• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2014年08月19日 イイね!

スズキ車のテールランプって、球切れ多く見かけませんか?

スズキ車のテールランプって、球切れ多く見かけませんか?

この記事は、休日。について書いています。



お友達の 『こうたローラモ』さんのブログにて 


ラピュタのテールランプ球切れの話題に触れておられました。



我が家にAZ-ワゴンが仲間入りした3年ほど前からでしょうか。

年式型式に関わらず、街を走るワゴンRやAZワゴンを意識して見るようになりました。


ほどなくして気づいたことは。。。



『やけにテールランプの球切れが多いな』



『ん?左側切れてるのが多いな』



『ありゃ? 
  ワゴンRだけじゃくて、
  他のスズキ車もよく切れてるわ。。。』




お盆休みの帰省の道中でも2台見かけましたね、球切れのスズキ車を。。。





これって私の気のせいでしょうか?


市場に出てる台数が圧倒的に多いから目立つだけなんでしょうかねぇ・・・


皆さんはどう思われますか?



我が家のAZワゴンもいつ切れるのかとヒヤヒヤしております(^^;



----------追記---------

記事書き終わった後に YAHOOで 「スズキ 球切れ」 で検索してみたら

同様の見解が多数みつかりました。。。

やはり多いみたいですね

Posted at 2014/08/19 21:14:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年08月07日 イイね!

ちょっと前のニュース 『マツダV6エンジン撤退へ』

ちょっと前のニュース 『マツダV6エンジン撤退へ』新聞がいい加減溜まってきたので

紐で縛って束ねていたところ

ひと月前の中国新聞の記事が目に留まりました






『V6エンジン撤退へ マツダ、低燃費の流れに対応』



「あれ? この日は新聞見てなかったのかなぁ  知らなかった。。。

 正式発表かよ。。。」




なんとなく予想はしていたんですけど


V6好きにはなんとも寂しいニュースです




TOPの写真は昔 モーターショーに出ていた

マツダカペラのMPS



V6 2.5L(KL)にツインターボという、実に魅力的なパワープラントでした





もうあんな夢は見られないのか。。。

SKYACTIVでV6作って欲しかったものです。。。



マツダ製V6 K型 J型にお乗りの皆様方と共に

最期のマツダ製V6を末永く乗り続けて行こう!


新聞を縛る手に

ますます力が入るのでありました(^^)

Posted at 2014/08/07 21:45:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年08月03日 イイね!

トランザム7000!

トランザム7000!スカパーのディスカバリーチャンネルで

好きな番組の一つが

ファスト&ラウド』 って番組です

ガスモンキー っていう名前の工房で

古いクルマを格安で手に入れて

レストア、チューニングして高く売って儲ける

そんなやりとりをドキュメンタリーのようなコメディーのような・・・

なかなか面白い番組なんです



で、今回の登場車両は ポンティアック ファイヤーバード トランザム


40代以降の方にはきっとお馴染みであろう

そう、バートレイノルズが主演の映画

トランザム7000



この映画で大活躍して日本でも大人気になりましたね

ちなみに調べてみたら、アメリカでは

『Smokey And The Bandit』 というタイトルみたいです




ファスト&ラウドの番組では、

なんとバートレイノルズの自宅に実際にトランザムでおしかけて

サインをもらうという暴挙を遂行!

杖をついてかなりヨボヨボになったバートを見たときはちょっと悲しくなりましたが

乗りつけたトランザムを見て喜んでましたよ



ちなみにこの番組で登場したのはイーグルマスクと呼ばれる前期型



当時は続編に出てくる後期型のほうが好きでしたが↓



今見ると、前期型のほうがシャープな顔つきでカッコイイなぁ・・・


このトランザム

OHVの6600ccという信じられない排気量を誇ります。


劇中でホイールスピン連発で生き生きと走っていた姿は

まさしく古き良きアメ車!

もうこんなハチャメチャなクルマは登場しないのでしょうねぇ

いやぁ 本当にカッコイイ!

Posted at 2014/08/03 21:46:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年07月19日 イイね!

デミオ登場に思うこと 不毛な燃費争いはもうやめにしよう

デミオ登場に思うこと 不毛な燃費争いはもうやめにしよういよいよ新型デミオが発表されました

メディア解禁と同時に、各誌各メディアが一斉にインプレ記事を掲載してますね





その中で、痛快に感じたのが清水和夫さんの記事



冒頭の一文に

『最近はもはや不毛とも言えそうな燃費競争に邁進しすぎてはいないだろうか?

 望んでいないのに、乗り心地が硬くウェット性能が犠牲になりやすいエコタイヤを採用したり

 メーカーの都合でクルマを作りすぎていないか、私は心配している。』




激しく共感するのであります



最近のニュースでも

『ダイハツが再びスズキを抜き首位を奪還 軽自動車「燃費競争」、デッドヒート続く』

記事の中には

『スズキの鈴木修会長兼社長は スズキがライバルに抜かれた場合、

「6か月以内に追いつかなければならない」 と公言しているからだ。

ダイハツからは「お互い過激になりすぎないようにしたい」








『何やってんだか<(`^´)>』






コレ アルトエコのタイヤです




カタログには 145mm幅と謳われてますけどね

転がり抵抗減らすために、接地面を限界まで減らしています

接地幅は80mmくらいでしょうか

まるでビッグスクーター用のタイヤ

しかも指定空気圧は驚きの3気圧!


どう考えても限界性能低いでしょう

こんなタイヤ履かせといて、自動ブレーキやらDSC付けて 『安全です』 って

ちゃんちゃらオカシイと思いませんか


決して購入された方を非難しているのではなく

メーカーの どこか顧客に対する 騙し 的な姿勢に我慢ならないのであります




こんなクルマ達は、税金は下げたとしても

保険料は上げるべきではないでしょうかね

自動車にとって基本的な性能を犠牲にしてるんですから

回避能力の高いスポーツカーのほうを安くしてもらいたい(ー_ー)!!




ちょっと脱線しましたが

1000キロ/月 として

リッター28キロだとガソリン35.7リットル

リッター30キロだとガソリン33.3リットル

リッター165円として、その差 たったのひと月400円(笑)

もうカタログ数値の1キロ2キロに踊らされるのやめませんか

セールスマンに 『あっちのクルマのほうが0.5キロ燃費がイイ』 

なんてくだらないこと言うのやめませんか




この なんというか 自動車の本質以外の部分での不毛な争いって

ゲームソフトの衰退史に似てるような気がしてるんですよ


ゲームの本質って面白さやストーリーだと思うんですが、

実写に近い画質や高音質な音楽に莫大な予算と制作期間を投入して

次第にユーザーとメーカーに乖離が生じてしまったあの感じ





デミオの登場で、ジャーナリストの皆さんが揃って

「気合いのはいったモデルチェンジ!」と評してますが

それはマツダ以外のエンジニアに失礼だと思います

日本のエンジニアは皆、真剣に取り組んでますよ

違って見えるのは、気合いを向ける矛先の違いなんでしょう

そして、本質とは違う矛先へ向かわせているのは

残念ながら自動車をあまり深く知らない、興味のない人たち

カタログ見てもさっぱりわからない、燃費の数値だけはなんとか理解できる人たちが

購入層の多くを占めているからなんでしょう




新型デミオは恐らく日本では、大成功ということにはならないでしょう

まだまだエコに特化したクルマが売れ続けるでしょうね


でも、新型デミオの登場で、このおかしな傾向が少しでも緩和されないかと

淡い期待を寄せてます

甘いですかね


日本車が孤高の日本車であり続けるために、我々ユーザーが本質を見究め

池に投じた小石の波紋のように、その輪を広げていきたいものです







Posted at 2014/07/19 10:35:19 | コメント(95) | トラックバック(2) | 雑談 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

こだわりの選択! アクセラ15S 6MT

こだわりの選択! アクセラ15S 6MT今日は朝から末っ子と

今更ながらの『アナ雪』を鑑賞

昼過ぎにまったりしてると、昔ながらの友人 Tさんから電話

『ラジコン見せてくれませんか』(^^)



Tさんとはフレンディに乗っていた時に、ワゴン専門誌の撮影会で知り合い意気投合

フレンディのクラブを立ち上げてからの長い付き合いです

Tさんのフレンディはイエローにオールペンしたディーゼル4WDの5MT!

超希少車でした。。。




そんなTさんが 新型アクセラに乗り換えたと聞いたのは今から3か月ほど前


詳しく聞くと、15Sの6MTを選択したという、なんともマニアックな選択!


そんなマニアックな一台を見れるとあって、ワクワクしながら外で待っていると。。。



『お~!!!ホイールがでかい!』



『あれ? こんなホイール オプション設定されてた???』




『これ、CX-7のホイールなんですよ~(^_^)v』





Tさんがホイールの選択で押さえたツボは

①純正の雰囲気を残したい
  昔はあんなにイジってたのに(^^)

 
②オフセットは変えないでハンドリングへの影響を最小限に抑えたい


③逆反りっぽいデザインが好き!!


そんな要件を満足するホイールが

CX-7純正ホイールだったというわけ


たしかに少し逆反ってるわ~  たまりません!




車高はノーマルですが、もう落とす必要ないのではないでしょうか

十分にカッコよいです





小気味よくシフトチェンジしながら走らせていると

ゆっくりなスピードでもすっごく楽しい!

買ってよかった~

と大満足のTさん


よい相棒に巡り合えて幸せそうなTさんと話してると

こちらまで幸せな気分になります

う~ん、マジでカッコよかったな~

Posted at 2014/07/13 18:09:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation