• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月17日

なぜだろう。。。ブラック塗装+切削光輝ホイールに馴染めない。。。

なぜだろう。。。ブラック塗装+切削光輝ホイールに馴染めない。。。








最近 やたら目につきませんか






ブラック塗装+切削光輝ホイール




四十路も後半を迎えた私の感覚が古いのか

どうもこのホイールに馴染めないのです




思い出してみると、最初に違和感を感じたのはコレ

FT86ですね



何度も言いますが、私の感覚が古いせいかもしれません

スポーツカーに切削+黒塗装 っていうのがなぜかミスマッチに思えたのです


でもですね

昔を振り返れば ハヤシストリートとか 黒塗装だったんですよねぇ

スポーツカーには似合ってたはず。。。



でもなぜだかミスマッチに思える。。。





で、次に気になったのは新型デミオ




エクステリアデザインが非常に気に入っているだけに

なんともこのホイールが私的には残念に思えて。。。




で、その後 発売される新型車は次々採用。。。

ちょっと探しただけでも

レヴォーグ


レガシィ


レクサスNX


スイフト


スカイライン


Nワゴン


先日マイナーチェンジしたCX-5




あっというまに ブラック塗装+切削光輝ホイールに席巻されております。




好みなんでアレコレ言うつもりはないのですが

じゃぁなんでココで採りあげたかというと


自分自身、なぜ馴染めないのか

どうにも腑に落ちずモヤモヤしてるのですよ。。。


一体なんでだろうな。。。(´~`)






じっくり腰を据えて考えてみたところ、

この手のホイール、ちょっと線が細く、きゃしゃに見えるような

そんな気がしてきました。



ホイールって4本の脚ですから、しっかり地面に踏ん張って欲しいな



特に最近のクルマのデザインって、ホイールアーチまわりを膨らませて

踏ん張り感を演出してますよね



折角踏ん張り感を出してるんだから、

足元もどっしり骨太なホイールのほうが似合うような気がするんですけどねぇ。。。。




私同様、このタイプのホイールに馴染めないっていう方がいらっしゃいましたら

何故だか教えていただけませんか

このモヤモヤをなんとかしたいもので。



宜しくお願い致しますm(._.)m




ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2015/01/17 10:43:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

現車確認っ😍
よっさん63さん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2015年1月17日 11:00
こんにちは。

自分はどちらかというと好き派ですが、おっしゃるように似合う、似合わないはあると思ってます。

仰るとおり、線が細い為に軽そうに見えますよね。
多分それが狙いなんでしょうけど^^;

最近のクルマはデミオ、スイフトや軽ですら16インチ、普通車の上級グレードなら18・19も当たり前、すると自然と切削部分がひょろ長くなるのが違和感を感じる原因ではないでしょうか?
コメントへの返答
2015年1月17日 11:07
こんにちは♪

なるほどなるほど。
昔は径が小さかったけど、いまや大径が一般的。
ただでさえ長~いスポーク部が よりいっそう細く見えるってことですね
それはあるなぁ。。。
RX-8タイプSホイールのように、ごっついスポークが好きな私にとって、そういうところが馴染めない理由かもしれません。
ありがとうございました。
2015年1月17日 11:31
初めまして。こんにちは。

ボクが思うのは、ちょっと?軽く?
見えるというか感じるんですよね(^^;

このタイプが出て来たのは、社外ホイールが
最初だったと思うのですが、それを流行?
というノリだけで?純正に採用しているのが、
ちょっと理解出来ないのですよね。

また、長く乗ると切削光沢部分のクリア剥がれて
しまうだろう?と思える部分もイヤな点ですね。

コメント失礼致しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年1月17日 13:20
はじめまして♪
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
軽く見えますよねぇ
なんだか足元がおぼつかないような。
社外ホイールはユーザーの好みで選べばよいわけですが、純正となるとちょっと。。。

私の愛車、純正ホイールが切削なんですが、クリア剥がれで近くで見るとボロイです(泣)
2015年1月17日 11:36
私も同感です(*^_^*)
コメントへの返答
2015年1月17日 13:22
こんにちは♪
テッチンさんもでしたか!
同じ感覚の方がいらっしゃってホッとしています(^^)
2015年1月17日 11:59
こんにちは<(_ _)>

何となく硬質感が出過ぎてるような気がして私もあまり好きではありません
・・・と 言いながらコスモ16もブラック塗装だったりします(汗)
コメントへの返答
2015年1月17日 13:23
こんにちは♪
切削部と黒塗り部でコントラストがはっきりし過ぎるんですかね?
いえ、コスモは切削ではないですし、スポークが立体的に見えますよね。
あれはカッコイイです。
2015年1月17日 12:13
こんにちは(^^)

私もこの黒塗装切削ホイール、馴染めない一人です。
上でコメントされている方の言う通り、線が細い気がします。

あと感じるのが、真円感?がないんですよね。
リムが存在せずスポークだけで支えているようで、何だか安定感がないというか・・・

流行りとはいえ、ちょっとこの流れはイマイチだな〜、なんて思っています。
(^^;)
コメントへの返答
2015年1月17日 13:26
こんにちは♪

ヨロスケさんのコメント見て、なんだかわかってきました。
最近のこの手のホイール、スポークの表側、平面部だけ切削で、その他が黒塗りなのでスポークが立体的に見えない。
薄っぺらい平板一枚で支えているような、そんな感じが個人的に嫌いなのかも。。。

やっと答えが見いだせてきました。
ありがとうございます!
2015年1月17日 12:35
こんにちは(^^)
同じく、この手のホイールが嫌いです。
理由は、安っぽいからですね笑
黒い部分がどうも、、アルミなのにプラスチック感。笑
コメントへの返答
2015年1月17日 13:29
こんにちは♪

(笑)
結局 馴染めない一番の理由は、そうそう、そこかもしれません。
なんだか表面的にちゃちゃっと簡単に高級っぽく仕上げたように見えるんですよね。
20年ほど前のカーショップで、セール品で並んでたホイールみたいです。
2015年1月17日 13:04
新型デミオを購入するまえに,唯一気に入らなかったのが切削アルミホイールでした。

僕もヨコヨコさんと感覚が近いんだろうと思いますが,納車されたら速攻で交換してやろうと思っていました。

納車直後にスタッドレスタイヤに履き替える必要があり,なおかつまだ街中にいない新型デミオのデモカー的な存在になろうと思ったので,純正アルミにスタッドレスタイヤを組み合わせ,そのまま乗っていますが,見慣れるとこれもアリかなと思っています。

サマータイヤは別のホイールに履き替えますが,恐らく定番チョイスになるでしょうね。
コメントへの返答
2015年1月17日 13:32
こんにちは♪

以前kojiさんのブログでデミオのホイールの件が取り上げられていて、激しく同意しておりました(笑)
デミオだけかな と思っていたら、先日モデルチェンジしたCX-5も採用 ということで、マツダもこの流れなんでしょうかねぇ。。。
ちょっと残念ですが、若い世代には人気があると理解して、応援していかなくては!

デモカー効果を狙っての純正ホイール装着ということで、もうマツダファンの鏡ですね。
サマーは何になるか楽しみです。
BBSの粗メッシュとか、似合いそうな気がしてます。
2015年1月17日 13:55
こんにちは。

私も好みじゃないので理由を考えてみました。

その1.自分が20代の頃はエアロタイプのホイール(S13シルビア初期型純正参照)が全盛でこれがカッコイイ!が刷り込まれている。

その2.これまでのスポークタイプは基本的にホイールの中心から外周に向かって広がるデザインですが、今回の例はその概念がなく、逆に外周から中心向けのデザインもある。

その3.スイマセン、3点目は完全に個人的な好みです。いわゆるマイルド○○○ーが好きそうなキラキラデザインであること。

私の場合、以上3点がどうも違和感の原因になりそうです。
これって結局「感覚が古い」ってことになるんでしょうね。(^_^;)
コメントへの返答
2015年1月17日 18:20
こんばんは♪

マーブルホワイトさんもでしたか。。。
S13初期型ってことは、あのディッシュタイプですね。
当時のホイールって、エクステリアデザインとマッチングを狙い、主張し過ぎないホイールデザインだったような気がしますね。

その2. には目からうろこです。
中心から外側・・・たしかにそうだわ。
今のホイールはそういう概念が無く・・・
そのとおりですね。
自由なデザイン っていうのは良いことなんですけどね。
守らなくてはいけない定義があるような。
そんな気がします。

その3. これもよくわかるなぁ。。。
この手のホイールは、軽トールワゴンの純正カスタム仕様や、アルファードみたいなクルマに似合う。そんな気がしています。
私たち、やっぱり古いんでしょうかね(泣)
2015年1月17日 14:40
こんにちは~ 自分も、あまりそのホイールは好みではありません! やはり、合うクルマとそうでないクルマが当然あるのに、最近のホイールはその色を使うパターンが多いなぁ~と感じてマス。 何か、安っぽく見えてしまう… 一昔前のホイールは、自動車メーカーによっては、凝った造りでセンスの良いホイールもありましたが、今はかなり少なくなったと思いますね~ 
コメントへの返答
2015年1月17日 18:23
こんばんは♪
たしかに似合うクルマ、似合わないクルマがあるのに、なんでもかんでも採用してますねぇ。。。
ホイールが自己主張し過ぎな気もします。
で、安っぽいんですよねぇ
↑のコメントにも書きましたが、カーショップのセール品のような印象で、安っぽいんですよねぇ。。。
早くこの流行、去ってほしいですよ。
2015年1月17日 14:53
こんにちは
欧州車の仕掛けが飛び火したのか、最近多いですよね。
スポーク部分の側面を塗って、表面を切削光沢とした処理は、80年代半ばの社外アルミでも一時期流行しましたが、こちらはリム部分まで塗ってしまっているのが違いですね。

先日乗った試乗車がこの手のアルミでしたが、ブレーキダストの多いクルマでも汚れが目立たないというメリットはあるようです。
私もシルバーや光沢リムに馴染みのある世代ですが、掃除が楽そうという点には惹かれます(笑)
コメントへの返答
2015年1月17日 18:28
こんばんは♪
コレって欧州車が先行してたんですか!
ってことで思い当たるのは。。。ルノーあたりなんでしょうかね?
最近のフランス車のように、ハイセンスなぶっ飛んだデザインならマッチングしそうですけど、コンサバなデザインのクルマに無理矢理履かせちゃうと違和感を感じてしまいます。

あぁ、たしかに掃除が楽かもしれませんね。
簡単にシャンプーで落とせそうだし。。。
そう考えると、ちゃっちゃっと洗車を済ませたい嫁さん用のクルマあたりならアリかもしれませんね(^^)
2015年1月17日 16:31
こんにちわ!(^O^)

オイラも、この手のホイールデザインに馴染めません・・・(ーー;)

個人的にはBP5レガシィ前期のGTspecBと、R33・GT-Rの純正ホイールが好きでした・・・(^^ゞ

最近の純正ホイールのデザイン、重たそうに見えるのはオイラだけ??
コメントへの返答
2015年1月17日 18:33
こんばんは♪

結構馴染めない方がおられて胸をなでおろしております。
挙げて頂いた2車のホイール、シンプルなデザインながら思いっきりスポーティ且つ滲み出るスパルタンな雰囲気。
欧州のチューナーあたりも好きそうな定番デザインですよねぇ
私もこういうの大好きです。
仰る通り、カクカクしたデザインが流行りみたいで、ちょっと幼稚かも。。。
2015年1月17日 18:11
こんばんは。

デザインはさておきまして・・・
全メーカーが申し合わせたように同じようなモノ(ホイールに限らず)を
作ってるって状況がどうも気に入らないのであります。

まぁトレンドだと言われればそれまでなのですが。

駄文失礼致しました・・・
コメントへの返答
2015年1月17日 18:35
こんばんは♪

そうそう、そこも不思議なんですよねぇ
一気に火が点きましたよね?
ひょっとしてホイールメーカー主導なのかな?
「こういうデザインが欧州で流行ってますよ」なんて メーカーに入れ知恵してるんでしょうかね?

エクステリアデザインだけでなく、ホイールまで個性がなくなると寂しいものですよ。
2015年1月17日 19:45
僕はジャガーEタイプ等についていたスピンナー付のワイヤーホイールが好きなので
こういったホイールには凄い違和感を感じます。
コメントへの返答
2015年1月17日 20:02
こんばんは♪
スピンナー付とはクラシックなホイール!恐らく今回採りあげたホイールと対極にありますね。
私も当然、ジャガーですね。
手が込んでる製品は、やはり心に響きますよ
2015年1月17日 22:14
こんばんはっ

私の今の愛車の純正アルミ。
これっぽい雰囲気ですよ。
デザインが先代のゼロクラウンと非常に似てるんで
ディーラーで聞いたら、
先代のゼロクラウンのアルミを使用して
切削光輝ホイールにしたとか・・・。

カタログで見ると、先代と同じホイル?と
思ったんですが、実物は似てるけど別物に見えるんです・・・。
コメントへの返答
2015年1月18日 7:38
おはようございます♪

隊長殿のクラウン用ホイールを確認したのですが、この切削光輝はスポークの太さがしっかり表現されていて、私の馴染めないホイール達とは違いますね。
カッコよいですよ。
実は私のセンティア純正も、マイナーチェンジで旧型ホイールを切削仕上げしたのです。
別物に見えますよねぇ
2015年1月17日 22:17
こんばんは
言われてみると、確かにこの手のデザイン増えてますね。
黒い面が大きいと安っぽく見えるし、切削面が大きいと平面的で立体感に乏しく見えるし、、、
バランスが難しいのでしょうね。。

ホイールアーチまわりの形状は、、、、、、、
先日渋滞中に隣の流れている車線の車のホイールアーチだけを見ていたら、、、、
車種の区別が付きませんでした。ブラック塗装+切削光輝にしろ、流行ると我も我もと飛びつくのってどうなのでしょうね?!
コメントへの返答
2015年1月18日 7:43
おはようございます♪
はい、ここ2~3年で一気に増えちゃいましたよ
仰る通り、黒と切削の配分、そしてディッシュかスポークか、スポークが太いか細いか等々、様々な条件のバランス取りが難しいのでしょう。

ホイールアーチまわり・・・最近私も感じていたことで、特に軽自動車は見分けがつきません。
近々、ネタに取り上げようと思っていたところでした。
2015年1月17日 23:38
はじめまして
こんばんは(^^)

賢坊GTIと申します。

私の車も
ブラック塗装+切削光輝ホイール
なホイールを履いてます♪

確かに若干、華奢に
見えちゃうトコあります(xдx;)笑

ホイールの形状で
埋め合わせしてる感じですww

切削光輝ホイールは反面
夜は綺麗ですよ(^^)

すごく興味深いブログで
見入ってしまいました(笑)

またお邪魔します♪♪m(_ _)m
コメントへの返答
2015年1月18日 7:47
おはようございます♪
コメントありがとうございます。

早速賢坊様のGTI、ホイールを確認させて頂きました。
お世辞でもなんでもなく、このホイールは好きなんですよ
発売当時からそのインパクトあるデザインに「さすが欧州車は進んでいる」と感心したものです。

で、このGTIホイールを見て思ったのですが、ひょっとして切削光輝+黒塗装の手法って、元々ディッシュ向けだったのではないかと。
これがカッコ良かったので、スポークタイプにも飛び火させちゃったのではないかと。
そんな気がしてきました。
ディッシュなら、きゃしゃな感じは全然しませんし。。。
実は私の純正ホイールも切削でして、たしかに夜は綺麗ですよねぇ。。。
今後ともご贔屓に宜しくお願い致します。
2015年1月18日 0:39
同じく、あんまり好きじゃない、です(^-^;)。
 
この手のに多いと思うんですが、なんか風車の羽根みたいな直線でガキガキってデザイン(ミレ:表現が幼稚で多分伝わってないよ…(´д`))、いびつだなぁ、と思うんですよ。
 
そういう意味では、デミオのはNGですが、CX-5のは、出来ればスポークの先にある爪みたいな三角のが無ければOKなんです(^-^;)。明らかに、塗装しました!って色ではなく、ガンメタっぽいのも良いなぁ、と。 
線が細くて…は確かに!と思いましたよ♪。
 
コメントへの返答
2015年1月18日 7:56
おはようございます♪

おぉ氷室殿もでしたか。
どうやらクラシコ・マツダ好きに、同志が多いようでホッとしております。
風車のような直線・・・そうそう、ガキっぽいデザインですよねぇ。。。子供が書いた絵みたいな。
あの風車ってデザインのホイールって、左右対象なんですかね? そんなことないだろうなぁ。。。
CX-5の三角爪。
そうそう、この爪がないだけで、随分カッコよく見えますよねぇ
この三角、なんだか浮いているように見えます。
2015年1月18日 7:22
おはようございます。

遅コメ失礼しますm(_ _)m

やはりそうでしたか!

欧州車や社外アルミがそうなり、一気になっちゃいましたね。。。

スポークが細く見えて更に大径なんでそう見えるのかもですね。今や軽自動車でも15インチは珍しくないですからね〜。

実は、まりエレもこの衝動が発症、エレッ太の19インチ、セカンドショップにドナドナしました。希少車故純正路線で行こうかと。。。
トレ牽引時のハンドリングはいいのですが勢いで買ったもののデザインが馴染めませんでした。今は、適当社外ですが、スタッドレスも純正OPのアルミを物色中なんです。希少車なんで巡り会えるのは学天文学的確率かも(T ^ T)切妻ポリッシュの太いスポークなんです。

しかしどうしてどのメーカーも同じ事をするのかなぁー。と思うこの頃です。Y30後期の様な斜めスポーク左右非対称の右用左用なんて気合いの入ったブロアムアルミの様な拘りなんて最近は有りませんね。

納車待ちのN子は2トーンカラースタイルなんでブラックアルミなんで、一応納得していますが。。。でも入手スタッド用は通常グレードの今風なんですf^_^;)まあ仕方ない。

感覚が古いと言われればそれまでなんですかね〜。

長々と失礼いたしましたf^_^;)
コメントへの返答
2015年1月18日 8:03
おはようございます♪

いえいえコメントありがとうございます。

なんだか一気に火が点きましたよねぇ
これって本当に市場で人気が出ているんですかね?
まだまだ市場は従来のホイールを欲しているような、そんな気がするのですが。。。

軽自動車でも15インチは当たり前ですもんね。
私のセンティアが15インチなのに(笑)

エレッ太君
US仕様に派手目路線も素敵だと思いますが、希少車だからこそ純正で統一していくのはアリだと思います。
SUVには細いスポークより、やっぱり力強い太いスポークが似合うと思いますよ。

Y30って左右対称だったのですか!
さすがゴージャスな時代でしたねぇ
極めていますね

N子ちゃんは最近のクルマなので、やはりトレンドなホイールが似合うのでしょう
2015年1月18日 8:12
はじめまして。
僕も同感です。

気付けば手持ちの車2台とも骨太でした(^^;

昔のスポーツ系と比べてやんちゃ感というか、カッコつけすぎな感じがあるのではないですかね…?
コメントへの返答
2015年1月18日 8:34
おはようございます♪
コメントありがとうございます。
ここにも同志が!!
繊細なデザインのホイールは好きなんですが、華奢なのはちょっと。。。
最近のホイールアーチを強調したデザインには骨太なホイールが似合うと思うんですけどねぇ。。。
たしかに、表面的なカッコづけに見えますよ
2015年1月18日 9:33
わかります(*ФωФ)その気持ち

自分は今、Z33のホイール(ブラック)を
探しているんですが

ホイールは単色が良いですね
ツートーンでも 良い感じのホイールは

有りますけど
ツートーンか(。-`ω-)って引いちゃいます

街中でも一見、格好いい様に見えるので
おっ!良く見たら(;・∀・)なんだかなーです

馴染めない人が他にも居られたのですね
これは仕方の無い事で受け止めましょう
コメントへの返答
2015年1月18日 10:09
おはようございます♪
コメントありがとうございます。

私と同様の感覚をお持ちの方が次々といらっしゃるのが分かり、安堵しております。

私的には、部分的な黒塗装は全然かまわないんですけど、切削光輝部分が平面的で、結果スポークが弱弱しく見えてしまうのが、なんだか惜しいなぁと思えてしまいます。

Z33のような重量級スポーツともなりますと、余計に力強いデザインのホイールがマッチしますし、何よりスポーツカーには、まるでミニバンカスタム系のようなホイールは似合わないですよねぇ

まぁ仕方ないですね。
受け止めるよう精進します(^^)
2017年3月12日 3:59
はじめまして。 ひと昔の流行は、太めのタイヤでホイールはフルサイズにしてプラスオフセット(ディスク部がリムの奥側)で、リムのメッキがキラキラ輝くのがカッコいいというイメージでした。
今の流行は太めタイヤでもマイナスオフセット(ディスク部がリムの外側)になり、リムの輝きが出せない分、ブラック塗装、切削光輝でキラキラさせようということだと思います。
斬新さは分かりますが、長く愛用することを考えればシンプルでざっくりしたデザインの方が飽きが来ないと思いますけどねー(^^)
コメントへの返答
2017年3月12日 16:49
タカオウさん、はじめまして
コメントありがとうございますm(_ _)m

そうでしたそうでした。
昔はオフセット数値が小さく、どちらかというとリムが目立ったデザインでしたね。
スポーツグレードの鉄チンホールにはメッキのリムカバーが付いてました。
確かに最近の主流はディスク面が外に出てるのでホイールの強さが強調出来ずキラキラさせようという意図があるのかもしれませんね。
私もシンプルでざっくり、骨太なデザインが好きなんですよ。
これも時代の流れ、慣れるしかないのでしょうか。
2017年4月1日 22:54
こんばんは m(*_ _)m
自分も最近このホイールが
主流になってるなと感じます。

個人的には良いなと思っているのですが
金額を上げるためのメーカーの手口かな‍?
とも思ってしまいます(´・ω・`)

これで色々な車のホイールの個性が
無くなってしまうとなるとそれも
あかん気がします、、、
ココ最近のどの車見ても切削光輝のホイールを
純正で装着している車が多いなと
感じますね、、( ̄▽ ̄;)

個人的には結構気に入っているので
これから先個性を出していけるように
して頂きたいですね!(;´Д`)
長文失礼しました!
コメントへの返答
2017年4月2日 19:07
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(_ _)m

このブログ書いてから随分時間が経ちましたが、一層増えていますね。
っていうか新型車のアルミホイールはほぼ全てこの手のデザインになってしまいました。
私自身、見慣れてきたので以前ほど不満に思うことはなくなりましたが、一方でドレスアップ派は皆さん、真っ先にこの手のデザインとは真反対のホイールに換えてるのを見ると、メーカーとドレスアップ派の意識の違いを感じています。
ホイールって、もっと剛性感のある骨太なデザインで、各スポークの奥行き(太さ)も見せたほうが良いと思っています。

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation