• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月05日

車線変更の流儀

車線変更の流儀


帰省の行き帰り

高速道路をクルージング中 

ふとブログに書いてみようと思い立ちました。



センティアに乗り始めてから、極力意識していることがあります。

それは

車線変更を、ゆ~っくり行う ということ。




事の発端は、免許取り立てだった学生時代の冬

実家が中古車屋さんの友人から格安で手に入れた初期型フェアレディZ 2by2に

不似合いなスキーキャリアを取り付けて、4人フル乗車で毎週のようにスキーに出かけておりました。


その帰り道 高速道路を流していると、

後方から当時発売して間もない3代目プレリュードが す~っと追い越し車線を走り抜け

随分先のほうまで追い抜いてからウインカーを点け

ゆ~っくり、ゆ~っくりと走行レーンへ車線変更したのです。



どうってことないシーンだったのですが、何故か私の琴線に触れたんですよねぇ

凄く大人な、ジェントルを感じさせるそのマナーに

『かっこいいなぁ』 って思ったのです。

その時 脳裏に 当時のカーグラフィックTVのオープニング

フェラーリ328が車線変更するシーンが思い浮かんだのですが、

改めて今 見返してみると、随分イメージが違っておりました(^^;)
(結構早く車線変更してる。。。)






少々脱線しましたが

それ以来、たま~に思いついたように ゆ~っくり車線変更を実践するようになりまして

そして、センティアに乗り換えてからは、極力ゆ~っくり車線変更を励行しています。


もちろん緊急時や、どうにも腹の立つドライバーを見かけた時はパパッと車線変更しますけどね(^^;)

前後の車が離れてるとき

前走車を追い越して走行レーンに戻るときは


抜いたクルマと十分車間距離を取った後、ウインカーを点けて2~3秒後

同乗者に横Gを感じさせないように ゆ~っくり車線変更を開始

大体5~7秒ほどかけて車線変更したのち、少し間をおいてウインカーを消す



という感じです。


では、なぜセンティアに乗り換えてから特に意識するようになったかというと

センティアの雰囲気には こういう乗り方が似合うから

と勝手に思い込んでるからです(^^)



それからもうひとつ

私は昔から、車線変更の際のウインカー点滅っていうのは

特に前走車を追い抜いた後、抜いたクルマの前に戻るときのウインカー点滅っていうのは


『すみませんねぇ。 ちょっと前を失礼しますよ』

我々オジサンが、宴会の時とかに

片手を前に差し出して、魚のようなポーズしますよね?



正確には〝手刀を切る”っていうポーズらしいのですが

あんな感じですよ  わかりますか?



ウインカーをしっかり何回も点滅させて

ゆ~っくり ゆ~っくり車線変更すればするほど

丁寧に丁寧に『すみませんねぇ』 と魚ポーズするように思えるのです。



で、たまに見かける1回点滅で ササッと前に割り込んでくるクルマを見かけると

なんというか礼儀のあまり良くない感じ

ぞんざいな扱いを受けた感じに思えるのです。


で、さらに最近 富に見かけるウインカー点けずに前に割り込んでくるクルマ

これ、例えがマズイかもしれませんが

観光地で入場券買うのに並んでる列を

順番を無視して割り込んでくる○○人観光客のように

とてもとても無礼に思えてしまう。。。



ひょっとしたらこの感覚って、礼儀を重んじる日本人特有のものかもしれませんね

外国人はなんとも思わないのかもしれない。。。


だとしたら、こういう気遣いって大事にしていきたいと思いますし

少なくとも私は 18年落ちながら サルーンに乗っているという自負心から

これからも “ゆ~っくり車線変更” を続けていこうと思っています。



そうそう大事なことを忘れておりました。

実はこの “ゆ~っくり車線変更”

スポーツカーや、いかにも早そうなチューニングカー

オラオラ系の豪華ミニバンなんかがやってると

と~ってもカッコよいと思うのですが

みなさんも そう思いませんか?











ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2016/01/05 20:52:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お問合せ多数!!GRヤリス フロン ...
AXIS PARTSさん

本日は……
takeshi.oさん

JET車検完了です。
ベイサさん

ルノートウィンゴⅢについて
P.N.「32乗り」さん

0527 閲覧注意⚠️🐌 🌅 ...
どどまいやさん

予定通り整理させて頂きました。
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年1月5日 21:04
こんばんは〜
高速ではお互いの安全を考えて、割とゆとりを持って車線変更してるんですが、普段走る場所は…
やっぱりヨタヨタふらふら走ってるのを見ると、ついせかせかと…
いけませんねぇ…
私の頃のレガシィの車格から見ると、端から「ターボ車乗ってイキがってるジジイ」に見えてしまうかも…^_^;
もう少しジェントルになるよう心がけますf^_^;

お話それますが、センティアのエンブレムの字体、洒落た感じがしますよね♪( ´▽`)
コメントへの返答
2016年1月5日 21:55
こんばんは♪
私もですね。
一般道でも極力ゆったりと運転しようと思うのですが、ピタッと後ろに車間を詰めて寄られるとカチンとなってしまい、ついつい飛ばしてしまいます。
いつも冷静にいられるよう精進しないといけないです。。。

ありがとうございます。
私もセンティアのエンブレム、気に入ってるんですよ~
ところでセンティアのリアナンバープレート上のメッキのガーニッシュ(上の写真に少しだけ写ってますが)
あれは日本刀をレリーフにデザインされたものでして、和風サルーンを目指したようです。。。
2016年1月5日 21:21
言われてみるとヨコヨコさんの言うとおりだと素直に思いました。

私も気にしながら実践してみようと思います。
コメントへの返答
2016年1月5日 21:57
こんばんは♪
共感していただけると嬉しいです。
AZ-1でゆったりジェントルに運転。。。
私が乗ってた時は出来ませんでしたが(^^;) 是非とも実践してみてください。
絶対にカッコいいと思います(^^)/
2016年1月5日 22:36
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します!

ゆっくりと走るサルーン、とっても優雅だと思いますし、気品があると思います。こういう丁寧な運転を見るとやはり感心しますね。個人的な見解ですが、もしこれが大衆車とかだったらそこまで思わないと思うんですよね。これはやはり車の風格が影響していると思います。

僕も普段から安全運転を心がけています。もちろんどの車に乗ろうがその姿勢は変わりませんが、32に乗っているとやはり風格がそうさせるのかいつも以上に気を遣いますね。ちなみに自慢じゃありませんが、18年間無事故無違反ですよ♪
コメントへの返答
2016年1月6日 19:02
ゴン太さん
こちらのほうこそ、今年も宜しくお願い致しますm(__)m

ゴン太さんのR32GT-Rでジェントルな走りを見せて頂けると、もうたまりませんねぇ
日本の至宝ですから32GT-Rは!
「風格がそうさせる・・・」の件は思い切り納得させられます。
しかも、あれほど手を掛けていらっしゃるのですから、丁寧に丁寧に運転したくなりますよね。
18年無事故無違反 納得です(^^)/
2016年1月5日 22:52
こんばんは。

うんうん。いやはやお考えのこと、おっしゃっていらっしゃること、自分が普段思ってることと本当に同じですよ(僭越ですが)!!

相手も悪気はないのだろう、と分かっては(あきらかに悪意を感じさせるアホもいますが)居ながらウインカー点滅1回でグイッと前に車線変更されると、「かぶせやがって!」な心境になるんですw
ましてやノーウインカーで直前に入られた日には、真面目に引きずりおろしてやろうか、とすら思えます。

自分も基本的には、入らせてもらうクルマの前にはなるべく感覚をあけて、ゆっくり車線変更をするように(ウインカーも最低6回以上)心がけていますが、下手するとその(後方)間に割り込んで来ようとするバカがいますからね(呆)

しかし、ウインカーを何回も丁寧に出してゆっくり車線変更する=「すみませんねぇ。ちょっと前を失礼しますよ。」と感じたり
1回点滅でササッと前に割り込む=礼儀のあまりよくない感じ
こうしたことは、自分の考え過ぎというか思い込み、偏見かも、と思っていましたがヨコヨコさんも奇しくも同じようなことを考えていらっしゃったことは、ちょっと嬉しく、「自分だけではなかったんだ」という安堵感も抱いてしまいました。そういう感覚は確かに日本人独特のモノかもしれませんね~

でも1番嬉しいのは、こうして相手のことを考えて運転される方もいらっしゃるということであり、昨今の「な~んも考えてない」輩ばかりが目立つだけに、こうしたことはお互い心に留めて精進していきたいですよね。
同じ思考の方がお見えになるということは、見る人が見れば「お、あいつはデキるな!」「カッコいい運転する人だな」と思ってもらえるということでもありますから・・・
コメントへの返答
2016年1月6日 19:07
こんばんは♪

先生と「思ってることが同じ」と言われて凄く嬉しいですよ。
ウインカー一回って、悪気はないのでしょうかねぇ
なんとなく相手の気持ちがわかってやってるように思います。
だからこそ、あぁいう運転はしたくないなぁ と思えます。

「私も日ごろ、そんなことを考えていた」という方々から想像以上にたくさんコメントを頂いて、ドライバーのマナーも捨てたもんじゃないなぁ と感じています。
っていうか みんカラに出入りしている人はみな クルマ好きですからね
クルマ好きは運転も気を使っている方が多いということでしょう。
2016年1月5日 23:12
こんばんは。私も全く同感です。一方、日本で走っている高級ドイツ車のウインカーって大半は壊れてると思ってます。「あぁ、なんだか残念だな」って気持ちになちゃいます。
ウインカーと言えば、R32後期スカイラインのCM何だか好きな感じでした。車のかっこよさって、威圧感ではなくって紳士的な動きなんですよねー。
コメントへの返答
2016年1月6日 19:09
こんばんは♪

「高級ドイツ車のウインカーは壊れてる」
これサイコーです。
たしかによく見かけますが、これからは私もそう思って やり過ごすことにします(^^♪
YoutubeでスカイラインのCM探してみましたが、よくわかりませんでした。
今度教えてくださいね。
2016年1月5日 23:16
こんばんは。

遅ればせながら今年もよろしくお願いします。

またまた濃い?内容を^^;

確かに共感できる内容であります!
ゆっくり何回も点滅させて車線変更。
トレーラー牽引時の時に意識して実践していたら、牽引していない時にも無意識でする様になりました。
同じ感覚を持ったドライバーがいた事に非常に嬉しくかつ、この様な運転を心掛ければ事故の少ないストレスフリーなハイウェイになると思います^_−☆
コメントへの返答
2016年1月6日 19:40
こんばんは♪

こちらこそ、本年も宜しくお願い致しますm(__)m

意外な反響の多さに驚いております(^^;)

まりエムさんのように、毎週末トレーラーで出動されてると、ゆっくり丁寧な運転が自然と無意識に身につくのでしょうね。
しかもUSホンダのフラッグシップSUVですから、なおさらジェントルな運転がとても似合うと思いますよ~
2016年1月6日 1:55
お疲れ様です(≧∇≦)

いいっすねღ˘◡˘ற♡.。oO
わかります‼︎
そおーっと
ゆっくりというんでしょうか
車線も戻った際の
"すみません"的なものも
わかります(゚o゚;;

ワタスも心掛け…
いや、もしかしたら
自然と身についてる❓
といったら
怒られそーですが
それに、近いもの…
あると思いますm(._.)m
"運転は
気配り目配り思いやり"という
標語?フレーズも
好きで心に命じて?
運転しておりますm(._.)m


相変わらず〜(゚o゚;;
斬り込み⁉️
流石です(๑´ڡ`๑)
素晴らしいです(≧∇≦)
カーグラTVも
楽しみにしてましたし(笑)


コメントへの返答
2016年1月6日 19:46
こんばんは♪

お仕事お疲れ様です

Dragonboxさんも、ゆったり運転されてるんですねぇ

まぁ私も、いつもそういうわけではなく、一般道では割とシャカシャカ走っています。
ゆっくり走ってると、必ずと言っていいほど、後ろにピタッと車間詰められますもんね
あれ、本当にイヤなんですよ。。。

カーグラ・・・
昔のオープニングのほうが好きだったです~♪
2016年1月6日 4:02
コメ失礼します。


そう思います❗❗
コメントへの返答
2016年1月6日 19:47
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

グロリアにもジェントルな運転 似合いそうですねぇ(^^)/
2016年1月6日 6:09
教習所では、進路変更する30m+3秒前にウィンカーを出すと教えています。
試験場でもこれが出来ないと減点になります。

ウィンカー出さずに進路変更する、黄色線なのに平気でまたいでくるドライバーさんを見かける時もあります。そういうドライバーさんには、『もう一度、教習所で習ってきなさい!』と言いたいです。

自分もジェントルなヨコヨコさんを見習い、運転に心掛けたいと思います。
コメントへの返答
2016年1月6日 19:49
こんばんは♪

免許取るときにはみんな意識してるのに、時がたつと段々横着になってしまうのでしょうねぇ

私も いつもいつもゆったり運転してるわけではないですが、少なくとも高速道路とか幹線道路では、品よくゆったり運転したいと思います。
2016年1月6日 6:19
今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

ヨコヨコ さん(^_^)

まったくおっしゃる通りだと思います(^_^)

車の運転って、性格 でますよね(^^;;
コメントへの返答
2016年1月6日 19:52
こんばんは♪

こちらこそ、本年も宜しくお願い致しますm(__)m

私もゆったりした性格というわけではないですが、クルマの性格品格に出来るだけ釣り合うような運転を意識しています(^^♪
2016年1月6日 7:37
外部から失礼します。
初めまして!
私はまだ大学生で免許取って1年半ですが車線変更する時は必ずゆっくりウインカーを何度も点滅させてからするように心掛けています。
なんぼ車間距離が空いていたとしてもウインカー無しの車線変更や一度点滅しただけのウインカー表示は見てて気分が良いものじゃありませんよね!
コメントへの返答
2016年1月6日 19:55
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

素晴らしいですね!
私が学生のころなんて、まぁひどい運転ばかりしてました。
いきがってましたねぇ。。。今思うと恥ずかしい限りです。
お若い方がマナーある運転をされてると、まわりの年配の方たちの意識も変わるのではないかと期待しちゃいます(^^♪
2016年1月6日 7:44
はじめまして。
自分は免許を持ってないので、ママチャリが愛車で、路駐の車を抜く際などは明るいうちは、手信号 夜などはウインカーを出して抜くようにしているので、車の人がよく譲ってくれます。
コメントへの返答
2016年1月6日 19:58
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

やっぱり人と人とのコミュニケーションというか、意志の伝達というか、そういうものが円滑な交通環境を生み出すのでしょうねぇ。。。
是非ともR33を購入された暁には、33の風格に相応しいジェントルな運転をされてください!
2016年1月6日 7:50
同じ事を感じる方がいることに感激してます♪
私も同じ事を実践してます。
さらに車間距離もあけるようにしてます。
周りを見ていると多重事故になるのが良くわかります。
私は3秒ルールで走ってます。
3秒ルールとは前走車が通過したポイントを
3秒後に自車が通過する車間です。
コメントへの返答
2016年1月6日 20:07
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

りょうさん’さん、私も感激していますよ、自分の考えに共感される方がこんなにもたくさんおられるとは!

私もなるべく前走車との車間距離をあけて走るのですが、そうすると後ろからベタづけされて嫌な思いをすることが多々あります。
どうにかならないものでしょうか。。。。
2016年1月6日 8:11
初めまして。こんにちは。
心から同感します。
上手い人は車線変更ひとつ、曲がり方ひとつ見ればわかりますよね。
ウインカーの出し方、ブレーキの踏み方。
コメントへの返答
2016年1月6日 20:11
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

一見純正、実は違う という たっくんさんのエルグランドのコンセプト 好きですよ~
私も昔はいろいろイジッてましたが、色々経験すると見えてくるんですよねぇ このスタイルが。
丁寧な運転で、上品なエルグランドがより引き立つと思います!
2016年1月6日 9:00
こんにちは。初コメント失礼します。
ゆっくりな車線変更はいいね!と僕は思います。そういう車見ると憧れてしまいますね。僕もやってますが、後ろが詰まっちゃうのでパパッってしちゃうときがありますが…(それだけノロノロなのか…

教習所ではルームミラーに追い越した車が映ったら車線変更しろ!と言われたのでそれを意識してます。
コメントへの返答
2016年1月6日 20:14
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

教習所ではみな教えられたはずなのに、段々横着になってくるんですよねぇ
一般道でゆったり運転すると後方車両から嫌がらせを受けて、逆に嫌な気持ちになりますから、私は高速道路で主にやってますよ~
2016年1月6日 9:38
初コメ失礼いたします。
とても共感したので、コメさせていただきました。
外車や高級車に乗ってる方が、特に最近合図不履行多い気がします。
自分はゴリゴリに改造(もちろん道交法準拠です)したスカイラインクーペですが、ルールとマナーは守ってジェントルな運転を心がけたいと思います。
コメントへの返答
2016年1月6日 20:17
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

上の方のコメントにもありましたが、「高級外車のウインカーは、きっと壊れやすいのだろう」って思うことにいたしましょう(笑)
チューニングされたスカイラインで ゆったりジェントルな走りをされると、まわりの視線もあこがれの視線になるでしょうねぇ(^^)/
2016年1月6日 10:01
はじめまして!

いいですねー♪
この考えの人がいっぱいいれば運転中のイライラはかなりなくなると思うのんですけどねww

ウィンカーは大事ですよね!
自分のために出す訳じゃないと思うんですが
自己中な人が多いですよね(;´д`)

自分の車はお世辞にも上品な車じゃないので
運転は上品にしたいと思っていますが、なかなか100%はできないですね(;´д`)
これからも精進していきたいと思ってます!
コメントへの返答
2016年1月6日 20:21
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

おっしゃるとおり、皆がまわりのドライバーを気遣った運転をしていれば、イライラは激減しますよねぇ

少なくとも みんカラ に出入りしている方々はみなクルマ好きでしょうから、せっかく大好きなクルマに乗ってイライラするなんてもったいないですよねぇ
皆で楽しく運転できる環境を みんカラ仲間が率先して作り上げたいものです
2016年1月6日 10:11
こんにちは!はじめまして(^-^)

当時のプレリュード乗ってました。
4WSが装備されてて、舵角が小さいとリアが同相に動き、舵角が大きいと小回り利くように逆相に動くので、ゆっくり車線変更はちょっとの舵角で非常にスムーズでした!

何はともあれ、ゆっくりと急の付く動作をしないのは優雅ですね!
コメントへの返答
2016年1月6日 20:23
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

3代目プレリュードは、ソアラとともに大人気でしたねぇ。。。
かたや私はボロボロのこげ茶色の古いフェアレディZ。。。
羨ましかったのもあって、とても素敵な印象が残っています。
優雅な運転を心がけていきましょう(^^)/
2016年1月6日 10:48
初めまして。

ブログの内容ですが、同感です。
高速をよく使いますが、ウィンカー出さない
車や無理やり割り込んでくる車、追越し車線
をずーっと走る車、その車を煽る車、
左から強引に追い抜く車などなど
マナーが良くないと感じています。

プリウスに乗っていますが、
結構、割り込まれることが多いので、
イラッときます。(^^;;

私もカッコ良い、追越しをしたいと
思います(^O^)/

では。
コメントへの返答
2016年1月6日 20:26
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

おっしゃるとおり、年々マナーの悪いクルマが増えているように思います。
今年の帰省の際にも、前走車を煽るクルマが多いこと多いこと。
煽ってるクルマって、傍から見てるとカッコ悪いことこのうえないです。

まわりに気遣い出来る運転こそがカッコいいドライバーですよね(^^)/
2016年1月6日 15:24
初めまして。凄い共感したのでコメントさせて頂きました。
すごいわかります、このブログめちゃくちゃ良いです( ☆∀☆)若い時にはわからなかったこのスマートな格好良さ!!
いーですね。
合流地点でどうしても入れてもらわなければいけない時に入りたい場所でしばらくウィンカーをつけて流し空けてくれる動作を確認してからハザード出しながら入れてもらいハザード消灯後もう一度三回ほどハザードを出しています。自己満足ですが極力譲って下さった方が譲って良かったと思って下さったら良いかなと思ってしています。
コメントへの返答
2016年1月6日 20:32
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

共感いただけて嬉しい限りです(^^)/

そうなんですよ、若いころには なかなか出来ない運転ですし、この良さになかなか気づけないんですよねぇ

合流地点でしばらくウインカー点けて・・・
素晴らしいまなーですね。
こういう運転を間近にみたドライバーからドライバーへ、水面の波紋のようにマナーの良さが広がるといですね
2016年1月6日 16:24
はじめまして。

教習所では追い越した車がルームミラーに映ってから車線変更しなさいと習った記憶があります。
自分もこれに習って追い越す車がルームミラーに映りターンシグナル(ウインカー)を7回点灯しながら走行車線に入るようにしてます。
最近ウインカーも出さずに車線変更をかけてくる輩には「カチン」ときますが大人な対応で安全運転したいものですね。
上の方同様に共感したのでコメント入れさせてもらいました。
コメントへの返答
2016年1月6日 20:35
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

おっしゃるとおり、みんな教習所で習ってきたはずなのに、次第に横着になってしまうのでしょうか。。。
7回ウインカー いいですねぇ
「大人な対応」
車の運転だけじゃなく、私生活のあらゆる場面で大人な振る舞いが出来るよう、日々精進しておりますが。。。。
なかなか思うようにはいきません(T_T)
2016年1月6日 16:46
ヨコヨコ さん こんにちは♪

あら、私もそんな感じで走行してます。
“緊急時や、どうにも腹の立つドライバーを見かけた時はパパッと車線変更します”も一緒でビックリ(笑)

でも、ジェントルな運転は貴方の愛車にピッタリですが私の愛車には似合いませんね。
私のはコンパクト・ファミリーカーですから(笑)

今年も宜しくお願い申し上げます(^^)/
コメントへの返答
2016年1月6日 20:39
こんばんは♪
本年も宜しくお願い致しますm(__)m

同じですねぇ~♪
状況に応じて使い分けが大事ですよね。
空いた高速道路では、なるべくゆっくり車線変更するように心がけています。

いえいえ、どんなクルマであろうとも、まわりのドライバーにはジェントルでカッコいいドライバーと映るはずですよ。

こちらこそ宜しくお願い致しますm(__)m
2016年1月6日 17:38
お疲れさんです。初めてコメントします。カッコつけるのでは無いですが、自分もゆっくりと車線変更するタイプです。考え方は同じですし同乗者に不愉快な気分にさせたくは無いですし自分も嫌ですからね(^o^)。ウィンカーに出してゆっくりと車線変更しようとしても意地悪の人はスピードを上げて嫌がらせをする人が沢山居ますからね。
コメントへの返答
2016年1月6日 20:42
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

同じ考え方の人がいらっしゃって嬉しい限りです。
豪華なミニバンで、ゆったりジェントルな運転をしてると、クルマが一層輝いて見えると思っています。

意地悪な人 いますよねぇ
ついついイラッとして余計な事しちゃうこともありますが、そのあと自分自身 反省しきりです(T_T)
反面教師と考えて、私たちは常にジェントルにまいりましょう(^^)/
2016年1月6日 18:32
トップから∥Ю-(´Д`●) オジャマシマース


主様の考えに同感です


自分は追い越しや車線変更時にフラッシャを少なくとも3回点滅させてから動作に移るようにしています(たまに出来ていない時もありますが;)

方向指示する事がダサい事だとでも思ってる輩が多いんでしょうかね?
イジったクルマだからこそ 最低限のマナーは守りませんか?

要らない事でトラブりたくは無いでしょ?


自分はそう思います



コメントへの返答
2016年1月6日 20:47
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

共感いただきありがとうございます。

方向指示することがダサい・・・
たしかにそういう考えの方が多いのかもしれませんね。
「なんだよこいつ、初心者かよ」って思われるのではないかと思っているかもしれません。
でも、そんな風に思う人こそダサいんだと思って、私たちはマナーの良い運転でまいりましょう!

大好きな車を運転することで、逆にイライラするのはゴメンですよね(^^♪
2016年1月6日 18:40
初コメントされて頂きます!
上品な乗り方をされてる方は傍から見てもあの車はいい人が運転しているんだろうなぁ…と感じる事ができますよねー!

そうゆう目で見てもらえるような運転を心がけたいですよねー!
コメントへの返答
2016年1月6日 20:50
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

インスパイアもジェントルな運転が似合いそうですねぇ(^^)
あの上品な佇まいが、より引き立つように思います。
大人の品格で、まわりから憧れるようなドライバーを目指してまいりましょう!
2016年1月6日 19:41
どうも、はじめまして。
自分も同感です。
若いときのペタペタなフルスモの車に乗ってた時や今アメ車に乗ってるときも、改造車=DQN、アメ車=DQNと思われるのも思わせるの嫌だったので、基本車線変更や曲がる3秒前にウインカーを出すようにしてます。

ウインカーって車がそっちに曲がりますよって事を周りにわかってもらう為のものだし、ただ出さばいいってものじゃないんですよね。
周りにわかってもらえれば未然に防げる事故もありますからね。

車のランプって信号と同じなんですよね。。。
曲がるにしてもウインカー(黄色)で周りに注意を促して、ブレーキ(赤色)で減速若しくは止まりますよって警告する。

車線変更や曲がる直前や行動を起こしながら出す人には見てて腹が立ちます。

みんな教習所では三秒前若しくは30m前に出すって教えてもらっているはずなのに。
その為に交差点の30m前には点線から実線に変わってること、忘れてるんだろうな。。。

でも、そんな運転って車が何であれスマートだと思いますよ。
コメントへの返答
2016年1月6日 20:55
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

みな教習所では習ったはずなのに、段々横着になってしまうのでしょうねぇ

おっしゃる通り、ウインカーレバーを動かす操作を、ハンドルを切る操作と一連の同じものと捉えている人が多いように思います。
まわりのクルマに自分の行動を知らせるためなのに。。。
夕暮れ時のライト点灯も同じですよねぇ
自分を見せることの重要性に気づいていないのでしょう。

スマートな運転を皆がするようになれば、今以上にもっと楽しくクルマに乗れるのに! って思います。
2016年1月6日 20:30
こんばんは!

私は、少なくとも高速道路での追い越しは、100%このパターンですね。

車線変更するときも車間を十分注意しながら追い越し車線に変更し、また追い越した後も 十分後車との車間を考えて元の走行車線へ。
というわけで、ある程度クルマが詰まっている状況では、100%進路変更による追い越しはいたしません。

高速道路を運転して腹の立つ行為の一つが、追い越した後 すぐに走行車線へ入ってくるクルマ。
“ 追い越していくのは結構だけど、追い越したクルマのことを考えているのか? ”

一つ間違ったら、棺おけ行きですからね・・・がく~(落胆した顔)

コメントへの返答
2016年1月6日 20:59
こんばんは♪

さすがシンボリルドルフさん!
ローレルは幸せものですねぇ(^^)
この運転スタイルからも、ローレルに対する愛情が伝わってきます。

はい、あれ腹が立ちますよねぇ
配慮が出来ないドライバーだなぁってがっかりした気持ちになります。
反面教師と捉えて、自分はそういう運転をしないようにと心に刻んでいますよ
2016年1月6日 21:13
こんばんは。
全く同感です。実際に私もしています。
他の車輌の前に出るときはルームミラーに斜め後方の車輌の車体全体が映るまで引き離してからウインカーを数回点滅させ、ゆっくりと車線変更をします。特にトラックの前に出るときは気をつけてます。
教習所で見たビデオで、追い越し→車線変更のマナーの解説シーンが何故か強く印象に残っていて、免許取得後から今までずっとその様にしています。
最近はウインカーも点滅させずに無理に割り込んだり、一回だけ点滅させて右へ左へ激しい車線変更をするドライバーが多くて残念に思います。
コメントへの返答
2016年1月7日 21:08
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

教習所で習った時には皆やってることなのに、段々と横着になるドライバーが多い中、アセロラさんは素晴らしいですね。
ずっと励行されているとは。。。
少しだけのウインカー表示で、せせこましく車線変更してるドライバーは かっこいいつもりでやってるのでしょうが、あれほどみっともないことはありません。
気づけばいいのに って思います。
2016年1月6日 21:14
初めまして*\(^o^)/*
昔の高速道路って皆左をキチンと走られてて
追い越し車線は優雅に走る高級車が多かった様に思います

40代になってからおいらもヤンチャな走りもしなくなり感じた事なんですが…

やはり余裕がないと言うか、自己中心的なんでしょうかねぇ…

皆前しか見てないと言うか、周りへの配慮が足りないですよね(^◇^;)

車間開けてても割り込まれ、右折レーンから左に割り込み…

おいらたまにトラックドライバーですが、トラックだと顕著に感じます!

高速走る時は、正に仰る通りで、走行車線に戻る際は左ウインカーあげて3〜4回点滅してからゆっくりと戻ります

それが前にお邪魔する際の「礼儀」と思っております

記事の内容に大変共感、賛同させて頂きました

イキナリの長文大変失礼致しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年1月7日 21:12
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

たしかに昔はもっと マナーの良い人が多かったように思います。
最近は盆連休や正月連休に神経すり減らして高速道路を運転するのが億劫になり、電車で帰省しようと思う時もあります。(実際に一昨年はそうしました)

仰るとおり、まわりへの配慮が出来ないドライバーが増えたように思えます。
教習所でも 是非とも教えてほしいですねぇ
操作方法だけでなく、その“意味”を。
自分だったら嫌な気持ちになるでしょ!
って。
目的がわからないと、なかなか実行するのがおっくに感じますもんね。
2016年1月6日 21:58
はじめまして!
高速はもちろん一般道でも1回点灯で車線変更される車が多いですよね。
ちゃんと点灯されてても交差点内とか・・・
免許を返納されてほうがいいのでは?っていう方がかなり増えたような気がします。また、車線変更先の後続車にブレーキを踏ませるような入り方で特にひどい場合は遠慮なくクラクション鳴らしてます。また、通勤でバイクの乗られてる方(特にピンク色のナンバー)のマナーもかなり悪いです(ーーメ)
乗っている車(出先では登録地)に恥じないような運転を心がけています。
コメントへの返答
2016年1月7日 21:15
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

ゲーム感覚で運転してる人が多いのでしょうか。
スリルを求めて、ストレス発散のためでしょうかね?

自分が嫌な気持になる運転を、他人に向けてやらないように気を付けよう!
って気持ちになれば、み~んな楽しくドライブできるのに。。。
みんカラのファンは みんなで気を付けてマナーアップに貢献したいですね
2016年1月6日 22:34
なるほど、 ヨコヨコさんは 紳士ですね−(^_^)
コメントへの返答
2016年1月7日 21:16
いえいえ
ぜんぜん そんなんじゃぁないですよ(^^;)
2016年1月6日 22:48
かっこいい、車線変更はそうでなけりゃ!やはりセンティア!!
コメントへの返答
2016年1月7日 21:17
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

ありがとうございます!
元センティアオーナーから言われると、とても嬉しいですよ(^^)/
2016年1月6日 22:54
初めまして、すごく同感できたのでコメント失礼します!
平日は商用車 週末はSUVがよーくウインカー壊れてます。偏見的で申し訳ありません

マナーの悪い車を見ると、あーはならないように‥逆にスマートな走行をしてくれる車を見ると、心底気持ちが良いです!自分も免許取ってからなるたけスマートでジェントルに運転するよう、心がけてます! 自慢のマフラーやら改造をぶち込んである後ろ姿を見て、かっこいーと思ってほしいってのも一つの理由なんですが‥汗

改造車=暴走してる というイメージが、少しでも消えるように、これからも頑張ります!素晴らしいブログをありがとうございました!
コメントへの返答
2016年1月7日 21:22
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

はい、何故だか高級車になればなるほどウインカーが壊れてますよね(^^)

素晴らしいお心がけですね。
私はつい数年前まで、たま~にしかジェントルな運転を意識していませんでした。
今の車に換えてからですね、強く意識しだしたのは(^^;)

改造車って、クルマに詳しくない人から見ると、結構怖い人が乗ってると思われてるみたいです。
だからこそ、マナーよい運転していると、そのギャップ、振り幅が大きくて余計に良い印象を与えると思います。
マナーのよい運転、これからも宜しくお願いします
2016年1月6日 22:55
はじまして!

ブログを読んで、まさに自分が今感じていることと同じで驚きました。私の住んでいる所は警察すら車線変更時にウインカーを出さないこともあるくらい、科学とモラルが不釣り合いな場所です。

たまに出している人がいたなと思っても、一度自身のいる車線で一瞬ウインカーを出しただけで、消してから車線変更するようなレベルの人がいます。

スレスレで入ってくる輩もいるので、最初はその都度、注意の意味も込めてクラクション鳴らすくらいでしたが、最近では、運転手は猫で隙間をぬうのが好きなんだなって気持ちと、方向指示器は非常に高くて手が出にくいオプション装備なんだろうと勝手に思うようにしています。

自分はそんなに優雅な車ではないのですが、極力はおっしゃる通りに心掛けております。あくまでもウインカーは自分がこれからこう動きますという周囲へのアピールだと思っています。

しかし、最近の一部の車には、レバーを軽く押し込むだけで、3回だけ点灯するという機能が付き始めました。非常に迷惑な機能だと個人的には感じていますが、世間的にはそういう流れなのかと感じています。

話がズレてしまいましたが、何より車好きとして、かっこいい車でルールを守るのは、紳士すぎてかっこいいのです。一時停止は止まる。周りの状況を見ながら譲る。信号は黄色で止まる。速度はそんなに守れてないですが…
やはり心にそれくらいの余裕がある大人がかっこいいのです。普段紳士でも車に乗ったら、オラオラ系だと引きますしね(;´Д`A

これからも安全に運転していきたいですね。
コメントへの返答
2016年1月7日 21:27
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

共感していただいて、こちらも嬉しい限りです。

いますねぇ パトカーでもおかしな運転するお巡りさんが。
警察では教えていないのか、それとも普段の運転マナーがついつい出てしまうのか。。。

びっくりするような運転する車に出くわしますが、私の場合、最近ではあまりクラクションも鳴らさなくなりました。
パッシングはしますけど。。。
昔はクラクションを交換して、結構鳴らしましたけどねぇ。。。
鳴らすほうの自分も、あまり気分のよいものではないな と感じはじめたのです。

仰るように3回だけでは少なすぎるように思いますね。
でも、そのパーツのメーカーさんは、幅広くドライバーの意見を吸い上げて仕様を決めたはず。。。
ってことは多くのドライバーは3回でOK と思っているのでしょうね(T_T)
2016年1月6日 23:11
初めまして!

とても共感出来たので、コメントさせていただきました!!

私は免許を取ってもう少しで一年経とうとしている者ですが、免許をとってそうそう歩行者の進路妨害で検挙されてしまいました。

そこからは本当に安全運転に努めていますが、特に車線変更の際には特に気を使いますね!

ウインカーを出して2.3秒後にゆっくり車線変更をする事にとても共感しました!!

北海道に住んでいるのですが、北海道の人はウインカーを出さない傾向にあると言われた事があり、ハンドルを握るようになってから実感しています。

ウインカーを出す事はは自分の意思表示をするとても大事な行為だと思いますが...

初心者マークはずっとつけていますが、他の車から「この車初心者マークだけど、大人な走りができる車だな〜」と思われるよう心がけ、運転しております^^;

長くなってしまい申し訳ありません。
コメントへの返答
2016年1月7日 22:37
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

共感いただき嬉しい限りです。

いきなり検挙とは大変な思いをされましたね。
でもそのおかげで、これから先、なが~いドライバー歴を重ねる上で、とても良い経験になったのでないかと思います。(偉そうにすみません)
きっと ず~っと優良ドライバーでしょう!

北海道だけでなく、恐らく全国的に増えている傾向に思います。
昔はもうちょっとマナーが良かったと記憶しており残念です。

初心者マークのドライバーが、とてもマナー良く運転されていたら、まわりのドライバーは免許取得時のことを思い出すかもしれません。
そのためにも、これからもずっとずっと丁寧な運転でまわりの見本となっていただくよう 宜しくお願い致します。
2016年1月7日 0:30
 オジャマします。
 全くその通りです。カーグラのオープニングのようにあくまで優雅な車線変更。
 前のクルマのバックミラーにこっちのウインカーが良く見えるようにと云う意図もありますが。(特に2車線を並走して走る前のクルマに「どいてくれよ~~~」と云う意図だったり。)
コメントへの返答
2016年1月7日 22:40
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

カーグラのオープニング、カッコいいですよねぇ(^^♪
仰る通り丁寧な運転=優雅な運転だと思いますし、それを見ている他のドライバーを良い気分にさせると信じて、これからもマナーの良い運転を心がけたいと思います。
2016年1月7日 1:01
初めまして。
良いこと言いますねー。
文章から容易にジェントルなイメージができました。
自分も励行してみます!
コメントへの返答
2016年1月7日 22:42
こんばんは♪
お褒め頂きありがとうございますm(__)m
つたない文章ですが、なんとか伝えられてるようで安堵しております。
みんカラファンはみんなジェントルな運転で社会の見本になりたいものです。
2016年1月7日 1:19
初コメ失礼致します!

カスタム系はガラ悪に見られがちなので

マナーにはすんごく気を使ってます!!!

ご老人や子供などは勿論の事

女性ドライバー、シルバー、若葉マークの方にはゆずる精神!

ケッして煽ったりビービークラクション鳴らしたりしません!

僕はハイエース乗りなんですが

「カスタムハイエースの人って優しい!」と言われる社会が目標でございます!
コメントへの返答
2016年1月7日 22:49
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

チューニングカーやカスタムカーで丁寧な運転をされているドライバーを見かけると、そのギャップというか振り幅の大きさに、より一層心象に残り感激します。
特にクルマに知識のない方にとって、カスタムカー乗りは残念ながら“怖い人” という印象が昔からぬぐえませんよね。
それを打破するために日々 白い200系さんは丁寧な運転を心明けているということで、とても感銘を受けました。
全ハイエースオーナーの見本となるよう、これからもマナー良い運転で宜しくお願い致します。
2016年1月7日 9:44
初めましてm(__)m

私も以前、前車で私の不注意により車線変更時
相手車にぶつけてしまった痛い思いをしました。

それからは気つけています。

今の車は指示器ワンプッシュで3回点滅します。

便利で良いのですがワンシグナルを7.8回にして欲しいぐらいです(^_^;)w

お互い安全運転続けましょう!
コメントへの返答
2016年1月7日 22:53
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

前車で大変な体験をされましたね。。。
でも、そのおかげで今の安全運転につながったのだと思います。

たしかにおしゃる通り3回は少ないように感じますねぇ。
ユーザーの多くの意見を吸い上げた結果決めた仕様であるならば、ちょっと残念に思いますね。
せめて5回でしょうか(^^;)

はい、お互い安全運転で楽しくまいりましょう!
2016年1月7日 10:40
はじめまして(*ˊ ˋ*)
先日何度かウインカー無しでほぼ真横から無謀な割込をされて、全力で避けつつ急ブレーキ、2度ほど鞄の中身が全て吹っ飛んだわたしです( ˙^˙💢 )

全ての人がこれを心がけてくれたら良いのにと思ってコメントさせていただきました(°_°)

追抜き後のウインカーももちろん大事ですが、車線変更する前のウインカーも早めが大事ですね(*ˊˋ*)
追い抜きますよー、こっち行きますよーって早めに出してくれたら、じゃああの人行ってからにしよ。って気付けますし。
なんにしウインカーは早めが良いですね(*ˊ ˋ*)
コメントへの返答
2016年1月7日 22:57
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

大変な思いをされましたねぇ。。。
デミたんさんはデミオにお乗りのようですが、私も以前DYデミオに乗っておりました。
コンパクトカーに乗り換えたとたん、急な割り込みとか、後ろにベタ付けされる頻度が増えたように感じています。
とても残念なことです。
そういう無謀なドライバーを反面教師として有難く拝見し、自分は「あんな人間にならないぞ」と思いを深めています。
ウインカーも夕方のヘッドライト点灯も 早め早めが大事ですよね!
2016年1月7日 12:07
こんにちは!
ゆっくり車線変更、ウィンカーをしっかり出す...免許取り立ての頃はみんなちゃんとやっていたはず...
あの頃の気持ちを忘れずに運転していきたいものです!
コメントへの返答
2016年1月7日 22:59
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m
仰る通り、皆習ったはずなのに、いつのまにか横着しているようですね。
ところで。。。ケロさんのRX-8、ボディーカラーといい ジェントルな運転がとても似合いそうですね(^^)/
2016年1月7日 12:09
初めまして!
ついヨコヨコさんのブログに感銘を受けてしまいまして…
新参者のコメントをお許しください!

ものすごく、同感です!
当方、トヨタ86に乗ってますが
公道で見る何割かのクルマの走り方は
「オラオラ」的な印象を受けます…。

2車線の道路でクルマの間を縫うように
進路変更、進路変更+法定30キロオーバー
とか、後ろにべったりつくとかですね…

こういうことをされると、事故につながりかねませんし、
はっきり言って不愉快ですよね!

それをスポーツカーがやってしまうと、
「やっぱりスポーツカーは…」
と思われてしまうと思います。

当方も
「譲れる場所は譲る」
「ウインカーをしっかり出す(当たり前だけど出来てない人が多いんですよね…)」
「後続車に迷惑がかからないような動きをする」

など、基本的なマナーを守って運転しようと
心がけてます!
だって、ヨコヨコさんのおっしゃる通り
スポーツカーがマナーの良い運転をしてると
カッコ良いんですよ!

以前、嫁さんと実家帰省した帰りに、インプレッサWRX STIの丸目がぴたりと僕のクルマの後ろについたことがありました。

「やるのか…?」

道はやや広めの山道、ある意味絶好のスポットです。思わず当方が身構えていると、

ですが、そのインプレッサは狭すぎず遠すぎずの車間距離を保ち、とてもスマートに運転されていました。

それに感銘を受けた当方は、若干肩透かし食らいながらも、
ああいう走りがカッコ良いんだよな
と、
インプレッサと別れてからも
嫁さんと、帰路その話題で持ちきりでした。
そのドライバーさんは見た目30代中盤といったところで、恐らく運転技術も成熟していたのでしょう。

当方は、免許を取得してからクルマを購入するまでに間があったので、運転歴は1年と9カ月。

まだまだ修行の時期です笑
スマートな運転、身につけたいものですね!

長々とコメントすいませんでした!
失礼しますm(._.)m

コメントへの返答
2016年1月7日 23:06
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

共感いただき嬉しい限りです。

昔はこんなにオラオラ系、どけどけ~ っと煽りまくって走る車 いなかったように思います。
残念なことです。

仰る通り、ジェントルな運転はスポーツカーにこそ似合うと思います。
86やインプレッサ、似合いますねぇ~♪

出会ったインプレッサの件、いい話をありがとうございます。
なんだかこちらまで清々しい気持ちになりましたよ。
恐らくそのドライバーは、前走車の86と共に気持ちの良いドライビングを楽しまれていたのでしょうね。
そしてそして、変なドライバーと一緒に走ろうとは普通は思わないわけで。。。
きっとハヅキさんの運転する86を見て 安心してランデブー(古い言葉ですみません)を楽しんだのでしょうね!
2016年1月7日 13:36
おはようございます。TOPより、気になる内容だったので書き込ませて頂きます。
スーっと"抜かせて頂く"姿勢はどんな車種でも優雅に見えますね。(教習所で習う筈なので当たり前なのですが...)
私の周りにもウインカーも点けずにチョコマカと車線移動してる輩を凄〜く見るので、その度に(節操ねぇなぁ)とか(キ○○マの小っせぇ奴だなぁ)なんて思ってしまいます。
そう言う人達は何というか、心の余裕が全く見られないんですよね。トイレでも我慢してるのでしょうか、そんな運転だといつか大事故を起こしそう。
私もなるべくゆったりした車線変更を心掛けております。(右左折時もブレーキより先にウインカー点けます)その方が断然カッコ良いと思うし、意外と早く着くんですよね。
コメントへの返答
2016年1月7日 23:10
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

やっぱりドライバーの性格って、運転マナーに表れますよねぇ。。。
仰る通り、車線変更をちょこちょこ行うドライバーは、せせこましく落ち着きのない子供のようなドライバーに思えます。
まぁ、自分も昔はそういう時代もあったわけで、今思うと恥ずかしい限りです。。。
大人のマナー、大人の運転とはどういうものかを考えて、そしてどんな時にもどんな感情の時でも実行できるドライバーになるよう精進していく所存です。
2016年1月7日 16:57
こんばんは。
非常に興味深い内容でしたので、コメントさせていただきます。

高速道路のケースですが、私も書き出してみました。
・追い越される側の車と、自車の車間を確保(白線4-5本分)
・進入前にウインカーを3秒以上出す。(ゆっくり数えます)
・前後左右を確認しつつウインカーを出したまま「ゆっくり」進入し、
・車体が安定した時点でウインカー消灯(ブレーキ使用は言語道断)
※どれか一つでも欠けたら、注意喚起のためにハザードを適宜使用(車線閉塞に伴う追い越しだった場合は、追い越し注意とお礼がてらに、必ず使用)
ってのがお作法だったと記憶しております。
(要は相手にブレーキを踏ませない)

意外と最低限のことが守れてない人が多いのであえて細かく書いてみました…。

目の前に、追い越してきた車がいきなり飛び込んできたら、ブレーキなどが必要なのかと身構え、あまりいい気分ではないです。
さらに言えば、合図や車間を守れない人は、退場でいいのかなと。(車間によったら、進入開始の時点で、危険回避のためにホーン使用します。車間20m未満で突っ込んでくるプリウスが多いです…)

早く、楽に移動しようと思うと、Gを無駄にかけないとか、あと、付近を通行する交通に過度に負荷をかけないことも重要になってくるのかなと。

交通死亡事故ワースト1位のうどん帝国からですので、説得力がなくて申し訳ないです。
ご安全に運転されてくださいね。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年1月8日 20:42
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

高速道路での作法をきっちり書き出していただき、とても参考になりました。
仰る通り、追い越した相手にブレーキを踏ませないっていうのは最低限のモラルですよねぇ
相手の気持ちになって考えられない人が増えたと感じています。
Gを無駄にかけない走りっていうのは非常によくわかる例えですね。
私も考えてみると、そのような運転を意識しているなと気づかされました。

お互い、安全運転の見本と見られるよう、マナーある運転を心がけていきましょう(^^)/
2016年1月7日 18:50
はじめまして!コメントさせて頂きます

私は車線変更、合流、右左折で気を付けている事があります
それは、向かって来る車や後続車にブレーキを踏ませないようにする事です(車間距離が近過ぎる場合は知りませんが…)

最近特に多いのは、斜め後ろの車を気にすることなく車線変更しながらウインカーを出す方と、右左折する直前に急ブレーキ急ウインカーを出す方です

この様な場で文句を言っても仕方ありませんが、ウインカーは何の為に付いてるのか、どのタイミングで使うのかを考えてほしいものです
コメントへの返答
2016年1月8日 20:48
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

仰る通り、ウインカーの意味を十分に理解されていないドライバーが増えたように思います。
周りのドライバーに知らせる手段ではなく、ただなんとなく進行方向を変える時に行う操作のひとつだと思っているのでしょう。
バックミラー、ドアミラーもちゃんと調整していないドライバーも多いですから本当に怖いですね。
みんカラのファンみんなで、マナーアップに貢献できればうれしいですね。
2016年1月7日 19:54
ルール。
マナー。
を、守らない事がカッコイイ時代ですから

難しいですね。

自分の車が最優先ですから、事故は起きるし。
トラブルが起きる。

ウインカーなんて点けない。
イエローラインを跨ぐのは当たり前。
信号無視は事故らなきゃ普通。
歩行者が邪魔ならクラクションを鳴らし続ける。

死亡事故が無ければ警察も対応無視。

嫌な時代になりました。
コメントへの返答
2016年1月8日 20:52
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

私も時々、運転するのが嫌になる時があります。
自分優先で、まわりを見ていないドライバーが本当に増えていますね。

昔はこんなにひどくなかった と懐かしんでいてもしょうがないですから、僅かでもいいから「あぁ 丁寧な運転してるなぁ。俺も真似てみるかな」 っていうドライバーが増えるよう、これからもマナーの良い運転を続けていこうと思います。
2016年1月7日 21:19
初めまして、通りがかりの者です。
ヨコヨコ様のセンスと、読めば読むほど共感が高まる文面に感激したのでコメントを置いて行かせてください。

私も十分追い越した車間と、後ろに会釈として伝わるような車変をしたいと、常に意識してきました。

とばさないのと車間をあけるので、追い越し車線で煽られた車がどんどん前に逃げ込んでくるのですが、みんな余裕ないせいか酷いのですね。
視界の外から車変してくる輩が多い中、ヨコヨコ様のブログは嬉しかったです。
コメントへの返答
2016年1月8日 20:56
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

お褒め頂き恐縮です。
センスの欠片もないただの中年オヤジです(^^;)

STRIKE203さんのインプレッサ、速そうですねぇ
しかし、飛ばさず周りのドライバーに配慮した運転を心がけておられるということで、クルマの見た目とのギャップが大きいというか、振り幅が大きいというか。。。 周りのドライバーに鮮烈な印象を残していると思います。
これからもご一緒に、丁寧な運転を心がけてまいりましょう!
2016年1月7日 21:31
今晩は(^O^)

コメントさせてもらいますm(_ _)m

ブログに書かれている様な後景日々見かけますね!1ウインカーで進路変更ヒヤリものですね(^_^;)

自分が思うに生活巡行でマナーの良いドライバーさんが一番格好良いと思う毎日ですね(^_^)v

車種が云々よりマナーが良いドライバーさんに勝てる人は居ないと思いますよ!

心にゆとりの有るドライビングを皆さんしてもらえればね!不愉快する事も少なくなると思います!
コメントへの返答
2016年1月8日 20:59
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

大好きな車を運転していて、不愉快な気分になるなんて、なんだか悲しいことですよねぇ
周囲のペースを乱すことなく流れに乗って、常に周りのドライバーへの配慮を欠かさないドライバーこそが格好良いドライバーですよね。

はい、たしかに車種なんて関係ありません。
どんなクルマでも丁寧な運転が出来るよう、私も精進してまいります!
2016年1月7日 21:49
はじめまして。コメント失礼します^_^
私も同感です!
合図なしなど私は許せません(−_−;)言語道断であります!
突然失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2016年1月8日 21:02
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m
共感いただき嬉しく思います。
合図無しっていうのは、やっぱり無礼に感じますよねぇ
自分が不快に感じられる運転は、絶対に周りの人に対してやらないよう気を付けて運転してまいりましょう(^^)/
2016年1月7日 22:19
お邪魔します!
車線変更だけでなく色々な場面で、プロドライバー(免許あるから)の自覚や高級車ゆえの余裕持った運転心がけています

オーナーさんと同じく自分もセンティアでそこら辺を育ててもらいました
自分は初代センティアを二台乗り継いだ位好きな車だったので

お邪魔しましたm(__)m
コメントへの返答
2016年1月8日 21:06
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

なんと、初期型を2台乗り継いでおられるのですか!!
嬉しいですよ~
初期型の流麗なデザインは、まるで和製ジャガー。
英国紳士のように品良くマナーある運転が似合いますよね。
私は遅まきながら、18年落ち2代目センティアからセンスの良さを磨かせてもらっています(^^)
2016年1月8日 1:18

初コメント失礼します!

わかります!
世の中にはウインカーを出さない人や、ギリギリをかわすかのように割り込む人、ウインカーを「出せばいいんでしょ、出せば!!」みたいな出し方をする人、たくさん居まからねー。

私も高速では、特に気をつけて車間を余分にとって運転します。


中でもトラックの前に出る時。
大型車の車間ってありますからね。。

それに合わせて、大型車を追い越して前に出る時には一層気を遣って走行します。

これをしなくて万が一があった時、大型車に挟まれたりして死ぬのは自分なので。。


車の運転とゆうのは、気をつけることばかりで、それが楽しいですね!!

コメントへの返答
2016年1月8日 22:53
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

私自身、結構車間距離を取って運転しているのですが、大型車特有の車間距離というのは これまであまり意識していませんでした。
たしかに大きなクルマの前方は、普通車よりも車間距離を取らないと大型車のドライバーのストレスになりますね。

いい勉強になりました。
ありがとうございますm(__)m
2016年1月8日 6:58
初めまして。いきなりのコメント失礼しますm(_ _)m

同感ですっ‼️品のある運転て言うんですかね〜
父がその類の仕事(ハイヤー)をしていた事もあり、小さい頃はよく助手席でそんな話をたくさん聞きました。

交差点の右左折時なども歩行者優先&手前で一時停止ですよね〜
コメントへの返答
2016年1月8日 22:55
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

お父様がプロドライバーということで、幼いころからマナーの良い運転を身近に見られていたんですね。

セドリックで品よくスムーズな運転をされていると、とってもカッコいいと思います!
交差点での歩行者優先も、これまたセドリックの高級な雰囲気にぴったりだと思いますよ(^^)/
2016年1月8日 8:23
こんにちは 初コメ失礼します

進路変更のお話し
首がもげる程同意です

進路変更だけではなく
左折する際にすぅ〜っと左に寄せて優雅に曲がる方を見ると グッときますね

優雅に見えるだけではなく事故を防ぐ行動に繋がると思います

どちらにしても オトナな運転心がけたいと再認識しました!ありがとうございます⤴︎


コメントへの返答
2016年1月8日 22:58
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

共感いただき嬉しい限りです。

なるほど左折する際、左に寄せる。。。
なにげない運転ですが、後方からの自転車やバイクの左折巻き込みを防げますし、はた目にもスムーズで優雅なドライビングに見えますね。
私も早速真似させていただきます!

はい、大人な運転は、クルマを引き立たせると思って、頑張って精進していきます(^^)/
2016年1月8日 10:50
初コメ失礼します。
職業柄、トラックを運転してます。最近はウインカー出さないとか、トラックとトラックの間に急に入ってくる愚か者が多く日々ストレスを感じてましたが、ヨコヨコさんみたいな方が居てホッコリしました(笑)
マナーの悪いのは乗用車だけではなくトラックの運転手も居ますが、ヨコヨコさんみたいに心がけて運転してくれる方が居て良かったです。
長文失礼しましたm(__)m

コメントへの返答
2016年1月8日 23:01
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

サンデードライバーもプロのトラックドライバーも、皆が皆、運転の慣れ不慣れに関係なく、周りの他ドライバーの気持ちになって、配慮した運転が出来れば絶対に気持ちよくストレスを感じない運転環境が実現すると思うのですが。。。
自分優先の人が多くて困っちゃいますね。
腹が立つこともありますが、これからは常に大人な冷静な運転が出来るよう精進していきます(^^)/
2016年1月8日 11:42

5〜7秒って、

5秒までなら分かりますが、

7秒は長過ぎに思います。

感覚的に仰っておいででしょうから

実際にはもう少し短いと思いますが。

それと、走行速度にもよりますから

一概には言えませんね。


ちなみに、追い越し車線を100や110kmで

走って居る方は、後方から速い車が迫って

きても、真後ろにピタリと着くまで、何故

走行車線に戻らないのか不思議です。

ちゃんと、後ろを確認していれば、300m

後方に、200m後方に、100m後方に、の

辺りでは、走行車線に移るのが当然の筈

なのに、ブレーキを踏ませる為に居座って

いるような気がしますね。

愚か者め、と。
コメントへの返答
2016年1月8日 23:06
こんばんは♪
いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m

ちょっと長過ぎですかね(^^;)

改めて思い返してみると・・・・ やっぱり7秒くらいとるときがあります(^^;)
わざと意識して、長めに取ってるっていうところが自分なりの拘りでして(^^)
もちろん、追い越し車線の後方から誰も迫ってこないことを確認してやっています。
近づいてきてたら、ささっっと車線変更していますよ。

なかなか走行車線に戻らないドライバーいますねぇ
トラックはスピードリミッターが制限されてるので、仕方ないと思いますが、普通車はちょっと。。。
でも自分は焦らず車間距離を取って、前走車が走行車線に戻るのを待っているのですが、そうすると自車の後方にベタ付けしてくるクルマが・・・
困ったものです。。。
2016年1月8日 11:45
初めまして。今日の(・∀・)イイネ!から来ました。

車線変更のマナーも運ちゃんが親の私もよく感じますよ

ウィンカー出した直後に入ろうとしてくる車多くなりましたね(  ̄▽ ̄)

酷い人は並走状態なのに無理矢理入って来ようとするのも居ますし

ゆっくり車線変更が1番ですね(`・ω・´)
コメントへの返答
2016年1月8日 23:10
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

お父様がプロドライバーということで、私以上に普段からまわりのドライバーの運転が気になることでしょうね。
たしかに並走しているのに無理やり割り込んでくるクルマいますねぇ。。。
若かった頃は粋がって絶対に入れさせないようにしてましたが(^^;)、最近は極力大人な対応ができるようになってきました。
楽しくストレスなく運転を楽しみたいですね(^^)/
2016年1月8日 11:58
同感です!

気をつけます!
コメントへの返答
2016年1月8日 23:10
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

SA RX-7で丁寧な運転・・・・カッコよすぎます!!
2016年1月8日 15:26
はじめまして。周りの車に気を遣った運転って大事ですよね。ウインカーも周囲にわかりやすいように使うべきだと思います。仕事でよく高速道路走ってますが、特にBから始まる高級輸入車乗ってる人は99%合図なしで車線変更しますね。まあ乗り手の問題なので車種を挙げて非難したくはないんですが、ウインカーとワイパー逆なの知らないまま外車乗ってるのかな?とか、思ってしまう。そのくらい何度も危険な思いをさせられました。
もし、もしも、ですが、「自分は高級で快適な車に乗った偉い人だから、ウインカーなんてものは出さなくていいのだ。」そんな考えを持ってるとしたら、早々に警察に行って免許を返してきていただきたい!ああいった光景を見るたびにそう思うのです。車自体は素晴らしい車ですから、話が逸れてしまいましたが、逆に、丁寧な運転をする人が乗ってる車は印象がよくなるはず、自分が好きで、気に入った車に乗っているのなら、特に気をつけたいことですよね。
コメントへの返答
2016年1月8日 23:17
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

あまり言いたくはないですが、高級車であればあるほどウインカー出さない車が目立つのは同感ですね。。。
これも言いたくはないですが、おっしゃる通り「高級車乗り=偉い ウインカーなんて出さなくてOK」って思ってるんだろうな と私も思っています。
残念ですね。
せっかく、多くの人が憧れるような高級車に乗っているのに、その評判、品格を落とすような運転をするなんて。。。
私の相棒のように格安の古いクルマでも、丁寧な運転をすれば少しでも輝いて見えるのではないかと、日々精進をしている次第です(^^♪
2016年1月8日 17:55
素敵です、マツダ929懐かしい(*^^*)❤
ジェントル、素敵です☆
有り難うございましたm(__)m
コメントへの返答
2016年1月8日 23:12
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

な、な、なんと!トップページのタイトル写真が初期型センティアではないですか!!
カッコいいですねぇ。。。
2代目はあまり格好良くないですけど(^^;)、センティアの名を汚さぬよう、丁寧な運転を続けてまいりますね(^^)/
2016年1月8日 20:24
初めまして。

私も同意見です。

高速道路や自動車専用道路を走行していると、指示器を出さずに車線変更したり、出しても一瞬だけや、強引に前に入ってくるドライバーは多いですよね。
そういうドライバーは、ダサいなと私は思います。
コメントへの返答
2016年1月8日 23:19
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

共感いただき嬉しい限りです。

他人のことを意識しないドライバーが増えてきたなぁと感じています。
自分がそういうことをされたら嫌な気分になるでしょうに。。。
反面教師として、我々は常にマナーの良い運転を心がけてまいりましょう!
2016年1月9日 0:45
すみません、分かります‼️
コメントへの返答
2016年1月9日 12:14
こんにちは♪
コメントありがとうございますm(__)m
共感いただき嬉しい限りです。

100系にカミノ、両車とも希少になりつつありますので、大事に安全運転されてください(^^)/
2016年1月9日 1:10
初めまして。
通りすがりですが、かなり同意見です。

ほんとウインカー付けない人多すぎです。
一度、車線が減少する道で私の後ろにウインカー無しで半ば無理やりに車線変更してきた車に、右→左→ハザードっと合図したことがあります。自分としては『あなたの車にはウインカーは無いの?』という合図のつもりでしたが。本当に、その一手間を気にしてもらいたいです。
仰ってる、“ゆとりのあるマナー”カッコいいと私も思います!
コメントへの返答
2016年1月9日 12:17
こんばんは♪
コメントありがとうございますm(__)m

なんとかして後方の無礼な車に、“思い” を伝えようと腐心されてるお姿が目に浮かびます。

目の前にせかせかしているクルマを見かけると嫌な気分になるので、自分はなるべくそうしないように気を付けています。
ゆとりある運転を心がけてまいりましょう!
2016年1月10日 15:00
基本的にはゆっくり運転で行っております。(・_・ゞ
発進、停止もモチロンの事、車線変更もゆっくりして終わった後にウィンカー消灯。
自分も腹の立つドライバー相手に急な車線変更するときもありますが。。。(;´▽`Aアセアセ

とりあえず、日頃は車を労って運転しようと心掛けています!d(゜▽^*)
コメントへの返答
2016年1月10日 18:31
こんばんは♪

RX-8で落ち着いた運転、大人ですねぇ
とっても似合うと思います。
私も腹が立つドライバー見ると、ちょっと理性を失いますが(^^;)、そのあとはとても自分が情けなくなります。。。
どんな時でもゆったり運転できるよう精進していきます。
仰る通り、クルマをねぎらう気持ちで いたわり運転 いいですね(^^♪
2016年1月14日 21:47
この間、レンタカー回送の仕事の前に拝見しました。

郊外に行く機会だったので、試してみました。
結果…


「優雅!」
ゆっくりと車線変更するには余裕が必要なので、気持ち的にも余裕が出来ました。

それと「なんかカッコいい」
大人の走りというか「そんなに急がなくてもいい」って思う様になりました。


街中では難しいですが、出来るシチュエーションでは試していきたいと思います(^∇^)
コメントへの返答
2016年1月14日 22:35
こんばんは♪

いつもご贔屓にしていただきありがとうございますm(__)m

優雅!
確かに一言で言い表すと、その言葉が一番しっくりきますね。
「なんかカッコいい」っていうのも激しく同意です。
そうなんですよ。
何がカッコいいのかわかりませんし、完全自己満足なんですけどね(^^;)

常にこういう運転ってなかなか出来ないですし、かえって危ないシーンもありますから、適切な場所、適切なシーンでは出来るだけ実行していきたいです。
ご一緒に優雅にまいりましょう!

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation