• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月29日

ピレリ チントゥラート P1 は優しいタイヤ

ピレリ チントゥラート P1 は優しいタイヤ AZワゴンにピレリを履いて一か月以上経ちました



ここらでインプレを書こうかなと思っていたところ

Carviewの記事の内容が自分の印象に非常に近いものでして

読みながら、「うんうん確かに そうなんだよなぁ」と


『レヴォーグを“優しく”する ピレリ Cinturato P1』



この手のインプレ記事はイイことしか書かれておらず

あまり信用していないわけですけど

今回の記事はとにかく自分の印象に近いのです


特に3ページ目の

「ステアリングを切ってからクルマが曲がり始める瞬間が優しい。

 反応が鈍いわけではなく、優しいのだ」

コレが非常に当てはまります


センティアのネクセンN7000も優しいタイヤではありますが

グリップが低い!

オールシーズンタイヤなので仕方ないのですけどね

少々不安感を伴うのであります


それがP1は、なんとも不思議な感覚。。。

純正タイヤに比べて、当たりが非常にマイルドに

そして操舵に対して優しい反応をするわけですが

グリップが低いという印象は少なく

逆にステアリングにどっしり座り感が出たと申しましょうか・・・

軽快感は無くなりますが、ちょっとクルマのクラスが上がったような

そんな感じを受けます



そして何より燃費性能


AZワゴンの燃費計は、純正タイヤ装着時から

かれこれ4000キロほどリセットしておりません

ず~っと16.8~17.0キロ/L を行ったり来たり

そしてP1に履き替えてからはほぼエアコンつけっぱなしにしてるにも関わらず

今でも16.9キロ/L をずっとキープしておりまして

これはなかなか驚きなわけです



う~ん、センティアもP1に履き替えたくなってきましたが

ネクセンの乗り心地と静粛性の良さは捨てがたい。。。



まぁしばらくはタイヤ選びを楽しくことにします
ブログ一覧 | AZ-ワゴン | クルマ
Posted at 2014/06/29 20:34:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

8月9日の諸々
どんみみさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2014年6月29日 21:03
ご無沙汰しています。
P1、いいタイヤだと思いますよ。VWのときに店の人にピレリの中ではすごくいいよって薦められましたし。

今の車用のサイズがあれば・・・買ってたと思います。きっと。
コメントへの返答
2014年6月29日 22:12
こんばんは🎵
ご無沙汰しております。
特徴はないのですが、じわじわと良さがわかってくるタイプですね
デザインも良いし、次のタイヤ候補ナンバーワンです

2014年6月29日 21:13
こんばんは~ 自分はロードスターにチンチェラート(P1ではないですが…)履かせてますけど、そこそこ良いのタイヤ(コストも性能も)だと思ってます。履いてから、2万3千キロ走ってますが、まだ何とか使える感じです。(ワインディングでは激しく走ったりしてますが…)ただ、雨に弱い!タイヤですね~ 2度危ない目にあいましたし~ 
 センティア、タイヤ選ぶならレグノですね~ やはり、値段は高いですがセダンにはトータル的に観ても最高級かと思います。  自分の好みなら、やはりミシュランのラグジュアリータイヤがgood!ですが。
多分、レグノより安くて良いと、聞きますね。自分は、今のタイヤの次はミシュランにする予定ですね~
コメントへの返答
2014年6月29日 22:21
こんばんは🎵
やっぱりピレリっていうブランドは自分にとってはナンバーワンですね
レグノは誰もが認める高級タイヤですが、あまりにメジャーなんで拘り感が薄く思えてしまいます。
ミシュランは良いですね~
P1位安くなれば絶対買ってますよ(^_^)

2014年6月29日 21:26
こんばんは。
タイヤ選びは車好きならではの悩みですよね(^◇^)
普通の人は走れればいいわけですが
我々にはそうもいかない。
やれ静粛性がどうだ、ウェットがどうだ、タイヤパターンがどう。
あげればキリのない楽しさです!
私のVEUROも今年いっぱいかもしれません。
例のうちベリがひどくて、、、。
ヨコヨコさんのインプレをみてからN7000がずっと気になっています。
コメントへの返答
2014年6月29日 23:04
こんばんは♪
タイヤを選んでる間は本当に楽しいですね
タイヤってクルマの印象を決める最大のパーツですからねぇ 
予算の中で最大限良いタイヤを選ぶために真剣になりますよねぇ
ネクセンN7000は静粛性と乗り心地は、この価格帯ではベストでしょう。
みんカラのパーツレビューでも大半の人が高評価です。
一方で、グリップの低さがもたらす退屈なドライビングは妥協を余儀なくされる部分でしょう。
でも北海道ではオールシーズンタイヤが諜報するかもしれませんね
2014年6月29日 21:28
こんばんは<(_ _)>

ピレリは昔は硬くて過激、とか言われがちでしたが様変わりしたみたいですね(*^ ^)
P1、流石の選択です♪
コメントへの返答
2014年6月29日 23:05
こんばんは♪

たしかに昔はそういわれてましたね。
作りも少々雑なところありましたし。
最近は国産並みの品質になったようで、なかなか良いタイヤです。
センティアの次の第一候補ですよ
2014年6月30日 23:06
こないだ、友達のP7装着インプに乗ってきた氷室です。

あんまりタイヤに拘りないボクですが、調べると、なかなか奥深いですねぇ。

今、215/45R18履いてまして、楽天で検索しても、ピレリがヒットしない件(T_T)。

今履いてるレブスペックが寿命になったら、アドバイス願いますm(_ _)m

コメントへの返答
2014年7月1日 21:01
こんばんは♪

ユーロな氷室号には是非ともピレリタイヤを履いていただきたいものです!

215/45R18ですが、日本正規代理店で扱っていないだけで、ヤフオクでいっぱい売ってますよ。
大体10,000円+α/本 ってところですね。
私の購入したタイヤも海外向けのサイズです。
是非ともご検討を!

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation