• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月18日

絶滅危惧装備Part3 車速感応ドアロック

この記事は、絶滅危惧装備Part2 フェンダーマーカーについて書いています。




Part2に引き続きまして

今回は

車速感応ドアロック

であります。



相棒 2代目センティアには、全グレード標準装備されております。



時速20km/hに達すると、助手席、後席のドアが自動でロックされます。

運転席はあいたままですね。





相棒センティアをヤフオクで落札し、

その数日後には広島から愛知県へ引き取りに行ったわけですが

引き取って走り出した直後のこと・・・




『バシャッ!』




という音を耳にしまして





『あぁ~ 懐かしいなぁ』





という言葉が不意に口をついて出て来たと同時に

ついつい口元がにやけてしまいました。。。



恐らく高校生の頃、実家で乗っていた GX71クレスタ以来の音でしたね。








まぁ、冷静に考えてみるとこの装備

特にメリットが無いのであります。。。




恐らくですが、

その昔 “走行中はドアをロックしたほうが安全” という

現在とは異なった認識がされており、

その煩雑さを補う “おもてなしアイテム” だったのでしょう



15クラウンあたりは、シフトを P に入れるとロックが解除される

なんて便利装備が付いているようですが

我が相棒にはそのような気が利いたものがありません


よって、乗員を降ろすたびにロックを解除しなくてはならないという

なかなか煩わしい装備となっております。。。





しかしながら、なんとなく嬉しいんです

走り出した時の

『バシャッ!』

っていう音






あぁ楽しきネオクラ車の世界!(^o^)/








ブログ一覧 | センティア | クルマ
Posted at 2015/02/18 22:26:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2015年2月18日 22:36
こんばんはっ

車速感知式ロック、私の愛車にもついてますよ
(#^.^#)
そうそう、停車しPにギヤを入れると
ロックは解除されます(^^)v

私的には、110㌔/h位になると
”チンコン♪”って鳴る警告音を
付けて欲しかったんですが・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2015年2月18日 22:50
こんばんは♪

お~っと!
隊長殿のクラウンに付いてるってことは
最終型2012年まで採用されてるってことになりますね・・・

こりゃぁ絶滅危惧 撤回しないといけません(^^;
チンコン♪
たしかに私のでも鳴りませんので、いつから廃止になったのでしょうかね?
2015年2月18日 22:43
たしかに、標準装備でしたねぇ(´・ω・`)

余談ですが、最近のマツダ車で云えば、マツコネで設定できるようですヨ。
コメントへの返答
2015年2月18日 22:51
こんばんは♪

な、な、なんと!!
ってことは最新アテンザでも車速ドアロックが出来るのでしょうかね!!
ますます絶滅危惧装備 撤回ですね(^^;
2015年2月18日 22:50
こんばんは(^^)

この装備、憧れています。
以前乗っていたストリームに付いていて、やっぱりあの「バシッ」っという音が快感でした(笑

N-ONEにもヤフオクなんかでキットが出ているようなので、取り付けを検討しています。
コメントへの返答
2015年2月18日 22:53
こんばんは♪

あれまぁ 2代目ストリームにも装着されていたとは!!
てっきり最近は装備されていないとばかり思っておりました。
こりゃぁ 絶滅危惧装備 撤回ですね
失礼いたしました(^^;
2015年2月18日 22:52
こんばんは!

そうそうY30の時に子供ながら感動しておりました!!

しかし最近、診断コネに挿しオートになるパーツ出回ってますね。

そう!びっくりしたのが、N子がそうなんですよ。15kmでロック、ギアをパーキングにするとアンロック。
久しぶりの感動なんです。

最近ちょっと復活傾向なんですかねぇ^_−☆
コメントへの返答
2015年2月18日 22:55
こんばんは♪

な、な、なんと! N-BOXにも装備とは!!

アフターでは見かけてましたが
まさか最新軽自動車に装備とはビックリです。
しかも、おもてなしアンロックまでとは・・・

しかしまぁ、なんでも付いてるんですねぇ
こりゃぁ最近のクルマが高くても、しょうがないのですかね。
2015年2月18日 23:14
こんばんは

懐かしい装備ですね~
430グロにはに着いてましたよ。
グレードによるのか車格?によるのか定かでないですが、U11ブルとR34スカイラインには無かったです。
時期によるのかと思いましたが、他の方のコメント拝見すると今でもあるのですね。

しかし、この装備は日本特有らしいですね。輸入車は基本的に昔も今も付いてないみたいです。事故になった際に外部から救出できなくなるからと読んだことがあります。

ところでヨコヨコさん良く絶滅危惧装備発見できますね! 430あたりは装備てんこ盛りの時代だったので、今では無い様な不思議な装備があったはずだと思うのですが、・・・昔のことが思い出せません><

バックギアに入れるとピーッ ピーッという音がするのって、いつの頃からか無くなった気がしますがどうでしょう??
コメントへの返答
2015年2月19日 20:26
こんばんは♪

430・・・当然付いてるでしょうねぇ
あの時代の最先端を言ってましたからね。

R34についていない ということは。。。
ひょっとするとスポーツタイプには設定せず、ゴージャスな車種と棲み分けを考えていたのかもしれませんね。

絶滅危惧に気付くのは・・・ 単に自分のクルマが旧い っていうことだけですよ(^^;

バックの音って、今はしないのですかね?
センティアは 「ポ~ン♪ ポ~ン♪」って音がします。
ひょっとしてこれも絶滅危惧装備なのでしょうかね。
調べてみる価値ありですね♪
2015年2月18日 23:16
こんばんは

幼少時代、初代センチュリーでこれを初体験した時は、電磁式特有の作動音の大きさも相まって驚いた装備でした。

その昔、安全上不要な装備と書いたジャーナリストも居ましたが、時を隔てた現代、実は自車も設定可能になっていました。解除のトリガーはPレンジではなく、後席を含めたインナーレバーの操作というのが、いかにもだなぁと思ったりします。
コメントへの返答
2015年2月19日 20:29
こんばんは♪

なんと、初代センチュリーには既に装備されていたのですか!!!
たしか昭和40年代ですよね
さすが国産最高級車なだけありますね

この記事をネタに挙げてよかったです。
最近のクルマにも装備されてるなんて、まさかでしたよ。
いい勉強になりました。
なるほど。。。インナーレバーというタイプが最も合理的で良いかもしれませんね。
2015年2月18日 23:18
これ、MS-8には付いてました♪。
 
で!なんでミレーニアに付かないのか(-皿-;; )。
 
20Mとはいえミレーニアですから、納車時期待してたんですが(^-^;)。
コメントへの返答
2015年2月19日 20:32
こんばんは♪

あれれ! ミレーニアには付いていないのですか!!

う~ん、当時のマツダの判断、なんともわかりませんねぇ・・・
25には付いてるのでしょうか?
宇都宮殿に調べて頂かなければ(^^)
2015年2月18日 23:25
こんばんは。
こちらではご無沙汰しております。誠に申し訳ございません。

大昔乗っていた○○○○(とりあえず伏せます)にも車速感応式ドアロックがありました。ある夜ドアカーテシランプが点灯しっぱなしになったので、そのヒューズを抜いたところ今度はドアロックが「バシャ!バシャ!」と施錠と開錠を繰り返すので、とりあえずヒューズを元に戻しディーラーに入庫させるまでカーテシランプにガムテープを貼ってました…。もちろん出庫後はトラブルは解消しました。(笑)
コメントへの返答
2015年2月19日 20:34
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

なんとも不思議な現象。。。
ヒューズを抜いたらバシャバシャ繰り返しですか。。。
まさかカーテシランプ用の電源と共用してるとは思いませんよねぇ
そういえば、カーテシランプの装備有無にもいろいろあるようで、これもいずれ調べてネタに挙げようと思っています(^^)
2015年2月18日 23:51
こんばんわ。

昔友人が乗っていた100チェイサーにもついてましたね(^o^)
でも同僚の話では現行のヴォクシーには付いていないと…(^-^;
コメントへの返答
2015年2月19日 20:39
こんばんは♪

チェイサー、マークⅡ、クレスタ3兄弟には、まず間違いなく付いてるでしょうね。
そういえばミニバンに付いてるという話は、あまり聞いたこと無いですね。。。
2015年2月19日 0:04
はじめまして、当時親父の乗っていたMS-8が
走り出すと自動でドアロックされました。
比較的高級車だけの装備ですよね?
すごく好きな機能だし・・私のランティスにもほしい。

走行中、街中の信号待ちとか、
不審者に勝手にドア開けて侵入されたら怖い。
(シートベルトしてるし進入された時点で負け!)
集中ドア・ロック⇔解除スイッチはあるけど・・
時々しか使わない。
自動ロックが選択できるとベスト!
コメントへの返答
2015年2月19日 20:47
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

↑コメントにもありましたが、MS-8には付いていたんですね。
さすがスペシャリティ・サルーンです。

ランティスに無いということは、マツダはそこらへんにサルーンと、スポーツセダンの境界を設けているのかもしれません。。。
私的には、ランティスには車速感応ドアロックって似合わないような気がします。
思いっきりスポーツカーのルックスですもんね。
不審者・・・言われてみると、このご時世、便利に思えてきました。
2015年2月19日 0:12
イオスに付いていますよ♪
厳密には機械式ではなく、電気タイプのスイッチなので音は小さいですが(^^;)

車速のキンコンは、確か設定で鳴らせると思いますw
さすがに百キロで鳴られると困るので160キロで鳴るように設定しましたが、無意味でした(笑)
コメントへの返答
2015年2月19日 20:49
こんばんは♪

なんと、欧州車にも付いているという新情報!!
いやぁこのネタを挙げてよかったです。
新事実が次々見つかりますね。

車速アラームも設定で鳴らすことができるのですか!!
なんとも、恐るべしVW! さすが世界のベンチマークです。
2015年2月19日 1:48
こんばんは。

15クラウン、そんなに気はきいてないですよ(笑)
車速ロックはしますが
Pレンジでの解除は純正ではありません。
18あたりからだったと思います(^^;;
コメントへの返答
2015年2月19日 20:50
こんばんは♪

あら?すみません勘違いのようでした。
18からだったのですね、すみません。
ってことは15もセンティアと同じなのでしょうかねぇ・・・
解除がちょっと面倒に思えますよ
2015年2月19日 18:25
こんばんわ。

自分のSVXは色んな装備が省略されたモデル末期のグレードですが、この機能は継続して付いてます。当時のスバルが安全面に配慮してた、ということですかね?w
コメントへの返答
2015年2月19日 20:52
こんばんは♪

なんと2ドア車にも付いてるんですね!
考えてみればスバルのフラッグシップですから、付いてて当然かも。
安全 といえば今やボルボよりスバルが定説かもしれませんね(^^)
2015年2月19日 21:42
トヨタ車にはついてますね。
…アルファードやヴェルファイアなどの高級車で。

ああいう「自動アイテム」は高級車のアイデンティティなんですかね~(*´▽`*)
コメントへの返答
2015年2月19日 22:02
こんばんは♪
またまた新たな情報ありがとうございます。
最近のクルマにも装着されていることが十分わかりました(^^;
こりゃぁ、全然 絶滅危惧装備ではなかったですね
大変失礼いたしました。。。
2015年2月20日 23:05
私のセンティアも20キロぐらいで、ロックされます!小さい子がいるため個人的には好きな機能です!弟が以前乗っていた100系マーク2は30キロぐらいで、ロックされてました。この10キロの差って何?と思います(笑)
スクラムワゴンはこの機能なかったです 泣
バックの音はヨコヨコさんと同じ音です♪♪
コメントへの返答
2015年2月21日 8:18
おはようございます♪
恐らくHEのオートロック部品は、そのままHDから踏襲されているのでしょうね
20キロで「バシャッ!」ですよね。
マークⅡは30キロですか・・・
センティアのほうが安全を考えているということで有り難く思っておきましょう(^^)
バックの音も同じでしたか。
なにげに嬉しいですよね、チャイム音って♪
2015年2月21日 16:05
こんにちは!

この装備、私の乗っているC33ローレルにもついています。

このクルマに乗ったとき、驚かされた装備の一つ。( 苦笑 )
確か説明書によると、確か時速15キロ以上出ると4ヶ所すべてロックされたかな???

当時、先代のブルーバードと比べてあまりの豪華装備についていけない自分がおりましたね・・・冷や汗
コメントへの返答
2015年2月21日 17:57
こんばんは♪

でしょうねぇ、ローレルには当然の装備でしょう(^^)
作動速度って、メーカーによって異なるみたいですね。
15キロってことは我が相棒より5キロ早く作動しますね。羨ましい(笑)

ちょっとした装備ですが、付いてると何となく嬉しい、そんな装備ですよね

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation