• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月13日

『元を取る』という考え方はどうなんだろう?

『元を取る』という考え方はどうなんだろう?  プリウスが発売された時

インサイトが発売された時

アクアが発売された時

フィット・ハイブリッドが発売された時

・・・・




大体いつもジャーナリストの記事や

あるいは一般の方々もブログ記事等で


『HV車は元が取れるのか計算してみた』

とか

『一般的な使い方では10年経っても元が取れない』

などなど必ずと言っていいほど話題にのぼりますね

そしてこのたびデミオ・ディーゼルが発売されても

やはり同様の記事がジャーナリストをはじめ数多く見られます。



『元を取る』

辞書を見ると

「それまでに費やした金銭を回収すること。取り返すこと」

だそうな。




昔は自分もよく考えてました。

フレンディのディーゼル買った時も計算してましたね。



でも最近、なぜだか

こういう考え方を、HV車やクリーンディーゼル車に当てはめることに違和感を覚えます。




台風で身動き出来ない祝日。

なんでだろう?  といろいろ考えてみたところ

なんとなく自分の考え方がまとまってきました。。。





例えば家電製品

エアコンや冷蔵庫が壊れて買い替えの時

消費電力20%削減!  なんて広告見ると、

多少高くても元が取れそうなら購入候補に挙げます。

洗濯機も節水効果が高く、元が取れそうなら購入候補候補に挙げますね。



ではプリウス




HV車の先駆けで、今やクルマに興味のない方々でも「プリウス」の名前は知ってます。

エポックメイキングな点において、日本車を代表する名車と思っています。


で、プリウスで果たして元が取れるか?  計算したとして。。。











『別に元が取れなくてもいいじゃん』


って思えるのです。


そうですね。

1/3も元が取れたら十分でしょう!

だってモーター走行で未来の自動車感を味わえるわけだし、

きっと家族だって喜ぶことでしょう!

「我が家もいよいよハイブリッドだ~!」ってね。

子供たちも喜んで自慢するかもしれません(もうそんなことないかな?)

ガソリンスタンドで給油時に、ついついニヤついてしまう事も

所有してる間、何回も何十回も経験出来るわけですし。




家電のエアコンや冷蔵庫とは違う、

プラスアルファの満足感が得られると思うのです。

その対価だと思えるのですよ、高いのは。





デミオだって同じ



30万高いですけど、燃費や燃料代がお得なだけじゃなく

2500cc並みの大トルクエンジンが手に入れられるわけで

プレミアム感としての対価をいくらと考えるか。

私的にはデミオも1/3元が取れれば十二分 と思えますね。


まぁ、この2車は下取り面でも有利でしょうし。。。







まぁ、結局のところ言いたいのはですね  いつもの流れと同じなんですが


経済性という一面だけで購入判断していたら

そのクルマが持つ 面白くて楽しい 魅力ある一面を見逃してしまうかも。

ということです。


そしてそして なによりも

クルマを白物家電と同じものさしで
測って欲しくない!!



そう思える祝日の午後です(^^)
ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2014/10/13 13:15:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

2025朝霧高原オフ 前編
Manabuさん

この記事へのコメント

2014年10月13日 13:58
ヨコヨコさん こんにちは!
同じく台風により自宅警備中です。

楽しむ対象に価値があれば払いますよね!
楽しんだ上で回収できればハッピ〜♪度が上がるくらいで。オマケです。
気に入ったクルマと出会えれば、最後まで付き合うのもハッピーですからねぇ。
「結局維持にこんだけかかった、ブルーだ。。。」ってまったく思い出がなかった方向に...楽しめなかったんでしょう...

洗濯機にも、「よく働いてくれたねー!ありがとう!」という方もいらっしゃいますよ〜。

今の「エコ」という言葉は世間的には「金額ベース」という方を向いてますから...無慈悲ですねぇ。

be a driver !
コメントへの返答
2014年10月13日 16:08
こんにちは♪
今こちらに最接近中ですよ~

そうそう、楽しんだ上に回収できたら儲けもんですよねぇ~
元が取れるか取れないかだけで、そのクルマの価値を否定するような考えはおかしいなと思います。
燃費以外のプラスアルファがHVやクリーンディーゼルにはあると思いますね。

金額ベースでクルマの価値を判断する人は、クルマを移動手段としか見ていない人たちだと思いますよ
2014年10月13日 15:33
こんにちは〜
毎度様です(o^^o)

ハイブリッドカーの普及に伴って自動車の元を取るという言い方が聞かれるようになりましたね。
元を取りたいと考える方はいっそ、タクシーやバスを利用されたほうが余程効率的であると考えます。
プリウスは最近の社長さんなどにも人気なようですね。
あそこの会社の社長はプリウスで環境にも優しい人だ!
という批評をうけることを狙っているみたいです。

個人的には(クリーン)ディーゼルのほうが興味がありますね。
小排気量でも大トルクがでて大変扱いやすいのではと考えます。


コメントへの返答
2014年10月13日 16:12
こんにちは♪
いつもありがとうございます。

そうですね。
たしかにハイブリッドが出てきてから、元を取れるか取れないか という議論が目立つようになりましたね。
初代プリウスなんて、赤字だったらしいですよ。
それを30万ほどの価格アップで買えることだけでも素晴らしい。
社長さん御用達ですか。。。
たしかに黒塗りのマジェスタやレクサスよりはプリウスのほうが企業のイメージアップにつながりますねぇ

私的には国産V6クリーンディーゼルが出てきてほしいですよ。
クラウンあたりに載せると似合うと思うんですけどね
2014年10月13日 17:25
こんにちは

さすがに安全装置では損得を語られないようになりましたが、まだまだ「元が取れるか」という考え方は根強いですね(笑)
標準装備化が進んだ軽自動車はともかく、普通車だとアイドリングストップ機構ですら損得勘定で語られていたりするのが現状でしょうか。

愛車は少なくても数年の年月を一緒に過ごすのですから、購入の際は自分の好みに合うのかを第一にすべきと思っています。数字を優先した挙句、好みに合わない車と我慢して過ごしたり、あるいは想定外に短期間の代替にでもなったら笑い話にしかなりません。

「車は売っても買っても損をするもの」という言葉は、だいぶ昔に語られた言葉ですが、目先の数字だけに囚われると忘れられてしまうのでしょうね。
コメントへの返答
2014年10月13日 17:34
こんにちは♪

元が取れるか否か。
この考え方はおっしゃる通り根強いですね。否定するわけでもないですし、こういう考え方は必要だと思っていますが、でもコレだけでクルマの価値を語られると寂しいですよ。
軽自動車は、価格の上乗せなく不毛な燃費争いが勃発しているので、損得勘定はあまり話題に出ませんが、普通車は上乗せされてるので、どうしてもこういうモノサシになってしまうのでしょう。
一緒に過ごす大事な相棒をそんな簡単に決めるなんて、つくづくもったいない。。。
っていうか免許取って最初のクルマがつまらないクルマだと、相棒っていう考え方が理解出来ないのでしょう。
いいクルマとはどういうものか理解が深まれば、目先の数字に踊らされなくなると思いますね
2014年10月13日 18:06
こんばんは~ 
元を取るというのは、やはり営業車等で、年間3万4万キロ走る様な使い方だと多分??? 元が取れると思いますが、一般ユーザーは、そんな使い方をするのは考えにくいですよね~ 
 そして、今の車は…個人的に魅力を感じないのが多いですね… 所有する喜び、乗る喜び、操る喜び、優越感に浸る感じ…等が希薄なんですよね… 快適性、合理性一点張り車が多い!!(と、いうより、自分はフィット、プリウス、アクアがあまり好みではないんです…)
悲しいことですが…
 ですが、今回のデミオディーゼルは、個人的にライトの形以外はかなり好感が持てますね~(*⌒▽⌒*)
 ATとMT両方選べる!値段も200万以内!! トルクフル!! これは、乗ったことはないですが、かなり楽しめるクルマに仕上がってる感じします~ 
 もしかすると、国産コンパクトカーナンバー1の座につくかも?しれませんね~(*⌒▽⌒*)  コノクルマなら、買っても良いかな~と久々に思ってたりします。
長くなりました~
コメントへの返答
2014年10月13日 18:16
こんばんは♪
営業車やタクシーなんかだと、確実に元は取れるでしょうねぇ
でも、ヒロシ坊主さんも恐らく同じ考えをお持ちと思いますが、元が取れるとか取れないとかでクルマ選びはしたくないですよね。

そうそう、合理性が一番っていうところに惹かれません。
どんどんクルマが道具化していますよね。
ちょっと昔のクルマに人気が出てきて、専門誌も出てきてる現状は、実は非常に危険な状態なのかもしれません。
はい、私もプリウス、アクア、フィットは絶対に所有しないであろうクルマ達です。
はっきり言って私的には好きではありません。
でもそれはあくまで個人的な好みであって、これらのクルマは偉いと思ってます。
そんなクルマ達を損得勘定で判断するのは悲しいことだと思います。
デミオはクルマ好きの琴線に触れるクルマ作りが徹底されていること。これが上記3車種とは違う部分だと思います。
でも、私は日本ではまだまだヒットは難しいかなと思ってますよ。
日本人にはクルマ文化はなかなか根付かないと思っています、残念ながら。
2014年10月13日 23:19
こんばんは。
私は仕事で車を使っていた為「元が取れる云々」など一度も考えたことがありません。年間2万キロ以上走ってて査定のことなど気にしてたら車なんぞ乗っちゃあおれん、というのが正確でしょうか。幸いにしてと言うべきか「元が取れる論」で車を決めた方に遭ったことは一度もありませんでしたけどね。


私の過去ブログで書きましたが、私の車の選定方法はだいたいこんなところです。
・何かしらの形で作り手の思いが見えること(単に「売らんかな」の車を欲しいとは全く思えないので)
・使い勝手の良さ(車の性格から相対的に判断します。少なくとも『クラストップ(レベル)の広さ』云々は全く重要視していません。メーカーによって計測位置が異なるケースが多いのでアテになりません)
・前席のみならず後席の座り心地・乗り心地、パッケージング(この点も車の性格から相対的に判断します)
・あとは絶対条件として「金額自体は決して無視できないが、内容・価格を吟味した結果、その車に対して決して安くない金を払うに値する価値はあるか否か」という点と、命を乗せて走る以上「走らせて大きな不安を感じる・ドライビングプレジャーを感じられない車」は選定の対象外となります。


あくまでも私見ですが、日本人って食べ物などそれなりに見る目がシビアなはずですが、何故か車に関しては「値引きがどねえてら」「試乗せずに買う(試乗車が無い場合は致し方ないとして)」「右向け右の度合いが酷い」のが未だに罷り通ってるのが大変残念でなりません…|||orz
コメントへの返答
2014年10月14日 19:35
こんばんは♪
皆が、アサヲさんのような考え、強い意志でクルマを選択していればよいのですが、実際にはそういう人は1%もいないでしょうね。
クルマなんてもんは、動けばみなおなじ。
試乗なんてする必要なし!
と思ってますよ
私の両親も試乗はしたがりませんでした。
慣れないよそ様のクルマをぶつけでもしたら後々面倒だ。というのがその理由。

ユニクロの試着は並んでるというのに、クルマとなると敷居が高いのですかね。

なんだかそういう人生はもったいないなと思います。

2018年3月2日 22:04
こんばんは〜
この時代から先、2018年にはクルマもすっかりシロモノ家電化してしまい残念な時代になっちゃいました…
家電もそうですが、食べ物で言う「食べ放題」も同義で「元を取ろう」って考えってモノの本質が二の次で本末転倒な気がします(笑)

クルマの場合は元を取るほど乗り続ければメンテナンスも必要ですし、結局いつまでも元なんて取れないんですよね。

だったら自分の生活の範囲で好きなクルマ乗ってたほうが良いのかと思えますねぇ…

と、クルマを買い換えない言い訳をしてみました(笑)
コメントへの返答
2018年3月7日 13:28
絶賛 インフルエンザ疾患中でして(^^;)
返信遅れてすみません。

このネタ書いてから3年半。
予想以上に自動車業界は変貌しましたねぇ。。。
燃費問題もそうですが、安全装備も飛躍的に進歩、標準装備化されました。
自動車先進国であるドイツでさえ旧式自動車に重課税が噂さるなど、自動車を趣味としている我々には暗くなる話題でいっぱいです。
おっしゃるとおり、自分のできる範囲、家族に迷惑をかけない範囲で好きな自動車を乗り続けていきたいですね。
言い換えれば、これ以外の理由で乗り換えなくても済むよう、日ごろのメンテを怠らないようにしなくては!

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation