動車のハイト系なんて、みんな商用バン見えますよ。
新型車は絶対良いクルマということは分かりますけど、良いクルマ=相棒に選びたいクルマは必ずしも一致しませんよね
いつ見てもドキドキできる初代センティア
いつまでも大事にしてください
2014年1月26日 21:21
煙草が置けるインパネ、良かったですね。
1600SLスーパーがやっとでしたね、私の周りは。
2000スーパーサルーンに憧れました。
コメントへの返答
2014年1月26日 23:11
こんばんは♪
お~ そんな工夫がされたインパネだったのですか
スーパーサルーンは外観も特別なデザインでしたね!
2014年1月27日 20:49
 こんにちは。
 ギャランΣはけっこうお世話になりました。

 よく乗ったのはサービスカーでここに記載漏れされてる「YD」と呼ばれるFR最終型。
 セダンとバンがありまして。でも今のフォルティスより小さい。

 YFと呼ばれたFFΣは前期型オイル漏れが余りに多くて閉口したもんです。
 サイクロン化で見違えたけど。

 そしてE33A6代目。実際に買ったし。
 この車は未だ三菱の誇りでした。
 何しろ真似嫌いのホンダまでが真似グルマに着手したし。
(背が高い事!あのCMは外から聞いて痛快だった)

 ギャランはアメリカに行って遭難し、ランサーがネームを背負う現在(T_T)。
 フルサイズにするなと言わないからもう一回造ってくれよ。名代のスポーツセダン。
コメントへの返答
2014年1月27日 20:59
こんばんは♪

私も馴染のあるのはFR最終型ですね
ターボディーゼルが発売された時には親父を誘って試乗に行ったものです。
でもタービンがイカれてて、凄い騒音をまき散らしながらの試乗でした(^^;

6代目を所有されてましたか!
あれは本当にカッコイイ
なんというか凝縮感があるんですよねデザインに
背が高くてもカッコよくなるんだと証明してくれましたよ

今ではもう 何がランサーで何がギャランなのかさっぱり。。。 っていうか誰も興味も示さない状況。。。
三菱、今は地を這ってますが、いつか浮上する時が来ると信じたい。

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation