• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月06日

絶滅危惧装備Part4 サイドプロテクターモール

絶滅危惧装備Part4 サイドプロテクターモール 三次試験場50周年イベントに向けて

数少ないメンテ日なのに

朝から大雨。。。 

いろいろやりたかったのですが

間に合いそうにないですね(>_<)




さて、久々の『絶滅危惧装備シリーズ』

・Part1・・・コーナリングランプ

・Part2・・・フェンダーマーカー

・Part3・・・車速感応ドアロック

に引き続きまして、今回のPart4は

サイドプロテクターモール

であります。



通勤電車の車窓から、いつものように道行くクルマを見ていて気付いたのです

メッキの飾りモールはたまに見かけますが

プロテクター機能を持たせた、見た目にごっついタイプ

これ絶滅してるかも!!!



ってなわけで、早速主要各社 絶賛発売中のクルマ達を調べてみましょう(^_^)/



まずはマツダ





無いですね


次はスバル





無いですね


ホンダ行ってみよう!





やっぱり無いですね



やっちゃえ日産!






無いですねぇ~



では大御所トヨタ!!







( ̄O ̄;) ウォッ!
2台見つかりました


プレミオと


クラウンセダン ですね(これクラウン・コンフォートだと思ってた。。。)



クラウンは設計が古いですから、実質はプレミオだけ!ってことでしょうか

プレミオがモデルチェンジして、サイドモールが無くなってしまったら

本当に絶滅なのかも。。。






昔のクルマをご存知の方々にとって、このモール

ちょっとした思い入れありませんか?



70年代後半から流行り始めた記憶がありますが

これ、上級グレードの装備品だったんです。

下級グレードとの差別化を明確にする

ある意味グレード名のエンブレム以上に重要な装備品だったんですよねぇ


例えばセリカ



モールが無いと、なんだか質素に見えます(^_^;)


セダンでも同様ですね

これカペラ





父親がクルマ買い替えの時

『お願いだから
 モール付き以上のグレードにして!』


って子供ながらに懇願してました(^^)





さて、我が相棒センティアはどうかというと

前期はなぜか全グレードオプション設定だったのですが


後期になると全車標準の大盤振る舞い



我が相棒は後期型ゆえ、ありがたいことについておりますが

実用面での有難味は感じません(^_^;)

でもやっぱり付いてた方が、豪華に見えますし

のっぺりしたサイドビューが引き締まって見えるので気に入ってます。



ただ、メッキ部分が剥げておりまして

2年前だったか

一か八かの木目シートを貼りつけております




そろそろ木目シールがくたびれてきていますので、

次はシャンパンゴールド色のシートだったり、

色目の異なる木目とか、はたまた合皮のタン色レザーとか

いろいろ妄想して、せっかく付いてるサイドモールを楽しみたいと思います(^_^)/

ブログ一覧 | センティア | クルマ
Posted at 2015/09/06 13:11:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2015年9月6日 14:32
こんにちは
最近見ない装備だなと思っていたのですが、想像以上になくなっていたのですね。
その昔、小説家の島田荘司氏が中古車(U11ブルーバード)の商品企画でこのモールを外そうとしたら、周囲から強固に反対されたそうで、そのことからすると隔世の感があります。

標準装備の2台については、最初に設定が始まったのがクジラクラウンの後期か安全コロナのどちらかというあたりに、設定が続いた理由が隠れていそうに思います。
コメントへの返答
2015年9月6日 18:35
こんばんは♪
ちょと気になって調べてみたら、想像以上に絶滅していてびっくりしました。
一昔前には高級車、高級グレードの必須アイテムでしたもんね
取り外してしまったらグレードダウンですよ(^_^;)

たしかに期せずして歴史ある二台が残りましたね。
トヨタの良心でしょうか(^^)
2015年9月6日 15:31

こんにちは~

我が愛車など、通称“かまぼこモール”ぉ外すと、5枠になっちゃいますからねぇ~(笑)

ある意味、重要部品です…(爆)
コメントへの返答
2015年9月6日 18:39
こんばんは♪

お~、“かまぼこモール” って昔、言ってましたねぇ
Y31セドリックセダンは、もうこのアイテムは完全に必須アイテムですよねぇ
モールの機能を果たすべく、ちゃんとモール部分が最外側になってるんですよねぇ。。。
うちのセンティアはどうなんだろう???
2015年9月6日 15:58
お久しぶりです(^-^)

我が家にある三菱カリスマは、オプションのサイドモールを着けてます。無塗装の黒いやつですが。
実は、その約17年間我が家に居た三菱カリスマは、下取りが確定しています。買い替える事になりました。さすがに約17年我が家に居た車と別れるのは寂しいですね。何度このまま我が家に置いておこうと思った事か…

今度の車は、当然の如くサイドモールのオプションがありませんので、無しになります。
コメントへの返答
2015年9月6日 18:42
お~!
GORO~さんからのコメントだぁ!!

お久しぶりですね。
いつもイイね!をありがとうございます<(_ _)>

いよいよカリスマとお別れですか。。。
17年っていうと、ちょうど我がセンティアの車齢と同じです。
随分と思い入れがおありでしょう。
寂しくなりるでしょうが、私としては、GORO~さんの次期愛車が気になります(^^)
2015年9月6日 16:44
こんにちは。

確かに無いですねぇ。最近は。
昔の上司クラウンを乗り続けゼロクラになって嘆いていましたヽ(´o`;

ふと気付きましたが、エムッ太サイドプロテクションモール、OPだったんですね!
全オーナーさんに感謝です。
付いているのが当たり前と思っていました^^;
コメントへの返答
2015年9月6日 18:45
こんばんは♪

今回調べてみて、予想以上に壊滅していたので驚きました。

MDXをGoogle画像検索で探してみましたが、たしかにサイドモール付きって全然見つかりませんね。
こりゃぁ希少で、他のMDXオーナー垂涎ですよ。
前オーナーさん、GoodJob!(^_^)/
2015年9月6日 17:33
いつも、ありがとうございます!!

言われてみれば、サイドプロテクションモールないですねぇ~!

かつては、(私見ですが)
安いグレード→ついてない。
ちょっといいやつから上のグレード→ついてる。
3ナンバー→もっと大きいのがついてる。
特別仕様車→ボディカラーと同じカラードモールが特別に(!)ついてる。
みたいな。

隣に停まってるクルマに対しての心配りでもあったと思うんですけどね。(だからといってぶつけていいわけではありませんが!)

モールが不要なデザインになったのか?別パーツなのでコストがかかるからやめたのか?でしょうかねぇ~。
コメントへの返答
2015年9月6日 18:49
こんにちは♪

さっすがパワードついんさん、グレードとモールの相関関係が完璧ですね!!
まさにそのとおりでしたよねぇ
限定車はボディ同色になっていて、僅かな差なのに全然印象が違って惹かれましたよねぇ。。。
乗ってるオーナーさんは鼻高々(^^)

最近無いのは、デザインの影響でしょうか。
サイドパネルの抑揚が、横一線のモールに合わないのかな。と理解しています。
でも、サイドが割とのっぺりしている、特にタイ生産の日産、三菱車なんかに付けると、随分印象が良くなるのではないかと思っています。
2015年9月6日 19:31
再びこんばんは。

昔Y30セドでメッキ剥がれでみっともないので一回全部剥がしメッキシール親と貼ったのを思い出しました。

ついでにVIPラインも貼っちゃいました(笑)
コメントへの返答
2015年9月6日 20:22
毎度ありがとうございます<(_ _)>

お~、メッキシールの剥がれは当時のマツダクオリティかと思ってましたが、他社さんも同等だったんですね。
VIPラインのようなピンストライプ、我がセンティアにもいつか貼ってみようと思ってます。
2015年9月6日 20:13
こんばんは〜
我が家のレガシィはサイドモールが付いてますよ。
このころは割と「付いてて当たり前」的なモノだったような気がしますね(^^)
しかし残念ながら我がレガシィは青空駐車なので、経年で塗装がひび割れてみっともない状態です(ー ー;)
モールの部分、木目にされてたんですね。
スポーティーモデルならカーボン柄って手もありますが、高級車にはちょっと合わないですよねf^_^;
自分で手直しするのはこういう時に色々アレンジ出来て楽しいですよね〜♪( ´▽`)
コメントへの返答
2015年9月6日 20:27
こんばんは♪
BD5と言えば、ちょうど私のセンティアと同じ年代ですものね
当時はまだまだ主流でしたよねぇ

モール部分に溜まった汚れが、雨降りによって黒い筋になりませんか?
結構掃除が大変っていうデメリットもありますねぇ

はい、ちょっと遊んで木目にしてみました。
カーボンはちょっと似合わなそうですし、室内のウッドパネルに合うかなと。
今後も定期的にアレンジして楽しもうと思っていますよ(^_^)/
2015年9月6日 20:19
ヨコヨコさん、本当に久しぶりですもんね、自分のカキコ…f^_^;
こちらこそ、なかなかカキコが出来ずな自分の所へのイイネをありがとうございますm(_ _)m


カリスマ、本当に寂しいですね。オランダの旧ネッドカーで造られたこの車、当時のボルボS40と基本的に共通設計の車ですから、とにかく頑丈な車でした。キャッチがボルボと共通なドアの閉まる音も、独特の重みのある音でした。

当時のドイツ車の如くまっ黒なブレーキダストがホイールにこびりつく車で、メッシュのアルミを履いている事もあって、洗車の時にはいつも難儀させられました…

GDIエンジンのこのカリスマ、長距離を走ると燃費が良かったです。市街地ではそれほどでもありませんが…
アクセルを全開にすると黒煙を吐くのも当時のガソリン直噴ならではでした。


カリスマのサイドモールは、当時、必要と思いオプション装着しましたが、色が黒のみなのが不満でした。それ以前の車がカラードでしたから…


自分の次期愛車ですか?まだまだ考えていませんね。
ちなみにカリスマは家族の車です。
コメントへの返答
2015年9月6日 20:35
こんばんは♪

カリスマ、ちょっと中古車検索してみましたが、全然出ていませんね。
ひょとしたら国内に現存するのは僅かかもしれません。。。

ネッドカーということで、各社の良いところが凝縮していたのでしょう。
造りは当時の国産車以上なんでしょうね

欧州車は概してフロントのパッドが効き重視というか、汚れは二の次っていう考えですよねぇ
これは日本製欧州車ってことでしょうがないですね。

あら家族のおクルマでしたか。
早とちりですみません<(_ _)>
2015年9月6日 20:54
再びこんばんは♪

カリスマ、中古車検索してもなかなか出て来ないでしょう!オランダはともかく、日本では人気のある車ではありませんでしたから…古い付き合いの三菱の営業さんの話では、我が家のカリスマは、うちの辺りでは最後のカリスマという事でした。

カリスマを残そうかと家族に言ったら、『うちは解体屋じゃ無いから!』と言われてしまいました。そりゃそうですよね、我が家には20年落ちのセンティアがありますからf^_^;

コメントへの返答
2015年9月7日 20:35
こんばんは♪

全然見つかりませんねぇ
ひょっとしたら日本で最後の一台だったかも(^^)

ご家族のご意見は最優先しないと、楽しいCarLifeとはなりませんから、そこはしょうがないですね(^_^;)
2015年9月6日 21:40
こんばんは

たしかにここ数年、いやもっと・・・
見ないアイテムですね。
U11ブルと430グロリア、タテグロ(これはプロテクトいうか頼りなげな’モール’ですが)にはありましたが、R34スカイラインには既に無かったですね。
個人的には好きなアイテムではありますね!
コメントへの返答
2015年9月7日 20:37
こんばんは♪

私も実際に調べてみてビックリでした。
予想以上に壊滅してましたよ。。。
さすがにスカイラインはサーフィンラインが通ってますから、水平基調のモールは似合わないですね(^^)
たしかサーフィンラインが廃止されたR31は、モールだったような記憶です。
今後、もう出てこないかもしれません。。。
2015年9月7日 8:13
 初めまして。家にある2台のクラウンは1から4全て付いていますね。
 サイドプロテクションモールは、空気抵抗のためなのか、コスト削減のためなのか消滅しそうですね。
 ディーラーオプションで設定のある車はありますね。隣に止まっている車のドアに接触させた得に少しは保護になりますよね。昔は大半の車についていた時期がありましたね。廉価グレードだけ付いていなかったりしましたね。

速度警報装置(キンコンチャイム)ですが1974年(昭和49年)11月から1986年(昭和61年)3月までは義務だったようです。
 実際は平成始め頃から標準装備ではなくなり、オプションとして設定されていたようです。今はオプション設定も無いですね。
コメントへの返答
2015年9月7日 20:40
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

おそらくコスト削減なのでしょうかねぇ
最近の局面を多用したデザインには、合わないということも考えられますね。
SUV系には、まだまだオプションがあるみたいで、これはしっかり機能を果たしそうです。

キンコンですが、みん友さんのゼロクラウンでは、ディーラーに頼むと設定してくれるそうで、設定後は110キロくらいで鳴るそうです。
ひょっとしたら現行でも設定できるかもしれませんね(^^)
2015年9月7日 21:06
こんばんは〜。
そういえばなかなか見ないですね、最近。
たしかにどの車ものぺっとした一枚板ドア...

あっ、ヨコヨコさんがモールに木目を貼り付けたときのこと、覚えてますよ^o^
もしまた張り替えたら記事にしてくださいね🎶
コメントへの返答
2015年9月7日 22:01
こんばんは♪

むねさんのクラウンにも、しっかり分厚いモールが付いてましたよねぇ
まぁ、最近のデザインにモールは似合わないので仕方がないです。。。

覚えて頂いてたようで、ありがとうございます<(_ _)>
次回は何にしようか思案中ですよ
お楽しみに~♪
2015年9月7日 22:33
こんばんは。

所で、マツダは何故HCルーチェ→HDセンティア(MSー9)と続いたサイドガーニッシュ、をHEセンティアでサイドモールに戻したのでしょう…不思議です。

あと4日でカリスマともお別れです。
コメントへの返答
2015年9月8日 22:09
こんばんは♪

おそらくはコストダウンではないかと。
マツダにとって、一番苦しい時代でしたからねぇ

カリスマと一緒に写った写真を撮っておきたいですね(^^)
2015年9月8日 12:30
こんにちは。

スカイラインでいうと31まではありますが、32からはない装備ですね。それはなぜかと言いますと、32は「走りの中で美しいクルマにしたかった」との開発主管のお言葉があります。

30や31のオーナーさんはこのモールが一部製廃で困っているようです。そういう意味では32は部品自体がないので困ることはありません(笑)
コメントへの返答
2015年9月8日 22:12
こんばんは♪

あらためてR32のデザインを見てみると、通常モールが付く場所に、しっかりと深く掘られたキャラクターラインが通っていて、力強いデザインが施されていますね。
スカイラインには虚飾は不要!
本当にR32はスカイラインの理想像だと思えますし、もう二度とこれ以上のスカイラインは出てこないでしょうね
2015年9月8日 22:26
こんばんは♪

コストダウンですかぁ~…サイドガーニッシュは、ボディ側面の修理代を安くあげる為の装備という記事を見た記憶がありますが、修理が必要無ければ、やはりコストの掛かる物かもしれませんね。

カリスマの最後の写真は、携帯で何枚かは撮りました。一緒に写った写はありませんが、撮った方がいいでしょうかねぇ。
金曜の納車日(多分雨です、泣)に、新旧2台並べて撮ってあげようかと思っていますが、雨の中となると、なかなか…しかし、納車日に雨予報なんて、最悪ですよ(T_T)
コメントへの返答
2015年9月9日 18:43
こんばんは♪

せっかくですから、ご自身と一緒に写った写真、いかがでしょうか。
振り返ってみると、意外に無いものですよね。
いい記念になるかなと思いますよ~
2015年9月8日 22:56
ドアに穴を開ける工数の節約、モール自体の製造コストダウンしか思えないですね。

トヨタの高級車は90年代、モールからドアパネルになりましたが、今は同じくノッペラしたドアになってますね。

コメントへの返答
2015年9月9日 18:45
こんばんは♪

あらためて現行クラウンやマークX見てみると、案外モールは似合うような気がします。
オプションで設定したら、結構需要があるように思えますね
2015年9月9日 21:16
こんばんは♪

納車日は、週間天気予報は、雨から晴れへと変わりました。

カリスマの納車日の写真はあるのですが、次期車の納車日を前にしての、色々撮り終えての、自分と撮る退役の写真は考えていませんでした。家族に言ったら、撮ってくれるそうです。

昔は、納車日の写真を撮るのはごく自然な事だった記憶がありますが、今は我が家にはデジカメがありません。携帯のみです。

今日、任意保険の手続きをしに、カリスマに乗って来ました。その乗り味に、何とも言えない懐かしいような思いが込み上げて来ました。
今度の車では無い感覚なんでしょうね。

ヨコヨコさんのセンティアも17年落ち、カリスマも17年落ち…何か感じますね。うちは車検を前に遂に買い替えを決意した訳ですが、ヨコヨコさんのセンティアはまだまだ現役でいて頂きたいものです。

サイドモール、今度の車にも、あれば着けたんですが、残念ながらありませんでした。
コメントへの返答
2015年9月10日 20:25
こんばんは♪

天気が良くなるそうで、らっきーですね

なかなか愛車と一緒に写った写真ってないですよねぇ
なんだか撮られてる姿を見られるの 恥ずかしいって思ってしまい。。。

そうかぁ
カリスマも同じ17歳だったんですね
でも私はまだまだ3年の付き合いですから比べようもありません。
出来ればカリスマくん
海外でもいいから元気に走り続けてほしいですね。
2015年9月9日 23:46
こんばんは

E3#系ギャランは下半分の大型サイドガーニッシュと幅広サイドプロテクターモール ですよ。
2種類有るのがまた凄いですが!
ドアを開けると、うねりのボディーの為・・・下より上が当たるので意味無い様な?

あれが無いと前後バンパーの一体感が無くて寂しいです。
しかも上下の基準があいまいで・・・

ルーチェやギャランの様な波板タイプの汎用サイドガーニッシュを売っていた頃が懐かしいですね。
その頃はギャランΣに鱗ステンレスを貼ろうか妄想していましたが・・・
コメントへの返答
2015年9月10日 20:30
こんばんは♪

あぁ たしかにギャランはしっかりしたガーニッシュとモール、両方ともしっかり付いてますねぇ

独特なうねり曲線で構成されたドアパネルですから、たしかにガーニッシュの上は跳ね石の影響があるかもしれませんね(^_^;)

昔、売ってましたね
ベンツとかに付いてたガーニッシュを真似た汎用品だったような記憶があります。

鱗ステンレスですか!
それはオリジナリティがあって凄い発想ですね。
是非とも装着写真が見てみたいものですよ(^_^)/
2015年9月10日 14:19
こんにちは。
コメント失礼いたします。

サイドモールに寄せる愛を感じたお話。
メッキ部分に木目の補修で細部に宿るアメリカンなテイストが深いですね。
最後の1枚はセントラルパークな香りが漂っていてとても素敵ですね!
憧れのNY。シャワーを浴びてコロンを叩いてウィンクしてた頃もありましたが、ボクは精々KY(笑)

ウチのはだいぶくたびれてるのが付いてるので、呼称も変化し、サイドモールならぬ、サイドボロ〜ルになってます(笑)

駄文失礼しました。
コメントへの返答
2015年9月10日 20:35
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

ありがとうございます。
ただの変態おやじですので(^_^;)

白いボディにウッドっていうのが、アメリカンなワゴンを思い起こさせて、ちょっと面白いかなと。
あれはNYではなく、ただのゴルフ場の写真ですので。。。。なんだか恐縮です(^_^;)

実はウチのも良く見ると傷だらけでして、おなじくボロールなんですよ(^^)
2015年9月12日 22:53
言われてみればモールって見なくなりましたね。子供の頃に家族でサファリパークに行った時に前のギャランを猿が取り囲み、バリバリとモールを剥いだのを見て家族みんなに緊張が走ったのが今でも鮮明に。
その時父は「カペラのモールは丈夫だから心配ない」と言っていたが、今考えると何が根拠っだったのだろう??って思います。
コメントへの返答
2015年9月13日 18:32
こんばんは♪
そうなんですよ。
通勤列車の車窓から見ていて気が付きました。
猿がですか!!
なぜにモールを(笑)
自分の愛車は常に一番なんですよね きっと(^^)
根拠なんてありませんよ(^_^)/
2015年9月14日 6:45
初めましてm(_ _)m

確かにサイドモールって見た目的に重要なアイテムですよね

我が愛車もサイドモールを外したらサンバーに変貌するし・・・

最近見ないとは思ってましたが、まさかここまで無くなってるとは(;´Д`A

個人的には一枚物よりモール入りの方が萌えます(笑)
コメントへの返答
2015年9月14日 20:32
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

結構存在感があるパーツですよねぇ
上級グレードに付いていると、無いグレードはかなり安っぽく見えてしまいます。。。
もう、ほぼ壊滅状態になっちゃってますよ

いえいえ、あの立派なビッグバンパーで、誰が見てもサンバーとの格の違いが分かりますよ(^_^)/

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation