• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2006年01月05日 イイね!

ロデオで帰広 パートⅡ 10km/㍑

朝になってもFFヒーターからは温風が出続けてる!
温度設定は帰省時と同じ25度。
前回9.2Vまで落ちた電圧は一晩ヒーターが回っていたにも関わらず11.5Vを指している!
こりゃ驚いた!
恐るべし!ボルトブースター!!
充電状況、電気使用状況は前回と全く同じで違ったのはボルトブースターを添加したことだけなので、やはりこいつのお陰なのだろうか???

いずれにしてもコレで当分バッテリーを換えなくても問題なさそうで助かりました。

西宮名塩で朝食にたこ焼きを食べましたが、よしもと興業が経営してるんですねぇ~。
中がトロトロでまるでグラタンのようでとってもおいしかったです。

広島まで順調に走行し給油したところ、今回の燃費は10㌔を少し越えてました。
4WDでの走行を考えるとすばらしく良いです。
前車フレンディディーゼルよりも1トン以上重たいのに燃費はフレンディより上なのは何故なのだろう?


 
Posted at 2006/01/07 20:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | クルマ
2006年01月04日 イイね!

ロデオで帰広 パートⅠ カラカラテルメ


帰省も終わり、広島へ帰ることにします。
帰広も一泊してゆっくり帰ることにします。

15時に実家を出発。
出発して1時間、関ヶ原で猛吹雪に遭い、除雪車に先導されながら走行しました。
こんな時にロデオの4駆は頼りになります。
米原を過ぎると名神は順調に流れ、宝塚で降りてお目当ての
「名湯 宝乃湯」を目指します。
18時半ごろ到着して駐車場に入ろうとすると駐車場は満杯。
しかも ガ~ン!!
またしても全高2.5m以内の看板が!!

諦めてローソンの駐車場でゴリラナビで温泉を検索すると、近くに
チボリ カラカラテルメ
なる変わった名前の施設を発見。
行って見るとロデオを停められそうな駐車場もあるので迷わず駐車。

入湯料金が大人1200円と非常に高いものの、施設はすばらしく広くて露天風呂の雰囲気も良く非常に気に入りました。
夜8時を過ぎてるためか客もまばらで、ローマ風呂で長男と泳いで遊びました(^^)

風呂から出てロデオに乗り込み宝塚ICまでは1分で到着。
5分ほどで西宮名塩SAへ到着。
今晩はここで一泊です。
冷え込みが厳しいのでサブバッテリーが朝まで持つのか心配です。。。
Posted at 2006/01/07 18:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | クルマ
2006年01月03日 イイね!

えびせんべいの里


今日は両親と家族総勢7人で、ロデオに乗って
えびせんべいの里へ行ってきました。
何店舗かある中で、ヨコヨコ家が向かうのは美浜店
昨年開港した中部国際空港セントレアの近くにあります。

ココは名古屋人が大好きな えびせんべい のテーマパークみたいなもんですね。
すっごく広い駐車場でロデオも余裕で停められます。
施設内には大量の商品郡と試食品があり、みんな好き放題試食してます。
ヨコヨコ家も試食だけで腹がふくれちゃいました(^^)
コーヒーや紅茶も無料で飲み放題 ってところが人気を後押ししているのでしょう。
観光バスもドンドンやってきて凄い賑わいを見せています。

試食をいっぱい食べたお礼に?土産をいっぱい購入して帰路につきました。
Posted at 2006/01/07 18:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 日記
2005年12月29日 イイね!

ロデオで帰省 2日目 サブバッテリーが。。。

ロデオで帰省 2日目 サブバッテリーが。。。翌朝、長女の
さむいよ~!とうちゃ~ん!!
の声で目が覚める。
時計はまだ朝の6時。
FFヒーターの吹き出し口に手を当てると。。。冷風が出てる(^^;
「プロパンは満タンだよなぁ。。。ってことはサブバッテリーか?」
ロデオのFFヒーターはプロパン式だがサブバッテリーの電圧が下がると安全のために点火しなくなるのだ。
室内にある電圧計を見ると昨晩13.2Vだったのが9.2Vまで下がってる。。。

不安は的中した。。。

すぐにロデオのエンジンを始動してサブバッテリーへ電気が供給されると無事に着火し温風が出てきた。

前述の「不安」について、ロデオのサブバッテリーには2つの不安があったのでした。
①前オーナーがいつ交換したのかわからない。
②自動車用バッテリーである。

 ②について説明すると、通常キャンカーのサブバッテリーには繰り返しの充放電に強いサイクルバッテリーを載せるんですが、うちのロデオには自動車用130F51が載っていました。
自動車用バッテリーはサブバッテリー用に使うと劣化が激しく長持ちしません。
心配だったので1週間前にバッテリー端子類を全て磨いて電子制御充電器で満充電しておいたのでしたが。。。

高速のSAということもあり、まわりにはエンジンを掛けた大型トラックがいっぱいいます。
遠慮なく30分ほどエンジンを掛けて充電し、再び床に就きました。

これが道の駅だったらエンジン掛けられなかったですわ。。。。
良かった良かった。

9時ごろにSA内を物色し出発したのは10時。
三木SAに12時間も長居をしてしまった(^^;

その後はたいした渋滞も無く、15時には愛知県小牧ICを降りて無事に実家へ到着しました。

広島へ帰るときにはなにか対策しなくては。。。。
Posted at 2006/01/07 17:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 日記
2005年12月28日 イイね!

ロデオで帰省 1日目 →三木SA

ロデオで帰省 1日目 →三木SAいよいよ名古屋へ帰省です。
今回も盆休みの帰省同様、途中で一泊してゆっくり帰ります。
ETCの夜間割引の恩恵にもしっかりあやかっちゃいます。

のんびり屋のヨコヨコ家は予定時刻を1時間ほど過ぎた15時に出発!
のんびりと80~90km/hで快調に走ります。
今回は乗り心地重視で、ランチョのショックは前後ともに「3」にしました。
ただし尻下がりを防ぐ為、リアのエアサスの空気圧は指定の最高圧にしてます。
いつも指定より若干高めにしているタイヤの空気圧も、今回はきっちり指定どおりの前2.6、後ろ3.75。
おかげで乗り心地も良く快調快調。
今晩のお風呂である「加古川やまとの湯」を目指してひた走ります。
無事に18時半頃「加古川やまとの湯」に到着するものの、駐車場の警備員が両手でバツしてる。
窓を開けて聞いてみると、ここの駐車場は2.5m以上の高さのクルマは入れないとのこと。
「道路へ出てあそこの大型トラックみたいに歩道に少し乗り上げて停めといてください」と言われ、ちょっと気が引けたものの諦めて道路沿いに停めました。

風呂の雰囲気はまぁ普通ですかね。
寒気団の影響で気温が下がり、露天風呂も結構冷え込んでました。

入浴後は湯冷めしないように急いでロデオに乗り込み、三木東ICから再び山陽道へ。
今晩の宿の三木SAまで5分ほどで到着。
三木SA内にはファミリーマートがあるので便利ですね。
朝食用のパンとビールのツマミを購入してテレビ見ながら11時には床に入りました。

Posted at 2006/01/07 16:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | クルマ

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation