• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

三次で受け取った 何年分もの『おかえりなさい』 何年分もの『いってらっしゃい』

三次で受け取った 何年分もの『おかえりなさい』 何年分もの『いってらっしゃい』




もう最高に楽しかった(^_^)/



もうその一語に尽きる!  って感じでしたね!!



明日も仕事なので、

楽しかった出来事は、落ち着いたら少しずつアップしようと思います(^^)






とりあえず書き留めておきたかったこと






会場入りした時に

もう た~くさんのスタッフの方々皆さんに掛けられた言葉



『おかえりなさい(^_^)/』



聖地でのお出迎えに、これ以上の言葉は無いですね





ん?

そういえば、もう何年も

仕事から帰って帰宅した時に

家族から「おかえりなさい」 って声かけられてないな(^_^;)

必死に出迎えてくれるのは愛犬だけ(^^)






そして閉会後のパレードで

高速周回路上の これまた た~くさんのスタッフの皆さんに掛けられた言葉


『いってらっしゃい(^_^)/~~』


もう泣けてきますね


これまたもう何年も

仕事に家を出るのが早いからなのか

家族から「いってらっしゃい」って聞いてないな(^_^;)





ってなわけで、不肖ヨコヨコ

三次試験場50周年マツダファンミーティングで

数多くの素晴らしいスタッフのみなさんに

何年、何十年分もの
『おかえりなさい』
『いってらっしゃい』を受け取りました




これで明日からまた頑張れます(^_^)v











Posted at 2015/09/20 22:16:30 | コメント(21) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2015年09月19日 イイね!

いよいよ明日です! 三次試験場50周年マツダファンミーティング

いよいよ明日です! 三次試験場50周年マツダファンミーティングいよいよ来ましたねぇ

仕事が忙しく、思っていたことの半分も出来ませんでしたが

なんとか純正戻しを済ませ

水あかを落としてそれなりに磨きました。

塗装はげが、あっちこっちにありますが

当日 剥げてる箇所を数えないでください(^^)








明日は広島西条インターチェンジ方面から国道375号線で三次へ向かいます。

HDセンティア、HDアンフィニMS-9、HEセンティア 並んで走ってると思いますので

どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>





みん友さんに出逢えるのが楽しみですねぇ~




それにそれに

コイツの咆哮を聖地で聴けるのが

超楽しみです!!





壊れない程度に

思いっきり回して欲しいですね(^_^)/




Posted at 2015/09/19 18:51:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2015年09月10日 イイね!

子供から学ばせてもらった日


たいした話しではないですが

ちょっと考えさせられた日。。。




一昨日ですが、長女とカープ観戦に行ってきました。

会社の抽選で当たった席は自由席(^_^;)

大学が未だ夏休みということもあって、娘が3時から並んで良い席を取ってくれました♪




マエケンの力投で盛り上がり

7回には恒例の風船を飛ばして更に盛り上がり




試合は快勝!

宮島さんを歌って、ヒーローインタビュー観て 『そろそろ帰ろうや』 


すると娘は席の近くにひざまずき、周りに落ちてる風船を拾いはじめました

列の端までひととおり拾い集めると、今度は階段を降りてくる時にも

手の届く範囲でいっぱいいっぱい広い集めてる。。。


父『そんなに拾わんでもええじゃろ』

娘『いや、綺麗にしとかんとね♪』

父『偉いな お前・・・』





この光景を見て、ひと月前の帰省を思い出しまして

高1の長男と末っ子と3人で、名古屋駅近辺を徘徊していた時の事

名古屋名物のナナちゃん人形目指して歩いていると



多数の外国人の方々が、大きな声で募金を募っておりました

いろんな種類の募金グループがありまして

中には「???」な方々もいらっしゃったように見えました。。。


ナナちゃん人形が見つからず、3回ほど募金エリアを行ったり来たり


すると長男がスススッっと “ミャンマー洪水募金” のところへ進み出て

お年玉を貯めてた財布からお札を取り出して差し出しました。



父『おっ、なかなかイイことするじゃない』

息子『そんなことないよ』

父『募金、ちゃんとイイことに使ってくれるといいなぁ』

息子『別に本当でも嘘でもイイよ。あんなに必死に声出してるんだから、きっと困ってるんだよ』

父『・・・・』





見ず知らずの人が口を付けた風船を拾う事に、抵抗を感じた情けない父

募金集めの人たちを、ついつい色眼鏡で見てしまう父



あぁ情けない (ノ_-;)ハア…



四十路も半ばを過ぎて、人間的に成長を感じられない

情けなくなってきました(>_<)





これからは、子供たちの意見や考えにも

しっかりと耳を傾けて行こうと思ったそんな日でした。




人間ってアレですね

死ぬまで精進ってことなんですね。。。。








Posted at 2015/09/10 21:28:29 | コメント(17) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年09月06日 イイね!

絶滅危惧装備Part4 サイドプロテクターモール

絶滅危惧装備Part4 サイドプロテクターモール三次試験場50周年イベントに向けて

数少ないメンテ日なのに

朝から大雨。。。 

いろいろやりたかったのですが

間に合いそうにないですね(>_<)




さて、久々の『絶滅危惧装備シリーズ』

・Part1・・・コーナリングランプ

・Part2・・・フェンダーマーカー

・Part3・・・車速感応ドアロック

に引き続きまして、今回のPart4は

サイドプロテクターモール

であります。



通勤電車の車窓から、いつものように道行くクルマを見ていて気付いたのです

メッキの飾りモールはたまに見かけますが

プロテクター機能を持たせた、見た目にごっついタイプ

これ絶滅してるかも!!!



ってなわけで、早速主要各社 絶賛発売中のクルマ達を調べてみましょう(^_^)/



まずはマツダ





無いですね


次はスバル





無いですね


ホンダ行ってみよう!





やっぱり無いですね



やっちゃえ日産!






無いですねぇ~



では大御所トヨタ!!







( ̄O ̄;) ウォッ!
2台見つかりました


プレミオと


クラウンセダン ですね(これクラウン・コンフォートだと思ってた。。。)



クラウンは設計が古いですから、実質はプレミオだけ!ってことでしょうか

プレミオがモデルチェンジして、サイドモールが無くなってしまったら

本当に絶滅なのかも。。。






昔のクルマをご存知の方々にとって、このモール

ちょっとした思い入れありませんか?



70年代後半から流行り始めた記憶がありますが

これ、上級グレードの装備品だったんです。

下級グレードとの差別化を明確にする

ある意味グレード名のエンブレム以上に重要な装備品だったんですよねぇ


例えばセリカ



モールが無いと、なんだか質素に見えます(^_^;)


セダンでも同様ですね

これカペラ





父親がクルマ買い替えの時

『お願いだから
 モール付き以上のグレードにして!』


って子供ながらに懇願してました(^^)





さて、我が相棒センティアはどうかというと

前期はなぜか全グレードオプション設定だったのですが


後期になると全車標準の大盤振る舞い



我が相棒は後期型ゆえ、ありがたいことについておりますが

実用面での有難味は感じません(^_^;)

でもやっぱり付いてた方が、豪華に見えますし

のっぺりしたサイドビューが引き締まって見えるので気に入ってます。



ただ、メッキ部分が剥げておりまして

2年前だったか

一か八かの木目シートを貼りつけております




そろそろ木目シールがくたびれてきていますので、

次はシャンパンゴールド色のシートだったり、

色目の異なる木目とか、はたまた合皮のタン色レザーとか

いろいろ妄想して、せっかく付いてるサイドモールを楽しみたいと思います(^_^)/

Posted at 2015/09/06 13:11:52 | コメント(21) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2015年09月02日 イイね!

自動運転車が普及した世の中を想像出来ない。。。

自動運転車が普及した世の中を想像出来ない。。。



『やっちゃえ日産』





ステートメントを高らかに謳うCMが始まりましたね



個人的にはシャーロット編よりも

やっぱり矢沢編のほうが好きですね(^^)




まぁ、正直言うと自動運転より

さっさと国内市場の立て直しをやっちゃって欲しい気もしますが(^_^;)






いずれにしても 大きな目標を打ち立て

チャレンジングな姿勢を見せるというのは嫌いではないです。


ちょっとビックリしたのは いつのまにか自動運転技術において

日産とNASAが提携してたんですね



こりゃぁ本当に2020年までに、日産が世界に先駆けて実現するかもしれません






でもですね。

私には日産のこの英断が、商業的に成功するとは思えない。。。

巨額な投資をしているのでしょうが、果たして回収出来るのか疑問です。

逆に日産の首を絞めるような予感までしています。

そう、リーフが販売不振に陥ってるような状況が、自動運転車にも起きるのではないかと。






果たして・・・・


『自動運転車って
 売れるんですかね?』






自動運転車が世の中に出回った状況を少し想像してみると・・・




まずは高速道路


前走車を追い越しざまに、ふと追い越したクルマを見てみると・・・

ドライバーがこんなことしてたり↓ (こればボルボの資料写真)




追い抜いたトラックを、追い越しざまに見てみると

ドライバーがせっせと見積り書をチェックしてたり↓ (これはベンツの資料写真)




想像するだけで怖いです<(゚ロ゚;)>



まだね、ドライバーが起きてたらイイですけど

同乗者含めて全員眠ってるなんてことも(^_^;)





市街地では・・・

脇道からいきなり自転車が飛び出してきた!

しかも対向車も走ってる!


そんな状況で自動運転車はどういう反応をするのでしょう?



自転車にぶつかったら一大事でしょうから

おそらく急ブレーキと同時に反対車線へ飛び出して

対向車との衝突を選択するのかな?



そして不幸にも対向車のドライバーが衝突によって命を落としたら

さてその遺族はどういう行動に出るか?



自動運転車じゃなかったら、自転車を避けてぶつかってきたドライバーの過失責任を問うでしょう

同情できる部分もあります。




でも相手が自動運転車だとしたら、その自動車メーカーに対して

・自動運転ロジックに問題が無かったか

・システムは正確に動作していたのか

・ソフトウェアのアップデートはされていたのか? 

等々、矛先が自動車メーカーになるだろうな って思います。


訴訟の多いアメリカなんかで事故を起こしたらどうなるんでしょうか。。。

自動車メーカーは、自社のロジックの正しさを証明するのに大変な労力を費やす事になるでしょう

うまくいかなければ莫大な慰謝料請求されるでしょう





身近なところでは・・・

YAHOOトップニュースで

『自動運転車○○のシステムがリコール』 なんて記事見たらイヤになっちゃうな(^_^;)











ここからはクルマ好きであるヨコヨコの、完全なる個人的見解ですが。。。




自動運転車を購入したオーナーさんを尊敬出来ない(^_^;)

オフ会等で自慢げに乗ってこられても、目を合わせられない(^_^;)




もうね

それはクルマではないから

公共交通機関に近いかな



クルマって
まるで自分の手足の延長のような感覚で
操れるから面白いんじゃないですかね?




あくまでも自分の意志で操るもので
クルマに操られるのは
まっぴらごめんです(。-`ω´-)キッパリ!!




冒頭に書いた通り、チャレンジングな日産を応援していますが

本当にそれを望むユーザーがどれほどいるのか

単に「技術の日産」の称号を取り戻したいだけではないのか

だとしたら、あまりにも大きな賭けのような

そんな心配をしています。










Posted at 2015/09/02 21:20:11 | コメント(31) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation