• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月12日

(゚∇゚ ;)エッ!? ライダーの平均年齢は50歳以上?

若者のクルマ離れが叫ばれて久しいわけですが

バイクはどうなのかと調べてみたところ

実に驚愕の事実が発覚!!



報告書によりますと、なんと

●2013年の平均年齢は50歳を超えた!



排気量別では・・・

●50cc以下・・・2013年の平均年齢は60歳!

●オンロード401cc以上・・・2013年の平均年齢は47歳!




なんとまぁ、ビックリなわけであります。



一昨日 カワサキが 凄いバイクを発表しまして

コレが ランボルギーニみたく めっちゃエグくてカッコ良く

興奮していたヨコヨコではありますが

50前後のオジサンしか興奮しないなんて、時代は変わりましたねぇ・・・



↓Kawasaki NinjaH2







ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/11/12 19:15:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

こんばんは、
138タワー観光さん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2014年11月12日 19:54
こんばんは。

バイク離れは大分深刻らしいですね  かく言う私も免許さえありません 原付も路上経験無し・・・・(汗)
コメントへの返答
2014年11月12日 20:02
こんばんは♪

いやはやこれほどまでとは驚きでした。
販売台数もピークの十分の一だそうで。
ラジコンもプラモデルもバイクも。。。オヤジしか見向きもしない時代です。
2014年11月12日 20:18
こんばんは。(^^)
Ninja H2、ある意味モーターショーから飛び出してきたビークロスとある意味似ていますよね。(^^ゞ
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 輸出専用とはいえど、あのデザインで市販されるようなのでまたビックリです。

東京や大阪などバスと電車があれば事足りるようなところに住んでいるならば無理して買わなくてもいいのでしょうね。(^_^;;)

ラジコンやプラモデルはともかく、バイクは見向きしちゃってますが、、
もしかして、わたしもオヤジのひとりでしょうか!?
ただし、子はいませんがね。( ̄∇ ̄|||)
コメントへの返答
2014年11月12日 21:15
こんばんは♪

H2にはびっくりですよねぇ。
ヤマハR1も出ましたが、ちょっとかすんで見えちゃいます。
ビークロスを引き合いに出されるとは流石です!
たしかに共通項を感じますよ。

バイクなんて危ないし、雨が降ったら大変だし。
よほどの好きものでないと正直おススメできません。
でもこのまま日本国内で絶滅危惧種になるのが惜しいように思えます。
バイクの好きな仲間がみんなで、その楽しみを思いっきり満喫することが重要なのかもしれません
2014年11月12日 21:18
こんばんは

職場の元上司が年齢がだいぶ上の現役ライダーなのですが、曰く「前より増えた気もするが、乗っているのはオヤジばっかりしかいねぇ」だそうで。

報告書の内容も、なるほどと思ったりします。
私も2輪は経験皆無だったりですが。。。
コメントへの返答
2014年11月12日 21:42
こんばんは♪

似たようなシーンとして、本屋さんのクルマ・バイク雑誌売り場
昔は若者がたくさん集まっていて、雑誌を取り出すのに一苦労でありましたが、いまでは閑散としていて、いるのはオジサンばっかり(笑)
本当に時代は変わったものですよねぇ
2014年11月12日 21:38
かっこいいですね!
年に何回もバイクに乗ってみたい病にかかるのですが、免許ないし取りに行く時間もないし…( ;´Д`)

気持ちいいでしょうねーー*\(^o^)/*
コメントへの返答
2014年11月12日 21:43
こんばんは♪
春になると乗りたくなりますよねぇ
とりあえず50ccからいかがでしょうか。
カブをイジると楽しいですよ~  
っと誘ってみる(^^)/
2014年11月12日 22:06
こんばんは~ ライダー年齢が上がっているのは、やはり危険な乗り物というイメージが強いのと、面白みに欠けるバイク??が原因かと…個人的に思ったりしますが??
 自分はバイク好きなので、目と体がついていくうちは乗り続けますよ… 
 川崎の忍者といえばやはりGPZ900R!!!ですね~やはり以前乗ってたのもありますからね~(*⌒▽⌒*)
 今の新型は格好よいかもですが… 
長くなりました~  
コメントへの返答
2014年11月12日 22:12
こんばんは♪
やはりクルマと一緒で面白みに欠けるんでしょうかねぇ
私がハマってた頃にはVT250が出てRZが出て、そして衝撃のガンマが出て、GSX-R、そしてトップガンのNinjaと、それはそれは素晴らしく面白い時代でした。
あのころのワクワクは自動車同様、二度と来ないのでしょうかね。
ところでGPZ900Rにお乗りだったとは凄い!
あれは本当に魅力的ですよね。
カタナと共に私の憧れナンバーワンですよ。
2014年11月13日 0:27
こんばんは♪。

ホントは俺、二輪好きなんですけど、

親「車と違って、バイクは生身だから事故ったら死ぬよ(-.-)やめとけ」で、またこっそり免許取りに行く暇もなく、な状況です(T_T)。


車と違って、就職に「自動二輪必須」なんて条件もないから、余計そうなるのかなぁ、と思いますねえ。

今後も、バイクに関わることは恐らく無いかと思いますが、

憧れの、Z1000 MK-2、乗れなくて良いから実物を見てみたい(T_T)




コメントへの返答
2014年11月13日 20:21
こんばんは♪

お~ 二輪好きでしたか!

お父様の言い分はごもっともでございます。
私も息子には絶対に乗ってもらいたくありません(笑)
久々に乗ってみて、余計に感じましたね
「こりゃ事故ったら、間違いなく死ぬわ」と。

Z1000Mk2を取り上げるとは相当お好きですねぇ
男の中の男 そんなバイクですよね
2014年11月13日 8:12
おはようございます!

京都市内等は大学生の乗る原付で溢れかえってますし、廻りにはバイク乗ってる人も多いのでなんだか意外ですねぇ(^_^;

自分は原付しか運転経験はないのですが、以前友達と琵琶湖一周したときは原付とはいえ気持ちよくて楽しかったです♪
コメントへの返答
2014年11月13日 20:24
こんばんは♪

お~ やっぱ大学生はバイクですよね、バイク!
原付でバイクの楽しみを知り、そして一年生の夏休みに中型を取る。
昔の大学生は私含めてみんなそういう学生生活だったんですけどねぇ。。。
原付きでも十分二輪の楽しさは感じられますよね。
っていうか、原付こそ二輪の楽しさの原点なのかもしれません
2014年11月13日 19:29
う~ん、京都市内って東の方でないかな?
っと都落ちしたおっさんか呟きます。
西京区と右京区の狭間に約四半世紀いましたが、それほど見たこと無かったなぁ。
バイクがおっさんホイホイになっている件ですが、限定解除が取りやすくなったのもあるかなぁ。
ある程度余裕の出来た中高年が大型乗っているって感じでしょうか。
ただ、事故が増えているのも注意したいところです。
既に老化が進んでいるのに、昔よりはるかに高性能なバイクでは危ないです。
バイク乗りの気概は分かりますが、まあ、向こう側には行かないぞ!というのはわかります。
が、ほどほどに。かなぁ~

コメントへの返答
2014年11月13日 20:29
こんばんは♪
思うに、一番バイクが盛り上がったのが1980年~1985年頃。
この時代に高校生だった世代がちょうどビンゴなんですよねぇ。
このまま年老いていく前に、あの楽しかったころをもう一度!
っていう感覚ではないかと46歳の私は思います。
ただし、おっしゃるとおり、久しぶりに乗ってみて、そのバランス感覚の低下に我ながらビックリ!
体力そして反射神経、バランス感覚、みな衰えているので、本当に気を付けないといけないなと感じています。
大型のような重いバイクはもっともっと危険に思えます。
ほどほどに楽しむのが一番ですね

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation