• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

ダムの上にて試し撮り~♪

ダムの上にて試し撮り~♪購入したばかりのミラーレス

試し撮りしたくてうずうずしておりましたが

今日は朝から雨がざ~ざ~降っております。。。





しまいには、みぞれ混じりの雪まで降ってきましたが

どうしても撮りたくなって、山の奥地へあてもなくドライブ敢行いたしました



すると とある湖にあるダムの上に、赤っぽい舗装の道路を発見!




ダムの上に停めて撮影してみました~



地面の赤がなかなかイイ感じ

雪がぱらついてきましたが。。。面白くなってきましたよ~





空の雲が面白い表情を浮かべてくれます




寒くなったので 近くの駐車場で缶コーヒー飲みながら休憩です。




でも、ひとりでクルマの撮影に興じてる時は

未だ他人に見られると恥ずかしいものです。。。(^^;
Posted at 2014/01/26 17:14:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2014年01月25日 イイね!

ドラマチックな瞬間を・・・

ドラマチックな瞬間を・・・もう5~6年ほど前ですが

仕事で4件取得した特許

これらが会社へなかなかの貢献をしてくれたようで

報奨金が会社から頂けました~(´▽`)b



10万円ほどの臨時収入だったので

嫁さんに頼んで半分ゲット!

年末ごろから狙っていた オリンパス PEN mini E-PM2 購入~



レンズは持ってるのでボディのみ。

ヤフオクで新品 2万円切ってるのでお買い得です。


超小型ながら オリンパス上級機 OM-Dと同等の画像処理エンジンを搭載してるのが決め手でした





今日は今年初めて休日出勤から解放されたので

雨降ってましたが、ちょっとカメラ持って試し撮り~





このカメラ

『ドラマチックモード』 というアートフィルターがありまして

これ使ってみたらなかなか面白かったです




普通に撮っても、たしかに

ドラマチックに見えるわ(^^)


特に凸凹感のある造形物がいい雰囲気、ドラマチックな雰囲気を醸し出してくれます




明日はちょっと どこかへ撮影に行こうかなと マニュアル見ながら勉強中です♪


Posted at 2014/01/25 17:18:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年01月22日 イイね!

個性的なクルマでしたね ギャラン シグマ 

個性的なクルマでしたね ギャラン シグマ いつものごとく(笑)

ネットで中古車を徘徊しておりましたら。。。



エンスーの杜 にて

極上物の初代シグマを見つけました♪



三菱ギャランΣ(シグマ)スーパーサルーン 1976年式



なんとこの個体、

ワンオーナーで、購入当時からセカンドカー扱いということもあり

走行54,000キロ! 我がセンティアより少ないわ。。。

保管はシャッター付きガレージで、なんとオーナーさん

「足回りやエンジンルームにもワックスを掛けていました」

そのおかげでしょう、下まわりがこんなにキレイな車齢38歳は見たことありません






ちょうどクルマに興味を持ち始めたころでしょうか

実家裏にあった工場の駐車場にいつも駐まっておりました。



なぜだか格好よく見えたんですよねぇ、シグマ




逆スラントノーズに、垂れ下がった個性的なトランク

それにもまして、恐らく全体的なプロポーションが良かったのではないかと思います。

諸元をwikiってみたら、全長4330mmに対して、 全幅1670mmとワイド!!

当時のクルマでこの全長前幅比は珍しかったのではないでしょうか

カタログ見ると どうやらグレードによっては4輪ディスクだったようで

さらにはチルトステアリングもあったんですね



この40年、クルマってあまり進歩してないような気もしてきましたよ。。。



シグマと言えば、私、5代目が好きでした



このエアロっぽい雰囲気は、空力性能を前面に打ち出したアウディ100を彷彿とさせるもので

他車セダンにはない、とても個性的なデザインで好きでしたねぇ


当然ながら6代目ギャラン、これはお好きな方が多いのではないでしょうか



サイズが小さくなって、ギュっと中身が詰まったエネルギッシュなデザインが素敵でした

シルバーのVR-4 かっこよかったなぁ



昔はこんなに個性的なセダンが多かったわけですよ

4ドアの3ボックス っていう条件の中で 

各メーカーが、本当に自由にデザインを楽しんでいたように思えます。



前回のティアナネタに繋がる訳ですけど

つくづく最近の国産車 個性が無いクルマが多いですね

そりゃマニアは外車に行っちゃうわけですよ

残念無念。。。
Posted at 2014/01/22 23:35:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年01月20日 イイね!

残念なモデルチェンジ。。。 新型ティアナ

残念なモデルチェンジ。。。 新型ティアナ昨年6月頃でしたか

こんなブログを書きました

環境自動車税がマルチシリンダー車の激減を加速させる?


いよいよ高級セダンも4気筒化が加速されるのでしょうか・・・








日産新型ティアナが発表されました。

私、このティアナというクルマは大好きで

この雰囲気のままFRだったら最期まで添い遂げても良いと思わせる数少ない国産車でした。







ところが今回のモデルチェンジで日産はあっけなくV6を捨てて

全車直4搭載

残念でしかたないのであります。




最近の国産セダンはどんどん価格高騰していく中、

240万ちょっとからスタートという良心的な価格設定。

「安くしたからV6は諦めてください」ということなんでしょうかね

まぁ、その考えもアリかもしれませんが、

キャッチコピーが

「人生最高の時を輝かせるプレミアムセダン」

なんですから、なんとかならなかったのでしょうかね





もう250~300万のプレミアムセダンで6気筒を求めるのは無理なんでしょうか

その点、マークXは頑張ってますね






さてさて、私的に残念な点はまだまだありまして

内装デザインです。

新型がコレ↓


初代がコレ↓



新型がコレ↓


初期型がコレ


初期型のほうが斬新で高級感ありませんかね?

私の感覚が古いのでしょうか。。。

初期型は随分古いですが夜間照明もこんなに綺麗






私なら初期型V6の程度の良い個体を探して

レストアしながら維持していったほうが良いと思うんですけど

脳内が低年式高級車に侵されてるんでしょうかね

だんだん自分の感覚に自信が持てなくなってきましたよ(?_?)


Posted at 2014/01/20 21:44:36 | コメント(21) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年01月12日 イイね!

スカイラインは庶民のヒーロー

スカイラインは庶民のヒーローこの記事は、今日はについて書いています。

宇都宮殿が珍しく(^^)日産車について語られましたので

ちょっと私も愛すべき日産車について書いてみたいと思います。



不肖ヨコヨコ

これまでに2台のS30フェアレディZを乗っていたという事もあり

マツダの前は大の日産党でありました。

そしてそして、私にとって日産を代表するクルマと言えば そう

スカイライン なのであります。



名古屋空港の傍で育った私は、小2までは飛行機マニア

小3からは大のトラックマニアという変態少年でありました。

ちなみに大好きだったトラックは、

ドラマ『火曜日のあいつ』に出ていた 三菱ふそうFシリーズ



転機が訪れたのは、ありきたりですが小4の時のスーパーカーブームです

コレをきっかけにトラックから足を洗い(^^)、国産乗用車にも熱い視線を送るカーキチとなりました

そうそう、月刊自家用車の定期購読を始めたのもこの時期ですね



当時のスカイラインと言ったら、そりゃぁもうカーキチ羨望の的ですよ

小学校でケンメリスカイライン乗ってる先生がいましたが


やはり一目置かれてましたね。(校長先生はコスモLでした)



ジャパンも良かったなぁ

排ガス規制でL型史上最弱でしたが、水平ゼロ指針メーターとか 雰囲気づくりがうまかったですよ


黒いボディーに金ストライプ! TURBO逆文字のジャパンターボには心底シビレました




まだまだ快進撃は続きます

R30 RSで搭載された4バルブFJ20に、箱スカGT-Rをオーバーラップさせ胸を熱くしたものです




免許取ったころに登場したR32


これまで後塵を拝していた欧州車に対して、日産901運動が実を結び

『はじめて国産車が欧州車に追いついたかもしれない!』

そう思わせてくれた名車ですね

GT-RがGrAレースで毎回毎回名門スポーツカーを周回遅れにする様は痛快そのものでした

痛快・・・

痛快・・・


そう、私がスカイラインに抱くイメージはですね

『反骨精神』なんですよ

子供じみたイメージでお恥ずかしいですが

200万円そこそこの新車スカイラインで

100万円の中古スカイラインで

BMWやポルシェをぶち抜いてやる!

あいつらが乗ってる何百万もする外車より、スカイラインのほうが速いってことを見せつけてやる! 

それはそれは男臭いクルマなのですよ

そして何より僕たち庶民のクルマだったのです



それを知ってか知らずか、日産さんは

V35以降 スカイラインから男臭さを捨て去ろうとしているように思えます。




スカイライン クロスオーバーなんて 

これをスカイラインと呼べとは。。。ちょっと無理ですよ


そしてそして

ついにあのショッキングな出来事が・・・



そう、あの『外資系管理職・タワーマンション事件』です。

13代目スカイラインで起用された女性主査によると、ターゲット層は

「40代前半。共働きの奥さんがいて、娘が1人。外資系企業で管理職。都心のタワーマンションに住んでいる」 というもの。

この女性主査に対してバッシングが吹き荒れましたが、それはちょっと可愛そうでしたね

この方は仕事を全うされていたと思います。

このターゲット層を聞いて誰もが思ったとも思いますが

これはインフィニティのターゲット層であり、スカイラインのそれではない 

ということです。

トップの方針で「このインフィニティを日本でスカイラインとして売るからヨロシク」と託されたのなら

やはりこのようなターゲット層にせざるをえないのでしょう。



スカイラインって、

高級ブランドのスーツやジャケットで乗るよりも

革ジャンのほうが似合うと思うんですけど

私が古いのでしょうか?



あの人たちのスカイライン ではなく

僕たちのスカイライン に戻って欲しい



大好きなスカイラインだからこそ そんなことを思ってます

(あくまでも私個人の考えです。気分を害された方にはお詫び申しあげます)





Posted at 2014/01/12 17:03:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

今では数少なくなったHEセンティア  アガリのクルマとして購入したユーノスコスモ 嫁車フレアワゴンでクルマライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 3 4
567 8910 11
12131415161718
19 2021 222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation