• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月03日

モデルチェンジって難しい。。。


2015年がスタートしました


我が愛車 センティアがHD型からHE型へモデルチェンジしたのが1995年

つまり今年で生誕20周年であります。


同期のLクラスセダンというと

みん友 吉川慎太郎さん、むね531さんの15型クラウンや

Y33セドリック・グロリアがありますね



クラウンやセドグロが順調に販売を維持・伸ばしたにも関わらず

我がHEセンティアは大敗を喫します




失敗には様々な要因が考えられますが

私的にはですね


『大勢に屈した』


と感じられるところ大 と感じております。




例えて言うとですね

新進気鋭のミュージシャンが、これまでの枠組みにとらわれず

全く新しい斬新な音楽でセンセーショナルなデビュー!!


しかしその後、大手のプロモーションと契約してからというもの

続く2曲目 3曲目が段々と平凡に。。。

挙げ句の果てには

「あれ? 
この新曲 売れ線ねらってないか?」


なんて思わせて、ファンをがっかりさせてしまうあの感じですよ。




センティアに当てはめてみると

当時のLクラスセダンの多くが、直線を基調としたボクシーなスタイリングを採用する中

低く豊かな曲面構成と美しいプロポーションをまとう 

新しいLクラスセダンを標榜していました



発売当初は納車待ちが数か月 なんてこともありましたが

人気がひと段落すると。。。

やれ室内が狭いだの、トランクにゴルフバッグが入らないだの散々な言われよう。。。





そして1995年 HE型へモデルチェンジ

室内スペースやトランクルームの拡大と引き換えに

流麗なスタイリングを失い、没個性的なデザインへと変り果ててしまいました。。。






モデルチェンジで失敗するクルマには様々な原因が考えられますが

この手のパターンって、絶対に失敗してしまうと感じています



他車を引き合いに出して申し訳ないですが

有名なのはやっぱりスカイラインですかね

R30型⇒R31型で、まるでローレルみたいなスカイラインへ。。。

R32型⇒R33型でもサイズを拡大

ディーラーさんからのリクエストには逆らえなかったのでしょう



 
マーケティング至上主義 ってのはわかりますけど

それよりも大事なのは


メーカーの強い主張が感じられるクルマ


であると考えます。


CMにこそ、この主張を自信を持って前面に打ち出してほしいですね

タレントやキャラクターに頼り切った

『あれ? 今のクルマのCMだったの?』

なんていうのは寂しすぎますよ。。。



なんて愚痴がこぼれましたが、そんな不遇の2代目センティア

私自身、デビューした時に

『あぁ。。。これでセンティア終わったな。。。』

と感じた そんなクルマに拘って乗り続けるのは何故なんだろう。。。



もちろん愛着もありますが



明と暗 2つ揃ってセンティアの歴史

そう思っているからです。



HD乗りの皆さんが 頑張って維持し続ける限り

HEも維持し続けますよ!









ブログ一覧 | センティア | クルマ
Posted at 2015/01/03 18:47:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」187
桃乃木權士さん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

エボXからの乗り換えを断念しました ...
もけけxさん

TKZ 椿&宮ヶ瀬ツーリング楽しか ...
ケイタ7さん

北方領土って大きいんだ。
ターボ2018さん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2015年1月3日 19:07
うっうっうっうっうっ、正月から泣かせます( T T)

あまりにも不当な評価を覆してください 初代より優れた点が全く話題にならず‥世間に少し言ってやってください(涙)
コメントへの返答
2015年1月3日 20:01
こんばんは♪
いつか陽の目を浴びてみたい とは思いますが、やはり個性が乏しいのは如何ともしがたく。。。
乗ると本当に良いクルマなんですよコレが。
次が見つかりませんよ。
2015年1月3日 20:28
しかしながら2代目センティアは、世に放たれることのなかった『アマティ1000』に採用される筈だったデザインに近い、と聞いたことがあります。マツダが夢こがれたV12最高級ビッグセダンの化身が、2台目センティア。

しかもそれを、ほとんどの部品をキャリーオーバーで具現化したというのは驚きです。
コメントへの返答
2015年1月3日 20:38
こんばんは♪
幻のアマティ1000のデザインを受け継いだ。というのは確かなようです。
しかし、そんな背景を知らない人々の多くは
「今度のセンティアは随分フォーマルになったな」と戸惑いにも似た感情を持ったと思います。
アマティは北米向けなので、日本専売の2代目HEは初代のデザインを踏襲してほしかったなぁ。。。
たしかにキャリーオーバーで、あれだけ雰囲気変えるとは、頑張りましたね(^^)
2015年1月3日 21:17
親父、弟は二代目センティアがいいと言っていますよ♪二代目は一代目にはない、装備が多数あり憧れるところがあります♪壊れないし(笑)
知人の若い兄ちゃんも二代目センティア (ロイヤルクラシック )年末に降りたみたいです!誰も買 い手が見つからず、去年の年末にガリ○ーに持って行くと言ってましたが……どうなったことか……
センティア、ミレーニア などオーナーが減り
寂しいくなりますねー。
コメントへの返答
2015年1月3日 22:02
こんばんは♪
初代オーナーのプレキャロさんに、そのように言っていただけると本当にうれしいですよ。
確かにこのセンティアに乗り換えてから故障知らずです。
初代での不具合が一通り解決されたみたいですね。
そのロイクラ気になりますねぇ。。。是非ともその後の報告をお聞かせください。。。
2015年1月3日 22:34
こんばんは~ 今年初のコメント失礼します。 HCルーチェ党?の自分としては、本音を言うと…(スミマセン、気を悪くしないで下さい… )HDは何度か運転もして、後部座席にも座ったこともあるので、どうしてもHCと比較してしまいますね… 
 個人的には…HDセンティアは走りや室内等のスペースよりもデザイン重視で造った感じが非常に強く感じられるんですよ…デザインは、本当に良いなぁ~といつも思います。ただ、コレにロータリーエンジン車を搭載しなかったのが悔やまれますねぇ~ユーノスコスモみたいに、スペシャルな路線を踏んでも良かったのでは??と… あとは~V6の3Lは良い出来ですが… V6の2.5Lはこの車体ではちょっとトルクが足りない感じですね~ 乗り方によってはコレでもOK?かもしれません。 
ただ、コレはHCルーチェのV6の2LNAでも同じことが言えますが…
 次にHEセンティアは、デザインよりも室内の広さと運転のし易さ重視?で仕上げてある感じがします。自分は、HEセンティアは乗ったことはありませんが、運転するには良いかな~と感じています。しかし…
インパネの出来と、ボディーの大きさが…
ネックなんですよ… 以前、HEセンティアのロイヤルクラシックを買おうかな?と悩んだ時期がありましたが… 悩んだ末、HCルーチェを乗り継ぐことにしました。多分、HCルーチェがどうにもならなくなった時に、センティアを購入候補に挙げると思いますが… 新年早々、長いコメント失礼しました。
  
コメントへの返答
2015年1月3日 22:57
こんばんは♪
今年もご贔屓に宜しくお願い致します。
さすがルーチェ党のヒロシ坊主さん、的確な車評ですね
私も初代センティアは、ユーノスブランドでコスモの4ドアとして発売するのが相応しかったのではないかと思います。
で、HEはどちらかというと、車名ルーチェのほうが良かったのではないかとも思います。
エンジンに関しては、私2.5Lに乗ったことがないのでわかりませんが、3LのOHCは十分ですね。
後期ロイクラとエクスクルーシブに載る高回転志向のDOHCだと低回転でのトルク不足を感じるかもしれません。
私自身は実家のHDに乗ったことありますが、運転のしやすさは大差ないと思います。
後席の居住性は随分違います。
車体の大きさはルーチェに比べると随分大きいので、持て余すこともありますね。
そういう意味ではルーチェってベストバランスだと思います。
最終型のワイン色のルーチェには惹かれますよ~
2015年1月4日 10:42
明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬお付き合いお願い申し上げます。

さて、本題でございますが、
先述でご紹介いただきましたように
私共の車は同時期に生産されておりますね。
たしかにセンティアは玉数が少ないですね。
私のクラウンなんぞはいまだに中古車ネットに数十台は常時表示される状態ですがセンティアは惜しくも...
非常にいいクルマなのに販売ブランドでここまで差が出るのは残念ですね。orz
コメントへの返答
2015年1月4日 18:09
こんばんは♪
こちらこそ、本年も宜しくお願い致します。

はい、15型クラウンも95年にフルモデルチェンジで同期ですね
15型クラウンは、当地においても非常に多く見かけます。
見るたび、「いかにも日本的で、高級感溢れる良いデザインだなぁ」と見とれてしまいます。
いいですねぇクラウンって。
国産車の中で最も歴史あるクルマですから、セルシオが出ようがマジェスタが出ようが関係なし! 
クラウンは最高の日本車だと思います。
大事に乗り続けてくださいね!
2015年1月5日 23:09
あけましておめでとうございます。
ヨコヨコさんの車に対する愛を感じて涙でそうです!
私も他の色々な車に乗ってみたいと思うのですが、やはり相棒を手放せないというか裏切れないといいますか・・。産まれがどうであれ、少々出来の悪いところがあれども愛着がわいたらどうしようもないですよね。
そんなこんなで今年もよろしくお願いします!
コメントへの返答
2015年1月6日 19:57
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
hd5sさん、プレキャロさんの HDへの熱い愛情を間近に感じて、いっそう「センティアを大事にしなきゃなぁ」と感じるようになりました。
そうそう、裏切れない その言葉のとおりですよ。
まだまだ乗り続けますよ~
一緒にマツダ100周年(2020年)を迎えましょう!
2015年1月6日 21:16
こんばんは!
遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

確かに外観はHDと比べると「普通」な感じはしてしまいますよね…。僕は小学生低学年ぐらいのころ恥ずかしながらHDしか知らなくて、初めてHEを見たときにテールがマジェスタみたいって思った記憶が(^_^;

でも自分でもなんでか分からないんですがかれこれ5年以上は憧れてますw
コメントへの返答
2015年1月6日 21:23
こんばんは♪
あけましておめでとうございます。
こちらこそ宜しくお願い致します。

はい、明らかに普通のデザインとなっています。
「センティアのすべて」誌によりますと、美意識:機能美が、HDは7:3、HEは逆転し、3:7を狙ったそうで、その背景にはアマティ1000の量産中止⇒ルーチェを愛用していた法人客の確保だったそうです。
なんでだろう、私もだいぶ好きになっていますよ(^^)

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation