• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月01日

カメラ初心者がお贈りするカメラ初級講座① ~撮像素子~

カメラ初心者がお贈りするカメラ初級講座① ~撮像素子~ プレキャロさんやCafeNoraさん

宇都宮殿をカメラ好きに引き込むべく(笑)

カメラ初心者の私がお贈りする

カメラ初級講座 を始めたいと思います。



『そんなのやらんでええわ』 って声も聞こえてきますが

すこ~しだけやらせてください。


あくまでも初心者ですので、多少の間違い勘違いがあるかもしれませんが

生温かい目で見守ってください(^^)



まずはですね

「わしゃぁスマホで十分じゃ。
 キレイに写っとるわ
 カメラをわざわざ買う意味が分からん」



っていう方の疑問にお答えいたします。


最近のスマホは十分キレイに写りますよね

これならカメラなんて不必要。邪魔なだけ。

そう思うのは当然であります。


しかしですね

キレイに写るのは比較的撮影に適した環境ではなかったでしょうか。

屋外とか、天気の良い明るい日だったり・・・

室内撮影だと手ブレになったり、夜間撮影では暗すぎたりブレたり・・・

フラッシュ付けたら白っぽく写ったり・・・

そんな経験ありませんか。

そういう撮影に厳しい環境で、スマホとカメラの差がつくわけであります



その大きな差を生むのが

撮像素子

であります。

↓の写真はミラーレス一眼のレンズを外した状態であります



レンズ部分の奥に四角いものが見えますよね

これが撮像素子というもので、レンズを通ってくる光(映像)を捕らえるんであります。

つまりお家の窓みたいなもんです。

窓が大きいといっぱい光が入ってきて明るい

窓が小さいと十分に光が入ってこないので暗いわけです


カメラのシャッターを押すとですね

閉まっていた窓のカーテンが シャッ!と開いて シャッ! と閉じるわけです。

大きな窓なら一瞬でも撮影に必要な光量を捕らえることが出来ますが

小さい窓の場合は、シャッ!とカーテンを開けた後、

少しの間おいてから締めないといけないわけです

このカーテンを開けてる間に、カメラを持つ手が動いたり

被写体が動いたりすると写真がブレてガッカリな写真になってしまうわけです。



屋内や夜間撮影も同様です。

月明かりを撮像素子に十分取り込むには、素子が小さいと

カーテンを開ける時間が なが~くなってしまうわけです

そうするととてもじゃないが手持ちで撮影は無理です。

三脚が必要ですね



ってなわけで

撮像素子が大きいカメラはというのは、

撮影環境を選ばない
ユーザーにやさしいカメラ
 というわけです。

(ちなみに私はミラーレス買ってから屋内でもフラッシュを使ったことがありません)



で、これが撮像素子の比較図です↓  エクセルで作ってみました



一般的な一眼レフカメラには『APS-C』という素子が使われています。

このAPS-C(オレンジ)のサイズを100%としますと。。。

スマホの中でも大き目のiPhone4Sが 紺色の『1/3.2』 というもので 

わずか4% なんです


次に一般的なコンパクトデジカメは 赤色の『1/2.3』が多く使われています。

一般的なコンデジというのはこんなカメラ達↓


APS-Cに比べると7%とまだまだ小さいですが、

スマホに比べると7割増しなのであります。

この7割は大きい!

そして中・高級コンデジには 黄緑色の 『1/1.7』が使われています

APS-Cに比べて11% ですが、スマホ比3倍弱! 一般コンデジ比5割増し!

中級コンデジとはこんなカメラ達↓



私のお勧めはこの中級コンデジであります。

携帯性と繊細な画質を兼ね備えた良い落としどころではないかと思っております。



ここからは一眼カメラになります。

一眼カメラというのはレンズ交換が出来るカメラで、コンデジよりも携帯性が良くありません

薄いレンズもありますが、コンデジ比べれば大きくポケットに入れることも出来ません

でもですね

随分と撮像素子が大きくなるんです。


まずはミラーレス一眼の多くに使われているのが 水色の『4/3』で

APS-C比較60%まで迫ります。

こんなカメラ達であります(レンズ付きセット価格)↓


私のカメラは オリンパス E-PM2というもので、とてもコンパクトなミラーレスですが

レンズを付けると やはりポケットに入れられるシロモノではないので

スマホからいきなり というには邪魔に思えるかもしれませんね

ある程度 本格的にカメラを趣味にしてみるかな という覚悟が必要かも。。。


で、次は 一般的な一眼レフカメラで オレンジの『APS-C』 であります

こんなカメラ達(レンズ付きセット価格)↓


一眼レフともなると、随分大きくなって重量も結構なものになってきます

でもこのセンサーのサイズは魅力的で、ある程度適当に撮ってもキレイに写るんであります


ちなみに私がミラーレスを選んだ理由は、 

『カメラ持ってどこでも行きたかったから』であります

一眼レフだと、これ持って電車に乗ると鉄道マニアに思われるかな とか

喫茶店に入りづらいな みたいなところがありまして、

その落としどころがミラーレスでありました。



最後に カメラマニア垂涎のサイズが 緑色の『フルサイズ』 でありまして

かる~く15万以上しますのであまり一般的ではありませんね


てなわけで、まずは撮像素子を説明させていただきました

次は 『絞り』 にしようかと思います



TOPの写真はドラマチックモードで夜間撮影してみたものです

ちょっとどぎつくなりますが、なかなか室内写真も面白い仕上がりになりました。



フォトギャラリーに追加してみました

ドラマチックモードで室内撮影♪
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2014/02/01 22:08:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

南へ
バーバンさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年2月1日 23:24
こんばんは。(^^)

>最近のスマホは十分キレイに写りますよね
>これならカメラなんて不必要。邪魔なだけ。

スマホカメラと一眼レフの差は、プリントしたときに顕著にあらわれます。( ̄∇ ̄|||)
わたしはスマホは持ってないですし、ケータイのカメラも基本的には使うことはないですね。(^_^;;)
たいてい、操作性のいいコンデジか一眼レフです。(^^ゞ
コメントへの返答
2014年2月1日 23:46
こんばんは♪

たしかに印刷すると顕著に違いが表れますね
「記録」ならスマホやケータイで十分ですが
愛すべき相棒や家族を写すには、ある程度しっかりした機材を用意したいものです。

コンデジと一眼の両刀がベストですね。
私の場合、コンデジはもう6年落ちなので、そろそろ新しいコンデジが欲しいものです
2014年2月2日 0:31
こんばんは<(_ _)>

いやあ~ 不肖宇都宮 実はかつてデジカメを数台購入した事があります
父用にオリンパスのμ40 母用にμミニ そして自分用にSP500uz。
どれも壊れないの良い事に延々 先日ついにµ40が壊れてSPを貸し出しております
知識は元より全然センス無いと諦めてしまい 現在は中古のキャノンのパワーショットA710
手ぶれ補正に甘え見事に記録機械と化してしまい そのままスマホにだだ落ち(;= =)お恥ずかしい限りです フィルムカメラ経験は皆無で説明書読んでももう何が何だか(汗)

うむむ 頑張ってパワーショットで愛車を撮ってみましょうかねえ(;="=) 
コメントへの返答
2014年2月2日 0:44
こんばんは♪

お~ そうでしたか
それは失礼いたしました。
A710なら絞り優先やシャッタースピード優先も出来ますね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/12/4789.html

これでコスモホイール仕様をなめまわすように撮って頂きたいなぁ~

是非とも宜しくお願い致します。

2014年2月2日 0:37
こんばんは♪
ヤフオクにて新品同様 OLYMPUS PEN mini E-PM2レンズキット を購入予定でしたが20000円の予算でしたが22000円になり、あきらめてしまいました。 たかが2000円オーバーであきらめるのではなかったです。(*_*)後の祭りです。後悔しています……
コメントへの返答
2014年2月2日 0:46
こんばんは♪
お~ すでに狙っておりましたか!!
実は私も当初レンズ付きの安いのを狙っておりましたが、あえなく価格上昇!
諦めて本体だけにしました。
いずれ近いうちにゲットされることを期待しておりますよ~!
PENネタで盛り上がりたいものですよ
2014年2月2日 1:00
こんばんは。
大変わかりやすいご説明で勉強になりました!
自分はFX07というPanasonicというコンデジが中学生のときにどうしても欲しくて買ったのですが、それ以来ずっとそいつのままです。
ほんとは欲しいんですけどね、一眼。
腕もお金もないので、程遠い存在です(笑)
コメントへの返答
2014年2月2日 12:53
こんにちは♪

お~奇遇ですね
私が今でも愛用しているコンデジはパナのFX01です。
むねさんのより旧型ですね
でもですね
三脚に固定して、夜景モードでタイマーでシャッター切ったら意外にキレイに撮影できましたよ
アップしたので見てみてください
http://minkara.carview.co.jp/userid/138097/car/1240965/3826601/photo.aspx
2014年2月2日 21:34
こんばんは。
ご無沙汰しております。

私も昔はOLYMPUS OM-10ユーザでしたので、これは気になります。
olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/index.html

その後1/4000秒が欲しくてFE2に浮気しましたが、ヘリの写真を撮っても「動きが無い」と悪評で…。
しばらく稼働してないですね…。あっちこっち診てもらいたい所はあるのですが、これこそ無理かなぁ~と…。ではではー。
コメントへの返答
2014年2月2日 23:04
こんばんは♪

お~!名機をお持ちだったんですね!

EM10かっこいいですよね
なんというかレトロな雰囲気とモダンなデザインが融合されていて魅力的です。
先立つものがあれば欲しいところですが、
ちょっと私にはオーバークオリティ過ぎて使いこなせないです。。。
私がRX-7乗るようなもんです(笑)

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation