• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

モデルチェンジって難しい。。。


2015年がスタートしました


我が愛車 センティアがHD型からHE型へモデルチェンジしたのが1995年

つまり今年で生誕20周年であります。


同期のLクラスセダンというと

みん友 吉川慎太郎さん、むね531さんの15型クラウンや

Y33セドリック・グロリアがありますね



クラウンやセドグロが順調に販売を維持・伸ばしたにも関わらず

我がHEセンティアは大敗を喫します




失敗には様々な要因が考えられますが

私的にはですね


『大勢に屈した』


と感じられるところ大 と感じております。




例えて言うとですね

新進気鋭のミュージシャンが、これまでの枠組みにとらわれず

全く新しい斬新な音楽でセンセーショナルなデビュー!!


しかしその後、大手のプロモーションと契約してからというもの

続く2曲目 3曲目が段々と平凡に。。。

挙げ句の果てには

「あれ? 
この新曲 売れ線ねらってないか?」


なんて思わせて、ファンをがっかりさせてしまうあの感じですよ。




センティアに当てはめてみると

当時のLクラスセダンの多くが、直線を基調としたボクシーなスタイリングを採用する中

低く豊かな曲面構成と美しいプロポーションをまとう 

新しいLクラスセダンを標榜していました



発売当初は納車待ちが数か月 なんてこともありましたが

人気がひと段落すると。。。

やれ室内が狭いだの、トランクにゴルフバッグが入らないだの散々な言われよう。。。





そして1995年 HE型へモデルチェンジ

室内スペースやトランクルームの拡大と引き換えに

流麗なスタイリングを失い、没個性的なデザインへと変り果ててしまいました。。。






モデルチェンジで失敗するクルマには様々な原因が考えられますが

この手のパターンって、絶対に失敗してしまうと感じています



他車を引き合いに出して申し訳ないですが

有名なのはやっぱりスカイラインですかね

R30型⇒R31型で、まるでローレルみたいなスカイラインへ。。。

R32型⇒R33型でもサイズを拡大

ディーラーさんからのリクエストには逆らえなかったのでしょう



 
マーケティング至上主義 ってのはわかりますけど

それよりも大事なのは


メーカーの強い主張が感じられるクルマ


であると考えます。


CMにこそ、この主張を自信を持って前面に打ち出してほしいですね

タレントやキャラクターに頼り切った

『あれ? 今のクルマのCMだったの?』

なんていうのは寂しすぎますよ。。。



なんて愚痴がこぼれましたが、そんな不遇の2代目センティア

私自身、デビューした時に

『あぁ。。。これでセンティア終わったな。。。』

と感じた そんなクルマに拘って乗り続けるのは何故なんだろう。。。



もちろん愛着もありますが



明と暗 2つ揃ってセンティアの歴史

そう思っているからです。



HD乗りの皆さんが 頑張って維持し続ける限り

HEも維持し続けますよ!









Posted at 2015/01/03 18:47:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2015年01月02日 イイね!

あけまして おめでとうございます

あけまして おめでとうございますおそくなりましたが

皆様

あけまして

おめでとうございます






帰省を終えたばかり

明日は嫁さんの実家へと

少々バタバタしておりますゆえ

手短に今年の目標を

自分を奮い立たせるために記しておこうと思います









2015年の我が目標



『手応えのある生き方を選ぶ』



であります







ことし47と いよいよ50を間近に控え

様々な思いが心中に去来します。。。




多くは語りませんが

悩んだ時には多少しんどくとも


手応えを掴めそうな道

俺 生きてるなぁ 


と実感出来そうな道を

すすんで選んでみようと思います




というわけで

皆様

本年もなにとぞ 

宜しくお願い申し上げます





Posted at 2015/01/02 23:46:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年12月30日 イイね!

ユーノスコスモ タイプE純正を履く理由

ユーノスコスモ タイプE純正を履く理由新幹線で無事に帰省してきました

あっという間の到着で

楽なんですけど味気ないですね






さて、タイトルの件ですが

なんでこんなこと話題にするかというとですね

我がセンティア

冬用タイヤに履き替えて

今は純正の光沢切削アルミホイールを履いてるわけですが



見るたびに

『C= (-。- ) フゥー  さえないなぁ』

って思う毎日です



私、基本 メッシュホイールが大好きなんですよ

フレンディはセブリングITC-Xをチョイス


AZ-1も BBSのRGに履き替えました



掃除が大変なんですけどね

なんだか昔っから好きなんですよねえ




少なからず、昭和世代だから  ってこともあるかもしれません


昔 流行りましたよね


そうそう

小学生のころ

近所の幼なじみのお父さんが

縦目のグロリアから430グロリア・ターボブロアムへ買い替えまして

そのクルマが履いていたのがメッシュのホイールキャップ




このホイールがとってもゴージャスで

このホイール履いてないグレードとは格段に高級感が違って見えました

家にあった430のカタログ 何度も何度も擦り切れるほど見ていたなぁ~。。。



まったくの私感なのですが

このブロアムのホイールと

ユーノスコスモ タイプE純正鍛造ホイールが

とっても雰囲気似てると思っているのです





BBSのRSやRGと違ってて、なんというかメッシュ部が

とっても繊細で上品に見えるんです



こうして写真を並べてみると、

なんとなく雰囲気似ているのがお判りいただけますかねぇ





見えないですか。。。(゚ー゚;A


悲しいかな我が2代目センティアは

その公用車的なデザインのせいか

ちょっと太いホイールや大径ホイール履くだけで

VIP車風に大きく雰囲気が変わってしまうので(この手も好きなんですけどね)


我がセンティアは

コスモのホイールで最期の最期まで過ごす事を決めています。

欲を言えばこのデザインのまま

6J15→7J16だったらイイのになぁ
Posted at 2014/12/30 17:02:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2014年12月29日 イイね!

BMW1よりもアウディA3よりも アクセラXDが圧勝!

BMW1よりもアウディA3よりも アクセラXDが圧勝!

英自動車メディア

『Auto Express』のテストです。





【ビデオ】ディーゼル車対決! マツダ「アクセラ」vs BMW「1シリーズ」vs アウディ「A3」



22,000ポンド(410万円)以下で買えるディーゼルエンジン車対決で

アクセラXDに対して番組ホストが絶賛しています。





7分過ぎあたりからアクセラの紹介

番組ホストが

「まるでMX-5のようだ!」

と連呼してます(^^)



静粛性も圧倒的だし、番組終盤のドラッグレースも圧勝!




まぁ排気量が違うので当然と言えば当然でしょうけどね



ディーゼル車開発に大きく遅れを取った日本車が

ずっと開発を続けてきた欧州車のレベルへ

あっという間に達したことは本当に凄い!


誇りに思えますよ


そう、80年代終盤

プリメーラやスカイラインなどの日産車が

一気に欧州車レベルまで ”走り”のレベルを引き上げた

901運動

あの時の感覚が蘇ってきます




頑張れ!日本車!!


Posted at 2014/12/29 17:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年12月28日 イイね!

ヒッチハイクの青年

年の瀬も迫ってきましたね



あさって30日に帰省する予定なのですが

今年は長女長男が受験を控えているので

末娘と2人だけ、新幹線での帰省です。





というわけで、センティアに乗って土産を買い出しに・・・



オバマさんと安倍さんが酌み交わしたあのお酒



ご近所の醸造所 賀茂鶴大吟醸 特製ゴールドを手に入れまして

その他もろもろを段ボールに詰めて クロネコヤマトへ向かいました。



すると近所のバス停に一人の青年が、ボードを持って立っているのを発見!



しかし停車できる状況ではなかったので、そのまま通り過ぎました。。。



にわか雨の降る凍えるような寒さの中

『なんだか可哀そうだなぁ。。。』




クロネコから自宅へ戻る途中、まだ青年が立っておりまして

またまた通り過ぎましたが、やっぱり気になってUターン。

ボードに書かれた行先も、片道30キロ程度だったので快く乗せてあげることにしました。


旅行の途中かと思ったら

近所の学生さんで、これから徳島の実家へ帰省するとのこと。



若いってイイですねぇ (-_- )シミジミ


ヒッチハイクの青年と、道中いろんな話をしていたら

昔、自転車やバイクであっちこっち旅行したことを思い出し

なんだか気持ちがホッコリしてきました。



まだまだこれから人生楽しまなきゃなぁ~


青年を目的地へ送り届けた帰り道

奥田民生のイージューライダーを口ずさんでおりました。


暖かくなったら、とりあえずバイクで四国一周してみようかな(^^)



Posted at 2014/12/28 18:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation