• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月10日

ゆっくり走る気持ちよさ

ゆっくり走る気持ちよさ

ふと気づけば


センティアに乗り始めて三年が過ぎておりました。



3年前の9月にヤフオクで発見したのが運命ですね



早三年 という気持ちより、どちらかと言えば

『あれ? まだ三年だったっけ?』って感じられます。

不思議な感覚ですが

そう思えるほど、自分自身の身体に馴染んじゃっているのです。




ゆったりとしたセダンという性格からか

あるいは秋という季節のせいなのかわかりませんが

最近はですね

ゆ~っくり走るのが非常に心地よいのです





大きな声では言えませんが

朝の通勤や、予定に追われてる時なんかは飛ばしてしまう事もあります。




でも仕事の帰り道

前後にクルマがいないのを確認し、40キロくらいでゆ~っくり走るとですね

なんともいえず心の底からリラックス出来るのですよ







若い頃や、AZ-1を通勤に使ってた時なんかは、前後にクルマがいないと

すっ飛ばしてストレス発散してましたね

歳取ったのか、えらい変わりようです(^_^;)



で、面白いことに、ゆ~っくり走ると

しっかりクルマと
 対話が出来るように感じられます




やっぱりスピード出すと、周囲の状況に神経の大半を費やすのかな。

緊張感も伴いますしね。





ゆ~っくり走ると身体の五感の大半を、

クルマの僅かな挙動の変化や、音、路面を直接撫でるようなステアフィーリング・・・

つまりクルマが発する情報をもれなく把握することに費やせる





で、結果クルマに対して

濃密な対話が出来る

そんな気がしています。




センティアと共に過ごした三年が、「あれ?まだ三年?」って感じられるのは

そんなところから感じられるんだろうなぁ。。。



そういえば、先日長男が

「父さんのセンティアって マジでいいクルマと思う」

なんてことを言ってくれました。


泣けるほど嬉しかった~(T_T)

ブログ一覧 | センティア | クルマ
Posted at 2015/10/10 11:26:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

到着!^^
レガッテムさん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2015年10月10日 12:03
3年経過おめでとうございます。
私は20年乗ってもまだ飽きませんので、これからも乗っていくでしょう。
(部品の供給に冷や冷やですが。)

まったりとクルージングいいですね。
私はスピードこそまったりではありませんが、ラジオ等は常時オフで、車との対話を楽しんでいます。
これからも良き相棒としていられますように。
コメントへの返答
2015年10月10日 20:07
こんばんは♪
ありがとうございます<(_ _)>

20年ですか・・・凄すぎますね本当に。
足元にも及びません(^_^;)
まだまだ自分は先が長いですよ(^^)

はい、ゆっくりまったり走ってると気分が落ち着きますね。
これからも相棒と、濃い付き合いを続けていきます(^^)/
2015年10月10日 13:10
毎度様です♪

会社の帰り道、ちょっとだけ遠回りしてユックリと走る(^^)
とてもよく分かります、その感じ♪
日常生活の中のちょっとした息抜きですよね~(^o^)
若い頃はオヤジが乗ってたY30セダンに乗っては、「なんでこんなクルマ乗るんだろ?面白くね~(^^;」なんて思ってたんですが、気が付けばほぼオヤジと同じ状態になっておりました(笑)

センティア、良いクルマですねp(^^)q
コメントへの返答
2015年10月10日 20:11
こんばんは♪

なんだか心底リラックスするんですよねぇ
この時間がずっと続けばいいのに。 って思います。

「フワフワサスのオヤジセダンなんて、死ぬまで買うもんか」 って言ってた若い頃が懐かしい(^^)
まだまだ青かったですね
この良さに気付くには、世間の荒波に揉まれないと気付けないと思いますよ。
セドリックに比べれば語れる歴史もないですけど(^_^;) 結構気に入っております。
ありがとうございます!
2015年10月10日 15:23
私は、燃費のためにエンジン回転を上げたくないので、街中ではゆっくり運転しようと試みています。NISMOのR34という、いかにも飛ばしそうな車体をしているので、周囲のドライバーからどのように思われるかわかりませんが(笑)。
ただ、上りコーナーで飛ばすのは、本当に楽しいですね。病みつきになります。
コメントへの返答
2015年10月10日 20:16
こんばんは♪
いかにも硬派で走り屋風のR34を ゆったり走らせるのはとてもカッコ良いことだと思いますよ(^^)/
周りの目も「大事に乗ってるんだなぁ」って好意的に見てると思います。
上りコーナー。。。 FRの醍醐味ですね!
2015年10月10日 15:32
長男君素晴らしい発言(^○^)
こちらまで嬉しいです!
ヨコヨコさんのAZ-1かっこよすぎ☆
三年おめでとうございます!
来週 我がセンティア車検です……💦
旧車ピクニック間に合わないような……💦
その時は
キャロルで行こうかな(^○^)
コメントへの返答
2015年10月10日 20:19
プレキャロさん、こんばんは♪

普段、全くクルマの話をしない長男の一言だっただけに嬉しかったですよ~
本当に涙が出そうになりました(^^)
まだまだ3年、新参者ですが今後とも宜しくお願い致します<(_ _)>
旧車ピクニック。。。キャロルっていう手もありますね。
センティア以上に注目を浴びるかも!!
2015年10月10日 20:45
こんばんは!

正しく共感しました!その通りと感じています。
場合によっては、急ぐこともありますが、ゆっくりゆったり流すと、クルマとの対話がより楽しめると、思っています。
そうして愛着、クルマとの信頼関係が深まっていくのだと感じています。

ラグジュアリーカーですと滑らかさ、ひとしお!! 対話が癒しになるのかもしれませんね!

大昔?の「ゆっくり走ろう!(ゆとりの)ローレル。」を思い出しました(^-^)

息子さんの一言には、本当に涙ですね!!

コメントへの返答
2015年10月11日 9:20
おはようございます♪

共感していただきありがとうございます<(_ _)>

じっくりと愛車に向き合うには、ゆっくりゆったり乗るのがイイですよね
若い頃は無理に横G縦Gかけるのが、愛車を理解することだと曲解してました。

50キロくらいですと、大体1400回転くらい。
ゆるゆると流していると、心底リラックスしてきます(^^)

ありましたねぇ、ローレルのキャッチフレーズ!懐かしいですよ。

思いがけない一言だっただけに感激しましたよ(^^)/
2015年10月10日 22:10
こんばんは〜
相変わらず写真のセンスが素敵すぎます(^^)
レガシィは低速トルクがスカなので、ゆっくり走ると乗りづらくてイマイチなんですよね〜
だからと言ってトバすってわけでもないのですが…
当時の水平対向は独特な音とフィーリングなので、たまにオーディオオフで走ることはありますね。
この季節は窓全開だとイイ感じですよね(^^)
ちょっと残念なのは水平対向、結構高回転まで回さないと何気に音がショボいんです(笑)
その点、V6なんて良いですよね♪( ´▽`)
コメントへの返答
2015年10月11日 9:27
おはようございます♪

写真・・・いえいえお恥ずかしい限りです(^_^;)

水平対向というと、なんとなく低速トルクもりもりという固定概念でしたが意外ですねぇ
今のスバルは随分とサウンドが大人しくなりましたが、かえるGOさんのレガシィの時代はドロドロと勇ましい低音が心地よいですよねぇ
V6はその点、サウンドに特徴ないですけど(^_^;)、50キロ1400回転くらいで、静かにタイヤの砂跳ね音なんかを耳にしながら走ってると癒されます(^^)
2015年10月10日 23:30
こんばんは☆
私も、「あれ、まだ3年なんだ」って思ってしまいました(^-^;
私はカペラともうすぐ4年半になりますが、私がカペラに乗るよりもずっと前からセンティアを所有されているイメージがありました。AZ-1とセンティア・・・対極のジャンルに位置するクルマですね!カペラではちょうど中間で中途半端でしたので、次のクルマはヨコヨコさんのように安楽かスポーツか思い切ってどちらかに振ろうと思います。
コメントへの返答
2015年10月11日 9:31
おはようございます♪
ですよね?(^^)
自分でも「あれ、まだ3年だったっけ?」って本当に思いますよ
カペラテさんのほうが先輩でいらっしゃいますよ(^^)
はい、ガチガチのタイトなスポーツカーに乗ってると、ついついその対極を試してみたくなるんですよねぇ
カペラテさんはまだお若いので、いっそのことカリカリのスポーツタイプ、所有されてはいかがでしょうか。
FDとかランエボ、インプ あるいはロドスタなんて面白いかと(^^)
2015年10月11日 8:07
おはようございます!

うちの息子なんか、これまで一度たりとも私のクルマを褒めたことなんてありません。( 苦笑 )

もしかして、ローレルという車名すら忘れているかも・・・冷や汗
コメントへの返答
2015年10月11日 9:34
おはようございます♪

買い替えて3年間、家族はセンティアに対してどう思ってるんだろうと常々思っていたところの想定外の一言だっただけに嬉しかったですよ~
同級生からも、ヨコヨコ家は高級車に乗ってると言われるらしく、そのたびに「あれ、ヤフオクで10万円で買ったんよ」「えぇ~!!」ってやりとりを楽しんでるみたいです(^^)
2015年10月11日 19:11
こんばんは。
センティア、カッコいいですね!
この型が新車だった頃、私はまだ大学生で買えるわけないんですが、カタログを貰いに行きました。
飛ばすよりゆったり流すのが似合う大人のセダンですよね。
V6でFRというのはうちのセドリックも共通してますが、やはり飛ばすよりゆったり流す方が気分よく走れますよ。
コメントへの返答
2015年10月11日 19:33
こんばんは♪
嬉しいお言葉ありがとうございます<(_ _)>
滅多に言われないので嬉しい限りです(^_^;)

はい、飛ばすよりもっゆっくり走る方がしっくりきますね
Y31セダン、素敵すぎますよ!
伝統あるセドリックには、品格、存在感等 足元にも及びませんが、大事に乗り続けようと思っています。
2015年10月12日 9:59
おはようございます

3年経過おめでとうございます!
やはりセンティアはゆっくりと優雅に走るのが似合う気がしますね(^-^)
私も最近は、高速だと往きか帰りかどちらかはまったりクルーズです。
追い越していく車たちの後ろ姿を眺めているとまさに「そんなに急いで何処へ行く」といった気分になれます(笑)

息子さんにも理解が得られて良かったですね!
やはり男の子はイイですね~ ウチの女子は・・・・・・車にはホント無関心です><
コメントへの返答
2015年10月12日 18:37
こんばんは♪
仕事で返信おそくなりました<(_ _)>

ありがとうございます!
まだまだ三年、壊れてどうにもならなくなるまで乗り続けますよ(^^)/
まぁ、X350への憧れは少しも減っていませんが(^_^;)
ジャガーって、ちゃんと高級車然としているのに、オラオラ系じゃないのが気に入っています。
紳士の乗るクルマですよねぇ。。。やっぱ憧れますよ。
センティアだと、初老のドライバーがヨロヨロと走っているように思われそうで(^_^;)
息子。。。全くクルマに興味ありません。
だからこそ意外な発言で嬉しかったです(^^)/
2015年10月12日 10:12
こんにちは(^∇^)
初コメです。

私も まったく同じです
ヴィッツのターボに乗っているころは
セカセカして走ってましたが
今の車は めちゃめちゃのんびりになりました。
ゆとりがあるっていいですよね。
コメントへの返答
2015年10月12日 18:39
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

うわっ!なんとセルシオではないですか!!
イイですねぇ。
V8をユルユルと低回転で回しながら、ゆ~ったりと走る姿は本当にサマになりますね(^^)
ゆとりをもって、セダンを楽しみましょう!
2015年10月12日 16:29
こんにちは。

はじめまして。

ゆっくり走る気持ちよさ、全く同感に感じます。

スポーツカータイプのクルマにもそれなりの楽しさがありますが、ゆっくり走りたい時も「速く走ろうよ」といつもクルマに急かされているような気持になっていました。

4ドアセダンならではの心地よさ、ドライバーを癒してくれるタイプのクルマもいいものだと思います。
コメントへの返答
2015年10月12日 18:43
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

仰ることに全く持って同感です。
以前通勤に使っていたAZ-1。
家族の事情ってこともあったのですが、実はそう、急かされることに疲れたんですよねぇ。。。

相棒であるAZ-1からも急かされるし、後続車はじめ他車からも急かされるようなそんな状況に疲れちゃったんです。
セダンって、スポーツカーはもちろん、ミニバンやコンパクトでも味わえない、特別な心地よさがありますよねぇ。。。
2015年10月12日 20:34
こんばんは(^o^)/
センティアは本当に良い車です!
私は初代 平成4年式のJ5-DE型(V6 2500cc)に乗ってましたが、初めて運転した時、凄いスムーズだったのを覚えています。
センティアはフランス語で『感じる』なので分かるような気がしました(笑)
田中俊治さんのエクステリアデザインは最高でした。
この間、初代が走っていたのを見て感動しました。
ヨコヨコさんのセンティア愛がナンバーで感じられます(=゚ω゚)ノ
コメントへの返答
2015年10月12日 22:15
こんばんは♪
コメントありがとうございます<(_ _)>

元オーナー様から嬉しいコメントですねぇ(T_T)
はい、スムーズですよねぇ
私の場合、車検の残ってる間の半年だけ乗るつもりで買ったのですが、完全この魅力にやられちゃいましたね。
あっという間の3年です。
『感じる』なのですか。。。知りませんでした。
初代センティアの美しいデザインは今見ても美しく、流麗ですね。
ナンバー。。。分かりました?
マツダフラッグシップ伝統です(^^)/
2015年10月12日 22:03
こんばんは。

「ゆっくり走る気持ちよさ」

このお気持ちよくわかります。僕も飛ばすのは好きではないので法定速度+α程度で走ることが多いですね。やはり「ゆっくり走る気持ちよさ」がわかるにはある程度年を重ねる必要があるのかなとも思います。バリバリのチューニングカーよりもノーマルが一番だと気付くようなそんな感覚に似てるでしょうか。

高級車をゆっくり走らせるのにはオトナの余裕が必要です。煽りまくる高級車ほどダサいものはないですよね(笑)
コメントへの返答
2015年10月12日 22:21
ゴン太さん、こんばんは♪

「ある程度歳を重ねる必要が・・・」
「ノーマルが一番だと気付く・・・」
激しく同感です!
特にノーマルが一番っていう考えって、若い時にはまさかそんな風に思うとは思ってもいませんでしたよね。
とても不思議な感覚です。

高級車もそうですが、スーパーカーやゴン太さんのGT-Rのようなスーパースポーツに、初老の紳士がゆっくり流してる姿は最高にカッコよい大人だと見惚れます。
なので、やっぱり私はオラオラ系の厳つい高級ミニバンが好きになれません(^_^;)
2015年10月13日 15:59
こんにちは。

ストレートに好きって伝わってきて、
清々しい気持ちで読ませて頂きました。

クラウンとは違う、セドリックとも違う、センティアだけが持つ鼓動をヨコヨコさんが感じて味わいながらドライブ。
その車にとって、そのオーナーの気持ちが何よりのエネルギーかもですね。

そして、ご長男さんは既にマニアな感性を持ってるみたいですね。
コメントへの返答
2015年10月14日 16:13
こんにちは♪

ケータイ圏外地域へ出かけていたため、返信が遅くなり申し訳ありません<(_ _)>

いつもyocesさんから頂くコメントに ジーンとさせられます(T_T)
「センティアにとってオーナーの気持ちがエネルギー・・・」なんて
なんという素晴らしい感性をお持ちの方でしょうか。
910を愛されているのも納得です(^^)

長男。。。いえいえ 全くクルマに興味のない今どきの男です(^_^;)
2015年10月14日 20:18
こんばんは。
今の職場、年代がふた周りくらい違う人たちと一緒なんですが、ジェネレーションギャップを感じてます。


なんというか、スピード感が違うんですよね。
自分では普通と思っていたのが、だいぶ遅いと実感する今日この頃(*´Д`*)



そんな中、ヨコヨコさんのブログを拝見して「ゆっくりでもいいんだ」と思える様になりました(*^^*)


愛車で走るときは、スピードよりも感じる事を大事に走ろうと思います。
コメントへの返答
2015年10月14日 21:25
こんばんは♪

たしかにスピード感、違いますよねぇ。。。
この歳になると強く感じます。

でも、きっと我々にはその分、仕事の質を求められるのでしょうね。
スピードよりも質。
経験を積んできた者のみが出来る確かな判断力。 リスクを事前に予測する力。 等々によって、仕事の手戻りは少なくなり、結果的には仕事の総量は変わらずに、確かなアウトプットから信頼をも得るのではないかと思っています。

我々だけにしかできない仕事の進め方で、ゆっくり着実にまいりましょう(^^)/
2015年10月20日 13:11
こんちは〜
またまた、コメントしてます…笑

この時代のリヤテールが、やっぱ良いですね…

こうバーンッと、テールランプがあって、
クラウンに代表される、ウィンカーも
バッカンバッカン大きく点滅して、
あの頃のデザインは良かったです…😁


トランクもゴルフバッグを出し入れしやすくするため?、使い勝手を良くするため?
下の方から、開くのはダメですね…
トランクは、上から開いた方が良いです…😁
テールランプに継ぎ目がでちゃうから…😏
以上私の思いでした〜👋🚙😁
コメントへの返答
2015年10月20日 20:17
こんばんは♪
嬉しいコメントありがとうございます<(_ _)>

今見ると、結構クラシックで落ち着いててイイ雰囲気出てると思ってます。

そうそう、ウインカーも大きいですよ~(^^)/

トランクは初期型センティアはバンパー上開口だったのですが、我が2代目は上から開くタイプにもなりました。
どういう意図があったか分かりませんけど、デザイナーがトラディショナルを究めたいと思ったのかなぁ って思っています。
でもですね。
お米とか重い荷物の出し入れが、やっぱり大変です(^_^;)
2015年10月20日 13:18
またまた、すみません…笑

センティアのヘッドライトは、

夜間、ウィンカーに連動?ステアリングに連動して?進行方向を照射するんでしたっけ?
もう昔の事なんで…😁

以上、6台マツダ車に乗った、マツダファンのシュワちゃん♪でした〜👋🚙
コメントへの返答
2015年10月20日 20:19
毎度ありがとうございます<(_ _)>

初期型のコーナリングランプ(バンパーに付いてるフォグランプみたいに見えるやつ)はステアリング連動ですよ~
でも我が2代目はコストダウンなのか、ハンドル連動ではなく、ただウインカー付けたほうのバンパーランプが点灯するだけです(>_<)
でもまぁ、こういう機能が付いてるだけでも嬉しいんですけどね(^^)
2015年11月14日 22:57
ヨコヨコさん♪
写真撮るの本当に、上手ですね!!
嫁さんが何かのパンフレットだと思っていたくらいに素晴らしいです!
同じカメラと思えません どれだけ私が未熟物か…………(笑)
写真撮影の際は
P
A
S
M
の4種類選べると思いますが、いつもはどれを使ってますか?
ヨコヨコさんみたいに上手く撮れるようになりたいです!
夜の工場 夜景も素敵でしたョ😃♥
コメントへの返答
2015年11月15日 15:31
こんにちは♪

いえいえ上手なんてことはないですよ(^^)
パンフレットだなんてありがとうございます。
呉の港の写真ですよ~

撮影は大体いつもPで、絞りを調整して撮ってます。
でも、案外シーンモードで「風景」や「ポートレート」で撮ったほうが綺麗に撮れる場合がありますね。
撮った写真にひと手間加えてますので、その方法はメッセージで送りますね

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation