• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2007年04月28日 イイね!

豊平どんぐり村でそば打ち体験

豊平どんぐり村でそば打ち体験今年は嫁が団地の子供会の役員です。
秋に60人の子供たちを引き連れて、どこへ行くのか決めないといけません。
条件として
①バスで2時間以内の圏内
②普段出来ないことを体験できるものがある
③60人の子供たち全員が体験&食事できる場所がある
④雨が降っても影響ないこと

というわけでいくつかの候補地に選んだ中のひとつ
豊平どんぐり村 へ行ってきました。
豊平は町をあげて蕎麦づくりに力をいれており、ここでそば打ち体験ができます。
予約が必要ということで9時ごろ電話したところ11時からOKの返事。
急いで出発しました。
到着後すぐに受付を済ませてエプロンを貸してもらい、やさしいおばあちゃんに子供たち3人、手取り足取り教えて頂けました。

途中で末っ子が脇机を倒してしまい、粉が散乱するハプニングがありましたが、
なんとか完成。おねえちゃんが上手に切ってくれました(長男は飽きてしまいウロついてます)

持ち帰りも出来るし、ここで食べることも出来ます。
1人前210円でザルそばに調理してもらいました。

しっかりとした歯ごたえですごくおいしかったです!

そば体験のあとは公園の遊具で遊んで帰りました。


温泉もあり、道の駅が併設されているのでキャラバンの途中に寄るのにオススメです。
Posted at 2007/04/28 20:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 日記
2007年03月04日 イイね!

せら夢公園へ行ってきました~

せら夢公園へ行ってきました~みんカラ友達のhosoさんのブログを見て
イチゴ狩りに行こうとしたものの、
どこへ電話しても
「3月はすべて予約で一杯です」
の冷たい返事ばかり。。。
諦めて、せら夢公園へ遊びに行きました。
ここへは昨年の10月以来2回目となります。
コンビニで弁当買ってシート広げて昼ごはんにしたのですが、今日は暖かかったですね。
こりゃぁ完全に春まっさかり!ってな感じでした。
ここの遊具はどちらかというと小さい子向けです。
新しいのでどの遊具もキレイだし、整備が行き届いていてイイ感じです。
Posted at 2007/03/04 20:26:16 | コメント(4) | トラックバック(1) | おでかけ日記 | 日記
2006年11月05日 イイね!

しまね紀行 2日目

しまね紀行 2日目翌朝起きて外に出て見ると、道の駅の横はすぐ海でした!(トップの画像)
キレイな海が広がっています。
「ゆうひパーク」と名が付いているので夕日はきっとすばらしくキレイなんでしょうね。
眼下には海岸線に沿ってはしる線路が見えます。
これはなかなか凄い!ちょっと恐そうな気がします。。。




出発前から2日目の行き先について、どこへ行こうか悩んでいたところ、みんカラ友達のhosoさんより「風の国」の情報があり、早速行ってみる事にしました。
ココには温泉、ホテルの他に木工や陶器作り、和紙づくりなどを体験できる施設や公園などが備わっています。

早速木工体験コーナーに行ってみました。
基本は予約制とのことでしたが竹とんぼづくりならイイですよ。とのこと。
長男、長女は竹から削りだすところからスタート。3歳の次女は色塗りだけの体験です。
インストラクターの説明を真剣に聞いてカッターナイフで少しずつ削りました。

最も重要なのは羽の重量バランスで、すこしずつ削りながらバランスをとっていきます。
1時間ほどで色塗りも完成し、工房横のグラウンドで飛ばして見ます。
先生が飛ばすとものすごく飛ぶのですが、なかなか素人には難しいです。。。

でも10mくらいは飛び上がるようになりました。
なんでも先週ココで行われた全国大会では、一位の人は高さ50m!飛距離120m、滞空時間20秒!!とのことです。
そのあと館内のレストランで食事をして、グラウンドゴルフを8ホールやって

16時には帰宅しました。
山陰にはまだまだ色々と楽しめるところがありそうです。
Posted at 2006/11/05 18:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 日記
2006年11月04日 イイね!

しまね紀行 1日目

しまね紀行 1日目3日に出発で一泊の予定が長女の発熱により4日出発に変更です。
今回は子供たちがアクアスに行きたいというので、しまねの浜田近辺をブラブラすることにします。
いつものようにのんびりと朝11時に出発。
がらがらの浜田道を快走し13時前に到着です。
駐車場は超満車で、臨時駐車場に止めました。
空腹のヨコヨコ家は入館受付をよそ目にまずはレストランへ。
おいしい「アジどんぶり」を堪能しました。これはなかなかの美味でしたよ。

お腹を満たして入館です。
アクアスは3~4回目ですが、キレイなつくりですね。
規模は下関水族館に比べると見劣りしますが、シロイルカはココでしか見られません。
ショーの時間が近づいたので会場に足を運ぶと。。。。
立ち見客で溢れかえってます。。。
「見えないよ~」と泣きそうな子供たちに弱っているとアナウンスが。
「本日は満席ですので、水槽の一番前のフロアーに座っても結構です」
よっしゃ!ダッシュでキープです。
子供たち3人は目の前でシロイルカを見ることが出来て御満悦

御存知の方も多いと思いますが、ここのシロイルカは「バブルリング」が出来るんです。
トップの写真がソレです。
ココで動画を配信しているのでどうぞ→幸せのバブルリング

ひととおり館内を見た後は、裏の公園にあるアスレチックで閉館まで過ごしました。

夕食はちょっと早めにコンビニ弁当を買って車内で食事。
風呂は「リフレパークきんたの里」です。
アクアスからクルマで20分ほどで到着。
3連休の中日なせいか、お客さんが多かったです。
館内には訪れた有名人のサイン色紙が飾ってあり、ムツゴロウさんや歌手の白井貴子(←懐かしい!!)、北野武のお兄ちゃん、三遊亭楽太郎等々、どうやら町を代表する娯楽施設になってるようでした。

入浴後は道の駅「ゆうひパーク浜田」へ移動。停める所がありましたがクルマの往来が激しく落ち着かないので「ゆうひパーク三隅」へ移動し就寝です。
Posted at 2006/11/05 18:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 日記
2006年10月21日 イイね!

県立みよし公園に行ってきました

県立みよし公園に行ってきました今日も天気が良いのでどこかへ行くことに。
今まで行ったことのなかった「県立みよし公園」へ行ってきました。
ココの目玉は、大型すべり台とふわふわドームです。
ふわふわドームはスペースワールドにもあって、子供たちには大好評でしたが、みよし公園のそれはスペースワールドのものよりも大きいのです!

家からは1時間と少しで到着。
駐車場は5箇所ほどに分かれており、遊具のあるこども広場横の第5駐車場に停めました。
混んでるかと思ったらガラガラでした。
到着するや否や子供たちはデミオから飛び出し、ふわふわドームへまっしぐら!
ポンポン飛び跳ねて遊びました。

1時間ほど遊んだ後、園内にあるレストランで食事。
ここのカレー、パスタは本格的でしかも低価格。
パスタはなんと本格生麺が食べられます。

近場にもまだまだいろいろ楽しめるところがありそうです!
Posted at 2006/10/21 22:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 日記

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation