• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月25日

手のひらが覚えていたあのクルマの感触

手のひらが覚えていたあのクルマの感触




他愛もない話しですみません。



先週の事

ユーノスコスモを磨いていた時、ふと

『ん? この感触。。。なんだか懐かしいな・・・』


しばらく手を止めて考えます。。。





思い出しました。

『あ、これロードスターの時とおんなじ感触だ!』



思い出したのはコスモのドア上部、つまり”肩”の部分を磨いていた時です。

写真を撮りました。

こんな感じで、丸く膨らんだ肩を撫でてる時です。



早速ネットでロードスターの”肩”を確認してみると。。。

やはり丸く肩が膨らんでいます。


↓コスモ





ユーノスロードスターに乗っていたのは90年4月から3年間です。

デビュー後の人気が凄く、発注したのが滅多に売れない重ステ、手回しウインドウ、鉄チンホイールの標準車だったので、納車まで半年待ちました。

この3年間は、まぁ溺愛し、とにかく磨き倒していましたね(^^)


そのロードスターと、今回のコスモが同じクラシックレッドだったということも

思い出した一因かもしれませんが

よくよく考えてみると、この”肩を張ったカタチ”のクルマって案外少ないんですよねぇ。

キャビンが狭くなるから普通はやりませんよね。




しっかしロードスターって凄いと思います。

3ナンバーのコスモならともかく、5ナンバーサイズであれだけ肩を張ったデザイン、なかなか出来るもんじゃないと思います。

特に2代目のNBロードスターになると、この肩がますます張ってくるんですよねぇ~


フェンダーからドア上部ショルダーライン、そしてリアフェンダーへと続く面構成がとてもグラマラスでたまりません。






最近はめっきり記憶回路が弱ってしまい

「え~っと、アレなんだったっけな?」

「顔は思い出せるんだけど。。。名前が思い出せない」

なんてことだらけの毎日ですが、

意外にこうした記憶って残っているものなんですね。




コスモはいよいよ中古フューエルタンクが到着。

でもレストア作業はおろそかに、ついつい走りまわってしまいます(^^;)




ブログ一覧 | ユーノスコスモ | クルマ
Posted at 2019/08/25 20:15:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2019年8月25日 21:06
こんばんは。
この時代はマツダの素晴らしいデザインセンスが「芸術は爆発だ…」状態でしたから、ホントにクルマにとっては良き時代だったんですよね(^^)

いやそれにしてもNAロードスターの標準車にお乗りだったとは…
なんともマニアックな選択されてたんですね。

そう言えば地元では結構NAロードスターって見かけるんですよ。

コスモもどっかで遭遇した気がするんですが…

地元だったのでいつか遭遇する気がします。

目を引くデザインだからクルマ好きだと一目でわかりますよね♪
コメントへの返答
2019年8月25日 21:15
こんばんは♪

当時はS30フェアレディZからの乗り換えでして、「パワステ車なんて、オンナ子供の乗るクルマ」と息巻いてました(^_^;)

パワステはともかく、手回しウィンドウがあの車には合っていたと思います。

この時代、マツダと日産が良いデザイン出していたと思います。
S13シルビアも5ナンバーサイズで、あの美しさがよく出せたなと思います。

コスモ乗ってるとよく声をかけられます。
嬉しい反面、センティアでは全く無かった反応なだけに、なんだかセンティアが不憫に思えてしまい。。。
センティアもしっかり可愛がってあげようと思います。
2019年8月26日 14:28
あ~、コスモもロードスターも
同じ時期に開発されたからですかねー。
両車とも"ユーノス"ブランドですし。

今の若い人は、"ユーノス"ブランド
きっと知らなんだろーなー。

当時のユーノスは、現代の
"鼓動"デザインにも匹敵する
内外装のデザイン&質感の高さを
誇っていたと思います。
(まあ、バブル時代なので、日本車
全般にコスト掛かった車が多かったですが。)

私もアルシオーネSVXを所有してた事が
ありますが、3大バブルカーの
一角のオーナーであった事を誇りに思います。
(後、1つはトヨタ セラ ^^ ですよねー)

それにしても、赤のコスモ
素敵ですね^^
コメントへの返答
2019年8月26日 21:01
こんばんは♪

はい、そうですよねぇ。
ロードスターは当時マツダが掲げた”ときめきのデザイン”のトップバッター。
コスモと”ときめきのデザイン”の関係性は公式にアナウンスされていませんが、恐らく同じ類のものと考えて間違いないと思います。

今の若い人は知らないでしょうね。
年配の方も知らない人が多いようで、何人かに「これどこのクルマ?」と聞かれました(^^;)

いまの魂動デザインも好きですが、この伸びやかで薄くて贅沢なスタイリングはバブル期ならではと思っています。

SVX、今やプレミア付いちゃいましたね。
そしてSVXとコスモはセットでバブル期の代表的な2ドアクーペとして紹介されてますね。

もう一台はセラでしたか。
たしかにあんなクルマは今後2度と出てこないと思います。

ありがとうございます。
一時は出費を抑える為に、もう少し安い価格のブラックを検討していましたが、思い切って赤を買って良かったなと思っています(^^)/
2019年8月26日 23:05
こんばんは。(^^ゞ
ふたり乗りのスポーツカーが30年以上、作られてきたのでそれだけでもスゴイんです!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

重ステ、パワーウィンドウなしの標準車お乗りでしたか。
同じNAロードスターとはいえど、標準車もコロがしてみたいものです、ハイ!!ヽ(^◇^◎)/

車検が余裕でとれるレベルですと、ついつい走り回っちゃいますよね。。(^_^;;)
コメントへの返答
2019年8月27日 6:43
おはようございます♪

おっしゃる通り凄いことです。
当時発売されたマツダ車の中で、現在に至るまで唯一存続されているマツダ車ですもんね。

標準車はパワステ車に比べてステアリングのギヤ日比が、ややスローな点を納車前、不安に感じていたのてすが、乗ってみたら全く問題なしでした。

コスモは回転を上げなければ普通に走るので、ついつい週末は乗ってしまいます(^_^;)

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation