• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月05日

アクセラのナンバープレート位置をデミオと比較考察してみる

アクセラのナンバープレート位置をデミオと比較考察してみる 新型アクセラが登場して、早くも一年経ちます。

初見から気になってたナンバープレートの位置なんですが

「いずれ見慣れるかな」 と思っていたものの

私的には一年経っても見慣れません。。。

デザインは最高にカッコイイんですけど、

どうしてもプレート位置が高く見えて、教習車みたいに見えてしまう。。。



で、新型デミオが登場して

『あれ?』

っと思ったわけです。



デミオとアクセラのナンバープレート位置

がばっと開いたグリルに対して、両車 そんなに位置関係が変わらない。。。

↓アクセラ


↓デミオ


両車共に、ナンバープレートの下端がグリル下端に接しています。

なのにデミオにはアクセラのような違和感をあまり感じません。。。



『何故にアクセラのナンバーは高く見えるのか?』


ってなわけで考察してみたところ、ひとつの気づきを得ました。




世のクルマの多くは

ヘッドライトの下にちょっとしたキャラクターラインが通っています。

下図の点線ラインです。

↓2代目デミオ



↓ベリーサ


↓フィット



このキャラクターラインによって、バンパーが強調されるんでしょうかね

で、

基本、このラインよりも下にナンバープレートが付いております


グリルが大きくなった旧デミオや旧アクセラでは

このラインに少しだけナンバープレートがはみ出してきますが

それでもまだ僅かです。

↓旧デミオ


↓旧アクセラ


がばっと大きく口の空いたアウディA3はどうかというと。。。

↓アウディA3


やはりこのセオリーに則って、ラインの下にプレートを設定しているようです。


では新型アクセラと新型デミオはどうかというと。。。

↓新型アクセラ


かなりはみ出してます

↓新型デミオ


アクセラに比べると、

はみ出しは随分少ない。。。



どうやらアクセラのヘッドランプ下のキャラクターライン

ちょっと角度が傾き過ぎなのかも

つまり

ランプ下のキャラクターラインの繋がりを意識して

ナンバープレートの位置は決めなくてはならない(`・ω・´)


ってことに気付きました。


アクセラのキャラクターラインの角度を、ちょっとだけ修正すると

違和感が緩和されるように思えませんか?

ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2014/10/05 10:15:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

この記事へのコメント

2014年10月5日 10:47
主たるマーケットである欧米の横長タイプのナンバープレートを意識してフロントグリルをデザインした結果、日本のナンバープレートが似合わなくなったのではないでしょうか?
コメントへの返答
2014年10月5日 10:53
こんにちは♪
最初はそう考えたのですが、実は新型MAZD3、横長プレートの位置も超高くておかしなことになってます。。。
2014年10月5日 11:00
こんにちは。
素晴らしい着眼点ですね! たしかに、キャラクターラインを基準にするとかなり明確に分類ができてしまいますね。対向車として遠くに見た時の明確な違和感は、まさにこの相対的な"高さ"でしょうね。目からウロコ、って感じです(^o^)
ただ、アクセラとデミオが同じ「はみ出し組」なのに違和感に差がある別の理由として、デミオのグリル内中央に横たわる太い横バー(←すみません、適切な呼称が思い浮かばなくて)の存在が大きいと私は思っています。この立体感のあるバーがグリル内を上手にエリア分けしているので、ナンバープレートがアクセラほど"浮いて"見えないのではないかと・・・。
コメントへの返答
2014年10月5日 12:21
こんにちは♪
アクセラとデミオ 両車をじっくり観察してたら気が付きました。
もう慣れた という方も数多くいらっしゃいますが、私はなかなか慣れないので 何故慣れないのか悩んだ結果、この考察結果で自分自身を納得させました。
たしかにあの横バー あれで分かれてますね!
それも大きな要因に見えてきました。

マイナーチェンジでは、僅かな修正で、この違和感を減らせるデザイン処理を期待したいです。
2014年10月5日 11:21
こんにちは
対歩行者要件でボンネットが高くなる一方、ライトやグリルの位置が低くなっているので、デザイナーは違和感を持たせないよう、苦労している感を受けます。

キャラクターラインの考察は私も目からウロコでした。バンパーのデザイン変更は、マイナーチェンジの際に対応してくるかもしれません。バンパーのラインを上げるならヘッドライトユニット下端のラインも一緒に上げたくなりますが、こちらの対応は難しそうですね。
コメントへの返答
2014年10月5日 12:25
こんにちは♪
おっしゃるとおり、様々な安全規制によりデザインが難しくなっているのでしょうね。
このプレート位置に決定した背景には様々な苦労がったことでしょう。
最近のトレンドはグリルを大きく立派にするようなので、各社、様々な工夫でナンバープレート込みでカッコよく仕上げてもらいたいものです。
2014年10月5日 14:02
こんにちは。

なる程_φ(・_・ 着眼点でかなり変わりますね。
欧州ナンバーが基本としての設計なのですかね。

エレメントも北米でフロントに付けない場所での前提か、弱々しいホルダーについていて唯一気になっているんです。
未だに、見慣れません(-。-;
コメントへの返答
2014年10月5日 18:03
こんばんは♪

それがですね。
欧州仕様のプレートが付いたMazda3も違和感ありありなんですよ。
下げられない事情があるなら、それに合うキャラクターライン入れるとか、細かな気遣いが欲しいなと思います。
エレメントは思いっきり北米に向いてますもんねぇ。。。
日本のユーザーさんは、輸入車と思ってある程度の割り切りが必要なのかも(^^)
2014年10月5日 16:45
一応・・・メーカーさん的言い訳(笑)
グリル下の開口部がシャッター式の冷却風取り入れ口となってるそうで、それを塞がないためにナンバープレートの位置が高めとなってるそうです(^^;

ただ・・・今のMazda魂動デザインは欧米の横長ナンバーが前提?な気はしますね(^^;
コメントへの返答
2014年10月5日 18:07
こんばんは♪
やはりバンパーレインフォースメント下から冷却風を入れるためなんですね。
実は欧州仕様のMazda3も違和感アリアリなんですよ。
下げられない事情があるなら、やはりその位置に合うようなキャラクターライン処理等で違和感を払しょく出来たはず。
最後の詰めの甘さが気になります。
デミオみたいなキャラクターラインに変えるだけで、随分と印象が変わると思うので、マイちぇんに期待します
2014年10月5日 19:04
こんばんは。

賛否両論あるBMアクセラのナンバープレート位置、実を言うと私はあまり気になっていませんでした。
でもヨコヨコさんの仰る通り、見慣れたつもりでいても、じっくり写真を見るとやっぱり違和感ありますね(汗)。

私は国内ナンバープレートをバンパーへオフセットしてフロントグリル内にユーロプレートを取り付けましたが、キャラクターラインのことを考慮すると、ナンバープレートの位置が高いと確かに感じます。
それでもユーロプレートは自分の好きな弄りをひとつ実現できたので、満足しています(^^)
コメントへの返答
2014年10月5日 20:30
こんばんは♪

ユーロプレートってイイですよねぇ
私の愛車紹介に写真を載せてますが、一台目の青いフレンディ乗ってた時、ユーロ仕様に憧れてて、思い切ってユーロプレート付けてました。
嫁さんの友達からは「海外に駐在されてたんですか?」なんて聞かれたりしましたよ(笑)

ナンバーの位置、私的には惜しいなって思えてしまいますが、それもこれもアクセラのデザインが凄く完成されてるので目につくんだと思います。
2014年10月6日 22:19
なるほどなるほどそーゆーことだったのですね。たしかに私もずーっと違和感を感じております。グリル自体がもう少し薄くなればいいのかと思ってました。
DYデミオがデビューした時にはテールレンズの高さ位置に違和感を感じていたけど、同じ様にそのうちに慣れてくるのかな。しかしナンバープレートの位置を変えるとものすごくかっこいいだけに残念ですよねー。
コメントへの返答
2014年10月7日 20:18
こんばんは♪
いえいえ、あくまでも自論ですのでコレが正しいかどうかはわかりません(^^)
DY、たしかにリアは当時イタリアンルックに見えて、少しテール位置が高く見えましたね。
少し経つと全然違和感なくなりましたが。。。
もう一年も経てばアクセラも見慣れるようになるのでしょうかね
2014年10月7日 20:18
こんばんは〜

ナンバープレートの位置についてはこの前、会社で話題になったのです^^今年、入った新人の子で一人、旧型アクセラに乗って来ている男子がいるのですが、本人は新型、そして自身が乗るアクセラもナンバープレートが「歯」のように見えて嫌だと言っていました^^;自分はそんなこと考えもしなかったのですが......たぶん大きめのグリルの真ん中にあるからかな〜と思います。

ランエボⅩのように端っこにあればよかったのかなと思いますが、デザイン上難しいかな〜日本のナンバーも欧州のように横長にすればまた違ったかもですね^^
コメントへの返答
2014年10月7日 20:26
こんばんは♪

そうそう、歯に見えちゃうんですよねぇ
歯に見えちゃうのは口が大きいデザインだからでしょうかね
旧型よりも更に新型はナンバープレートが目立っちゃうんですよねぇ
アフターパーツでこんなのも出てますが
http://www.leg-sport.com/cate2-3.html
でもやっぱり純正でなんとか対応してもらいたいものです。
日本も横長にしたら、すっきりしそうですね。
賛成です!
2014年10月11日 23:46
ふと、おもったのですが、CX-5とアテンザは、ナンバーがフロントグリル下についてますよね。
アクセラから、フロントグリル内にナンバーが付くようになったことも、理由の一つではないでしょうか?
またまた、ピント外れで申し訳ありません。
コメントへの返答
2014年10月12日 15:25
こんにちは♪
そうなんですよねぇ。アクセラはアテンザよりも下方向へグリルを拡大しています。
なので、アテンザと同じようには付けられないんですよねぇ
ナンバープレート装着を見越してデザインの細部を煮詰めてほしいですね

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation