• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月09日

出来が良いクルマであればあるほど愛車にしようと思えない。。。その1

出来が良いクルマであればあるほど愛車にしようと思えない。。。その1
早いもので9月を迎えました。

センティアの車検まで残り半年を切りまして

家族は時々警戒の言葉を投げかけてきます。

そう、前回はエンジン降ろして45万円かかっちゃいました。

新車を買うよりはリーズナブルなのですが、

『不測の支出』 というものが何とも厄介で困るという意見はごもっともなわけです。



私の本心はともかく、何よりその姿勢を家族に見せるのが大事! と考え

最近はディーラーへ点検やオイル交換へ出向くたび、最新の車両を試乗するようにしています。


すると。。。


『私が愛車に求める理想像』 というものがおぼろげながら見えてきましたので

思うがままに書き連ねてみようと思います。


●私は ”愛車を乗りこなしたい” と思ってる

クルマを運転する際、”スムーズな走り” をすることに楽しみを見出しています。

”スムーズな走り” というのを分かりやすく言えば、『乗員にスピードを感じさせない』 ということ。

ある程度のスピードを出しながらも

前後左右上下斜めあらゆる方向からの唐突で不快なG変化を

クルマ、そして乗員に感じさせない運転が実現できたときに達成感のような喜びを感じます。



そのためにステアリングを通じて腕から、シートを通じてカラダから、アクセルを通じて足先から

全ての五感を使ってクルマとコミュニケーションを図り

クルマの長所を活かし、クルマの欠点をドライバーが補いながら実現する楽しみです。

これが ”乗りこなす” ということなんだな。 と感じています。





ということは・・・

欠点(理想の走りとのギャップ)が大きければ大きいほどドライバーがサポートする領域が増える。

つまり楽しめる領域が増えるわけです。


ここで大事なことがありまして、欠点を補う際、

※ドライバーが意図して行った操作に対して ”忠実” に反応を返すクルマであること

もう少し細かく言うと

※ドライバーの操作の ”量とスピード” に見合った反応を返すことが出来るクルマであること

そんなことが愛車を選ぶ基準として大事な要素だな ということが見えてきました。




もうひとう私が愛車に求める理想像として必要なもの

それは

●クルマとドライバーの適切なパワーバランス

仕事の関係で、ベンツのCクラス、アウディA4を2日間ずつ乗った時に感じたこと。

岩のように固いボディー剛性はもちろん、ドアの開け閉めから、ステアリング、ブレーキのタッチなど

随所に感じられるその ”強さ” に負けてしまう自分がいました。

スムーズな走りを実現する為に、愛車と手を取り合って支え合い、助け合うことを楽しみとする私にとって

欧州プレミアム車は 分不相応な ”出来過ぎた” クルマに感じ、

相棒に迎え入れて一緒に生活すると、リラックス出来ずに疲れてしまうんじゃないかと感じてしまいました。

30年ほど前でしたか、当時年配のジャーナリストが

 「この歳になると意外にもクラウンやアメ車のようなユルイ車が肌に合うんだな」

と寄稿していた一文が脳裏をよぎります。

当時二十歳前後の私には「こんな年寄りにはなりたくない」と思っていましたが

いざ自分がそういう年齢になるとよ~くわかる

自分も衰えてきたんだなぁ(^^;)





『私が愛車に求める理想像』 をまとめると

1.ある程度の欠点やクセのあるクルマのほうが、乗りこなす楽しみが増える

2.ドライバーの意志に対して忠実に反応を返すことが出来るクルマであること

3.クルマと自分のパワーバランスにおいて、自分が少し優位に感じられること



という感じです。


長くなったので2回に分けます。







ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2018/09/09 12:07:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

往復90キロ
giantc2さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

この記事へのコメント

2018年9月9日 21:54
こんばんは。
なかなか興味深いお話です。
私がレガに乗り続けていながらも最近モヤモヤした部分が何となく見えてきた気がします。

イイ感じに代弁していただけたなぁ…って思っちゃいました(^^)

スバル乗りなので、以前WRX-STIが出たばかりの時に試乗してみたんです。

見た目はカッコいいし、何より3モードでパワー制御出来る等、面白そうだし安定して速い、文句の付け所が無いクルマでした(個人的には…)では欲しいのか?って言えば「何となく何だけど自分には合わなそう」なんですよね。

多分世間的には乗りづらい特性のレガシィに慣れてるのかもしれませんが。

予算云々は別として、私はまだこの古臭いレガシィを知り尽くしてないからかもしれません。

あとはツボにハマれば良い走りが出来る面白さですかね〜

なかなかメンテ代も捻出出来ない生活ですが、実はちょっとばかりのメンテ代が捻出出来そうな雰囲気なので、とりあえずタイヤ交換から手をつけようかと考えてます。
コメントへの返答
2018年9月10日 20:53
こんばんは♪
きっとかえるGOさんには理解して頂けると思い書いてました(^^)

現代のクルマってとても出来が良いです。
身近な親族や友人には自信を持ってお勧めできるクルマが何台もありますが、いざ自分の愛車と考えると全く別のモノサシが必要で。。。
本当に困った状態に陥っていますよ。

いずれブログに書こうと思っていますが、私の今後のクルマ計画が明確になってきました。
今後1~2年のクルマの選択が、その後に大きく影響するので本当に悩ましいです。。。
2018年9月11日 23:29
まさしく私も同感です。。素晴らしい内容ですね🎵
今の車は完成されているのです、それが物足りない
そして本当の車好きから離されてしまうのです....
自由に運転できない縛りがあるCPU制御の塊として
安全の為に人が頼り過ぎる時代ですが便利は離れでも。
でもこうして大切にマツダの宝を乗る人の愛が素敵です
コメントへの返答
2018年9月12日 20:45
M.I.T.さん、こんばんは♪
いつもブログを拝見させていただいております。
そうなんですよ、完成され過ぎているので満足できない自分がいます。
全くこまったものです。
でも、そんな中で思わぬ伏兵が現れた。というお話しに続きます。
2018年9月14日 1:49
初めまして、FDのRX-7と後期型ミレーニアに乗っているYASU@黒七と申します。
初めてコメントさせていただきます。

仰ってらっしゃること、まさしく私と同じです。
RX-7より速い車はたくさん世の中に出ていますがドライバーに「濃密な一体感」をもたらしてくれるスポーツカーはそう多くないように感じます。
これはミレーニアについても同じで、ゆったりとスムーズに優雅に走らせやすいサルーンはそう多くないように思います。
確かに、現行の車と比べれば両車とも完成度は足元に及びませんが、欠点に勝る魅力があるのも事実じゃないかな~と思います。

私も自分が乗りたい車と人にオススメできる車、全然違って困っています(苦笑)
コメントへの返答
2018年9月15日 18:14
YASU@黒七さん、こちらこそはじめまして。

ピッカピカのミレーニア、羨ましいですよ。
まるで新車のようで羨ましいです。
イイ業者様ですね。

さて、最近のスーパースポーツ系はどれも電子制御で物凄い性能をいとも簡単に享受できますね。
でもそれってスポーツカーじゃないような気がしているのです。
ドライバーの技量に応じてクルマもそれなりに反応を返すクルマ。それこそがスポーツカーに真に求められるものではないかと。
RX-7というクルマは当時の競合車に合わせて出力アップしてきましたが、クルマとドライバーの関係を崩さないよう大事に育成されてきた。そのように感じています。
イイ車2台をお持ちで本当に羨ましいですよ(^O^)/

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation