• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2020年01月01日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご贔屓にあずかり、誠にありがとうございました。


今年はいよいよマツダ百周年!
公私ともに全力で駆け抜けていく所存です。
温かい目で見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。



Posted at 2020/01/01 12:56:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談
2019年12月29日 イイね!

2019年の振り返り(9月~12月)

2019年の振り返り(9月~12月)


いよいよ大晦日

バタバタしてますが、続いてまいります。



■9月■

⚫コスモの入院

4000回転以上での息つき症状が改善せず、いつもお世話になっているディーラーの主治医のもとへ預けることにしました。

センサー類の不良が怪しいとしながらも、主治医がまず行った処置は
「根本的な処置からすべし」と、普通のディーラーでは手を出さないであろう、タンクを取り外しての内部洗浄&さび落としをやってくださいまして、これが見事に功を奏し解決!
センティアといいコスモといい、ややこしいクルマの面倒を見てくださって本当にありがたいです。





⚫脳動脈瘤

ちょうどこのころに体調をくずしまして、もう歩くのも困難に。
脳外科へ行ってMRI撮影したところ
「未破裂脳動脈瘤」が見つかりました。
結構大きく育ってまして(^_^;)、視神経を圧迫したのがフラつきの原因みたい。
で、そのまま国立病院送り。
今まで体験したことのない苦しさに、「あぁ、このまま二度とクルマを運転出来なくなるのかな」
なんて弱気になっていました。

以来、不安を抱えながらの日々を送っておりますが、未然に発見できたことをポジティブに捉えないとね!
そして何より、悔いのない人生を全うしたいと強く強く思うようになったきっかけになりました(^_^)v




■10月■

⚫親孝行 かな?

人間のカラダは良く出来たもので、圧迫された視神経が順応したみたい。
ひと月ほどで体調が戻ってまいりました。

で、クルマ好きの親父が、「コスモを見たい」とずっと言っていたので思い切って愛知県へコスモで帰省。
親父は今年85歳。
何かあったからでは後悔しますからね。

一緒に成田山で安全祈願をしてまいりました。




■11月■

⚫コスモでランデブー

あいかわらずコスモは絶好調。
調子こいて淡路島で行われた「ロータリー旧車ミーティング」に参戦。
ユーノスコスモ2台でのツーリングは素晴らしい思い出となりました。




■12月■

⚫再診

「カラダの症状そのものよりも、精神が参ってくるケースが多いので気をつけましょう」
医師から忠告された時には軽く考えていましたが、不安がドンドン蓄積されまして、正直再診が近づくにつれて精神的に参っておりました。


不安を抱えながらの再検査
親友のみん友さんから送っていただいたお守りを手に、センティアに乗っていざMRI撮影へ!


さすが国立病院、MRI設備も立派です


結果は、動脈瘤の大きさに大きな変化なし。
とりあえずこの数カ月は手術回避となりました。
先生の言うこと守ってきた成果と思いたい(^_^)v
定期撮影しながらしばらく様子見です。

予断は許さないのですが、この再診で精神的にはずいぶんと楽になりましたし、何よりこの病気とじっくり向き合っていく覚悟が出来た良い機会となりました。


⚫ネオクラ車の救済

低走行4万キロの「ユーノス800」を手放すという方がいるとの情報をキャッチ!
引き取り手が見つからず困っておられるとのことで、一か八か宇都宮殿に入電したところ
「是非とも検討したいです!」とのお返事。

休日に現車確認を行いました。

本当に4万キロ! 



信じられないほどキレイなサイレンサー!


ボディカラーは紺


しかしながら、K型エンジン特有のオイル漏れの兆候が見られ、あえなく断念。


残念な結果となりましたが、オーナーさんも悔いを残さずお別れ出来るとおっしゃっていただけたのがせめてもの救い。

マイナー旧車の救済にはネットワークが重要な役割を担っていると、あらためて実感した次第です。


⚫スタッドレス新調

センティアのスタッドレスタイヤが寿命を迎え
いろいろ検討していたところに、オートバックスpaypay店にて
2017年製ピレリ新品 送料税込み24,000
円/本 を発見。
迷わずポチって装着。

ホイールは、それまでの純正ディッシュをやめて、夏タイヤと同じユーノスコスモ用にしました。
これで夏も冬もコスモのホイールです。

やっぱ私のような世代には「ピレリ」のロゴが刺さります。




以上 駆け足でまいりました2019年

皆さまには大変お世話になり、そして勇気づけられました。

来年も引き続きご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

Posted at 2019/12/31 17:03:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2019年12月29日 イイね!

2019年の振り返り(5月~8月)

2019年の振り返り(5月~8月)センティアで愛知の実家へ帰省。
先ほど到着しました。


長女も東京から実家へ移動。
久々の家族団らんです(^^)



2019年の振り返り
今日も駆け足でまいります。




■5月■

●本年度 はじめての広島カープ

入手困難なチケットを手配してくれた同僚に感謝です。

試合は延長の末、逆転勝利!!




●キャンピングカーショー視察

ボンゴフレンディ時代からのお友達と一緒に、広島キャンピングカーショーへ

最近購入した「フィアット500s本国仕様 左ハン」に乗せていただきました。
フィアット500の2気筒、いい雰囲気で気に入りました。

キャンピングカーショーでは主に軽バンを視察。


軽キャンピングカーは定年過ぎてから検討しよう。。。


●長女の初仕事

テレビ関係の仕事に就いた長女の初仕事で、番組終わりのエンドロールに名前が出ると連絡を受け録画。
父親には想像できない仕事ですが、頑張っているなぁ~と感激しました。



今は「モニタリング」を担当しておりますので、皆さん、見てあげてください。





■転機の6月■

●ロータリー四十七士

マツダOPENDAYで、「ロータリーエンジン四十七士」 古元さんの講演を聞いて大きく心を揺さぶられました。



未踏の世界を切り開いた苦労は想像を超えていました。

『偉大な先人たちに敬意を表するためにもロータリーに乗らないでどうする!』

”あがりのクルマ” はロータリーエンジン車にしようと決心を固めた6月でした。



●父の日

長男から思いがけずプレゼントをもらいました。
いろいろと大変な時期もありまして、フラッシュバックとともについ家族の前で号泣してしまいました(T_T)

一生忘れられない「父の日」です。






■7月■

●赤い糸

3年ほど前でしょうか。
ユーノスコスモのミニカーをヤフオクで落札。
以来、寝室の枕もとに飾っています。



このミニカーを眺めながら、
「ユーノスコスモ、カッコいいよなぁ。。。
 でも手ごわそうで、おいそれと手が出せないよな」

なんて悩みつつも、毎晩中古車情報をチェック。 
シルバーの13BタイプS、黒のタイプSXの見積もり結果を見ながら日々悩んでおりました。


そんなある日のこと
いつものように中古車サイトを眺めていると、「ユーノスコスモ」欄に ”New”の文字が。

クリックしてみると。。。



「お~~!! 赤のコスモだ!!!」

枕もとのミニカーと同じ赤いコスモ!

「まずいなぁ~この感覚。おそらく買っちゃうやつだなコレ」


3日ほど考えて決心。

ミニカーを手に(笑)、嫁さんに熱い気持ちをぶつけたところ

「資金は自分でなんとかするんでしょ? だったらイイんじゃない?」


8年越しの ”あがりのクルマ選び” に、やっと答えを見つけられた7月でした。


■8月■

●出逢い

そしてついに納車です。




8年ほど悩みに悩んできましたが、良い決断をしたなと思っています。


つづく。。。

Posted at 2019/12/30 21:04:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2019年12月29日 イイね!

2019年の振り返り(1月~4月)

2019年の振り返り(1月~4月)



とってもとっても慌ただしい12月でしたが
いよいよ本日から正月休みに入りました。

今年も残すところあと3日
駆け足ですがこの1年を振り返ってみようと思います。


■1月■

●暗い年明け

年末に手術をした親父の見舞いで明けた2019年




●ジャガーを仮押さえ

バタバタしながらも、クルマ関連で動きがありました。

”あがりのクルマ選び” で悩みに悩んだ結果
川崎のジャガー専門店でジャガーXJ(X308)を現車確認し仮押さえ。
レアなボディカラーが気に入りました。

むか~しのブログで話題に挙げましたが、死ぬまでに一度は手にしてみたいと常々考えておりました。





優しい社長さんに
「申し訳ないですがセンティアを手放す覚悟がまだ出来ておらず、ひと月の猶予をください」
とお願いし、いよいよセンティアを手放す算段をすることに。。。


しか~し
狙いをつけた中古車屋へ、いざセンティアで向かうとですね
途中で寂しさがこみ上げてくるのです(^^;

で、途中で引き返し。

翌週あらためて違う店へ向かうも、やはり途中で引き返し。

翌々週、再度向かうも、やはり寂しさがこみあげて
「こりゃダメだ」と引き返し。。。

3度にわたる優柔不断で
ジャガーの仮押さえをお断りし、センティアの車検を通すことを決めました。



■2月~3月■

●長女の引っ越し準備

大学を卒業し、春から東京へ就職することになった長女の引っ越し準備で大わらわ。

住まい探しを早々に始めたのが功を奏し
勤め先の赤坂まで乗り継ぎなしで20分。
築3年のロフト付きワンルームが6万円台で見つけられました。

レンタルした軽バンで、長女とあっちこっち家電や家具を買いそろえに奔走。
スカイツリーを横目に首都高ドライブも、今にしてみれば良い思い出です。


徹夜で2人でテレビ台を組み立てて。。。


なんとか快適な暮らしが出来るように準備完了しました。



■4月■

●末娘が高校へ入学




この時期、情けないことに長女の上京による寂しさで相当に気が滅入っておりました(^^;



●あがりのクルマ選び再開

さて、センティアとは別れられない運命という悟りを得たものの
やはりあがりのクルマを諦められず、吐き気をもよおすほど悩んだ結果
禁断の『増車』を検討開始

5人乗りセダンであるセンティアと真逆のキャラクターを模索し
この時点での検討車種は

「スマートカブリオ」



「フィアット500C」



「ユーノスロードスター」


”あがり” 視点では「ユーノスロードスター」が有力候補ながらも
いま一つ決心を固められず悶々とした日々を過ごしておりました。



つづく。。。



Posted at 2019/12/29 19:01:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2018年09月09日 イイね!

出来が良いクルマであればあるほど愛車にしようと思えない。。。その2

出来が良いクルマであればあるほど愛車にしようと思えない。。。その2前回のつづきです。。。


最新のクルマ達の試乗を繰り返すうち

『私が愛車に求める理想像』 というものが段々と明確になってきました。

それは。。。

1.ある程度の欠点やクセのあるクルマのほうが、乗りこなす楽しみを感じる

2.ドライバーの意志に対して忠実に反応を返すことが出来るクルマであること

3.クルマと自分のパワーバランスにおいて、自分が少し優位に感じられること



ってところまでが前回までのお話し。




困ったことに愛するマツダ車たちに最近試乗するとですね

まずクセが感じられないのですよ。

特にこの2~3年の改良で、ますますクセのない自然なフィーリングを実現しています。

サスペンションのセッティングやボディー剛性、ブッシュのチューニング、スロットル制御に

そしてGVCの恩恵でしょうか。

電動パワステのフィーリングだけは、まだまだ油圧にかなわない印象ですが

とにかくさらっとスムーズな運転が出来てしまいます。

もう少し詳述すると

スムーズな走りをいとも簡単に実現できてしまうため、

クルマの挙動を感じ取ろうとカラダの五感を研ぎ澄ます必要がなくなった。

ドライバーがクルマにすり寄っていく必要がなくなったように感じられるのです。

そのせいか、試乗後の余韻がとても希薄で。。。 ほとんど残らないというか。。。

前回のブログにも書きましたが、クルマとの濃密なコミュニケーションを楽しみたい自分にとって

何とも物足りないクルマに年々変わっているように感じます。


あっ、誤解の無いよう書き加えておきますが

親族や友人知人には自信を持って進められる素晴らしい出来栄えになっているわけでして

あくまでも自分の好みには合わない方向へ行っている。 ということなんです。






ただ、唯一このクルマだけは別物で素晴らしかった!


それはロードスター


1泊2日であちこち乗り回したRFは、排気量がやや大きいように感じましたが

まごうことなきロードスターそのものでした。



私にとって、2リッターのエンジンパワーは十二分過ぎましたが

その身のこなしの軽さは現代の多くのクルマ達とは一線を画すもので

その挙動すべてが “手のうち” にあるように感じられました。



そして何より、

ロードスターはあくまでも脇役に徹しているということ

ロードスターはドライバーを助けてくれません。

ドライバーの技量をそのまま忠実に返してくるので、

上手い人が乗ればとてもスムーズに走れるけれど、それなりの人はそれなりの走りしか出来ない。


もう26~27年前でしょうか。 

NA型でひたすら走り回っていたことを思い出しては自然と笑みがこぼれてしまい。。。


その時に決めました。


『アガリの車はロードスターにしよう』 って。


最期まで乗ることを考えると、自動ブレーキが装着されたら家族にも文句言われないよなぁ。。。

な~んて思ってたら、商品改良で装着されましたね。

これで決定です。


具体的にはですね。

今春、五十路の仲間入りをした私は、57歳の春にロードスターを購入します。

その時には『NE型』にモデルチェンジしてるかもしれませんが、

きっとロードスターの乗り味は変わらないと信じています。
3年の残価設定プランで、3年経過時の残債を退職金で払いきるという算段



ということはあと6年半どうしましょうかねぇ。。。


もちろんこのまま相棒センティアに乗るというのが一番濃厚なのですが

アガリと決めたロードスターへの乗り換えが、もう6年半後に迫ってきていることを考えると

「あぁ、残り少ない我が車歴の中に、もう一台くらい挟んでみたいなぁ・・・」

と思う自分もいるわけです。




そんな時にある思わぬ伏兵が現れました。



またまた長くなったので あと一回だけ続けます。。。


Posted at 2018/09/15 20:41:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation