• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月09日

旧車割り増し自動車税と『北風と太陽』

旧車割り増し自動車税と『北風と太陽』

みんカラにも続々ブログアップされてますが

我がセンティアも今年から更に割り増し。

何も知らない嫁さんがビックリしております(^^;





3000ccなんで 58,600円 になります。





この件は随分前に話題に採りあげましたが

旧車増税 ~マイナー・ネオクラ車への愛情が試される時~ ですね

これくらいの増税ではど~ってことありませんし

好きな旧車に乗ってる我々の気持ちは揺らぎもしませんよね






でもですね

この制度に対してなんとな~く感じる違和感

それは イソップ童話の

『北風と太陽』


のような気がして釈然としないヨコヨコであります。



国の政策としては 

“古くて環境負荷の大きい車”を少しでも減らしたい

“環境にやさしい車”を少しでも増やしたい

ということなんでしょう



そのような背景から生まれた“エコカー減税” “エコカー補助金”

これらは 家電エコポイントと同様

『北風と太陽』で言うところの『太陽』のようなものかなと思います。




「愛車に未練はあるけどなぁ。。。そろそろ買い替えてもいいかな」

なんて思いにさせる良い施策だったなと思いますし、

実際そういうユーザーがたくさんいましたよね

ヨコヨコ家もクルマではありませんが、エコポイントを機に液晶テレビに買い替えました。




ここまでならいいんですけどねぇ・・・

“割り増し課税” までやっちゃうと、これって我々旧車好きにとっては完全に

『北風』 に思えてしまう。。。





「そんな嫌がらせするなら
 意地でも買い替えないぜ(笑)」


と思わせて逆効果のような気がしています。。。


私だけですかね? そんなふうに感じるの。




朗らかな優しい太陽のような政策を期待したいものですね。。。



まぁ、そうですね

10万円くらいに増税されたら考えるかもしれませんが

まだまだ乗り続けるつもりですよ~








ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2015/05/09 11:28:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2015年5月9日 11:37
センティアも当然増税ですよね。

まぁ私も15%ぐらいの課金で乗っても良いとお墨付きをいただけるなら…と思っています。

ただし自動車税を適正に使用していただければの話。
自動車税がどんな使われ方をしているか気になるところです。
コメントへの返答
2015年5月9日 11:45
こんにちは♪

はい、まだまだ維持していきましょうね!

確かに税金の使い道、コレが全く不透明ですよねぇ。。。
徴収するだけ徴収しといて、何に使っているのか報告なし。
旧車割り増し増税が介護、医療あたりに使われてるのが明確ならば、誇りを持って維持していけるのになぁ。。。
2015年5月9日 11:59
金額見間違えておりました(o_ _)o
それでもセンティアには敵いませんけど なるべく負けずに(泣)
こうなると買い替え振興よりも単純な増収目当てなんじゃないかとさえ
コメントへの返答
2015年5月9日 19:40
こんばんは♪
随分とお高くなりましたねぇ・・・
まぁ旧車=贅沢品と捉えて、贅沢な気分を味わうには多少の出費は致し方ないと思いましょう(^^)
2015年5月9日 12:31
同じく、こちらの愛車も満20年を迎えました。
すでに10%アップはしていましたので、今年から3.5リッター相当になったのです。

過去の技術があるから今がある。なのに新しい車は減税し減収した分を古い車で賄うのか?

ひと昔、革命を起こした初代プリウスは既に増税済み、来年からは2代目も増税対象?ですね。

バイクも来年から1.5倍になります。
乗りたいから国民の義務は果たします。

お互いに頑張りましょう❗️
コメントへの返答
2015年5月9日 19:43
こんばんは♪
ジウジアーロのアリストも早や20年ですかぁ・・・しみじみ。。。
エコカー減税の補填としては、あまりに少ないような気がしています。
やっぱり“嫌がらせ” という趣旨ではないかと思えてしょうがないですよ。

そうそう、↑リンク先でも書かせてもらいましたが、プリウスでさえ増税なんです。
絶対にこの制度、無理がありますよねぇ。

はい、お互いに反骨精神で頑張ってまいりましょう!
2015年5月9日 13:13
今年から15%になったのですか!?
知らなかったです(笑)

我がセンティアは最近勝手にクーラーが入るんですよー!クーラー切っても、また入るのです……。
イヤな予感……
でも
意地でも乗り続けましょう!!

コメントへの返答
2015年5月9日 19:45
こんばんは♪
そうだったんですよ~
ってことはプレキャロさん家、2台とも15%ですよ!!

う~ん、なんだか嫌なトラブルですけど、これから夏が始まります。
とりあえず秋までは放っておいてもOKかと(笑)
2015年5月9日 13:51
こんにちは!

うちのお袋もこの割り増しが嫌で、カリーナを降りました。

増税しやすいところから という感じがして、私は納得できません・・・がく~(落胆した顔)
39,500円納めていた頃は何も思いませんでしたが、10% そして今度の15%増には少々腹が立っております。

ただ、この増税が理由で今のクルマを降りることはしたくありませんね。冷や汗
コメントへの返答
2015年5月9日 19:49
こんばんは♪

あらら、そうでしたか。
まぁ、クルマを趣味として捉えていない人にとっては良いきっかけとも言えますね。
買い替え後に「あぁ、最近のクルマは燃費が良くてイイねぇ~」なんて思って頂ければそれでよし。という考えもあります。
困るのは我々ですよね。。。

はい、あんな贅沢なパーソナル4ドア、今後二度と出ませんから。
お互い頑張って乗り続けましょう!
2015年5月9日 14:45
環境負荷で課税するという趣旨で、燃費×走行距離で課税されるのなら納得なのですが。車検証で走行距離管理してますし。
本音は経済刺激のための買い替え促進なんですよね。重量税が保有年数で増税されるなんて訳わかんないです。。。
コメントへの返答
2015年5月9日 19:53
こんばんは♪
いいアイデアですねぇ
60年代の名車に乗られている方々なんて、年間走行距離は大したことないでしょう。
なのに環境負荷が高いなんて、どう考えてもおかしいですよ。
はい、間違いなく旧車を締め出そうとするのが見え見え。
だから余計に買い替えたくなくなります。
セブンと500、両名車を末永くお大事にされてくださいね。
2015年5月9日 17:08
こんにちは。
北風と太陽でのお例え。非常にわかりやすくその通りだと思います。

ユーザーが納得できるのならまだしも、”一律”に古い車が「悪」という理由が説明されていませんし、逆に言うなら、現在売られている素晴らしい「環境対策車」と言われる車たちも、13年を超えれば増税されるわけで。

でも、本当に最近、却って旧いクルマに遭遇する機会が増えたように感じます。
皆さん、やはり「北風」という逆風に敢えて逆らってるようにも思えます。

まあ、それだけ以前のクルマに魅力があり、現代のクルマに魅力のあるクルマが少ないという現実もあると思われますが。

メーカーも新しいクルマを売りたいなら魅力的な物を出す努力が必要ですし、「減税」が頼みの「ウリ」では、商品そのものの魅力に乏しいと自ら言ってるようなものであると感じます。

車という商品は一般的には住宅の次くらいに高価な買い物と言われていますし、実際その通りだと思いますが、そんな大物を僅か10数年で買い換えさせるというのは、ナンボなんでもやり過ぎですよね。しかもまだまだ使えるものを強引に廃車させられるなんて・・・(乗ろうと思っても部品がない、とか言って乗れなくなる環境に持って行かれますがw)

クルマに興味のない人ほど、こういった政策にハメられる。
別の見方をすると、新車をバンバン買い換えられるようなお金持ちは減税、なるべく買い替えで大金を叩きたくない、叩けないという理由で旧いクルマに乗る層からは有無を言わせず、増税です。

これがおかしくなくて、何なんでしょう?

自分ごときが偉そうに言うことではありませんが、そこらの理由がスッキリしないんです。

自分のSLもポーターも20年超のクルマですが、仮に買い替えを検討するにしても、結局10年以上前のクルマを買うことになるという(笑)

いつもの長文、失礼致しました。
コメントへの返答
2015年5月9日 19:59
こんばんは♪

おっしゃるとおり、この制度の背景には旧車=悪 って国民に思わせるような魂胆が見え見えで本当にしゃくに障ります。

はい、たしかに15年落ち程度のクルマをかなりの確率で見かけますよねぇ
もちろん、経済的な理由で買い替えられないという方もいらっしゃるでしょうが、好きで乗ってる。今のクルマでは満足できない。
そんな方々もかなりいると思っています。

先生のあのSL
ベンツがもっともベンツらしい時代の名車ですよね
今では手に入れられないわけで、そういう意味ではやっぱり旧車=贅沢品 というふうにポジティブに捉えて乗り続けましょう!
2015年5月9日 18:47
こんばんは!

毎年5月は旧車乗りには普段が掛かる時期ですね…

所有しているクルマ全てが増税対象車ですから。

私は今年も3台とも無事故で乗れますようにと願いを込めて高額納税をさせて頂いております。
コメントへの返答
2015年5月9日 20:02
こんばんは♪

そっかぁ、あの新しいほうのサニー(^^)
あれも割り増しなんですねぇ・・・しみじみ。。。

初代ワゴンRもまだまだよく見かけますが
あれも割り増しかぁ。。。
あの年代の軽自動車って、車体が軽いからか意外に燃費が良いですよね?
なのに高額なんて。。。
はい、どうにもなりませんからね。
気持ちを切り替えて、キッチリ払って晴れ晴れとした気分で乗りたいものです。
2015年5月9日 20:42
こんばんは〜

まさに自分もそうなんですよ(笑 
10%?15%?どしたん(・∀・)?みたいな(笑
前回の車検から重量税も上がりましたが、逆にこの先上がるものがなくなったのでスッキリした感じすらあります(爆

ちなみにですが・・・
もし仮に、ドイツみたいなHistorical lcsenceが導入されたら僕はロドにHナンバー付けてアクセラディーゼルの新車でも買うと思います。Hナンバーが導入されると、かなりとマジな話になるかと。税金、保険を安く済ませつつ年間の走行距離も少く抑えられますし、その分ショバ代(駐車場代)ぐらいどうにかしようかっていう気になりますね♪これこそ太陽だと思うのですがね〜(笑 どう思います?(笑
コメントへの返答
2015年5月10日 15:51
こんにちは♪

NDも素晴らしいですが、やっぱり名車NAは二度と手に入れられませんからね。
税金高くなっても痛くもかゆくもないですよね(^^)

Hナンバー 知りませんでした。
この制度素晴らしいですね
もし導入されたら。。。複数台維持したくなっちゃいますね。
でもでも、日本のクルマ文化では到底無理なのかなぁ。。。
なんとかしたいものですね。
2015年5月9日 20:49
お久しぶりです☆ミ


あ、上がるんですね。。。 私のMS-9もか。。。 WWW


全く知りませんでした。。。(;´д`)
コメントへの返答
2015年5月10日 15:43
こんにちは♪
ご無沙汰しております。

ラブ☆センさんのMS-9も3000ccなので、私のと同じ金額になりますねぇ
でもでも流麗で美しいHD型ですから、ぜひぜひ末永く維持してくださいね

2015年5月9日 20:54
こんばんは

故あって乗り換えが多いのですが、私も基本的には古めの車が好きなのでこの妙ちくりんな税政は腹立たしいですね。
廃止されましたが以前は10年超?でしたっけ、毎年車検なんて噴飯ものの制度も経験しました(;^_^A
しつこいくらいに旧車排除制度を繰り出してきますね、、、

マイジャガくんも後4年で、古い&大排気量のダブルパンチでひどいことになります(泣)
その頃にはダウンサイジングがもっと進んでるでしょうから生きた化石みたいな存在になってるかもしれませんが、意地でも手放さないつもりです(笑)
コメントへの返答
2015年5月10日 15:55
こんにちは♪

minicatさんのX350って、ハイパワーのあのエンジンですよね
ってことは・・・ お~!結構な金額になるんですねぇ
でも今のジャガーにはない上品な雰囲気は今後手に入れられないですからね。
乗り換えなんて考えられないですよねぇ
以前からminicatさんに話してますが、センティアが不測の事態になった時にはX350が最有力です。
毎日中古車情報見てますが、私の場合はXJ6が限界です(^^)
2015年5月10日 10:46
初コメ失礼します。
他にも増税に関するブログが有りましたがこちらの方がちゃんとしてますネ(^.^)。
コメントへの返答
2015年5月10日 15:57
こんにちは。
コメントありがとうございます♪
もったいないお言葉ありがとうございます。
ポジティブな気持ちで払って、気持ちよく乗りたいですよねぇ(^^)
2015年5月10日 11:04
確かに数千円の増税があるから旧車乗り換えよう、とはならないような気がします。

皆さん値段だけで車を選んでいるわけではありませんからね!

しかし・・・センティアが旧車に分類されるとは・・
そんなに古い車なイメージがありません・・
時代はいつの間にか進んでますね。
コメントへの返答
2015年5月10日 16:08
こんにちは。
コメントありがとうございます♪

クルマ好きにとっては多少の出費は必要経費ですからね。
多少高額でも、気持ちよく支払って堂々と乗りたいものです。

はい、後期センティアの最終型でも15年になります。
時代は流れ流れるものですねぇ
2015年5月10日 11:45
北風と太陽の例えに納得。でも10%→15%は弱風?次回の特措法延長で20%とか30%になりそうなよか〜ん。そのうちTPPで取りっぱぐれる関税補完で重課200%とか、、、マジでありそふ((((;゚Д゚)))))))
ウチも耐えられるかな?みんなが笑顔になれる政策を期待したいでふね。
コメントへの返答
2015年5月10日 16:10
こんにちは。
コメントありがとうございます♪
ですねぇ。。。まだこれは序章に過ぎず、これからも旧車乗りへのイジメはエスカレートするかもしれません。
でもでもクルマ好きにとっては高額納税証は勲章みたいなもんですよ。
さすがに200%となると。。。。考え物ですけどね(^^;
2015年5月10日 12:21
初めまして。

今まで、色々な方がこの増税に批判的な
ブログを上げられていましたが、
何か同意できないかったんですよね。

私も5%程度の増税なんてどうって事無い
ってスタンスですし、そんな批判的な
気持ちを持ちながら乗りたくないと思っています。

北風と太陽の例えはいいですね。
みんなに太陽が降り注いで、
気持ちよく買い替えや、増車が出来るといいですね。
コメントへの返答
2015年5月10日 16:13
こんにちは。
コメントありがとうございます♪

まぁ私も批判的な部分もありますけど、そうはいっても燃費が悪かったり排気ガスの浄化性能が低かったりと環境に厳しい車であることは間違いないわけで。。。
カーボンオフセットみたく、少しの犠牲は必要かなと、前向きに考えたいですね。

はい、特にKIT110Fさんがお乗りのチンクエチェントあたりの名車は、特別な優遇制度があってもイイのではないかと思えますよ~
2015年5月10日 12:45
こんにちは。

我が家も今年からヨコヨコさんと同じ58600円ですよ。もう今のこの時期だけは家計を預かる嫁さんに頭が上がりません(汗)

重課税については納得のいかない部分がたくさんあります。もう矛盾だらけの税制度ですからね。この税金の使い道がもっと明らかにされれば少しは納得できるんでしょうけど…。
コメントへの返答
2015年5月10日 16:18
こんにちは♪

ここまで割高になると、ちょっと負担にはなりますよねぇ
でもこれで堂々と旧車に乗れるわけですからね。

ゴン太さんのR32は日本が誇る名車です。
どんなことがあっても維持し続けて、後世に伝えて欲しいものです。
そのためにもノーマル維持 っていうポリシーもずっと守って行ってほしいです。
頑張ってくださいね!!
2015年5月10日 15:58
こんにちは

増税で車に乗らない人が増えたら本末転倒なきがしますけどね
コメントへの返答
2015年5月10日 16:20
こんにちは。
コメントありがとうございます♪

あっ!たしかに!
そういう考えには至りませんでしたが、確かにクルマを降りる恒例の方もいらっしゃるでしょうねぇ。。。
2015年5月10日 16:16
初めまして。
イイネ!から来ました。
今年から15%なんですねΣ(-∀-;)
私のアテンザも後3年で増税ですが・・・
意地でも乗ろうと思っています。
国と言いマツダと言い、イラっとさせられます。
失礼しましたm(._.)m
コメントへの返答
2015年5月10日 16:22
こんにちは。
コメントありがとうございます♪
あらら、あのマツダスピードもあと3年ですか。。。
マニュアル専用4WDスポーツ。
後世に残すべきマツダ車ですよ。
絶対に維持し続けてくださいね!!
2015年5月10日 18:12
はじめまして。
ガソリン価格がどんどん上がっても暫定税率まったく廃止しないし旧車から税金もっと取れる!!ってなって+50%とかつりあげてきそうですね・・・
少なくとも若者には過去の名車は手が出ません
コメントへの返答
2015年5月10日 18:56
こんにちは。
コメントありがとうございます♪
過去の名車乗りにとっては、ただでさえ部品の高騰に頭を悩ましてるのに、諸経費も高騰となっては苦しさ倍増ですねぇ。。。
こうして一部のマニアしか維持できなくなり、若者も乗れない状態に。。。結果日本のクルマ文化は育たないという、この悪循環。なんとかならないものでしょうかね。
2015年5月10日 23:18
今晩はお邪魔します。初コメでしょうか…?(汗)

クルマ離れが叫ばれている昨今、目先の利益に惑わされ長期的に観て自動車産業の衰退を招き自ら首を絞める悪法ですね!

増税に該当する車は今後、更に部品価格の高騰と共に製廃に拍車がかかり、クルマ好き以外の人々には次第に維持自体が厳しくなるのでしょうね…。
そして、趣味車以外は中古車としての需要・流通も減り、後々ボディーブローのようにダメージが残るのでしょうね…。
「車齢30年以上、年間走行距離限定」で減税特例なんて出来ないモノでしょうか…(嘆)
コメントへの返答
2015年5月11日 20:29
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

全くおっしゃるとおりですねぇ
安くなった10年落ち中古車をやっとの思いで買って乗ってる若者も多いでしょうに。
諸経費高騰で結局クルマを手放さざるを得ないとなると、ますますクルマ離れが加速しちゃいますよ。

走行距離限定 これいいですね
こういう制度がクルマ文化を育てるというものです。
2015年5月11日 7:46


はじめまして、みんからTOPより来ました。

他にも数名の方が増税に関してのプログを挙げられていますが、こちらのブログはとても好印象です。
ヨコヨコさんのような方が多いと良いのですが…

10%、15%と割り増し額にしてみたら年間数千円、月に500〜600円ほどの違い。
確かに自分の車が対象車となれば腹立たしい気持ちは分かりますが、それを一部の運転荒いエコカー乗りや高級ミニバンを批判する内容とは別問題。

欲しい車が無く、とりあえずのつなぎで某ハイブリッドの車に乗っていますが
13年経ったら同じく増税される事から他の皆さんと変わりないので仲良くして欲しいものです(^_^;)
そもそも減税も1回目だけだったし
(泣く泣く手放したディーゼルのエスティマが愛おしいです)

家のアルファードも今年から増税対象車ですが、乗り変えて高いローン払う事を考えると
税金をスマートに払いながら大切に乗ってあげる方が賢い選択なのかなと…思ったり

安くなるに越した事は無いが
あれこれ著名やらしたところで…とも思ったり


しかしながら、30km/l走る車乗ってると他の車に乗れなくなります(笑)


途中から何を言ってるのかゴチャゴチャになりましたが、長々と失礼しましたm(_ _)m


コメントへの返答
2015年5月11日 20:34
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

もったいないお言葉ありがとうございます。

そうなんですよ。
好きで乗ってるクルマですからね。
しかも今では滅多に手に入れられない多気筒FRセダンなもので、多少の負担は気になりません。
きっとそういう考えのネオクラ車オーナーって多いと思います。

プリウスなのに割増税っていうのはちょっとおかしな話ですよ。
これから年々、ハイブリッド車オーナーで割り増しになる人が増えて来るでしょうから、そうなると世論が高まってハイブリッド車限定で見直しされるかもしれませんよ。
2015年5月11日 8:30
ヨコヨコさん、おはようございます。
北風小僧のhoppyguyです。

税金的に贅沢に乗っているつもりでも査定ゼロ。
重課税車という旧車基準ができそうな...

環境対応が苦しくなった旧規格ディーゼル車は、せっせとロシア方面に運ばれていますね。
重課税で手放される旧車も同様です。
ロシアでは走破性からLV MPVのディーゼル4wdは花形の人気車です!
あー、もったいない。

環境問題は個々が意識しないとならない問題ですが、国内で生息が厳しくなったクルマが規制のゆるい国々に流れているだけで、地球規模ではなーんにもなっていません。
あー、もったいない。

かえって、環境問題に関しては自分勝手な先進国!と見られても仕方がない状態ではないか?と、考えたりします。
「もったいない」という意識が売りの国のはずなのに。
コメントへの返答
2015年5月11日 20:37
こんばんは♪
出張大変ですねぇ。。。

さてさて流石hoppyguyさん!
そうかぁ。。。結局ロシア、モンゴルにたくさん流れて、あっちの国で乗り回されるなら環境問題はあまり改善しませんね。
まぁ、かの地で20年落ちのクルマがどんどん13年落ちのクルマに乗り換えられれば、多少は排気ガス汚染が改善されるかもしれませんけど(笑)

「もったいない」
本当にそのとおりですよ。
おかしな国ですねぇ日本って。
2015年5月11日 13:41
はじめまして。
私の車も来年から15%増税(39,500円から45,400円)ですが、1年ぐらい探して購入した
車なので生活できないレベルor壊れるまで乗るつもりです。

亡くなった親が以前センティアでないですがアンフィニMS-9に乗っていました。重量税も最大
税率だったので納得はいっていなかったもののエコカーにするという考えはなかったです。
今は諸事情によりプリウスαも所有していますが・・・

いくら減税してもトータルコストでエコじゃないのも考えものです。それにローン組んでも終わる頃
までに買い替えたくなるかも知れませんし、無理がきて払えなくなるかも知れません。
そういう意味では古く、安くそして楽しめる車を乗り継いでいくのが利口なやり方だと思っています。

コメントへの返答
2015年5月11日 20:40
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

レガリアも割り増しですかぁ・・・
まだ新しい車という気がしてましたけど・・・

はい、おっしゃるとおり、結局経済的にお得なのは乗り続ける事なんですよねぇ。
多少の修理代は、好きで乗ってるなら目をつぶれますし。
今後は程度の良いレガリアが中古車市場にたくさん出てくるかもしれませんよ。
そうしたら部品も割安に入手出来ます!
そんな感じでポジティブにまいりましょう♪
2015年5月12日 0:05
はじめまして
旧車乗りは増税させてエコ減税させた分を穴埋めにしているようですが、流行りのHV車を廃車、リサイクルするには旧車以上に経費がかかると思うのですが…そのことは国やメーカーはどのように考えているのか?未だに聞いたことがありません。現に初代プリウスはどっかに山積みになって処分できない状態だとか…
コメントへの返答
2015年5月12日 20:18
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

なるほどHV車はバッテリーの処理に費用が相当に掛かりそうですねぇ。
まさか初代がそんなことになっているとは・・・
いっそ解体せずに、バッテリーが劣化してても普通のガソリン車としてアジア諸国やロシアで第二の人生を歩ませたほうが良いかもしれませんね
2015年5月12日 3:12
はじめまして
太陽と北風の例えに納得してしまいました。
確かに増税対象の人は買い換えどころか
これが切っ掛けで車を処分する人が増えて
税収減るんじゃあなんて考えてしまいますね…何だか釈然としない増税です
コメントへの返答
2015年5月12日 20:21
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

はい、年金暮らしの年配の方々は、これがきっかけで永年乗られてきたクラウンやプレミオあたりを処分して、クルマに乗らなくなってしまうかもしれません。
悲しい税制と感じますよ。。。
2015年5月12日 10:35
こんにちはです
この税制度は車メーカーとの癒着としか思えない
ですね 要はハイブリッドカーとかのエコカー
の売り上げを伸ばすのが目的ですね
エコカーの減税分を何処から補填するか
それなら古い車でしよう まぁそんな感じで
作った法律ですかねぇ それで車買い換えて
くれれば一石二鳥メーカーも喜ぶ売り上げも上がる献金もふえる、泣かされるのはいつも
庶民文句いつても払わざるを得ませんので
笑うしかないのが現状ですよね
コメントへの返答
2015年5月12日 20:23
こんばんは。
コメントありがとうございます♪

なるほど癒着ですか・・・
ロビー会議でそういう話がまとまっているのかもしれませんねぇ
釈然としない税制なもので、尚更好きで旧車乗ってる我々は買い替えたくなくなっちゃうんですよね。
我慢というか、すっきり支払ってこれからも末永く堂々と乗り続けますよ~♪
2015年5月12日 23:32
同感です!
しかし考えようによっては、今年23才になる私の車が13才の車たちと同額と考えるとなんかちょっとお得な気持ちに!?
コメントへの返答
2015年5月13日 18:47
こんばんは♪
なんとあのMS-9、もう23年ですか!!
全然そうは見えないですねぇ
確かにお得かもしれませんが、そんな風に考えられるhd5sさんて、やっぱ人格者だなぁと思いますよ。
2015年6月3日 21:42
こんばんは。
大変ご無沙汰しています。
税金、無事期限内に納入いたしました。
最近友人達が車を乗り換えすこし戸惑っています...
平日に車に乗らなくなり少しさみしい気分になったのも手伝っているのかもしれません。

ブログの北風と太陽についてはアップされてすぐ拝読いたしました。
まったく仰る通りでございます。
風が強くなるほど厚着をするようになります。

しかしながら私は厚着をしすぎたのかもしれません...
それもいきなり...。
塗り替えと足回りの一新を終えたとご報告させていただきましたが、
一気に力の抜けた感じです。

ちょっと湿っぽいコメントになってしまいすみません。
失礼します。
コメントへの返答
2015年6月4日 20:51
こんばんは♪
こちらこそご無沙汰しております。

むねさん、春から環境が変わったんですよね?
環境が変わると価値観も変わり、ものごとを捉える視界も視野も変わり、歓びの種類も変わり、熱くなる対象も変わり・・・ いろいろ変わりますよ。
で、変わったら変わったで無理して意固地にならないことも大事かなと思います。
クルマだけじゃないですしね(^^)
私も今、実はラジコン中心の生活です(笑)
2018年2月28日 22:03
こんばんは〜
そろそろこの税金が話題になる季節ですね。
我が家の場合、実は息子が以前お話した通りでして、私のクルマは減免されてるのです。(同じ旧車乗りの方には申し訳ないのですが…)
故に私が自動車税について語る資格は無いのですが…
私は同じクルマを乗り続けているので気がつかなかったのですが、他にも優遇措置があるみたいで結構周りの方は新車でちょっと良さげなクルマに買い換えてたりします。

そう考えると新しいクルマの方が良さそうな気もしますが、わたし的にはどうにも「税金」等のネガティブな要素では買い換える気にはならないんですよね(^_^;)

旧型になると税金が高くなる税制は確かに快くはないのですけど、語れる立場に無いので、なんだか変なコメントになってしまいました。
コメントへの返答
2018年2月28日 23:32
こんばんは♪
そろそろですね。
嫁さんの口から不満の声が聞こえる季節です。

私もまったく同感で、2万円ほど余計に払ってでも今のクルマに乗り続けたいですね。

「もったいないよ」という知人には
「いやいや、これくらい払ってでも乗る価値があるんだよ、昔のクルマには」
って言ってますよ(^^)

一方で今回買いかえた軽自動車。
これ乗ってちょっとびっくりしました。
まさかこの自分が「これ、ファーストカーでもよいかも。。。 帰省もセンティアじゃなくて軽自動車で行こうかな」 なんて考えはじめまして。
最新型のアテンザ、CX-5、ロードスターに乗った時より衝撃が大きかったです。
こりゃぁ軽自動車が売れるわけだと痛感しました。
とりとめもない話しですみません(^^;)

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation