• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月01日

あぁ。。。クラウンよ お前もかぁ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

あぁ。。。クラウンよ お前もかぁ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

トヨタファン

クラウンファンには申し訳ないですが



とても残念に思います



いよいよクラウンも4気筒かぁ。。。

クラウンがマイナーチェンジ。アスリートは2L直噴ターボ搭載

ハイブリッドの4気筒はしょうがないと諦めてましたが、まさかの展開です。。。







個人的には

日本らしさ

クラウンらしさを貫いて欲しかったなぁ。。。


欧州勢のダウンサイジングの波に乗らないと 

どうにも規制をクリアできないのでしょうかねぇ



クラウンは最も日本車らしい日本車と思っていたので

私的には

“最後の砦”を崩された思いです。




世界のトヨタなんですから

6気筒で 8気筒並みの静粛性と 4気筒並みに低燃費を目指して欲しかった。。。
ちょっと無理かな (^_^;)





あぁ  これで国産高級車は 一気に4気筒化が進むでしょうね






昔書いたブログ

環境自動車税がマルチシリンダー車の激減を加速させる?

あれから僅か2年。。。。想像以上に早かったです。



恐らくトヨタさんのことですから、従来のV6と違いを感じ取れないほど滑らかなんでしょうね







でもね
そういう事ではないと思うんですよ
高級車ってのは



合理主義で造られたクルマからは 豊かさを感じられません

無駄なところがあるからこそ、高級車でありクラウンだと思うのです。


もうそういう考えは古いのですかねぇ。。。








私が子供の頃見ていたクラウンには

クラウン独特の “和” の雰囲気だけでなく

他を圧倒する威厳と風格が備わっていたように思います



そしてそれは、

格下ミディアムクラスセダンとは一線を画す

というところから感じていたと思うのですが。。。


今やその一線は
薄く細く儚いものとなったのでしょうか










ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2015/10/01 21:48:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

この記事へのコメント

2015年10月1日 22:07
こんばんは!

凄く共感いたしました!
あのクラウンが((((;゚Д゚)))))))という気持ちです。

高級車である事の証し、静粛性...
Ecoな世の中規制クリアには仕方ないのでしょうかねぇー。
トヨタの技術でそこを何とかして欲しかったです。

インドネシアの新幹線の受注もそうですが、日本人の完璧主義(品質)から少し完璧を削ってでも安価の様に、価値観、誇りに何かが変わってきたのかもしれませんね。残念で仕方ありません。

車のジャンルは違いますが、6気筒に乗り換えてよかったと時代に逆行し思っているまりエムです。。
コメントへの返答
2015年10月1日 22:29
こんばんは♪

まりエムさん、きっとコメント頂けるだろうと思っておりました(^^)/

欧州車をはじめとする世のダウンサイジングの波に乗るよりも、世界のトヨタらしさをクラウンに込めて欲しかったです。。。

仰る通り、誇り みたいなものが軽視され始めてるんでしょうかね
メイドインジャパンは、ちょっと他と違う そんな価値観を伴わないと、いつか第三勢力に飲み込まれてしまいますね
2015年10月1日 22:15
四気筒化はがっかりです。
コメントへの返答
2015年10月1日 22:30
こんばんは♪

私的には新型スカイラインと同じくらいがっかりしました(T_T)
2015年10月1日 22:45
なんということでしょう。まさかとは思いますがいずれはFFとかになっちゃうかもですね。寂しいなぁ、80年代、90年代が輝いて見える私は懐古主義のおじさんですねぇ。。。
コメントへの返答
2015年10月1日 22:56
こんばんは♪
たしかにこのままいくと、北米カムリと同じプラットフォームになっちゃうかもしれませんねぇ
FRはレクサスGSに残して、差別化を図るのかな。。。
もう時代が違うのでしょうか。。。
2015年10月1日 22:48
新しいもの好きな人には結構ウケがいいんですよ、この手のエンジン。

中低速型になるので、上までカーンと回るような快感は無いですが・・・。

でも別に何の変哲もない直4・2.5リッターのNAとかじゃないんだから、いいんじゃないですか。
コメントへの返答
2015年10月1日 23:00
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

おそらくこの手の話題は意見が真っ二つに分かれると思いますね
V8 4リッターロイヤルサルーンGに憧れた世代にとっては、その半分の排気量、半分の気筒数って 寂しく感じます。
クラウンには最高の技術で、欧州勢が真似できないような技術で6気筒を死守してほしかったです。
おっしゃるとおりノンターボ4気筒よりはマシですね
2015年10月1日 22:51
いつも、ありがとうございます!

「V6高級車の証」かつて某高級車がアピールしていたように、当方も6気筒はあこがれの存在です。1600ccでV6などという車種もあった頃が、うそのようです。
今の4気筒はかなり、静かでスムーズでしょうが・・・。

時代の流れという一言で片付けてられてしまうのでしょうがね。さびしいかぎりです。
コメントへの返答
2015年10月1日 23:03
こんばんは♪
こちらこそ、いつもありがとうございます<(_ _)>

そうそう、“憧れ”なんですよね 多気筒って。
4気筒っていうのは、4気筒乗ってる人に憧れを抱かせないのではないでしょうかね。
性能も振動レベルも6気筒と遜色ないとは思いますが、そういう次元で語れるものではないと思っています。
2015年10月2日 1:29
こんばんは。

そうですね~。時代が変わった、と言われればその通りだと思いますし、機能上は差し支えないのだからイイじゃないか、と言われればこれまた、そうだな、と思わないでもないです。

でも、それならもう「高級車」などという車自体が必要ないのじゃないか?
合理化、というならプリウスの大中小があれば十分じゃないか、といった結論になる方がスッキリします(笑)

あれも無駄、これも無駄、といった価値観からは文化は生まれえませんが、60年も作り続けてきた老舗がこういう結果になったことは、本当に寂しく思います。

あくまで個人的な感想ですが、トヨタ自身、もうクラウン自体には大して力を入れていないように思うのです。
「いつかはヴェルファイア」なんだそうで(汗)

結果よければ全て良し、なんてことわざがありますが、こと車に関してはその過程や開発者の思い入れというものが非常に重要だと思うのですが、最近では「表面上、粗がなければ何でもいい、安いほうが正義。」となってるのが余計に車離れを起こしているように見えるのですが、当方の気のせいなのでしょうかねー。
コメントへの返答
2015年10月3日 0:18
こんばんは♪

時代の流れと言えばそれまでですけど、クラウンはトヨタの宝ですからねぇ
機能を前面に押し出した企画は残念に思えますよ。

さっすが先生!!
プリウスの大中小かぁ。。。
この考えしっくりきますね
今やハイブリッドが7割だそうで、大プリウスと化しているのですね

6気筒に乗りたいならアルファード、ヴェルファイア買ってください。
ってことなんですねぇ。。。

とにかく残念でしかたがありません。
トヨタはクラウンをここまで軽視していたかと思うと悔しくなってきます。。。
2015年10月2日 5:28
初めまして。

アスリート系のみが2000になったのが救いでしょうか。

ロイヤルはまだ2500の6発残りましたからね〜

欧州勢の流れに飲まれましたね。
コメントへの返答
2015年10月3日 0:20
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

今やクラウンハイブリが7割だそうで、4発ターボは2割を狙っているとのこと。
ってことは6気筒は僅か1割の想定なんですねぇ。。。
クラウンだけは欧州勢に対して、日本車のあるべき姿を示して欲しかったです。
2015年10月2日 6:30
このエンジン、最初にレクサスNX、要するに横置きFF車に搭載されたから、縦置きでも横置きでも積めるエンジンという事で開発されたんでしょうね(V6でも横置きは出来ますが…)


一見、「高性能で低燃費」に思えるこのエンジンも、冷静になって考えてみると(色んな意味で)効率を追求したエンジンなのが惜しい気がしますね。


そう思うと輸入車も似たコンセプトなのかもしれませんが、それにしてもジャガーXJなんかはあの図体で直4ってのは物足りない感じですね(…汗)。
コメントへの返答
2015年10月3日 0:24
こんばんは♪

もう随分前からクラウン4気筒を想定して設計されていたのでしょうねぇ。。。

クラウンがハイブリッド7割、4発ターボが2割で 計9割が4発。
これで、次のマークXは4気筒 ってのが決定的になったのではないでしょうか。。。

ジャガーが、ベンツが4発だからと言って、クラウンはその波に乗らず、独自の日本車感を示してほしかったです。
2015年10月2日 6:49
おはようございます。
もう、これはクラウンではないですね…
別のクルマになってますよ…
クラウンでなければならない所が見えてきませんねぇ… 
デザイン、エンジン、内装、足も…
車名に相応しいクルマを造らないと売れなくなると思います…
合理的な考えだけで造ったクルマに見えてしまう… 
 いずれ、トヨタ車は売れない時代が来るのでは?と、個人的には思ってます。
コメントへの返答
2015年10月3日 0:26
こんばんは♪

同感です。
後輪駆動のカムリに思えます。。。
クラウンって、もっと大事に大事に、そして特別な思いで仕立てられ開発されていたと思うのですが。。。
高級車っていうのはどういうものか、今一度見つめ直してもらいたいものです。
目の肥えた人が選ぶクルマではなくなっていますね。
昔のクラウンは本当に凄かった。。。
2015年10月2日 10:20
マジですか~www
クラウンにV6ではないエンジンを載せるなんて……
日本を代表する車に……
トヨタがV型を載せないかぎり
マツダでは、V型復活は、もう到底無理ですねwww

マツダのV6に乗ってる方はよけいに、維持する方向に火がついたかも!?
私見たいに(笑)
コメントへの返答
2015年10月3日 0:29
こんばんは♪
信じられないでしょう?
そうそう、日本を代表する名車ですからねぇ
残念ながら、我々のセンティアが太刀打ちできないほどの歴史ある名車ですよ。
それが 「まぁ この程度で十分でしょ」的な考えで作られたように思えてしまいます。

6気筒、大事の乗っていきましょうね。
あっ!それから旧車ピクニックの準備も進めましょうね
2015年10月2日 15:50
こんにちはですー (^_^) 4気筒ターボですか

ヨコヨコさんには 語る資格あると思います ^_^


私には、 ・・・・


時代も 変わったなあ 淋しいけど とは思います。

ただの 2リッター 4気筒なら ありえないですね(^_^;)


何故だか、ターボだと 流行りだし? みたいな


あ、 あ あ ダメ ダメ ヨコヨコ様に怒られる 笑
コメントへの返答
2015年10月3日 0:35
こんばんは♪

いやぁ、私も偉そうなことは言える身分でないですけど、あまりに残念に思えてついつい。。。

時代は変わりましたねぇ。。。

高級車ていうのは、装備や加飾による豪華そうな見栄えだけじゃなく、やはりしっかりした足回り、格上のメカニズム を兼ね備えていなければならないと思います。
昔のクラウンは、コスト増ながらもモノコックではなく、ペリメーターフレームに固執していたんですよねぇ。。。
実際の効果は???なんでしょうけど、そんな性能なんてどうでもよいのです。
“特別なクルマ”と思わせるのが高級車だと思うのですが。。。

これが恐らく売れるんでしょうね。
私自身もそう思いますよ(^_^;)
2015年10月2日 19:42
こんばんは

5割を想定していたハイブリッドが8割を占めていたそうですから、4気筒の搭載に迷いはなかっただろうなと想像します。それでも、保守派が多いと思われるロイヤルにはV6 2.5を残すあたりが、トヨタらしい慎重さに思えます。

ドイツ3車だけでなく、今やキャディラックCTSやジャガーXFまで4気筒ですから、レクサス含めて考えると、V6だけで続けるという結論には至らなかったのでしょう。

最後にある8代目クラウンはイロイロな意味で頂点だったと思います。メルセデスやキャディラックとの比較に耐えうる独自の世界観が存在していました。あの時代と比較すると、Eセグと呼ばれるクルマたちの均一化が進んだことが寂しかったりします。
コメントへの返答
2015年10月3日 0:39
こんばんは♪

8代目、私も最高のクラウンだと思っています。
W126メルセデスとか、あの時代のクルマ達が自動車史の最高峰と言われているのは寂しいことですねぇ。。。

トヨタは今や世界一の企業なんですから、今一度高級車というものはこうあるべきだ!
と世界に示して欲しかったです。
レクサスがあるのだから、クラウンはミニセンチュリーのような立ち位置も面白いかもしれません。
まぁ顧客層の若返りを図りたいのでしょうけれど、今回の4発シェア拡大こそが、ますますクルマの魅力を引き下げ クルマ離れを加速させるように思えてなりません。
2015年10月2日 20:37
汎用性がきかない直6エンジンは、FR専用エンジン、メーカーは作りたくないんでしょうね。
これが時代の流れでしょう😭

これからは、直6の価値が上がると思います✨
コメントへの返答
2015年10月3日 0:43
こんばんは♪
直6は今や世界でBMWだけですからねぇ。。。
クラウンがV6を捨て去ろうとしたことで、マークXはもうV6の可能性が薄くなりましたねぇ

もう10年もしたら、カローラ、プレミオ、プリウスは3気筒、マークX、クラウンは4気筒 みたいな棲み分けになっているかもしれませんね
2015年10月2日 22:05
初めまして。

一クラウンユーザーの主観ですが、高級車と言われたのは13~15系までですね。

過給機は目を瞑るとして、最悪なのはダウンサイジングを導入した事で、その時点で高級車の枠から外れます。

クラウンを格下げするという話も出てた位ですから、それが現実味を帯びてきたのでしょう。

どっち向いても日本車らしい日本車って無くなりましたね。

憧れだった車が今は見る影もない・・・残念な時代です。
コメントへの返答
2015年10月3日 0:46
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

おっしゃるとおり、随分前にクラウンらしいクラウンは姿を消したように思います。
無理にユーザー層の若返りを図ってからおかしくなったような気がしています。

高級車って、他のクルマと差別化が必要なわけで、猫も杓子もダウンサイジング この波に安易に乗せるべきではないと思うのですけどねぇ。。。

憧れの名車がどんどん姿を消しますね。
だから、雑誌ハチマルヒーローが売れるわけですね(^_^;)
2015年10月2日 23:06
はじめまして。m(_ _)m

アリオンみたいな音がするクラウン、実に味気ないでしょうね。。(;´Д`)
むしろ、つまらない新型車を出すよりは古いクラウンのパーツをずっと良心的な値段で売り続けてほしいです。。( ̄∇ ̄|||)
コメントへの返答
2015年10月3日 0:49
こんばんは♪
いえいえ、いつもありがとうございます(^^)

アリオン、プレミオをただ大きくしただけ、プリウスをおおきくしただけ。。。
クラウンがこんな風に思えるとは。。。
時代は変わりましたねぇ。。。
中古で15年落ちクラウン買った方が、よっぽど良いと思えますよ(^_^;)
2015年10月2日 23:07
何故か、こんばんは、をはじめましてと間違えて入れちゃいました。
すいません。。(;´Д`)
コメントへの返答
2015年10月3日 0:49
こんばんは♪
いえいえ。
ご丁寧にありがとうございます<(_ _)>
2015年10月3日 21:38
うーん、未だに(´д`)にしがみついてるワタクシは古い考えの持ち主なのかも知れません(--;)。

性能や環境面じゃあ、四発になっても古い六発より全然良いのは分かるんですけどね。


なんかファミリアからクロノスに替えた時、V6のエンブレムを近所に自慢しまくった小学生時代思い出しました(^^;。
「うちのは6発!(2000だけど…)」と。


クラウンでいうなら、

14マジェスタのCタイプ(4000ccV8)に相当憧れた時期があります。

なんでしょう、 そう簡単には手が出せないとこに、有り難みがあるというかなんというか。



人見さんにスカイアクティブV6を作って貰うことを未だに祈ってる氷室でした(--;)









コメントへの返答
2015年10月4日 16:07
こんにちは♪

私も古い考えの持ち主のようです(^_^;)

ハイブリの4気筒クラウンは、まぁ売れる理由は分かる気がしますが、今度のアスリートも売れたら(売れると思います)、ほぼクラウンは4気筒ってことになりますね。
ってことは次期マークXも4気筒化間違いなし。。。

そうそう、昔は4気筒と6気筒で明確に外観も違いがありましたよねぇ
あの特別感に憧れたものですが、今やその有難味は一部のマニアのもののようですよ。

我々のV6、ますます高税になっても維持しようという気持ちになりました(^_^)/
2015年10月5日 22:52
初めまして。
クラウン=直列6気筒という古い考えの持ち主です(笑)

4気筒のターボと聞いて、2L-TEを積んだディーゼルターボを連想しました。
クラウンにターボというと、110系のクラウンターボのイメージが濃いですね。

そもそも、4気筒エンジンは静粛性に欠けるので、代々6気筒に拘って来たと思うのですが、ここまで来るとクラウンという車名に拘る必要が無いと思えますね。
現行型になって内装のチープさがより激しくなったとも聞きますし。

だから僕は150系クラウンを買いました(爆)
コメントへの返答
2015年10月6日 20:23
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

15系 イイですね
いかにも和の雰囲気、日本の誇るセダンという感じが好きです。

4気筒、2.2Lディーゼルでしたっけ?
ありましたねぇ
ディーゼルならしょうがないですけど、やっぱりクラウンは特別な存在で居てほしいと思っている古い人間です、私も(^_^;)

内装のフィニッシュ含めて、格下との差がなくなってきましたねぇ
天下のトヨタさんなら、世界に類のない究極のセダンを世に提示してほしかったです。
2015年10月11日 14:10
こんにちは!初めまして🎵トップページからお邪魔してます(^-^)

国産車の状況はどんどんおかしな方向へと向かってる様な気がしてならないです(汗)

ほとんどのメーカーのラインナップがエコカー1沢でユーザーが選ぶ余地がないですしねwww

しかも謳い文句は大体決まって低燃費○○㎞!って数字だけで競ってる状況も他にデザインやら諸々のセールスポイントないのかと思いますし(-∀-`; )

故に国内で欧州車はじめ外車の販売が好調なのと国産車でも旧車の値段が一時期より高騰してますからメーカーもこの状況にいつまで知らんぷりはできなくなるかなとも思ったり(´Д`)


最後にやっぱりクラウンは13が頂点だなと改めて思います(爆)


長々と申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2015年10月11日 18:02
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

まったくもって同感です。
何も全部のクルマが効率一辺倒にならなくても。。。
でも、残念なことに、日本人ユーザーの多くがそうしたクルマを選んでいるということ。
クルマ選びの最も重要なポイントが燃費で、その次が価格ということ。
そりゃぁメーカーもそういうクルマを本流に置きますよね。

でも嫌らしいのは、一方でCMだけは「走り」を意識したイメージ戦略したりして。。。
全く腹立たしいものです。

おっしゃるとおり、クルマ好きに応える車は外車となっているのが現状。
今後、ますますこの差は開いていくものと予想していますよ。

昔のクラウン、圧倒的な存在感が良かったですよねぇ~
2015年10月11日 21:09
はじめまして、

激しく同感します。
昨今のトヨタはV6を極端な高価にして
ハイブリッドを買うように誘導してきました
そして今度はさらに安くターボを出して
4気筒に誘導していますね。
アメリカではV6が未だに人気で安く提供している
みたいです。
日本は欧州の後追いで良いのでしょうか?
VWの事もあるし、もう欧州の後追いは止めた方が良いと思います。
ハイブリッドもターボも良いですがそこにV6の選択も残しておいて欲しいですね。
コメントへの返答
2015年10月11日 21:43
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

おっしゃるとおり徐々に誘導しているように感じますね。
恐らく次のマークXは4気筒が中心となり、しして次期クラウンで6気筒が消滅するかもしれません。。。
昔、クラウンが徐々にモノコックボディに移行してきたのと同じ状況に感じています。

全くですよ。
欧州崇拝はもうやめて、日本独自の価値観で日本ならではの高級車像を見せてほしかったなぁ。。。
でも、この考えも古いのかもしれませんね(^_^;)
2015年10月12日 17:04
6気筒で 8気筒並みの静粛性と 4気筒並みに低燃費を目指して欲しかった。。。。

この一言に尽きますよね?
別に国内専用車ですし、ヨーロッパ基準に合わせなくても・・・・

クラウンの上にマジェスタが出来てから、クラウンの立ち位置が微妙になってきましたね。今ではレクサスチャンネルもありますから。
コメントへの返答
2015年10月12日 18:46
こんばんは♪
いつもありがとうございます<(_ _)>

共感していただきありがとうございます。
世界のトヨタなら、世界をあっと言わせる6気筒、8気筒の高級車用エンジン、作れると思うんですけどねぇ。。。
そうすればまさに孤高の高級和製セダンが出来るのに。
特徴出せると思うんですけどねぇ

マジェスタ出来て、セルシオ出来て、迷い道に入ってしまったんでしょうか。。。
いっそ、思い切って昔のように日本市場に特化してもらいたいなと思っています。
2015年10月13日 10:50
はじめまして

今、世界を揺るがすVWの排気ガス問題

次世代のアメリカの規制は更に厳しくて、今の車じゃどれも通らないそうですね。
その排ガス規制を一番最初にクリアするだろうと言われているのがトヨタだとか。

その厳しい排ガス規制をズルして、エンジンの実パワーと実燃費を良くしていた事がばれたVWは今や会社存亡の危機。

こうなると、アコードや4代目プリウスのように、エンジンはほとんど発電用という思想の、EV一歩手前の車の開発が更に加速しそうです。


そのうち、6気筒とか4気筒とか以前に「内燃機関を搭載している」という事そのもんが、プレミアムの代名詞になってしまうのかもしれませんね。
コメントへの返答
2015年10月14日 16:08
こんにちは♪
コメントありがとうございます。

ケータイ圏外地域へ出かけていたため、返信が遅くなり申し訳ありません<(_ _)>

アメリカ、特にカリフォルニアの排気ガス規制は尋常ではないですね。
おそらくカリフォルニア向けと欧州向けは別仕様のエンジンを用意することになるでしょうね。
そして、仰る通り、いずれどの地域も規制が強化されればEVでないと生き残れなくなるのかもしれません。
詳しいことは分かりませんが、ガソリン車にもディーゼルで用いるような高度な後処理システムが必要になるのでしょうかねぇ。。。
そうなると、ますます高価格化してしまうわけで、なるほど内燃機関=高級車という図式はあながち大げさではないのかも。。。
今乗ってる愛車の増税も、とんでもないことになりそうです(^_^;)

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation