• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月21日

嫁車はピレリ

嫁車はピレリ ほとんど話題に取り上げていないですが

我が家のファーストカー 実はAZ-ワゴンであります




稼働率、年間走行距離共に

センティアを大きく上回っておりまして

3万キロ目前にタイヤが随分減ってきました


タイヤサイズは 155/65R14 LI75


さぁ何を選ぼうかと悩みましたが、

いずれセンティアに履かせてみたいと目論んでいた

ピレリ チンチュラートP1 にしてみました。

155/65R14は正規に日本導入されていないようで

日本以外で販売されてる 『P1 VERDE』 であります

送料込みで代替5,000円/本 ってところですね


アジアンタイヤや海外用のタイヤを履く時に気を付けないといけないのは

『ロードインデックス LI』 と 『空気圧』 

今回のタイヤ入れ替えは、JATMA規格からEXTRA LOAD規格へのタイヤ交換となりますので

指定空気圧が大きく変わってくるのです。

詳しくはココ とか ココ


ロードインデックスの値は タイヤサイズに記載してある 155/65R14 75T の『75』 

純正タイヤは JATMA規格で 指定空気圧2.2kg

ってことは下のグラフで見てみると・・・


耐荷重370kg つまりタイヤ一本で370kg支える設定になっています。

タイヤを変えても耐荷重は変えてはいけません。


ってことで エクストラロード規格で370kgの空気圧を見てみると・・・・


2.7~2.8kg ってところですね。


余談ですが最近のエコ軽自動車はJATMA規格で3kgぐらいが一般的

ってことは。。。エクストラロード規格にしたら空気圧 エライことになっちゃいますね



ってなわけで下調べが終わったところでいつものごとくディーラーへ持ち込み♪

指定空気圧を告げて待つこと一時間

装着完了いたしました!



我が人生 初めてのピレリ!! であります

嫁車といえど、タイヤ見るとちょっとニヤケちゃいますね♪

ピレリのロゴはカッコイイわ



インプレですが

1.コロがります。
  
  純正も燃費を意識したタイヤだったと思いますが、やはりエコタイヤは進歩してるんでしょうか

2.角が丸くなった。

  突き上げが減ったわけではないですが、優しくなりました

3.ロードノイズが少ない

  でもこれはタイヤ交換した時はたいてい感じるものですし、絶対的に静かかどうかは?



ってな感じで 珍しくAZ-ワゴンを連れ出して軽くドライブしてみました

ピレリタイヤを履いたおかげで、今まで愛着の湧かなかったAZ-ワゴンに

少し愛着が持てそうな気がしてます(^^)

新しいカメラで撮ったことなかったので、少しだけ撮影してみました。



この型式 デザインは秀逸だなぁ と思っています



テールランプのデザインもよくまとまってます。

余談ですが、スズキ車のテールランプ 片方球切れ多く見かけませんか?



デザイン上 面白いのはルーフがかなり前下がりになってるところ

雨が降ると、じゃんじゃん屋根から雨水がフロントウインドウに流れてきます(^^;


今後はボチボチAZ-ワゴンも話題に挙げて行こうと思います


--------5/23追記---------
ピレリP1はエクストラロード規格ではなく ETRTOスタンダード規格でした。

よって空気圧はこの記事と異なります。

嫁車はピレリ(その2) 空気圧間違えてました(;^_^A

で訂正しております
ブログ一覧 | AZ-ワゴン | クルマ
Posted at 2014/05/21 16:44:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

マンマパスタでランチ
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年5月21日 17:39
こんにちは~

ピレリ、いいですね~。
一度体験してみたいです。
(^^)
自分も、次回タイヤ交換する際は、少し凝ってみたいなんて考えています。



それにしてもスズキ車のテールランプ、不思議ですよね。

私も夜に見かけたのですが、

①左右両方点いていたテールランプが、ブレーキと同時に片方消える。

②同時に片方のブレーキランプが点く(片方は消灯のまま)。

③ブレーキを解除すると、またテールが両方共元に戻る

という感じでした。

ワゴンRで何回か目撃した事があります(汗
コメントへの返答
2014年5月21日 18:05
こんにちは♪

ピレリブランドって、レカロやナルディと並んで憧れですよねぇ
センティアにはケチってアジアンタイヤ履かせたのでですが、コレが非常にいいタイヤなんですけど、洗車の度にがっかりするんですよねぇ。。。
後悔してます。。。

で、先行評価をしようと思い嫁車へ導入してみました。

スズキのブレーキランプ やっぱりですか!

ネットで「スズキ ブレーキランプ」で検索してみたら、いっぱい出てきましたよ(^^;

やっぱり多いんですね
これ問題じゃないかな。
私はアルトやラパンでも目撃しています。
ダイハツやホンダでは見ないんですけどねぇ・・・
2014年5月21日 18:22
こんばんは。

運転経験が浅く?自分は乗り心地の変化などには疎いのですが、やはりピレリのタイヤにはなんとなく憧れはありますね!

今はグッドイヤーですが、交換する機会があれば検討してみようかなと思います(^-^)/


この型のAZワゴンは前後ライトがワゴンRと共通になってしまったのは残念でしたが、しっかりとマツダ顔になってるフロント周りや、全体的なフォルムを見ても個人的には歴代の中ではフレア含め一番カッコいいと思います(^_^)

最後の画像、カタログ写真みたいで素敵です♪
コメントへの返答
2014年5月21日 18:32
こんばんは♪

珍しくAZ-ワゴンを取り上げましたので、やぁまさんからコメント頂けるのを期待しておりました(^^)
ありがとうございます。

私のP1は どうやら中国産のようですが、ピレリはピレリ、憧れのブランドだったので大満足です。
グッドイヤーもいいですねぇ
やはり世界的なブランドには心惹かれます。

私的にもこの型式は、グリル形状がワゴンRよりAZのほうがデザイン的にマッチしているように思っています。
テールランプぐらいは専用品にしてほしかったなぁ・・・

写真にお褒め頂きありがとうございます。
これからはAZ-ワゴンも撮っていこうと思います。
2014年5月21日 19:22
素晴らしい♪(*^ ^)♪
軽だからこそこう言う箇所に愛情が出ますよね~、ちょびっと硬めが予想されますがどんなものか楽しみですね


しかし写真、カタログ顔負けですよ(汗)
コメントへの返答
2014年5月21日 19:42
こんばんは♪
つくづくタイヤ替えるだけで、こんなに嬉しいものかと。幸せを噛み締めております。
宇都宮殿がタイヤ選定に際し、全霊を掛けて取り組むのがよくわかりましたよ
センティアにも履かせたい。。。
写真はカメラ任せでありますよ(^_^ゞ
2014年5月21日 19:42
こんばんは(^o^ゞ

ブログを拝読し思い出したんですが、
今のクルマに入れ替えて、初運転した時、
新品タイヤなのに、グリップ力を
以前より感じませんでした…。

新品タイヤ特有のあの
乗り心地…。

省エネタイヤって、グリップ力も
弱まった?ですよね…。
コメントへの返答
2014年5月21日 19:56
こんばんは♪
おっしゃるとおり、接地感が乏しいと感じております。
エコタイヤって、どうやら発熱を極力抑え、転がり抵抗を抑えてるとか。
で、いざ滑り出したら急に発熱してグリップさせる。
ってことは考え方がアクティブじゃなくパッシブなんですねぇ。
滑ったらなんとかしましょうと。
世の流れなんでしょうが、若者のクルマ離れの一因にならねばよいのですが。。。
2014年5月21日 20:25
おぉ~久しぶりに聞いた(//∇//)

若かりしころ、セド・グロ・鬼クラ等にハメてあるだけで、エアロを巻くより注目されたタイヤじゃないですか(〃ω〃)

マークIIやクレスタにもハメてました(^^)

パターンに憧れてまして、ハンドル切って写真撮った記憶が(σ≧▽≦)σ

ええメーカーですね(*´∀`)

コメントへの返答
2014年5月21日 20:47
こんばんは♪

さすが同世代(^^)

やっぱりピレリP7ですよね!
あの独特なパターンは当時の国産タイヤに比べて美しかったなぁ。
唯一太刀打ちできるのはアドバンタイプDくらいでしょうか
カウンタックにも装着されてましたよね

パフォーマンスタイヤではなく、エコタイヤではありますが、やはりピレリ チンチュラートの響きはたまりませんよ
2014年5月21日 21:44
こんばんは♪
これまたカタログを超える美しい写真ですね!
愛車のタイヤが恥ずかしくなってきましたよ(汗)

最近ロードノイズが日毎に大きくなってきてどうしようかと悩んでます(笑)
コメントへの返答
2014年5月21日 22:00
こんばんは♪
いえいえカメラ任せですよ(^_^ゞ

あれ?ユーハチさんもNEXENだったと記憶してますが。。。違いましたっけ?
私のNEXEN N7000は相変わらずすごく静かでとても気に入ってます。
しかし65扁平で分厚いサイドウォールにでっかくNEXEN って書いてあるのだけがちょっと・・・
いいタイヤなんですけどねぇ・・・ 悩ましい
2014年5月21日 22:04
こんばんは。 ピレリは、自分のユーノスロードスターに履かせてます。チンチェラートですが。 コノタイヤ、ウエットでは、全くグリップしません。音もかなり拾いますね…  溝は減りにくいので経済的ですが… ただ、ドライだとソコソコ粘りますがね… ま、良くも悪くもスタンダードタイヤだと思います。 最新のは実際、どうなんでしょ? 
コメントへの返答
2014年5月21日 22:18
こんばんは♪
実はこのタイヤを選んだ決め手は このインプレ記事でした。
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/102018/
冒頭の8行 これにやられましたね(^^)
P1はエコタイヤなので、ロードスターに履いたら、機敏さがスポイルすると思われますよ。
昔NAに乗ってたころ毎晩ドリフトやっててタイヤ代がかかるので、175/65のアスペックに代えたら、あまりにフィーリングが鈍感で嫌になり、ひと月で履き替えたことがありました(^^;
2014年5月21日 22:16
こんばんはです~

ついにピレリデビューですかwww

今まで、P5⇒P4⇒P1と履いてきましたが、最初は滑らかで、ゴムの硬くなるスピードは速いですね^_^;
それでも、コンフォートにしてあのコーナー安定性と運転を楽しくさせる不思議な味付けは捨てがたいく、毎回ピレリですねww

それと、このP1から大分現代的なパターンになったので、劣化スピードは遅くなってそう・・・・かも?w(ぇ
コメントへの返答
2014年5月21日 22:21
こんばんは♪

お~っ! ピレリの大先輩ですね!!

あららそうですか。。。
ちょっと気になるのは中国製。
素材が他社アジアンタイヤに近いのではないかと危惧しております。
固くならねばよいのですが。。。
まぁ、早く減ったら、また次のタイヤを探す楽しみが早くやってくると、ポジティブに考えようと思います(^^)
2014年5月21日 22:32
連投失礼します。

私もNEXENなのですが・・・う~ん、据え切りばかりしているせいかもしれません(汗)
それ以外については満足してます♪
コメントへの返答
2014年5月21日 22:35
いえいえ

やっぱり同じでしたよねぇ
私の場合、12月から5か月間スタッドレス履いてたので、その分劣化が進んでいないのかも・・・
しばらく様子を見てみますね
うるさくなったら・・・・次はケチらないでおこうかなぁ・・・でも高いですよねぇ・・・困った困った
2014年5月21日 22:42
それがですね・・・・・・通学で2シーズン、3万㎞走っても全然溝残ってました^_^;

ピレリの場合、劣化での交換がほとんどで、大体3年履くとサイドに劣化が・・・・・それでも、アジアンよりは劣化しません。
ナ●カンなんて1シーズンでサイドにヒビが入りますので(-_-;)

私よりピレリ歴がウン十年長いゴルフⅠ乗りの方の話だと、使用してる素材の関係で昔から劣化しやすいらしいです。
むしろ、「日本のタイヤが劣化見えにくく3年以上履けちゃうから、本当に信用して良いのか・・・・」とタイヤは3年毎交換論を唱えてました(ぇ
コメントへの返答
2014年5月21日 23:03
ちょうど今回交換した国産純正タイヤが3万キロ弱。
見た目に随分減った感じでしたが、ピレリは減りませんか。
たしかに価格.comあたりのレビュー見ても、結構減らないというレビュー記事が多かったですね
主な交換要因は劣化ですか。。。
紫外線に弱いんですかね?
まぁ3年持てばよいのでしょうかねぇ
自分のクルマならともかく、嫁さんのクルマなので、何かあったらマズイですし。
まぁ、今のところピレリにぞっこんなので、次も最新ピレリにしようと思ってます。
3年後のピレリ。
P2とか出てるのかな(笑)
2014年5月21日 23:15
こんばんは♪。

みんカラの記事で読んだんですが、上の世代の人達にとってチンチュラートは、憧れのタイヤだったみたいですね。


インプ乗りな友達が、ピレリ信者なので、良さは聞いてました。



俺自身は、あんまりタイヤにこだわり無くて、無知なんですが、

今履いてるタイヤが寿命迎えたら、ピレリにしようかと思ってます(^o^)

















コメントへの返答
2014年5月22日 20:10
こんばんは♪

そうなんですよ
ピレリというのはスーパーカーブームのころから、高級車に装着されていて 高級車といえばピレリ というのが定番だったのです

インプレッサにお乗りのお友達ですが
恐らくインプレッサのラリーカーに装着されているからではないでしょうかね?


タイヤって、普段は目に留まらないですけど、たとえばオフ会とかでマニアが必ず確認するパーツの代表格

さりげなくブランドのタイヤ履いてると、一目置かれると思いますよ~
2014年5月22日 9:22
ピレリー
ウチは昔キャロルに履かせて以来ですね…
レビューの時はミシュラン履かせてみたり嫁車でばかり試してました(笑)

今現在 2号はRE-11→Sドラ、1号も今年になってSドラ→RE-11になったので2号は軽快になりましたが、1号が明らかに転がらなくなりました(笑)

今の嫁号はアジアンのATRですが、3年経ってそろそろ交換時期なんですが嫁はかなり気に入ってるので次はどうするかなぁと悩んじゃいます。
コメントへの返答
2014年5月22日 20:15
こんばんは♪

キャロルはピレリ、レビューはミシュランだったんですかぁ 
さすがくぼっちさん!

スポーツタイヤはやっぱり転がらないんですねぇ
でもそれと引き換えにロードインフォメーションはしっかりしていて楽しいんでしょうね

ATRって初めて聞きました。
次は・・・コンチネンタルとかいかがでしょう(^^)
2014年5月22日 20:42
連コメすみません~
コンチはキャロルの時に悩んでピレリにしたと言う経歴が~(^_^;)

今はコンチに多分求める軽用サイズが無いと思うので、あの時履かせてみた方が良かったのかもしれません。

スポーツラジアルはマジで転がりませんよ(笑)

義母のヴィッツには去年ブルーアースエースを履かせたんですが、その前に履かせてたLM703と比べてですが恐ろしく転がるって言ってました(笑)

嫁のお母さんの言うことなんで少々オーバーに言ってるのかもしれませんけどね~
コメントへの返答
2014年5月22日 20:58
いえいえ(^^)

そうですか。コンチは普通車サイズ以上になったんですね

今のタイヤは転がりますねぇ
そんなの分からないと思ってたのですが、今回は装着後に「あれ?」っとすぐに気が付きました。
燃費計の数値も前よりよくなっていると思います。
アクセル戻しても 速度落ちが少ないんですよねぇ
技術は進歩してますね
2014年6月1日 23:49
ピレリはまだ私は装着したことはありませんので一度は装着してみたいと思ってるメーカーです!親にあげたAZ-ワゴンでは、クムホ、ナンカン、トーヨタイヤ、など装着して楽しんでました。
タイヤ交換したら清々しい気持ちになりますよね♪
センティアは15インチの時にレグノGR9000を装着してましたが、17インチになって予算の関係でその辺に売っていた中古タイヤを着けています。(泣)
センティアには私も小遣いが貯まれば、ネクセンをいつか装着したいと思っています。
→いつになることやら~
コメントへの返答
2014年6月2日 20:23
こんばんは♪
軽自動車用タイヤはサイズが小さく安価なのがよいですよね
ちょっとくらいプレミアムなタイヤでも そこそこの価格で手に入るので、センティアで楽しめない分、AZワゴンで楽しみますよ(笑)
レグノは憧れですねぇ。 高すぎてちょっと手が出ません。
ネクセンは、静粛性と乗り心地はトップクラスだと思います。オールシーズンなので多少の雪道でも大丈夫だし。
でもドライのグリップがいまいちなのと、なんといってもアジアンの安っぽさがちょっと・・・
一時の妥協は、その後の後悔に繋がりますねぇ
思い切ってレグノの17インチ いっちゃってください!

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation