• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

突然ですが クルマ 買い換えました(その2)

突然ですが クルマ 買い換えました(その2)




さらば!

JF015E!





前回の続きです。

・フレア(ワゴンRのOEM)
・フレア クロスオーバー(ハスラーのOEM)
・フレア ワゴン(スペーシアのOEM)

3車のカタログを並べてじっくり研究してみると。。。

フレアワゴン(スペーシア)の選択を決定づける大きな発見をしたのです!!




と、その前に

AZワゴンに7年つきあっても、どうしても愛着が湧かなかったその主要因を説明しますと

1.副変速機付きCVTによる LOW⇔HI 変速時の違和感

2.電動パワステによるステア中立付近の違和感

によるもので


もう少し詳細に説明しますと。。。

1.副変速機が40キロ付近で自動的にLOWからHIに変速するのですが、その際、一時的にエンジンからの入力が抜けて加速Gがなくなり、HIに切り替わった後再び加速Gを感じるという いわば段付き加速。

  減速の際、自動的にHIからLOWに変速するのですが、その際「ガクン」と減速Gが立ち上がる、いわば段付き減速。


2.路面の傾斜や轍で進路が乱される際、ほんの僅かながら修正舵を当てるわけですが、その僅かな操作を電動パワステが反力で阻もうとする。

 この現象について、私が感じている不満をうまく説明されているコラムがあるのでご紹介しておきます。

運転の邪魔をする? 「電動パワステ」は何がダメなのか

 ここからは推測ですが。。。

 最近の燃費志向からトーインの基準値が限りなく「0」に近いため、直進時のふらつきを抑える為に

 モーターによるアシストで中立付近の「据わり感」を演出しているのではないかと。

 このアシストが微細な修正舵の邪魔をしていると思っています。




というわけで、話を元に戻します。

3車のカタログを眺めてみると。。。

フレア(ワゴンR)


フレアクロスオーバー(ハスラー)


そしてフレアワゴン(スペーシア)


「あれ?
 
 フレアワゴンには「HI LOW のギア比がないぞ。。。」
 
 
「ひょっとして副変じゃないのか?」





ネットでスペーシアの記事をいろいろ探しても「新開発CVT」と書いてあるだけで

「副変速機付きをやめた」という記事は一切見つかりません。


唯一見つかった記事は

トヨタ・スズキの技術提携。スズキが軽自動車用CVTをアイシン製に切り替えるとのウワサ



というわけで。。。

「さらばジャトコJF015E型CVT! 」というわけです。

ワイドレンジで燃費に有利なところは素晴らしいと思いますが、

フィーリングを重視したい私にとっては、とにかく気に入らないトランスミッションでした。




その真相を確認すべく、いざ試乗へ出陣いたします!!


<その3へつづく>

あまり面白くないと思うので、その3で終わりにします(^^;)
  
Posted at 2018/02/24 10:57:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | フレアワゴン | クルマ

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
25262728   

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation