• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月21日

岐路に立つ

岐路に立つ
今年初めのブログがこのような話題になるとは。。。






ご無沙汰しております。

遅まきながら 皆さま 本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m





先日 最新型アテンザXD Lパッケージを丸一日借り出すことが出来ました。

GVCやらレーダー追従クルコンなどフル装備でして

あっちこっち走り回り新世代マツダを堪能させていただきました。




大変素晴らしいクルマでした。

高速での安定感、コーナーでの軽快な身のこなし、素晴らしい加速性能

そして何より“乗り手”の意図した動きを“クルマ”がきっちり返してくれる

「あぁ これがマツダが謳う人馬一体なんだな」 ってよ~く理解できました。

当たり前ですがセンティアより“走り”という点で大きく上回っています。




一方で



センティアの素晴らしい一面にあらためて気づかされる機会でもありました。



同乗した長女いわく

『アテンザってこんなにやかましいの?』

『なんでこんなに乗り心地が固いん?』



私の第一印象と全く同じものでした。

ロードノイズ、ディーゼルエンジンの音、そして4発ならではの小刻みな振動

路面の継ぎ目で感じる突き上げ


誤解のないように補足しますが、これはあくまでも性格の全く異なるセンティアとの比較であり

アテンザのNVH性能が劣るというわけではありません。


“セルシオショック”と言われた初代セルシオの静粛性能に追従すべく

当時の各社国産フラッグシップサルーンが過剰なまでに遮音、静音材を注ぎこみ 

雑音、良音関係なく封じ込んだ(^^;)  あの時代のサルーンと比べると

どうしても静かさ、滑らかさが足りないのです。

エナペタル製ビルシュタイン車高調も装着後3万キロ経過しましたが

あいかわらず素晴らしい性能を発揮していることがわかりました。






そして決定的な違い



それは私がセダンに求める “心底リラックスできる空間”

これがアテンザには感じられませんでした。



オフホワイトの上質なレザーシートが奢られ、細かなディテール部にまでこだわりを感じられる

ゴージャスなインテリアを備えるにも関わらず。。。。



そう、やっぱりアテンザの神髄はスポーツセダン なんですね。



ついつい攻めた走りをしてしまう(^^;)

アテンザのほうから 「もっと速く!」 って急かされてるような気持ちになってしまうのです。

久しぶりのこの感覚、楽しい楽しい♪



でも今の自分が求めるセダン像ではないんです。




私が5年前にセンティア購入に踏み切った最も大きな理由は

『止まっている時も、走っている時も 心底リラックス出来る 癒されるクルマ』 





このようなクルマって、マツダ車だったら ルーチェ、センティア、ペルソナ、ミレーニア、ベリーサ

ってところでしょうか

新世代マツダ車 っていうか 新車で買える国産セダンはどれもスポーツ志向で

ゆったりくつろいで乗れる“大人セダン”が見当たりません。





あらためてセンティアの乗り味が今の自分にピッタリだなぁ と再認識した次第です。


『よし、来月の車検も通そう!』  

意気揚々と最寄りディーラーへ車検の見積もりに向かったのですが。。。





そこで厳しい現実を突きつけられました





厳しい表情の担当サービスマンが重い口を開きます。


『ちょっと4柱リフトまで来ていただけませんか?』


嫌な予感。。。




エンジン下まわり、ミッション周辺に多量の漏れたオイルがびっしり。



前回の車検でエンジンヘッドカバーのシール交換を行いましたが

今回の漏れははるかにひどい状況

エンジンを降ろして修理するので、この機会にタイミングベルト交換も行ったほうがよいと

提案された結果



35万円




うぅぅ。。。。。。







というわけで下記選択肢からどれにすべきか真剣に悩んでおります。

1.車検を通す
  (そろそろマフラーも穴あきそう。。。)

2.某販売店のミレーニア2.5M 4万キロ 車検取得で31万 に乗り換え

3.新型アクセラ15S プロアクティブをスカイプランで




はぁ~ぁ どうしよう





ブログ一覧 | センティア | クルマ
Posted at 2017/01/21 08:23:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日納車!!!
SNJ_Uさん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2017年1月21日 8:38
おはようございます。
最近のクルマはとてもデキがいいけれど、なんとなくしっくりこないんですよね。
新しいスバルの試乗車乗っても同じような思いでした。

車検の金額、痛いですよね。

まさにターニングポイント、難しいところです。

家族と乗ることを考えたら新し目のクルマが良いのかもしれないし、かと言って後でつまらなくなったとしても同じセンティアって多分手に入らないですよね…

ウチのも今年の10月に車検ですが、高額だったらどうするか?ってところですね。

今は平穏ですが…

旧車と言うには微妙に新しいし、実は細かい部品にコストのかけていた頃のクルマなので部品代が高いし…
維持するのにそれなりに苦労する年代のクルマではありますね^_^;

お互い家族のある身ですし、無理強いは出来ませんが、出来れば維持の方向になっていただけると嬉しいです(^^)

とはいえ私も他人事では無いようなクルマ乗ってるんですけどね(笑)
コメントへの返答
2017年1月21日 13:35
コメントありがとうございます♪
かえるGOさんも同じ思いでしたか。
すごく良いクルマなんですが、なぜか肌に合わないんですよね。。。
困ったものです。

旧いクルマを維持するということは、金銭的に予定が立てられない難しさがりますね。
いつ時限爆弾が動き出すかわからないという。

まだひと月ほどありますのでじっくり悩みますが、皆さんのコメントを見て修理に動きつつあります。
2017年1月21日 9:07
ご無沙汰してます。

ワタシも車歴が20年を越えてからトラブル連発で2年間で約60万円の修理費用がかかりました…(^^;
しかし、それ以後約3年たちますが至って快調です。
しかし、悩むお気持ち、よ~く分かります。
ご自分のお気持ちの通りにされるのが一番です。
でも、センティア、別れるのは辛いですよね(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年1月21日 13:38
大変ご無沙汰しております。
長らくみんカラを離れておりました。

なんと60万円。。。
尊敬いたします。

山が過ぎれば天国が待っているのでしょうか。
修理が良いですかねぇ やっぱり。
そうそう、数年前にロデオを手放すときのあの辛さ。
思い出すとやっぱり手放せないですね。
もう少し悩みます。
2017年1月21日 9:13
お早うございます、ちょくちょく覗いて楽しませて頂いてます。
愛着あるクルマの危険信号、さぞかしかなりお悩みかと思います。
例えば、ご近所の整備・修理工場にお願いするのは如何でしょう?
出来れば、タクシーやパトカーなど多走行車を整備されているところ、または古いクルマを預かられるところは技術も高く、費用を抑えるノウハウを持っておられます。
私も古いクルマに付き合うことが多かったのですが、内容に応じてディーラーと整備工場にお世話になっています(^ー^)

コメントへの返答
2017年1月21日 13:42
つよぽさん、ご無沙汰しております。

もうこの数日、元気がなくて腹の調子も悪いです(T_T)

最寄りのディーラーさんですが、実はかなり昔から私のわがままを聞いて頂いている店でして、またメカニックさんも親身にセンティアの面倒を見てくれているため、無下に断れないという実情がございます。
旧いクルマを維持するというのは強い精神力が必要ですね。
2017年1月21日 9:35
ご無沙汰をしております。
久方ぶりの投稿を拝読しましたが、これはとても難しい選択肢ですね。

1は車検後の出費があるとのことですし、2も購入後により気に入るよう手を加えることとなりそう。上程度で手頃な6気筒は今のうちというお勧めはできますが、1と2は近いクルマだけに却って悩みが深まりそうです。

3は急がなくても思う一方で、新車を買って気持ちを落ち着けるというのも実はありかもしれません。クルマに対して冷める懸念をされているかもしれませんが、ヨコヨコさんなら大丈夫なのではないかと。

この手の判断は、自分の思い入れの部分は値段で計れないというのが、何より大きいかもしれませんね。
コメントへの返答
2017年1月21日 13:47
大変ご無沙汰しております。
久方ぶりの投稿が、このような内容でお恥ずかしい次第です。

はい、そろそろマフラー、オルタネータ、エアコンコンプレッサーが怪しいところです。
いつまでもつのかなんとも。。。。

ミレーニアは大好きなクルマです。
これも捨てがたい。。。

アクセラ15XDのスカイプランで、月々1万円。
アテンザの2Lで1万4千円。

でも4発なんですよねぇ。。。

本当に悩ましい。
久方ぶりに苦しみの気分を味わっております。
2017年1月21日 10:19
おはようございますm(_ _)m

あくまで… 個人的には…ですが…


直して、センティアに 乗ってほしいとは 思います。 修理代は 高いですが、 乗り続ける ? 価値はある車だと思います。m(_ _)m
コメントへの返答
2017年1月21日 13:48
大変ごぶさたしておりますm(_ _)m

皆様の応援コメントを見て、だいぶ修理のほうに気持ちが傾いておりますが
まだ次から次へ爆弾を抱えておりまして、本当に悩ましいところです。
もう少しのあいだ、悩んでみようと思います。
2017年1月21日 10:44
お久しぶりです。
オイル漏れは大変ですよね…
直して乗るのも1つアリかと思います。

実は去年の秋頃に某販売店のミレーニアをたまたま見る機会がありました。
エンジンルームまでは見ていないのですがドアミラーつけ根の塗装ハゲと運転席側リアクオーターパネルの凹みを除いてコンディションは良好でした!

足回りも覗きましたがブーツなどの破れもなくまたディーラー下取りなのでしっかりしていると思います。
ただ年式を考えるとタイミングベルト交換とタペットカバーパッキン交換はしておいたほうが良さそうです。納車時にやってもらうと多少安くしてもらえるかもしれないですね。

3つめの選択肢も魅力的ではありますがやはりv6は捨てがたいですよね…

コメントへの返答
2017年1月21日 13:53
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

少しぐらいの漏れならよいのですが、あの惨状を目の当たりにすると気持ちが揺らぎます(^^;)

ミレーニアのデザインは大好きなんですよ。

今見ても全然古さを感じません。

でも一時しのぎの選択で、ミレーニアを買ってもまた数年後に今回のような事態が襲ってくるかもしれないわけで。。。

アテンザ、アクセラに乗り換えてしまうと、なんだかクルマ趣味が冷めてしまうようで怖いです(T_T)
2017年1月21日 10:52
おひさしぶりです。

状況は違いますがうちの親父も先月30万近く掛けてスクラムワゴン車検通しました…

私は乗り換えをすすめたんですが乗り慣れた車が良いんだそうで…(^_^;)

私が言うと説得力ないんかなぁ…(笑)

ヨコヨコさんの選択肢はどれも悩ましいですが、やはり直して乗るになるんですかね…

しかしミレーニアも捨てがたい(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月21日 13:55
ご無沙汰しておりますm(_ _)m

スクラム修理に30万!
お父様は漢の鏡ですね(^^)

そうそう、乗り慣れた車がイイんですよねぇ
今回アテンザに一日半乗って、そのあとセンティアに乗ったらまぁ心地よいこと。

上記選択肢にアテンザ20Sを加えてもう少し悩みます。
2017年1月21日 11:39
はじめましてm(__)m

宇都宮殿ページより拝見させていただいておりました。ハンドルネームはビレッジマスターと申す者でございます。かつてのマツダの最上級車にして現状マツダ最後のFRサルーンセンティア。
今や台数も少ないセンティア、しかもお膝元広島にて維持なさっていると考えますと出費は大きいところではありますが車検を通して頂きたいと思います。私も過去に二回、愛車と悲しい別れを経験しておりまして、直して車検取得の選択肢があるうちは維持してほしいです。
ただ、ミレーニアとセンティアだと迷いは深まってしまいますね。私にとっては現在まで6気筒エンジン車に縁がなく今後も出逢える可能性が薄いので、乗っておられる方が羨ましく、そして愛車と末永く過ごして頂きたいと思っております。
新参者ながらかなりの長文を失礼致しました。
遠く宮城より応援しております。
コメントへの返答
2017年1月21日 14:01
ご愛顧いただきありがとうございますm(_ _)m

私にとって宇都宮殿は神とも呼べるお方です。

やはり修理したほうが良いですかね
皆さんからの応援コメントを拝見していると、気持が大きく揺らいできます。
まだほかにも爆弾を抱えているので、本当に悩ましいところです。
今回修理に大枚はたいても、またすぐに別の個所が悲鳴を上げるかもしれません。

でも別れを考えると辛すぎて辛すぎて。。。

はい、ミレーニアの6気筒は名機ですし、あのデザインも大好きです。

もう少しの間 じっくり悩ませていただきます。
応援のお言葉本当に感謝いたします。
2017年1月21日 11:40
お久しぶりです。

最近のクルマは硬いボディに硬めのサス、薄いタイヤで90年代車とは違うコツコツした乗り心地って、ありますよね。

特に私たちのクルマの場合はボディがしなっているのが効いている気がします(笑)

私ならまず②は無いかな、と思います。
センティアを失い、やってくるのは同じようなバクダンを抱えているかもしれないクルマ。

乗り味、雰囲気を求めてミレーニアにするのであれば、素性も知れて、愛のあるセンティアを直した方が良いかと思います。

③ですが…
15Sのアクセラ、どうでしょうか?

最新装備満載、走り(アシ・トランスミッション)よし。新車で心機一転、不安のないカーライフ。

でも誤解を恐れずに言うなれば普通の1.5の四発です。以前いつかはXJと仰られていたことを思うと、かなりの妥協になりませんでしょうか。

一つ一つ磨き上げ、愛車を作り上げていく楽しみも無くなってしまいます。


つい先日、17年乗った実家のSワゴンをAT故障で手放しましたが、切なかったです。

できるのであれば、是非直して乗り続けて頂きたいです。


…修理見積額35万のミレーニア乗りより(笑)
コメントへの返答
2017年1月21日 14:06
ご無沙汰しておりますm(_ _)m

そうなんですよ。
昔のクルマはユルいんです。
若いころは、ユルい車代表のアメ車なんて毛嫌いしていたものですが、最近はこのユルさが心地よい心地よい(^^)
アテンザからセンティアに乗り換えると本当に心底リラックス出来て、「まぁゆっくり走りますかね」っていう心持ちになるのですよ。

②ないですか?(^^)
やっぱあのデザインは昔から憧れているのです。
カッコいいよなぁ。。。 一度は乗っておきたいなと。

ジャガーXJ 実は真っ先にいくつかの業者に見積もり依頼を出しまして
ほぼ一車種に絞り込んで、お店の方とも相談をしておりました。
ジャガー専門店の担当者様がおっしゃるには、やはり車検は最低20万~  あちこち壊れやすいのは国産車とは違いますよ。 と言われほぼ諦めています。

上記選択肢にアテンザ20Sも加えてもう少しの間悩むことにいたします。
2017年1月21日 14:00
お久しぶりです。

自分のSVXも昨年のほとんどを整備工場で過ごし、真剣に廃車にするか?で悩みましたが、完全な趣味車だったから存続させるのも可能だった訳でして、これがご家族を乗せる車の場合は悩みどころですよね。。

ただミレーニアも良い選択だとは思いますケド(爆)
コメントへの返答
2017年1月21日 14:09
ご無沙汰しておりますm(_ _)m

SVX、思い切った修理をされましたね。
あの勇気を羨ましく思います。

私だけが乗るなら良いのですが、センティアは我が家のファーストカーでして、年に最低2回は帰省で遠出します。
その時に壊れてしまうことのないように完全体で維持していきたいのですが、やはりお金はかかりますねぇ。。。

はい。ミレーニアも大好きなので悩みます。
2017年1月21日 15:05
ヨコヨコさん、お久しぶりです!

急に突きつけられると、私もどうしてイイか迷うでしょうね...
選択肢の中では1自体が持ってる、そしてヨコヨコさんが重ねたストーリーにまさるモノは無いでしょう。(強引)
現実的選択を超越する歓びとロマンを是非。
他はきっと、つまんなくなるんじゃないのかなぁ、と少し心配。
う〜〜、私だったら付き合いを切ることができそうにありません。。。治せる限り治すでしょうね...

ちなみに、私のMPVも同じ3L JEエンジン搭載車として、

・マフラー、出張から帰ったら穴空いて地面に落ちてて交換しました。(車齢14歳くらいだったかな...当時は露天駐車場)

・タイミングベルト、前々車(同型JEエンジンMPV)でキレて廃車になってしまったので現車は6万キロ(車齢16年歳時)超で交換しました。
現走行距離は9万キロです。

次回マフラー(最後部)穴が開いたらフジツボにステンレスで作ってもらおうかな?なんて思っています♪(純正新品とそう変わらない。)

いろいろ、諸々、プレッシャーになりませんように!
コメントへの返答
2017年1月21日 21:07
お~! ご無沙汰しております。
今は日本におられるのですか?

はい、こういう話は急に起こるので たまったものではありません。
アテンザ借り出したのでセンティアが焼きもちやいたのでしょうね きっと(^^)

センティア買ってから数々の思い出がありますからね
早々簡単に手放すわけにはいかないのですが、子供3人の学費、それから昨年職場を変わったことで収入的にも影響ありまして 悩ましい限りです。
総出費 というよりは 予定が立たないことに対して嫁さんが困っている様子。。。
マフラーにオルタネータ、エアコンコンプレッサー等々 間違いなく矢次早に出てきますからねぇ。。。

マフラーは欠品したらその手がありますね。
いいこと聞きました。

明日もう一度ディーラーへ出向いていろいろ考えてみます。
2017年1月21日 15:07
こんにちはです〜(^ ^)


他にも 爆弾抱えてるんですね(;_;)


泣く泣く、ホント 残念ですが… 仕方ないですよね(><)


内装なんかも センティア 大好きだけど… …


ミレーニア への買い替え→ ですかね d(^_^o)
コメントへの返答
2017年1月21日 21:09
コメントありがとうございます♪

年式が年式ですからねぇ

まふらーにオルタネータにエアコンコンプレッサー、さらに言えばヒーターホース類もそろそろ怪しいところです。

明日もじっくり悩んで過ごそうかと思います(^^;)
2017年1月21日 16:29
こんにちは。
私は98年製造の三菱車を1オーナーでのってます。雪の積もるところなので、塩カルでエンジンルームに穴が開き…。

車検と重なり年間60万の出費となりました。
いろんな思いでのある車なので、まだまだ延命しようと思ってます。
維持は大変かと思います。心中お察しします。
コメントへの返答
2017年1月21日 21:13
こんばんは♪
コメントありがとうございます。
私のセンティアと同い年ですね(^^)/

来年で20歳
やっぱり延命して成人させないといかないですかね(笑)

しっかし60万とは凄いですね。。。
私も見習って気合いを入れ直さないといけないかな。。。
2017年1月21日 17:00
こんにちは!
ご無沙汰いたしております。今年ももよろしくお願いいたします。

なかなか難しいですよね・・・。
現行マツダ車に乗ったことが無いので何とも言えませんが、今のマツダが目指している方向性や、ヨコヨコさんが感じられたとおり運転する楽しさ=スポーツ性の高さといったところでしょうか。

メーカーとして明確なビジョンを打ち出しているマツダさんには好感が持てますが、ご自分のフィーリングとちと違うかなとすれば、センティアの車検かミレーニアにするかでしょうか(勝手な発言ですみません)悩ましいところですね(参考になるようなことが無くてすみません)
コメントへの返答
2017年1月21日 21:16
こんばんは♪
ご無沙汰しておりましたm(_ _)m

運転の楽しさはとても感じられましたね。
あの大きなアテンザが、慣れてくると手足のようにスイスイとコーナーを攻められます。
ついつい飛ばしてしまうんですよねぇ これが。

センティアに馴染んでしまった老体にはちょっと刺激が強かったのかもしれません。

う~ん、 明日もう一度ディーラーへ行って、アテンザやアクセラ見て再度検討し直そうかと思います。
まぁ せっかくなので この苦しい悩みも楽しんでいこうかと思っておりますよ。
2017年1月21日 17:53
お疲れ様です。
こちらから失礼致します。

難しい岐路となりました事、心中お察し致します。
当方、バカが付く位の日産党ですが(笑)
G50プレジデントというクルマに巡り会った時から世界観が変わったというのも事実です。
それまでは現行モデルに乗り続けたいという意識がとても強かったんですが、プレジデントに出会ってからはクルマは自分が一番気に入ったモノに乗り続けたいという気持ちがとても強くなりました(^^)

乗っても乗らなくても手間の掛かる愛機ですが(笑)
最終最後まで可愛がってやろうと思ってます。

といいつつもご家族あっての事ですからね〜。
無理は押し通せませんので。
何とか最小にて延命出来ます事を願っております。


コメントへの返答
2017年1月21日 21:21
コメントありがとうございますm(_ _)m
実は大統領様のブログ、拝見しておりますよ。
そしてそして、私はプレジデントやセンチュリーも大好物です(^^)
何と言ってもプレジデントは日本を代表する最高級VIPカー キャラが立ってますよねぇ
そこへ行くと我がセンティアでは役不足(^^;)

自分もプレジデントとかセンチュリーとか乗っていたら、恐らく一生の覚悟を決めていたのかもしれません。
なまじ中途半端なセンティアというところが悩みを大きくしてますよ

はい、私もいろいろ家族に迷惑かけていますので、家族最優先で決めないといけません。
もう少しの間 悩むことにいたします。
ありがとうございました。
2017年1月21日 18:30
こんばんは。

お久しぶりです!
おっしゃること、分かるような気がします。

最近は、セダン自体が珍重される世の中ですから、ことさら欧州的な走りが“プレミアム”だ、というので従来の日本においては、むしろ主流であった“まったり”系の味付けが皆無になってしまったのは、スポーティな味付けを好む自分も寂しく思います。
>止まっているときも、走っているときも 心底リラックス出来る、癒されるクルマ
素敵なクルマ選びの基準ですね♪
自分はガキっぽく、ついついセカセカとしてしまい、そういう悠然とした大人の走りにずーっと憧れているのですが、未だに到達できてません(汗)

3つの選択肢・・・
これは、旧いクルマを愛好している人間には、常に付いて回る問題ですよね。
どこを重視するのか、どうしたら自分の本当に納得できる選択となるのか・・・
1つの条件を立てれば、もう一つが立たず、と妥協はしたくないものの、どこかに自身がどうしても譲れない条件があったり・・・

いずれにしてもお辛い悩みかとお察しいたします。
ヨコヨコさんの心中を考えない勝手な意見として、サラッと受け流していただければ、と思いますが、自分としましてはセンティアの車検を通す!に一票入れさせていただきます。
ミレーニアも素晴らしいお車ですが(自分もアウディをやめるとき候補にしたほどです)、センティアに比べると若干「ヤングエグゼクティブ」的で、現行アテンザ寄りのキャラクターに通じる、と個人的に考えることと、アクセラも、やはりキャラクターがヨコヨコさんの理想と違うのかなあ、と。

もちろん、こんなことは自分が言うまでもなくご理解されていらっしゃることでしょう。
さらに申し上げれば、センティアを降りられるとしたら、いっそアクセラの方が気持ちが完全に転換されて面白い御選択かもしれない、とも感じます。

自分がお金を出すわけではないので、無責任且つ失礼なことを申してしまったかもしれませんが、自分の立場なら、と(自分なりに)真剣に悩んで考えてみました(笑)
誠に余計なお世話ながら、かる~く聞き流してください!
コメントへの返答
2017年1月21日 21:30
先生!
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

私のつまらない悩みにお付き合い頂き誠にありがとうございます。

はい、国内でセダンを売り込むのはなかなか大変。
あのマークXもスポーツばかり売りにして、クラウンも同じ。
ガラパゴスと呼ばれてもいいので、日本固有のセダンを復活させていただきたいものです。

朝から一日経ちまして、現在の経過はと言いますと
1.継続車検
2.ミレーニア
3.アテンザ2.2ディーゼルXD スカイプラン月々1万5千円 ボーナス10万の6年コース
4.アクセラ1.5ディーゼルXD Lパッケージ
月々9千円、ボーナス10万円 
この4択で揺れ動いております。

家族のことを考えると4番、3番の順
自分の気持ちは1、3、2の順

おっしゃる通り、ミレーニアはヤングエグゼクティブな雰囲気で、センティアに比べるとだいぶ若々しくアテンザ寄りですね。
でもあのデザイン、好きなんですよねぇ。。。

せっかくなので、この苦しい苦しい悩みも楽しんで過ごそうかと気持ちを入れ替えております。

明日はじっくり車屋さんをめぐって、試行錯誤してみます。

経過はまたブログで報告させていただきますね
2017年1月21日 21:42
ご無沙汰しております、そして本年も宜しくお願いしますm(__)m。

自分、GJアテンザ初代が出たときにXD試乗しにいって、最新装備や余裕の加速で、それはもう楽しかったんですが、帰り(´д`)運転して、試乗のことちょっと忘れる位ホッとしたの思い出しました。


これ、単に自分の車だからではなく、そういう事だったのかもと拝読してちょっと思いました(^^;。


個人的には、センティア君継続して欲しいが本音ですが、
ワタクシごときに、その、3案のどれが良いかなどとうてい分からなくて汗。

でも、拝読する限り御大将の御家族の皆様、センティアはもちろん、どうも車に理解のある方々なのだとお見受けしますので、

お金が絡む話故、家族会議できっといい答えがでる、と思ってます(^^)。



コメントへの返答
2017年1月21日 22:58
氷室殿!
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
久々の話題がこのような話ですみません。

GJからミレーニアに乗り換えてホッとした・・・

そうなんですよ。
私もまったく同じ感覚だったのです。
一日半ぶりにアテンザからセンティアに乗り換えた時、それまでの緊張感がじわじわと溶けるのを感じました。

家族はですね。
とくに嫁さん、私にはもったいない嫁さんでして、ことクルマに関しては相談話に乗ってはくれますが、最終的には「好きな車に乗るのが一番」と言うのです。
これが逆に困るわけで、そんなこと言われるとわがままを通すわけにはいかないな。とも思えてしまい。。。
難しい問題ですが、せっかくなので楽しんで最終判断を下します。
2017年1月21日 22:02
こんばんは。お久しぶりです。
ヨコヨコさんと同じように、ふと出会う車の魅力や自車を俯瞰して感じる現実とか、いろんな葛藤や悩みはありますよね。
けれど、どんな選択をされても、ヨコヨコさんの根っこはいつまでも変わらない、車好きなカーガイに代わりはありませんよっ。
センティアも素敵。ミレーニア2.5Mのマニアックなチョイスも渋いですし、新型アクセラ15Sの健脚に酔いしれるのも乙だと思いますよっ。
コメントへの返答
2017年1月21日 23:01
こんばんは!ご無沙汰しておりますm(_ _)m

実はアテンザを借りることが決まった時に
「本気でアテンザに惚れ込んだらどうしよう」という思いがありました。
しかし実際にはyocesさんがおっしゃるように、愛車を俯瞰でとらえることが出来て、余計に素晴らしさが発見できた次第です。
明日にでもディーラーでじっくりアクセラを見てきます。
2017年1月21日 22:11
先日の岡国では、ありがとうございました。

何はともあれ、ご自身で決断される他ありませんので、私が何を言っても戯言にしかなりませんが・・・ZEHI!コメントさせてください。

5ポイントグリルになってからのミレーニアは、zoom-zoomな味付けになっており、皮を剥ぐと中身は別物、本来ユーノス800で育成したLuxuryな乗り味とはまったく別物になってしまった、とある詳しい方が仰っていました。個人的には、乗り比べをしたこともないし、最終型を代車で乗った感想しかありませんが、乗り心地はフラットでよく動く足回りですが、ブレーキやステアリングは思いの外クイックな反応で、上質セダンでありながらキビキビ感を出そうとした印象を受けました。しかしながら、あのK型V6のフィーリングは、最後の最後まで醸成されたようで、自分のランティスとくらべても確実に進化していましたね。あれだけは、他ではもう二度と味わえませんね。

昨年、三次~広島間を、家族4人でBMアクセラセダン15Sに乗って移動してみました。落ち着きのある、車格を超えた雰囲気で、本当によくできたクルマだなぁと感心しましたが、結局のところ、私の求めるクルマではありませんでした(個人の感想です)。余談ですが、ミレーニアとアクセラって、全長を除けばそんなにサイズは変わらないんですよね。意外とおっきいな、アクセラ(笑)。

将来はわかりませんが、現時点、マツダのフラッグシップは“センティア”ですよ。細部に至るまで、センティアの造り込みには太刀打ちできません。そして、あの時期にマツダが追い求めたクルマたちは、二度と産み出されないだろうな、とも思います。

ペルソナに乗ると、不思議と常に心の余裕が生まれ、自分の悦楽の為に運転するのではなく、同乗する愛すべき人の為に気持ちよく運転する・・・サルーンとはこんなクルマをさして言うのだな、と、実際に乗ってようやく納得する次第。現在のマツダにサルーンは・・・ありませんね。その点、センティアは、間違いなくサルーンですよね。そのことは、ヨコヨコさん自身が、よくご存知のこととは思いますが。

人生を心豊かに過ごしたい。そのために、何を求めるか・・・。
はぁ、夢だけを語れたら、どんなに幸せでしょうねwww
コメントへの返答
2017年1月21日 23:10
ダブクラさん!
岡山では楽しいひと時を過ごさせていただきありがとうございましたm(_ _)m
いやぁ本当に楽しかったですね(^^)/

さてさて。
なるほど後期ミレーニアの味付けはスポーティですか。
たしかにホイールのインチアップもしてますし、外観のデザイン含めてユーノス800時代とは別物の雰囲気が醸し出されていますね。
そしてそしてアクセラ15S!

あぁ、ダブクラさんが感じたものと恐らく全く同じ感覚だと思います。
そう、求めている味ではないのですよ。

私はダブクラさんの愛するペルソナには一度も乗ったことがないのですが、おそらくペルソナに乗ると「ゆ~っくり ゆったり乗りたくなる。 ゆったり車と対話しながら時を過ごす」
そんな感覚になるのではないでしょうか。
センティアもそんな雰囲気に包まれるんですよ。

ひょっとしたらマツダ最後のサルーンだったのかもしれない。
そう思うと。。。 やはり延命なんでしょうかね。
2017年1月21日 22:17
こんばんは。

たまたま今日山口の方まで出向いて、とある中古車屋さんで2リッターのミレーニア中期を試乗して(個人的には)GJアテンザより全然良いなぁと感動していたところです(^^;

アテンザは運転しやすいし、軽快な乗り味はそれはそれで良いのかなとは思いますが、内外装の見た目の割に乗り心地やパワステのフィーリングやドア等が「軽く」てちょっと残念だったというか...

で、今日初めてミレーニアに乗ったのですがずっしりした安定感のある乗り心地やパワステの重さ等、すべてが僕の好み通りで本当に感動しました(*^^*)


本文とあまり関係の無いコメントですいません(^^;

目下の修理代に35万、そして今後も年式的に治さないといけないところが増えると予想される状況で乗り続けるのはなかなか大変かとは思いますが、個人的にはセンティアはそれだけの価値がある車なのかな、と思ってます!

まだ運転経験ないですが、いつかは乗ってその良さを知ってみたいなぁと(^^)
コメントへの返答
2017年1月21日 23:13
やぁまさん こんばんは♪
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

お~!ミレーニアに試乗されたのですか!
そしてそして、なんとGJより良いと感じたと!

クルマって本当に面白いですね。
性能だけがすべてではない。
その味付けが肌に合うかどうか。
長く付き合っていけそうか。
選ぶ際には、しっかり試乗して決めていきたいものです。
明日一日、色々車を見て回って最終判断にこぎつけたいと思います。
2017年1月21日 22:38
こんばんは。

クルマを道具として扱う者にはわからない悩みですね。

ご家族様のことを思うヨコヨコさんのお気持ちもわかりますが、ご家族様は何と仰っているんでしょうか?アテンザに乗ってその違いがわかる、ヨコヨコさんと同じ印象を受けた娘さんの意見はどうなんでしょうか?

僕個人的な思いとしては、ここでしっかりと直してもらえば、ここからまた少なくとも10年は楽しめるのではないかと思います。部品があるうちはセンティアに乗り、どうしても部品が手に入らない状況になったらその時また考える。これでいかがでしょうか?
コメントへの返答
2017年1月21日 23:20
ゴン太さん、こんばんは♪
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

はい、自分がクルマ好きなことを恨むような そんな数日を過ごしております。

家族はですね。
まず嫁さんは私にはもったいない嫁さんで、クルマ選びの相談には応じてくれるものの「好きな車を選ぶのが一番。何なら2人乗りでもいいよ。5人で外食するときは2台で行けばいいし」と言ってくれています。
長女は先ほど駅まで迎えに行った帰り道「やっぱセンティア乗り心地いいねぇ。 でも今回は母さんの気持ちを考えてあげたら? センティアはいつ故障するかわからないので急な出費は頭が痛いって悩んでたよ」と聞きまして。。。
いつも好き勝手やらせてもらっているので、今回はどうしようか心底悩みます。
近々マフラー、オルタネータ、エアコンコンプレッサーが逝く予感がしています。
果たして延命するか否か。一週間以内に決めようと思います。
2017年1月22日 0:02
こんばんはっ、ご無沙汰しております・・・
m(__)m

お気持ち、お察しします・・・。
私も先月、車検見積もりが28万円(タイヤ交換含む)と
高額になったので、年齢的にダウンサイズして入替えを
真剣に考えたのですが、
1500ccで車両300万円、追金150万円弱・・・。
結局、この追い金の金額で車検を受けることにしました・・・。
今までの私なら本当に欲しいクルマだったら、
購入してたんですが、決断ができなかったのは
今のクルマの方が良いと思ったからなんでしょうね・・・。

クラウンを4代乗り継いでいますが
代ごと新しくなるごとに、質感は落ち
私のイメージだった、絨毯の上を走るような乗り心地、
17系クラウンまでで、ゼロクラウンからは
乗り心地が一気に堅く、私のイメージとかけ離れてしまいました・・・。
今の200系はまた柔らかい乗り心地に多少は戻ったのですが・・・。

決断ができないってことは、今のお車に満足されているからだと
思いますよ(^_-)-☆
本当に今のセンティアより魅力があるクルマでしたら
乗り換えに心が動くと思いますから(^_-)-☆
コメントへの返答
2017年1月22日 16:31
隊長さん こんにちは♪
ご無沙汰しておりますm(_ _)m

最近のクルマは本当に高くなりましたね。
プレミオといえばコロナクラス。
昔だったら150万、追い金不要でしたよ(^^)

失礼ながらクラウンって、最近どんどん俗化してきて、大きなプレミオという感じがしています。
おっしゃる通り17系までは、クラウンとマークⅡの間に大きな大きな差がありましたし、クラウン独自の哲学みたいなものが感じられました。

車検28万!

皆さんのコメントを拝見していますと、なんだか35万が大したことないような気がしてきました(笑)

決断できないってことは・・・
心を見透かされているようでお恥ずかしい。
やはりここは継続でしょうかね。
家族は買い替え方向なのですが、もう少しわがままを通させてもらおうかな。。。

いろいろご助言いただきありがとうございましたm(_ _)m
2017年1月22日 6:21
 おはようございます…
車検費用がちょっと嵩みますが、個人的には車検通して乗られるのを勧めますよ~
シールからのオイル漏れがこのJ型エンジンには時々あることですから…距離と年数で劣化してきます…(ルーチェでもありました…なので、ここを交換して少し硬めのオイル10W-40の鉱物油を入れて3000キロごとに交換すれば大丈夫だと思いますよ~)
オルタネーター、エアコンはリビルドを選べばそんなに費用は高くないと思います…
新品の半値位ですよ… まだリビルドは流通しているハズですから…壊れてからでも大丈夫かと…(^_^;) 
(自分のルーチェロータリーターボも今車検整備中ですが、時間と費用が嵩んでますが、探しても出てきませんから手に入らないし、マツダ最後のロータリーセダンなもので…)
(ルーチェGTはヒーター不良とオルタネーターが弱ってます… コレは来年3月車検ですが、もしかすると…???)私事ですみません…<(_ _)>

又は…HEセンティアロイヤルクラシックかエクスクルージブの走行距離少なくて良さそうな車種が中国地方に2台カーセンサーかgooで2週間前に見たときに売りに出てたのでそれに乗り換えるのも手かと思います…
今のセンティアも生かせてかつ、長く乗ることができますからね… 
 ミレーニアですが、2.5Lの前期型でした。親父のを昔乗ってました… k型エンジンはとても静かで滑らかに回って、ボディ足もシッカリして走りもなかなか良いです。トランクルームもそこそこ良いです。が、個人的にはセダンの重厚さと質感が足りない…(^_^;) それに加え、
小回りが利かないのと、見切りがしにくいのが…(T_T) シートの造りも今ひとつかな~と感じました。ミレーニア好きな方ゴメンナサイ… (ルーチェとの比較…比較対象がおかしいですが…(^。^;))
なので、ヨコヨコさん…センティアにしましょう!!(*^_^*) もう、マツダからはV6 FRの大型セダンは出てこないと思いますので。 すみません…長々と失礼しました<(_ _)>
コメントへの返答
2017年1月22日 16:40
お~!
ヒロシさん いつもありがとうございます!

J型にお詳しいヒロシさんならではのアドバイスありがとうございます。
やはり設計が古いエンジンですからね。
硬めのオイルを入れるべきでした。
ディーラーで車検受けると いつもオイル交換無料券をもらえるんですよ。
なのでディーラーでいつもオイル交換してるのですが、恐らく柔らかいオイルなんだろうなぁ。。。

リビルド品は半額程度で済むのですね。
交換の際にはリビルド決定です。

色々悩ましいです。
家族にとっては いつ出費が必要になるかわからない、という点がネックのようで、この点が解決しないとなかなか継続のハードルも高いです。
中古のセンティアもアリですが、これまであちこち治しながら乗ってきたので、センティア乗るなら愛車を延命させたいですね。
ヒロシさんもこの気持ち わかっていただけますよね(^^)

そう、ミレーニアのデザイン 大好きなのですが、サルーンかというと少し違うわけで。。。

今日ディーラーへアテンザ、アクセラ見に行きましたが ますます悩みは深まる一方です。
もう少しの間 いろいろと検討してみます。
ご助言ありがとうございましたm(_ _)m
2017年1月22日 8:40
おはようございます。
連コメ失礼いたします^_^;
この休日は時間があったので、自分に置き換えて色々考えてみました。
ウチの場合は担当さんが元レガシィ乗りで詳しい方なので、高額車検になりそうな場合は特に重要な場所の整備メインで他は月ごとに一つづつ修理する等の提案をしてくれてました。
そのおかげもあって維持出来ていたんですね。
考え方はディーラーによって違うので、一概には言えませんが、そのような相談するのも一つの手かと。

私たちのクルマは古くても趣味車と言うわけでなく、日常家族を乗せるマイカーでもあるので難しいところですが、以前のブログを拝見していてもレガシィ同様家族の思い出のあるクルマですし、私が同じ経緯でセンティア乗っていても乗り続けたいのが本音です。

あと、私の1番正直な気持ちなんですが、今まで買い換え無かった理由として。

新しいクルマに乗り換えて当時の自分の愛車と同型を街中で見かけたら「懐かしいな〜」ってより「やっぱり買い換えなきゃ良かったかな〜」って思ってしまいそうな気がするからなんですね〜(笑)

長文になってしまって申し訳ないのですが、あくまでも同じ古いクルマをマイカーにしてる者同士としての私の一方的な思いですので、聞き流してくださいねf^_^;

たとえクルマが新しくなってもヨコヨコさんのクルマに対する哲学は変わらないと思いますので(^ ^)

コメントへの返答
2017年1月22日 16:46
こんにちは♪
いつもありがとうございますm(_ _)m

はい、かえるGOさんと同じでファーストカーという点がネックになっています。
帰省や遠出はいつもセンティアなわけで、途中で故障は許されないのです(^^;)
趣味車と家族車の両立はなかなかハードルが高いものですね。

おっしゃる通り、段階的に整備を進めていくというのが最善の方法だと思います。
もし延命させたら覚悟を決めて、消耗部品を予測しながら順次交換していこうと思います。

以前ロデオを手放したことが今でも悔いとして残っています。
あのような気持ちにはなりたくないので、じっくり悩みぬこうと思います。
ご助言ありがとうございましたm(_ _)m
2017年1月22日 8:43
おはようございます、ご無沙汰しております。

センティア継続に一票!でございます。
ミレーニアですが、どのみちタイベル交換とオイル漏れ(割と高確率な気がします)対応で30万必要になるかと(汗)

シャキシャキ走るZoomZoom世代も良いのですが、「くつろぎ」や「柔らかさ」ではあの年代のマツダでしか味わえないと思うのでセンティア続投で推したいところです!
コメントへの返答
2017年1月22日 16:49
ユーハチさん!
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
あとから知ったのですが、岡山ファンフェスタに来られていたんですね。
お逢いすればよかったです。。。

はい、実は家族から真っ先に 他のセンティアへ買い替え案、ミレーニアに買い替え案 は一蹴されました(^^;)
今まで愛車センティアに施してきた修理を またゼロから始めるのは意味がありませんよね。
こんなに悩むということは、やはり自分自身センティアを捨てられないのだな。とあらためて実感しています。
もう少しの間 悩みぬこうと思います。
ご助言ありがとうございましたm(_ _)m
2017年1月22日 9:30
こんにちは。車検なんかでか「あの~、ちょっとですねぇ」って言われたら、ドキドキしますよね。部品が「セイサクフノウ」と出るとさすがにビビリますが、なんとかなるのであればOKと私は考えてます。しかしプレオの車検で38万の見積もりを言い渡された時には妻と唖然としましたよ。
私も一時、MS-9への想いが薄れかけた時期もありましたが、しばらくしてから、やっぱり手放さなくてよかったと思ってます。それにはヨコさん達との出会いも大きいです。依然言われてた、「一時、オーバーラップして所有する」ってのもありだと思いますよ。ちょっと休憩させてあげて、その間にDIYで直しちゃうのがいいかも。クランクシールなんて4000円程度だし、ミッションを下ろせば交換できるので、焦らずにできる環境にすればいいかと。その際は手伝いますよ。そして直6エンジンがデビューしてから、また悩みましょうよ。
コメントへの返答
2017年1月22日 16:54
hd5sさん、ごめんなさいm(_ _)m
少しの間みんカラを離れていたのですが、久々に戻ってきたのがこのような話題でして、なんとも情けない話です。
プレオ38万ですか。。。
なんだか皆さんのコメント拝見してると35万が全然平気に思えてきました(^^)
はい、センティアを手放したら先日の旧車ピクニック参戦前の あのファミレスでの楽しいオフ会が楽しめなくなってしまう。。。
これは辛いです。最も辛いな。。。

とはいえ家族のこともありますし、センティア買ったのも自分で勝手にきめたことなので、今度だけは家族も自分も納得できる答えを出そうと思います。

そうそう、中国新聞の元旦記事に出てましたね、直6。
それまでは最低乗り続けたいな。
2017年1月22日 11:15
こんにちは。
35万円。確かに悩みますよね。
僕のジャガーSタイプは維持費はそれほど掛かりませんでしたが、
マイナートラブルが頻発し、何度も病院送りとなり、
乗りたい時に車が無い現状に辟易し、乗り換えを決断しました。
今でもジャガーSタイプに乗りたい気持ちはありますが、
乗り換え決断のその時、迷いはありませんでした。
迷っていらっしゃるのでしたら、それはセンティアを愛しており、
まだ手放したくは無いと言う事では無いでしょうか?
愛車も大切な家族ですから、是非、後悔のないご決断をお祈りします。
コメントへの返答
2017年1月22日 16:58
ナマズコアラさん!こんにちは♪

上のほうのコメントに書いたのですが、ここだけの話、ジャガーX350とSタイプの2台を見積もり依頼しました。
とても魅力的な内容だったのですが、やはり国産車と比べて壊れやすいということと、修理費が高いということで諦めました。
学費のかかる今の我が家では厳しいです。
いずれは手に入れたいですね。。。

はい、結局悩んでるのは どの車にするか?ではなく、センティアを別れられるか? っていうことだと気づくことが出来ました。
継続という選択も探っていこうと思います。
ご助言ありがとうございましたm(_ _)m
2017年1月22日 13:03
初めまして、ブリねこ鰤にゃんと言います。以前から隠れファン的に拝見していました。いつかお声掛けしたかったのですが、初コメがこのような大事な話題になるとは(^^;)
ヨコヨコさんにすると私は謎の人物でしょうから、話半分で読んで下さい。

現在4択の状態とのことですが、①の 車検を通す を推したいと思います。
自分語りで恐縮ですが、私がセンティアに乗ろうと思った切っ掛けは、みんカラで見たセンティアオーナーさん達なのです。当初、興味は有るものの、古い車なので維持できないと尻込みしていました。
しかし、これだけ愛される魅力を秘めているセンティアに一度でも乗ってみたいと、決心がつきました。

ヨコヨコさんもその中の一人で、セダンというモノの捉え方をはじめ、センティアへの愛情、感銘を受けた部分が多々ありました。そんな個人的な思い入れも含んでの①推しです。

はっきり言って②③④のすべて、常用面での性能・機能はセンティアと同等かそれ以上でしょう。アテンザも素晴らしい車だと思います。ウソかホントか、HCCI開発に伴い、直6&FR化なんて話も出てますね。しかし、優雅な空間を味わえるのはセンティアだけでしょう。

そして、走行性能やスペックだけが満足を与えてくれるわけでは無いと思います。最近私が最近感じるのは、自分の心を本当に満たしてくれるのは「何かしらのストーリーを持っている車」だということです。アマティ1000の運命を背負わされた、マツダ最後のFRフラッグシップ… ②③④の車では及ばないストーリーだと思います。

その魅力的なストーリーを持つ車も、タマ数が少なくなってきました。昨日も某車屋さんと話しましたが、コンディションの良い個体が見つかるのもあと4~5年くらいでしょうね…と言っていました。一度手放したら、再び乗れるかも怪しい昨今です。

ちなみにその車屋さんに、HE最終型ロイヤルクラシックがあります。4WS付きの走行9,800km、極上だと思います。
③④へ乗り換えでしたら、いっそこちらに乗り換えるという手はいかがでしょう!?
いずれメンテや修理が必要でしょうが、当面の問題先送りはできるはずです。

問題先送り繋がりですが、オイル漏れにはWAKO'Sのパワーシールド系が効くかもしれません。ゴム素材を膨潤させ、柔軟性を回復させるケミカルです。比較的コストが安いので、ダメ元で試してみるのもアリかと。

コメ欄に長文を書いてしまい恐縮ですが、ヨコヨコさんが納得の行く結果となるようお祈りしてまいす!
コメントへの返答
2017年1月22日 17:09
おっ!! 初めまして! UVERLASTさん じゃなかったブリねこさん(^^)
ハンドルネームを変えられたんですね。
実は私もこっそりお邪魔させていただいてましたよ。
あのブルーのセンティア、随分長い間中古車屋さんで売ってましたよね?
で、ヤフオクに出た時にはよっぽど増車しようかと悩んでいたのです。
落札されたのを知って、少々がっかりしていましたが、素晴らしいオーナー様の手にわたり良かったです。

センティアオーナーさんらわかりますよねぇ。。。
あの滑らかさ。
絹のような滑らかさは最新マツダ車では味わえないものです。
あの独特な味わいを生み出す一つの要因として、やはりFRっていうのがあると思っています。
雑味のない、そして油圧パワステならではの自然なフィーリングはあの時代のラージサルーン独特なものです。

ストーリー性

少し前に自分のブログでも語ったことがありましたが、いまこのような買い替え話をしていることが恥ずかしくなってきます(^^;)

センティアは我が家のファーストカーであり、5人乗っての帰省をはじめ大黒柱なんです。
何かあっては家族の迷惑になりますし、十分な検討を重ねて最終決断を出そうと思います。
あまり猶予はありませんので、今週中には決着をつけます。

ワコーズ製品は私も大好物です(^^)
なるほどパワーシールドでだましだまし延命させる方法もありますね。

色々とご助言ありがとうございます。
延命の暁には是非ともお友達申請をさせていただきたく、今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
2017年1月22日 18:39
こんにちは♪
勝手な私の意見は

1 センティア継続 8割

2 ミレーニア新規 2割

それ以外はない。

です。

ミレーニア 2500 K型 スポーティー!

センティア J型は上品になるかな😃

部品はリビルド品を使いましょう!
半値です!

最後に

ヨコヨコさんがセンティア継続してくれればもちろん私達は嬉しいです♪

ですがミレーニアも個人的にも興味があるので2割 おします♪

ですが
このどっちかの二台をえらんでも
今まで通りの関係を築き、私逹を楽しませてくれればOKとおもいます♪同じ 時代を生きたマツダ V6 の
セダンなのですから。

最後に
僕みたいに新車のトップグレードを買って 約一年で売ることがないように……笑
ローンだけ残ります。後三年……泣
コメントへの返答
2017年1月22日 19:07
プレキャロさん、こんばんは♪

プレキャロさんやhd5sさんは、もちろん継続推しですよねぇ
なんだかこのような悩みを持ちかけることが恥ずかしい次第です。

センティア買うときは家族を無視して一方的に決めたので、今度は家族の意見を最優先しようと思っています。
でも妥協だけはしたくないですし、家族も自分も双方が満足する答えを見つけたいです。

家にこもって悩んだ挙句、買い替えるしかないかなぁ と考えて、 そしてそのあとセンティアに乗るとですね。
あぁ、やっぱセンティア最高だわ。。なんとか継続の方向で進められないかな。
この繰り返しの数日です(^^;)
今週中には回答を出しますね。
2017年1月22日 20:39
こんばんは
今年も宜しくお願い致します。

ご本人にしてみればかなり迷う選択となるのでしょうね・・・
しかし、(無責任ではありますが・・・)ヨコヨコさんのセンティア愛を傍から見る者としては、ここは是非とも1番の選択としていただきたいな~と(笑)

ウチも10年落ち/7万km代となりましたのでそろそろエアサスがヤバいかも・・・その時がきたら、ヨコヨコさんと同じく悩みに悩むのだろうな><
コメントへの返答
2017年1月22日 21:07
minicatさん、こんばんは♪
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

実は↑コメントにも書きましたが、X350 XJ6も検討し大阪のジャガー専門店にて見積もり相談をいたしました。
しかしながら、この数年は色々と家族のことでお金がかかる時期であり、やむなく諦めております。
エアサスについてはアメリカ製の実売7万円程度のものがありますよね。
あれが意外に良いものみたいなので、自分が購入したらそのエアサスに組み直そうかと考えていたのですが。。。
もう少しの間国産車を楽しもうと思います。
センティア延命については、もう少しの間じっくり検討いたします。
ご助言本当にありがとうございますm(_ _)m
2017年1月23日 0:54
お久しぶりです。
どうも私の場合は、数年乗ると現状に満足できなくなり、新車状態までとは言わなくても最低限足回りはリフレッシュしたくなってしまうのですよね・・・
そうすると車検含めると30万円台になるので維持、買い替えで非常に悩みました。センティアは足回りが絶好調なんで悩みどころですよね。私は悩みだすとキリがないので、他に乗りたい車があるなら手に入るうちに乗った方がいいと考えるようにしています。
コメントへの返答
2017年1月23日 22:38
こんばんは♪
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
今日も一日悩んでまして、で、センティアの車検継続の方向が濃厚かな。と決めかけていたのですが。。。。
センティアが焼きもち妬いたのでしょうか。。。
退社時にエンジンをかけると、寒いときだけに出ていたかすかな異音がいつもより大きく。
そして帰宅するまで終始なり続けています。
うぅ、、、ちょっと心折れかけています。
これも治すとなると、いくらになるのか。。。
手に入るうちに乗るというのもありですね
2017年1月23日 9:33
お久しぶりです😅
ワタシも過去仕事でHEにさわった事が有り親がHDのMS‐9に乗っていたのも有って良い所ダメな所有りますけど今のマツダセダンラインナップにはない味わいがありますね😊
ディーゼルはトルク有って力強いですが、脚周りが固めで好み別れるかと…

しかしながら、悩ましい金額ですねぇ~個人的には継続を願っています😊

ワタシもサッシュレス2ドアセダンを所有(笑)してますが乗り心地とかどちらかと言えばユルいから最近のマツダ車からの乗り味の違いをしみじみ感じます。

ミレーニアのV6は良いエンジンです(ワタシは最初の愛車はランティスクーペのV6でした)から直4もいいけどV6の良さ懐かしいなぁ~😆

ミレーニア(とユーノス800)の注意点は左右ドラシャのインナーブーツからグリス漏れします。ブーツが破れる訳では無いのですがシャフトのインナーブーツの間からブーツはバンドで締めているけど漏れ出して来るので要チェックです😓

コメントへの返答
2017年1月23日 22:45
こんばんは♪
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

はい、あの頃のラージFRセダンの味わいは、現代のクルマではなかなか味わえない素晴らしいものがありますね。
乗るたびに充足感を感じています。
乗り続ける方向で気持ちを固めていた矢先・・・ ↑コメにも書きましたが、寒い日の始動時のみ昔から出ていた異音が盛大になりエンジンが温まっても走行後も止まらなくなってしまいました。
走行時に室内にまで聞こえます(T_T)
この修理費は一体いくらになるのか(-_-;)
ちょっと心が折れかけています。
ミレーニアのV6は昔から評判いいですね。
気持ちよく回りそう。
6気筒を経験しちゃうとなかなか4気筒には戻れない。
あぁ~ 困った困った。
思い切ってディーゼルという選択肢も加えてもう少しの間悩んでみます。
2017年1月23日 23:21
再びこんばんは。ヨコさんの悩みが気になりまして。気温が低い時になるというのは油切れの様な音かな?だとしたら持病のウォーターポンプですね。タイミングベルト交換時に同時に見積もってあると思いますよ。ヨコさんがどの結論を選択したとしても、コンスタントにファミレスミーティングしましょうね。
コメントへの返答
2017年1月24日 7:15
おはようございます。
早速異音の様子をブログに上げました。
ウォーターポンプなら見積りに入っているのですが。。。
延命に対して家族の風向きが厳しくなってきました。
自分自身も少々心が折れかけてます。
例えアテンザにしたとしても末長くお付き合いくださいね。
こちらからも宜しくお願いします。
2017年1月24日 12:35
お久しぶりです。
車検、たいへんそうですね。

私のカペラワゴンも今年の夏、20年目の車検を迎えます。


今のところ、盛大な漏れやとんでもない異常はありませんが、どうなるやら…



新世代のマツダ車のお話し「そうだなー」と思います。

確かに運動性能はあがったし、デザインも走りの良さを感じさせるものになりました。
その一方でなくなったものもあるのかな?と。


GWカペラワゴンだと「すっと座れて、過不足ない広さ・高さ」がそうでしょうか。


クルマの進歩(技術)はあるものの、「味」や「おもむき」というのは継承させるのは難しそうですね。
コメントへの返答
2017年1月24日 20:36
こんばんは♪
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

カペラは成人を迎えるのですね。
センティアは今まで全くと言っていいほどノントラブルでしたが、いきなりやってくるものなんですね、岐路というのは。

新世代マツダ車はまるで“総ロードスター化”している というコメントを頂きましたが、まさにその通りだと思います。
これはこれで潔くって賛成なのですが、マツダが大好きで、且つ昔ながらのサルーンに乗りたい私にとっては本当に悩ましいところです。

カペラが生まれたころは “機能性”を重視していましたね、マツダは。
今後、あのようなクルマが出てくるのは難しいのでしょう。
もう少しの間、悩んでみます。
2017年1月25日 18:53
こんにちは。
うちの親父のセンティアもオイル漏れがあったので、つい先日修理しました。
ヘッド周りのパッキン、タイベル関係交換して様子見です。
うちはまだまだ乗り続けるみたいですよ。
コメントへの返答
2017年1月25日 20:37
こんばんは♪
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
やはりJ型エンジンはオイル漏れが多いようですね(^^;)
異音含めて修理するか、思い切って買い替えるか、週末まで検討します。
あぁ、胃が痛い(T_T)

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation