• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

旧車の宝庫を見学してまいりました

旧車の宝庫を見学してまいりましたずいぶん暖かくなってまいりましたね

気晴らしにカメラを持って

以前から気になってた旧車の宝庫を見てまいりました。



ここは昨年 愛車ロデオを売却した中古車屋さん

フジカーズジャパン広島旧車専門店 であります


このお店の凄いところは、巨大な工場跡地を使っているため、

販売する車両のほとんどすべてが屋内展示されてるところです。


で、100台以上ある旧車の中から気になったクルマ達を撮影してまいりました


まずはシルビアシリーズとまいりましょう!

初代! 普通に売ってて近づいて触れるところがすごいです


ふる~いシルビア


S11シルビア!


S12シルビア! 懐かし過ぎます



シルビアの次は 当然セリカですね(^^)  


このセリカも最近 全然見かけませんね


セリカXXはたくさん売ってましたが、このスープラ仕様が気に入りました


117クーペも数台、自由に近づいて観ることが出来ます


一番たくさんあったのがソアラです。 中でもこのツートンが好みですね


子供の時乗ってたマークⅡハードトップ!


このスタリオンは珍しい前期型ですかね?


三菱続きで シグマの車高短!



お次はコスモシリーズ!

初代もごく普通に販売展示されております。


2代目コスモもたくさん売ってましたが、この個体がノーマルで極上でした


ユーノスコスモは2台ありました。これはBBSのLM履いてますね


珍しいルーチェセダンもありました。残念なことにレシプロです


セドリックシリーズ!


430はかっこいいですねぇ


このY30は極上ノーマルでした。ただしフロントもスモークになってたので、剥がさないとだめですね


スカイラインもたくさんありましたよ


この黒いターボは手に入れたい逸品です



クラウンもたくさんありましたが、私の大好きなクジラが3台見られて大満足!


特にこの2600ロイヤルサルーンは手に入れたいですねぇ


もともと不人気だからでしょうか。お値段もそんなにお高くありません。


懐かしいTE70系トレノ! このツートン、昔見たことあるなぁ


ってなわけで、やっぱ旧車はいいもんですね

特にノーマルで売ってるクルマは目を惹きます。

ついついイジりたくなっちゃうんですけど、ノーマル維持っていうのが

実は一番カッコ良かったりするんですよね










Posted at 2014/03/23 18:37:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年03月05日 イイね!

新型アクセラ「ワールドカーオブザイヤー」「ワールドカーデザインオブザイヤー」ともにトップ3ファイナリストに!

新型アクセラ「ワールドカーオブザイヤー」「ワールドカーデザインオブザイヤー」ともにトップ3ファイナリストに!ジュネーブショーにデビューした HAZUMI 

が話題となっていますが

こちらもビッグニュースですね

『新型アクセラが
「2014 ワールドカーオブザイヤー」
「2014 ワールドカーデザインオブザイヤー」
ともにトップ3ファイナリストに!』


ソースはコチラ

マツダ公式ブログ


ワールドカーオブザイヤーの競合車は

アウディA3


BMW4シリーズ


どちらもプレミアムってことで、ちょっと分が悪いですねぇ・・・

でもプレミアムクラスに太刀打ち出来る ノンプレミアムな国産車の登場は

拍手喝采ものだと思います。




そしてワールドカーデザインオブザイヤー

これは昨年のアテンザに続いて2年連続のファイナリスト入り!


競合車は

BMW i3


ベンツCクラス


BMWi3は 私的には 無いなぁ・・・

ベンツCクラスは良くまとまってますが、

昨年のファイナリスト、ジャガーF、アストンマーチン ヴァンキッシュ 

に比べると、今年の選考はやや大人しめですね



今後の選考が楽しみですよ♪

Posted at 2014/03/05 20:34:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年02月26日 イイね!

希望ナンバーの不思議・・・

希望ナンバーの不思議・・・希望ナンバーって皆さんどうですか?


私は結構好きですよ



傍から見てると

オーナーさんのクルマに対する 思い入れ が

ナンバーを通じて伺い知ることが出来て楽しいです


希望ナンバープレートランキング」なるサイトで調べてみたら

人気1位は「11-22」 いい夫婦 だそうで

4位は「8888」 やんちゃなクルマによく見かけますね

6位は「2525」 ニコニコ 

7位は「1188」 いいパパ いい母 だそうで

広島でもよく見かけますね。




他にも車種にちなんで 

RX-8の「8」 やら アテンザの「6」 ポルシェの「911」

アルファロメオの「156」 やらBMWの「750」等々

数え挙げると枚挙にいとまがないですね 




我が家が希望ナンバーにしたのは、ボンゴフレンディからだったかな?

子供の名前をナンバーに託しました。


AZ-1は定番の 「1」 に替えました。



このいきさつはですね

地元で行われたABCミーティング(AZ-1、ビート、カプチーノ&コペン)にて

車種ごとにドレコンやりまして、有難いことに一等賞をいただきました。

その時です。

司会進行の方に 「一位は ナンバー ××-××のAZ-1です!」

って呼ばれたのですが、

恥ずかしいことに自分のAZ-1のナンバー 覚えていなかったので

「えっ?誰々? ん? オレか? あっ オレだ!」

みたいな。。。



なんだか覚えにくいナンバーだったんですよ 今でも定かではない。。。

で、あまりにベタですが やっぱ「1」にしようかなと思い

ネットの「希望ナンバー申込みサービス」で申し込み~

2回目の抽選で見事権利を獲得いたしました。





センティア購入の際は、もうこれしかない と決めておりました

センティア乗りにはお馴染みですね(^^) Mazda929であります。







さて、ここからが本題であります。

昨年まで乗っていたキャンピングカーのロデオ

これも息子の名前を当て字にして「1010」にしておりました



ところがこの「1010」

結構頻繁に見かけるのです。

車種や地域に関係ないですね

あっちこっちで何故だかよく見かけます。


で、先ほどのサイトで調べてみますと・・・

なんと11位!


なんで???


語呂の意味はなんなのでしょうか???

このサイトによるとですね

「TOTO、銭湯、先頭、トイレ、天丼・・・」


まったく意味が分かりません(^^;






どなたかこの不思議を解明していただけないでしょうか。。。
Posted at 2014/02/26 19:14:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年02月20日 イイね!

あぁもう いっそ誰か落札してください このMS-9!

あぁもう いっそ誰か落札してください このMS-9!前回のブログで

『密かに増車(自動車)を目論んでおったのですが

ちょっとだけ家族に話してみたところ

想像以上の反対意見。。。』



ってな記事を書きましたが、

その増車は ヤフオクにグルグル何周も回ってる アンフィニMS-9 です



出品当初はもう少し高かったのですが

革内装に心動かされ、本気で入札を考えておりました。



でもですね

たとえ増車といえど今の相棒2代目センティアへの愛情が冷めるような気がして

入札しようかどうしようかの優柔不断を繰り返し。。。




そして家族にそっと打ち明けたところへ猛反対。。。




2代目と入れ替えるという手もありますが、

相棒への思い入れがここまで深いとそう簡単にはいきません。

しかも我が家は5人家族でファーストカー扱いですから

MS-9の後席では厳しいのであります。





あぁもう いっそのこと

みんカラ在住のマニアの御方

どなたか落札していただけないでしょうか!
 
そのほうがスッキリとした気持ちで

リターンライダーへ気持ちを切り替えられます(^^)




CafeNoraさん!宇都宮殿! プレキャロさん! まくネンさん!

いかがでしょうか(^^)
Posted at 2014/02/20 22:16:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年02月09日 イイね!

ハッチバック派生セダンの 『明』 と 『暗』

ハッチバック派生セダンの 『明』 と 『暗』テレビ見てたらアウディA3セダンのCMやってました

『プレミアム』

『コンパクトセダン』

なんてテロップが画面に流れて・・・


『コンパクト?』

『そうかぁ コレA3派生なのかぁ』


というのも、デザインに張りがあってバランスも良く

とてもコンパクトサイズに見えなかったのであります。

調べてみたら全長4465mmで、現代のセダン基準ではコンパクトな部類ですね

このサイズでこのデザインをよく実現出来てるものです。感心します。



ベースがコレで↓


セダンがコレで↓


派生セダンながら、このスタンスの良さは秀逸だと思います。

同一車種でハッチバックとセダンを取りそろえる最近の車種といえば

ベンツのAクラス↓


CLA↓

もありますね。

私的には、A3に比べると、ちょっとセダンのデザインに無理があるかな と感じますが

ボテッとした印象を拭うべく尻下がりのデザインにまとめたのは、なかなか面白いと思います。


そういえば、アクセラも2モデルあります。

派生セダンとはいえないかもしれませんが

セダンもハッチバックもリアドアが全て共通なのに、

そう見えないようにまとめたデザインは秀逸だと思います。

というわけで、

『最近の派生セダンのデザインは随分進歩したものだなぁ』

と感心したのであります。




というのもですね

不肖ヨコヨコ

派生セダンは基本的に大嫌いだったのであります。


ハッチバック派生のセダンというと

トランクを取って付けたデザイン・・・

もう、これが 大っ嫌い! なのであります。


むか~しにはこういうのがありましたね

フェスティバβ(ベータ)↓


プラッツもそう


フィットアリアも・・・


皆トランクを取って付けたみたいで、リアフェンダーまわりがボテっと重たく見えるのです





ところが最近の事情は随分変わってきたようで・・・

例えば、日本では売ってませんが、デミオのセダンも精一杯頑張ってますね。

リアの重たさをなるべく感じさせないようにしています。


一番感心したのが新型フィットのセダン!

これ日本にも欲しいわ↓



小型セダンの未来は明るいぜ!


と思いたいのですが。。。


どうしても一言 文句を言いたくなるのが三菱と日産です。

ミラージュG4↓


新型ラティオ↓


この2台、製造拠点が同じ国 という影響があるのかないのか

とっても似てると思いませんか。

このリアまわりがボテっと重たいデザイン。。。

ごめんなさい、私 どうしても受け付けられないのであります。

ラティオは旧型のデザイン、とっても良かったのに。。。

しっかりとした踏ん張り感十分のCピラーが素敵でした。




日産ファンの方、三菱ファンの方 すみません。

私、両メーカーとも大好きなのです。

だからこそ、この惨状が悔しい。。。




そうそう小型セダンをいろいろ物色してたらですね

思いもよらぬ収穫がありました!

これまでノーマークでした。

スズキSX4セダン であります。


コレいいわぁ~

元になったハッチバック車の大きなタイヤサイズそのままなので

タイヤ径が大きくて踏ん張り感がありますね

まるでチョロQみたい(笑)


195/65R15履いてるので、思い切って18インチ、19インチ履かせて

3~5センチ車高落としたら、化けるのではないでしょうか?

黒色ボディーでVIP仕様にしても面白いかも

もともとキザシのデザインも好みだったので、これはハマりましたよ

なんというか欧州車のような凝縮感があるように思えます。

あぁ、中古の安いの見つかったら足グルマに欲しいなぁ

Posted at 2014/02/09 16:41:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation