• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月03日

センティアを よりセンティアらしく・・・

センティアを よりセンティアらしく・・・

2代目センティアに乗ってますと

やっぱり初代の それはそれは美しい

流麗なスタイリングにコンプレックスを感じてしまいます。。。



でもそれだけではないのですよ


初代が発売された当時

実家にシルバーのエクスクルーシヴが納車されてまもなく

夕暮れ時にスモール点灯した際の

何となく感じるゴージャスな雰囲気・・・





お~っ!
父さん、これアメリカ仕様と一緒だ!




興奮して親父に語ったのを覚えています。


さすがにバンパー側のマーカーは点灯しませんが

ウインカーのランプがスモールランプとなって点灯するだけで

いい雰囲気を醸し出すんですよねぇ~




ところが我が2代目

業者さんから引き取った帰り道

高速道路のサービスエリアで期待いっぱいにのぞいてみたところ・・・


( ̄▽ ̄;)!!ガーン
点灯しない・・・



2代目はコストダウンの影響でしょうか。

ヘッドランプの中の小さな電球が点灯しておりました。。。




というわけで初代に対してその美しいデザインだけでなく

USDM雰囲気プンプンのウインカーポジションにもコンプレックスを感じていたのです。。。




で、このたび導入してみましたよ


平成17年12月31日以前に生産されていたクルマは法規で認められておりますので

そういう点では旧車だけに許された特権ですね(^^)/



ウインカーポジションキットは格安品がいっぱい出てますが

どうも信頼性がイマイチみたい。。。

で、最初はこんな配線キットでシングル球をダブル球に変更しようと思ってましたが↓



よくよく法規をしっかり調べてみるとですね

『ウインカーを作動させている場合、
点滅している方または両方のウインカー・ポジションライトは消灯しなければならない』



配線キットだと、ウインカーが点滅した際に、完全に消灯できないわけです。



やっぱ合法的に乗りたいですからね

他の格安品と同様の商品ながら、この業者さんはアフターサービスがしっかりしてそうなので

ポジションキットを導入することにしました



装着作業は悩むところは特にないのでパスします。



ジャーン( ̄^ ̄)



スモール点灯の明るさは0~100%まで任意に設定可能です。

大体見た目30%くらいに設定しております。





で、ちょっと気に入っているのがですね

スモール点灯して少し間をおいてから ポワ~ン と点灯するんですよ


動画でご覧ください




ちゃんとウインカー作動させると完全に消灯していますよ~♪



ってなわけで、最近、少しでも薄暗くなると

今まで以上に早くスモール点灯するヨコヨコでした(^_^)v





ブログ一覧 | センティア | クルマ
Posted at 2015/08/03 20:27:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

ある日のブランチ
パパンダさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年8月3日 20:36
初代も素敵ですが、ヨコヨコさんのセンティアも素敵ですよ^_^
ウィンカーポジションをつけるととても品良くみえますね^ ^
自分もプログレにはウィンカーポジションが似合うと思ってつけましたが、GSにつけたら厳つくなってしまうので躊躇しております(*^^*)
コメントへの返答
2015年8月3日 20:50
こんばんは♪
ハイセンスなテッチンさんにお褒め頂き嬉しい限りですよ(^^)/
そんなに明るいわけではないのに、雰囲気が随分かわりますよねぇ
もう嬉しくてすぐ点灯しちゃいますよ。
う~ん、やっぱレクサスですから北米仕様はとっても似合うと思いますけどねぇ
でもレクサスですからね。さすがに私の中華製は似合いませんよ
ちゃんとしたものをおススメしておきます(^^)
2015年8月3日 20:50
こんばんは(^^)

これはカッコいいですね!

ウインカーポジションって、似合う車と全然似合わない車に分かれると思うんです。
個人的にはセダンや大型ミニバン、2ドアクーペなどが似合っていて、
逆にミニバンや軽自動車には合わないかな・・・と。

こんなに似合う姿を拝見すると、やはりサルーンに憧れてしまいます
(^^)♪
コメントへの返答
2015年8月3日 21:01
こんばんは♪

ヨロスケさんの次期FX
楽しみ動向をウォッチさせて頂いてますよ~

ホンダ製サルーンであれば、サイズの大小に関わらずUSDMは似合いますよねぇ
納車の際、モディファイ案件に是非ともご検討ください。
とっても安いわりにはおススメですよ
2015年8月3日 21:34
こんばんは♪

とても素敵ですね。アメリカンなミレーニアを凌ぐほどだと思います(^w^)夕暮れ時に点灯させた状態でセンティアとのツーショットを撮りたいです(^-^)
コメントへの返答
2015年8月3日 22:11
こんばんは♪

マツダUSDMの巨匠にお褒め頂き嬉しい限りです(^^)/
いえいえミレーニアにはかないません。
ここまで迷ってたのは、どう見ても和風な2代目に付けて良いのか悩んでおりまして。。。
ぜひとも夕暮れ時、撮影したいですね。
私的には憧れのイタリア街へ行ってみたいです。
2015年8月3日 21:36
こんばんは!

エレッ太にはUS感をと思い入れておりました。これは正解でしたねー。
エムッ太には導入するか否か悩んでいる所です^^;
トレーラー牽引時のデイライトの意味も兼ねて。
しかし、フロントウインカーの直下にスモールがあって点くと統一感がないかなーと。
でも付けたい...

しかし、サルーンに似合いますね〜。コーナリングランプも点いてラグジュアリーですよ!惚れ惚れしちゃいます。無駄に明るくせずほんのり主張がGoodです。
動画を繰り返し見てしまいました^_−☆
コメントへの返答
2015年8月3日 22:17
こんばんは♪

エレッ太くんもエムッ太くんも、ホンダUS製ですから、もう似合わないわけがないですよね(^^)
っていうかコレがデフォルトでしょうか。
なるほど統一感ですかぁ
US仕様の純正と全く同仕様にすれば良いかもしれませんね。
こりゃぁセカイモンで要チェックですね(^^)/

っていうか、エムッ太くんはUSサイズですから、ハマーとかUSキャンパーのルーフについてる5灯マーカーが似合うと思いますよ~
2015年8月3日 21:39
こんばんはっ!

カッコいいですよ!!(^^)v
設置にあたり、法規を遵守し・・・。
素敵です!!(#^.^#)
法規を遵守して、愛車いじり・・・。
これぞ、ホントのクルマ好きの姿だと思います
(^^)v
コメントへの返答
2015年8月3日 22:41
こんばんは♪

お褒め頂きありがとうございます。
法規。。。 昔は全く無視しておりましたので(笑)、年取ってから罪滅ぼしですね。
法規遵守を優先いたしましたよ(^_^)v
2015年8月3日 21:44
こんばんは

最近話題が上がらないと心配しておりましたところを嬉しいですねえ♪

まずエンジン音から嬉しい(*T T)今となっては全く聞けない音 ちょっとくぐもった音程が夏を感じさせますねえ そして今度のウインカーポジション これ見よがしに点灯しないのが奥ゆかしくていいですね ウインカーを点けると消えて代わりにコーナーリングランプが点灯 この贅沢がサルーンの醍醐味と言いますか 見る目の無い人達のなんと多かった事か


コメントへの返答
2015年8月3日 22:24
こんばんは♪

なかなかセンティア絡みの話題が見つかりませんでしたので。。。

エンジン音ですかぁ。。。
たしかにボリューム上げてみると、意外にも録れてるものなんですねぇ
ミラーレス一眼で初めて撮った動画ですが、なかなか良い画質なので、今後増やしていきますね(^_^)

そうそう、撮ったの見て想定外のコーナーランプ、ばっちり動作状況が撮れてました。
サルーンというものは奥ゆかしさが必需ですよね。
派手さ控えめで今後とも少しずつイジってまいります。
2015年8月3日 23:06
こんばんは。(^^)
>スモール点灯して少し間をおいてから ポワ~ン と点灯するんですよ

これはただ点くようにしただけではなく、芸が細かいですねえ!!ヽ(^◇^◎)/
そのキットもお手軽価格なので気軽にできそうです。
コメントへの返答
2015年8月4日 21:05
こんばんは♪

パッと点灯するよりも なかなか雰囲気イイんですよコレが(^_^)
製品紹介の記事には一切触れられていなかったので、もったいないなぁと感じましたよ。
2015年8月3日 23:12
いつも、ありがとうございます!!

動画つきでよくわかりますよ!さすがですね!

先代のカジュアルなモデルもいいですが、2代目の重厚な雰囲気にもマッチしてますよ!!

これからも、期待いたしております。
コメントへの返答
2015年8月4日 21:07
こんばんは♪

動画のアップはほとんどやったこと無いのですが、なかなか良いかもしれませんね
ちょっとマンネリ化してますので、今後はいろいろ変化をつけてみたいと思います♪

2代目もまだまだ初代に負けず 頑張りますよ~
2015年8月3日 23:39
ウィンカーポジションて良いですよね(≧▽≦)。

いいなぁと思うんですが、うちの後期の場合、日本仕様はダミーな端っこの三角をポジション化するのが基本のようで、なにもしてません(^-^;。
 
余談ですがコーナリングランプ…馴染みが無くて御大将はじめ皆様の解説で、「こんな感じかなぁ(TT;;)」って想像でしかなかったんですが、こういうことなんですね!。動画見て憶測が確信になりました(^o^)。
コメントへの返答
2015年8月4日 21:10
こんばんは♪

ね!いいですよねぇ!!

あぁたしかミレーニア後期は小さな三角になりましたねぇ
恐らくマーカー外してみたら、ソケット入れられる形状になってるような気がします。
穴だけドリルで開けて、少しだけ溝を切ったら装着できるような気がしますよ。

はい、コーナリングランプは期せずして動作状況を捉えることが出来ました(^^)/
あんまり明るくないので効果は???なんですけど、雰囲気装備ですね コレ(^_^;)
2015年8月3日 23:44
こんばんは〜 いいじゃないですかコレ〜(^^*)

USDMっぽいのに初めて惹かれた場面が実は、いつもの様に窓から行く行くクルマを眺めていて、一面オレンジ色に雲焼け広がる夕方、オレンジ色のポジションを点灯させたCGカペラが目に入った時でした。まるで雲焼けのオレンジがポジション(ウィンカー)にも映っているようで、印象的でした・・・未だに忘れられません(笑 僕のロドのポジションがオレンジだったり、サイドマーカーが光ってたりするのはホンダ車の影響でも無く何を隠そう、全ての根源はあのとき見たカペラなのです!97年、小学2年生の忘れられない記憶でした〜(笑
コメントへの返答
2015年8月4日 21:13
こんばんは♪

お~っ! さすがGriffithさん
ウインカーポジションが最も映えるのは、まさにそういったシチュエーションなんですよねぇ
オレンジ色の雲が広がる夕方!
暗すぎてもダメで明るすぎてもダメなんですよねぇ

カペラに装着しているというのは、相当なマニアでしょうね
ちなみに私もNA乗ってた頃、前後バンパーのマーカー外してバルブが入る穴をあけて、解体屋さんで安く売ってもらったソケット付けて点灯させてました。
いい雰囲気醸し出すんですよねぇ♪
2015年8月4日 20:04
こんばんは!

おおっ !! これは芸が細かいですね。
さすが、高級車です!わーい(嬉しい顔)

C33ローレルでは、フロントグリルの両脇はフォグランプ。
バンパーの下にライトがあるって、何かいいですね。わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2015年8月4日 21:15
こんばんは♪

お褒め頂きありがとうございます!!

我がセンティアもグリル両脇がフォグランプでして(動画で点灯させてます)、コーナリングランプがバンパー下部なんです。
ウインカーと同時にウインカー指示側だけ点灯するようになってますよ(^_^)v
2015年8月4日 21:37
こんばんは〜
コレはカッコいいと思いますよ♪( ´▽`)
ここまで自然だと、純正で通用しますね(^^)
最近はサルーンと呼べる上品なセダンが少なくてちょっと寂しいですよね。
ぜひ初代に負けない素敵なサルーンに仕上げてください♪
コメントへの返答
2015年8月4日 22:37
こんばんは♪
いやぁ 嬉しいお言葉ありがとうございます。
和風のセダンに果たして似合うかどうか、3年越しの英断でしたが、そんなに悩む必要なかったなぁ と安堵しております。
温かい励ましのお言葉に感激です。
初代に少しでも近づけるよう、知恵を出していきますよ~
2015年8月4日 22:56
こんばんは、実はポジコン好きw
ランティスは、はじめからポジションでウインカーが車幅灯として点灯するのが気に入ってます。
バイクは、ヘッドライトの小さな電球がポジションだったので、最初の改造がポジコンでしたw。
原付も含め、今まで5,6個買ってるかな?(^^;

やっぱりオレンジのウインカーがポジションで光るほうがいいですね(^ー^)
視認性もいいし♪
コーナーリングランプ?が高級車装備でうらやましい。


コメントへの返答
2015年8月5日 18:35
こんばんは♪
えっ!ランティスもウインカーポジションなんですか?
知りませんでしたよ~
ひょっとしてあの時代のマツダ車の多くはウインカーポジションだったんでしょうかね。
バイクも似合いますよねぇ。
昔、川崎のGPZ400Rが発売になった時、ウインカーポジションで走ってるの見て、シビレた記憶がありますよ。
コーナリングランプは実際にはあまり明るくないので、近々LED化を考えております
2015年8月6日 20:41
ヨコヨコさん、こんばんは♪

ウインカーのポジション化・・・かっこいいですね!

私はヨコヨコさんの2代目センティア後期型がかっこいいと思いますよ。

初代にコンプレックスを持たれているとのことですが、この押し出しのある造形がいいと思います。

しかもこのたびのウインカーのポジション化でいっそう高級感が出ましたね。

私はV6ルーチェが欲しくて父親と共同使用の愛車候補でしたが結局、C33 ローレルになりました。

今思うと押し出し感があり、V6というルーチェの方が魅力的でした。

2代目センティアにしてもV6ルーチェにしても、こんな魅力的な高級車と呼べるクルマがないのが 残念です。

レクサスは高すぎ!クラウンでさえ4気筒・・・。セドリック・グロリアはなくなってしまいました。残念!  
コメントへの返答
2015年8月6日 20:55
かれんさん、こんばんは♪
そしてそして、感涙のコメントありがとうございます<(_ _)>

数か月だけのお試しのつもりで格安FRセダン、二代目センティアに乗り換えたのですが、これが段々と好きになってきまして(^^)

このクルマに乗る前は、典型的な3ボックスセダンに対して古臭い印象を持っていたのですが、次第にトラディショナルで落ち着いたセダンが好みになり、現在量産されているクルマでは満足いかなくなってしまいました(^_^;)
で、私もルーチェがイイなぁ と思うようになり、今では中古車情報でルーチェのチェックをしておりますよ。
BMWはFR車の定石を踏んだ均整のとれたプロポーションが魅力的ですよねぇ~
国産車も見習って欲しいものですよ
2015年8月9日 10:41
こんにちは。コメント失礼いたします。
クラシックさとエレガントさを併せ持つセンティアの雰囲気にとても似合う
ふわりと点灯するアンバーカラーのライト。とても素敵なカスタムですね。
コメントへの返答
2015年8月9日 20:55
こんばんは♪
お褒め頂きありがとうございます<(_ _)>
2代目にはもったいないお言葉です。
ふわり点灯は全く想定していなかったので、得した気分ですよ~
ブルーバードにもいかがでしょうか(^^)
2015年8月10日 6:10
ウインカーポジキットは我輩も付けてます。既に3セット目です。
確かに沢山のメーカーから販売されていて、点灯の仕組みもいろいろありました。
今付けているのが一番気に入ってます。
ウインカーポジキットをつけると、横幅が広く見えるから、貫禄出ますね!
こちらはリアサイドマーカーも点灯するようにして、US風になります。

ただ、左右のアクセス線の長さが違うので、ポジション時に微妙に明るさ違いませんか?
電流が線長の関係でロスしているんだと思ってますが〜。
もう気にしないようにしました。
コメントへの返答
2015年8月10日 6:28
おはようございます♪

お~ よともさんも付けておられましたか!
しかも3セット目!!
やはり耐久性がイマイチなのでしょうかね?

それはりますね。
ワイド感が強調されて、気に入ってます。

リアサイドマーカーも付けたいんですよ。
初代センティアには付いてたんですが、2代目はUS輸出が無くなりまして、前後バンパーからサイドマーカーが無くなっちゃいました。
穴開けて汎用品付けるのも手ですが、どうも穴開けるのに抵抗感じて・・・

あの配線なら絶対抵抗ありますよねぇ
じっくり見てないですが、私の場合恐らく左側が少し暗いはずです。
2015年8月10日 8:43
1世代目のはウインカー出しても消えてない、いわゆるUS風の点滅しないウインカーでした。
2世代目は安かったのですが、2年くらいで壊れました。
3世代目の現役は、理想の点灯になりました。
それに車側の配線を切るのに抵抗を感じていたので、ソケットからピンを抜いて接続しました。これなら戻すときも楽に出来ます。

ただ我輩のは、ウインカー出している側は点滅し、反対側は減光のままです(消えないです)。

最近の車はウインカーがヘッドライトの内側に付いている車種ばかりだと思います。好みの問題かと思いますが、あの位置は好きでないです。

ヨコヨコさんのセンティアも我輩の147もウインカーがヘッドライトの外側にあるから、ウインカーポジションが迫力を出しますね。

長々と失礼しました。また早速夜の顔を見て頂きありがとうございます。
コメントへの返答
2015年8月14日 16:56
こんにちは♪
帰省していて返信が遅くなりすみませんでした<(_ _)>

2世代目はやはり耐久性がネックでしたか。。。
3世代目は私のと同じ動作ですね。
反対側は消灯しませんが、これは特に法規で定められていないのでOKではないでしょうか。

たしかに最近のクルマはコストダウン、あるいは生産性を考えてヘッドランプ内蔵が多いですね。
仰る通り、マーカー点灯させると外側でないと違和感あります。
旧車で輸出を意識したクルマは外側なのかもしれませんね。

早速の写真アップありがとうございました!

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation