• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

JC08モードで5.3km/リッター。。。何か問題でも? 

JC08モードで5.3km/リッター。。。何か問題でも? 親戚に不幸がありまして、

昨日トンボ帰りで名古屋に帰っておりました。










ところで兄は2年前 アクセラSKYACTIVから

ジープ・グランドチェロキー リミテッド に買い替えております。

3.6リッターV6DOHC(意外!) エアサス付き





で、斎場から最寄駅へ送ってもらおうと

グランドチェロキーに乗りこんで走り始めたところ。。。


『グウォ~! グウォ~!!』

なんだか勇ましい、ボリュームのある音が。。。


以前乗ってたランクルシグナスもマフラー替えてたので


『マフラー替えた? けっこう凄い音するね』

すると 意外な返事が・・・




『クルマ買い替えたわ。  コレ6400シーシー』



『へ?』




『HEMIだよ、HEMI SRT8(*'-')b』



『マジか!!!』



ちなみに HEMI って こんなエンジンのことです ⇒Wiki



不肖ヨコヨコ

この手のクルマには全くもって疎いため

グランドチェロキーにHEMIが載ってるとは知りませんでした。



で、帰りの新幹線の車中で調べてみたところ・・・


468ps/6250rpm、63.6kgm/4100rpm

OHVながら意外なほどの高回転特性




0~100km 5秒以下だそうな。。。



それにも増してビビったのが足回り


ブレンボの前6ピストン、後ろ4ピストン!

タイヤは前後295/45ZR20!







なんだコレ(笑)


世の中 エコエコうるさいこの時代

JEEPがこんなエンジン載せたクルマを作って

日本で売ってること自体に驚きますし

それを買ってる人がいるということに嬉しくなりましたよ(^^)


ちなみに兄は 年間3万キロのヘビーユーザー

このクルマは仕事用です。



『燃費はどれくらい?』


『3~4キロかな。 ハイオクなんだわ、コレ』


『・・・』


ガソリン代だけで年間140万。。。


この記事のタイトル

WebCGの記事の中の一文なんですが

いやはやホントに、こういう気概で乗らないと

乗りこなせない、男らしい乗り物です。



こんな世界もあるんだなぁ。。。

でも自分にはどうも馴染めませんけどね(^^;
Posted at 2014/10/12 17:46:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年10月05日 イイね!

アクセラのナンバープレート位置をデミオと比較考察してみる

アクセラのナンバープレート位置をデミオと比較考察してみる新型アクセラが登場して、早くも一年経ちます。

初見から気になってたナンバープレートの位置なんですが

「いずれ見慣れるかな」 と思っていたものの

私的には一年経っても見慣れません。。。

デザインは最高にカッコイイんですけど、

どうしてもプレート位置が高く見えて、教習車みたいに見えてしまう。。。



で、新型デミオが登場して

『あれ?』

っと思ったわけです。



デミオとアクセラのナンバープレート位置

がばっと開いたグリルに対して、両車 そんなに位置関係が変わらない。。。

↓アクセラ


↓デミオ


両車共に、ナンバープレートの下端がグリル下端に接しています。

なのにデミオにはアクセラのような違和感をあまり感じません。。。



『何故にアクセラのナンバーは高く見えるのか?』


ってなわけで考察してみたところ、ひとつの気づきを得ました。




世のクルマの多くは

ヘッドライトの下にちょっとしたキャラクターラインが通っています。

下図の点線ラインです。

↓2代目デミオ



↓ベリーサ


↓フィット



このキャラクターラインによって、バンパーが強調されるんでしょうかね

で、

基本、このラインよりも下にナンバープレートが付いております


グリルが大きくなった旧デミオや旧アクセラでは

このラインに少しだけナンバープレートがはみ出してきますが

それでもまだ僅かです。

↓旧デミオ


↓旧アクセラ


がばっと大きく口の空いたアウディA3はどうかというと。。。

↓アウディA3


やはりこのセオリーに則って、ラインの下にプレートを設定しているようです。


では新型アクセラと新型デミオはどうかというと。。。

↓新型アクセラ


かなりはみ出してます

↓新型デミオ


アクセラに比べると、

はみ出しは随分少ない。。。



どうやらアクセラのヘッドランプ下のキャラクターライン

ちょっと角度が傾き過ぎなのかも

つまり

ランプ下のキャラクターラインの繋がりを意識して

ナンバープレートの位置は決めなくてはならない(`・ω・´)


ってことに気付きました。


アクセラのキャラクターラインの角度を、ちょっとだけ修正すると

違和感が緩和されるように思えませんか?

Posted at 2014/10/05 10:15:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年10月02日 イイね!

ミレーニアのイグニッションキー照明考察

この記事は、イグニッションキー照明について書いています。


ミレーニアのイグニッションキー照明について

氷室殿同様、早速パーツカタログを調べてみたところ

ちょっと気になるパーツが見つかりましたのでご報告申し上げます。


まずこれ
①ユーノス800 1993年式



続いて
②ユーノス800 1996年式




※ユーノス800前期後期共に変わりなし


引き続きまして
③ミレーニア 1996年式



※ユーノス800後期と変わりなし


ここから変化が・・・

④ミレーニア 1998年式



『66104 Blind Capってなんだ?』


BlindCapを訳すと 「メクラキャップ」


最後に
⑤ミレーニア 2000年式



※中期同様、メクラキャップが付いております。。。



これまで集まってきた情報と照らし合わせると、

なんだかよくわからなくなってきましたねぇ・・・


ミレーニアオーナーの皆さんの謎解きの参考になればと思い

アップさせていただきました

Posted at 2014/10/02 20:54:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年09月30日 イイね!

3年目の新たな気づき

この記事は、今日はについて書いています。


センティアとの暮らしも いよいよ3年目に入りました


宇都宮殿のご質問


『キーシリンダーまわりの照明は如何に?』



『ん?・・・・・・・   はて どんなんだっけ?』



2年過ぎたのに気づかないことはまだまだあるのですね(^^;




早速駐車場に確認



『あらま。 想像してたのと違うな』


てっきりイカリングみたいな照明と思っておりましたが









電球~(>_<)



コスト管理の厳しい時代に生まれた我が相棒


こういうところまでコストダウンのメスが入ったのか


はたまた パワーウインドウの間接照明との調和を図ったのか。。。








ポジティブに 後者と考えることにしよう(^O^)/
Posted at 2014/09/30 22:10:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2014年09月29日 イイね!

9月29日はセンティアの日ヽ(^o^)丿

9月29日はセンティアの日ヽ(^o^)丿本日9月29日は・・・

一般的にはルーチェの日なんですが・・・

あえてセンティアの日と言わせていただきます!



ルーチェにお乗りの諸先輩方、お許しください。。。



初代センティアは北米にも輸出されており

大手を振ってMAZDA929を名乗れるわけですが

我が2代目はなんと右ハンドルのみ。。。

オーストラリア、ニュージーランド向けだけが

MAZDA929 ということになってるようです。



我が相棒をヤフオクで落札したのが2年前の9月の後半

名変したのが10月1日

ということで9月29日は私と相棒にとって、まさにアニバーサリーなわけです。







最近、めっきり朝晩冷え込んでまいりましたが

秋が深くなってくるほどに、この内装にあらためて心惹かれております





あぁ、やっぱり買ってよかったわ

なんだか最近、外観デザインも好きになってきたわけで

だいぶヤラれてますね(笑)



まだまだずっと相棒と一緒に センティアの日 を迎えられたらと思います。
Posted at 2014/09/29 22:29:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | センティア | クルマ

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation