• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

トランザム7000!

トランザム7000!スカパーのディスカバリーチャンネルで

好きな番組の一つが

ファスト&ラウド』 って番組です

ガスモンキー っていう名前の工房で

古いクルマを格安で手に入れて

レストア、チューニングして高く売って儲ける

そんなやりとりをドキュメンタリーのようなコメディーのような・・・

なかなか面白い番組なんです



で、今回の登場車両は ポンティアック ファイヤーバード トランザム


40代以降の方にはきっとお馴染みであろう

そう、バートレイノルズが主演の映画

トランザム7000



この映画で大活躍して日本でも大人気になりましたね

ちなみに調べてみたら、アメリカでは

『Smokey And The Bandit』 というタイトルみたいです




ファスト&ラウドの番組では、

なんとバートレイノルズの自宅に実際にトランザムでおしかけて

サインをもらうという暴挙を遂行!

杖をついてかなりヨボヨボになったバートを見たときはちょっと悲しくなりましたが

乗りつけたトランザムを見て喜んでましたよ



ちなみにこの番組で登場したのはイーグルマスクと呼ばれる前期型



当時は続編に出てくる後期型のほうが好きでしたが↓



今見ると、前期型のほうがシャープな顔つきでカッコイイなぁ・・・


このトランザム

OHVの6600ccという信じられない排気量を誇ります。


劇中でホイールスピン連発で生き生きと走っていた姿は

まさしく古き良きアメ車!

もうこんなハチャメチャなクルマは登場しないのでしょうねぇ

いやぁ 本当にカッコイイ!

Posted at 2014/08/03 21:46:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2014年08月03日 イイね!

Amazonのタイムセール・・・

アマゾンのタイムセール見てたら・・・


このカメラ フジのXF1 

超イイのに超安い!


なんと驚異の65%引き!

FUJIFILM デジタルカメラ XF1 光学4倍 ブラック F FX-XF1B


超おススメですよ
Posted at 2014/08/03 20:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年08月02日 イイね!

愛嬌ある世界最強多目的作業車 

愛嬌ある世界最強多目的作業車 ひと月ほど前に

旧車で戦うことにしました (*`д´)b』に書きましたが

以降ラジコンに思いのほかハマっております

レストア2台に増車2台してしまった。。。




増車した2台のうち 1台は何かというとですね



ウニモグ  です。。。



「なんでウニモグ?」

「なんでトラック買うかな?」



なんて思われる方もいらっしゃると思いますが

このウニモグ、なんとも愛らしい、愛嬌のあるデザインだと思いませんか



なんだか、ちょっと困った顔つきをしている(笑)



ちょっと調べてみると、この406型は1963年生まれだそうな

当時のベンツはというと 縦目全盛!



こうしてみると、この時代のベンツって どことなく愛嬌のある顔してますね

この220SEクーペもちょっと困った顔してる(笑)


今のベンツはちょっとハンサムすぎて、怖い顔してるように思えます。



さてこのウニモグ

さすが天下のタミヤさん

あえてこういう車種を選択して量産してくるとは、

本当にマニア心をくすぐるのがうまい!



ウニモグのボディ被せたラジコンは3機種あるのですが

今回購入したのはビッグタイヤと呼ばれるシリーズ

なんと 宇都宮殿もお持ちだったというランチボックス

これとまったく同じシャシーでございます。




宇都宮殿! レストアしてボディをウニモグに交換、いかがですか?



サイズも結構大きく迫力満点であります




明日はシェイクダウン と思ってましたが。。。雨のようですねぇ 残念


もう一台、レストア完了したのがこのビートル


とりあえずシャシーのレストアが完了したので、

ボディをシックな色合いに全塗装の予定です




あぁ忙しい忙しい(^^)
Posted at 2014/08/02 21:17:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2014年07月30日 イイね!

ん?新型デミオは前後異径ホイールなの?

ん?新型デミオは前後異径ホイールなの?いつもチェックしてる『AUTOCAR

本日の更新で新型デミオのインプレッションが掲載されてます。

マツダ デミオ プロトタイプ試乗

そこで気になる記事を見つけました・・・




気になる箇所はですね

タイヤ(前/後)185/65R15 185/60R16


『ん?』


『誤植でしょ』


そう思って見過ごそうとしたのですが

ページ下に『徹底解説/マツダ・デミオ

というのがありまして、その中の文面に


『タイヤサイズは185/65R15で、15×5.5Jのホイールと組み合わされる。

 ガソリン・エンジン車は4輪とも同サイズだが、

 ディーゼル・エンジン車はリア・タイヤが185/60R16へとサイズアップ

 ホイールも16×5.5Jとなり、タイヤ幅は変わらないが

 前後異型サイズを装着している。』


『えっ! ウソじゃろ』

編集者の勘違いのような気もしますが、

ここまでキッチリ書いてあるとどうなんでしょうね

国内向けは前後同径で、輸出向けは異径なのかな?



前後異径というサイズは昔から憧れておりまして

たしかホンダビートや


NSXも前後異径でしたね


なんとなく ミッドシップは前後異径でなきゃ! 

みたいな固定概念が根付きまして

昔乗ってたAZ-1も 最初の頃は前後15インチを履いてましたが




どうしても前後異径への憧れが抑えきれずに リアのみ16インチへサイズアップしました




でもですね

今度のデミオはFFなわけですよ

前後異径にする理由は全くみあたりません。。。


果たして本当なんでしょうか???

気になりますねぇ
関連情報URL : http://新型デミオ
Posted at 2014/07/30 20:34:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2014年07月27日 イイね!

800円で効果は???乗り心地向上大作戦!!

800円で効果は???乗り心地向上大作戦!!今日は仲間内で

ラジコンの早朝練習の予定でしたが

朝から土砂降りであえなく中止(T_T)




ほどなくして雨が上がったので

ずっとやりたかった作戦を決行です!



最近なんですが

とてもイイ商品にめぐりあったのですよ~


きっかけはですね

我が家の築15年点検で、

玄関の鍵の動きが渋い と 住宅メーカーのサービスマンに申し出たところ

こんな商品をサービスカーから取ってきてプシュー!




その効果は、驚くほどスムーズに!

パウダーってところがミソですね。

グリススプレーだと、施工後にホコリや砂がくっついて、かえって悪くなっちゃいます。


で、こりゃセンティアのキーシリンダーにも射したいなと、

早速Amazonで「鍵穴 スプレー」 で検索すると・・・


『ん? ドライファストルブ? 見かけたこと無いな・・・』



クレの商品は大体把握していたつもりだったんですけど

コレは全然知りませんでした。



商品説明は・・・

すばやく乾いて動きをよくする、ベタつかず汚さない速乾性潤滑スプレー

用途
●自動車、家具、家庭器具、農機具、レジャー用品、電動工具、大工道具などの
  ホコリが気になる箇所の可動部の潤滑。
●再給油ができない箇所や給油が困難な場所の長期潤滑。

商品説明
●スプレーするだけで抜群の潤滑効果を発揮。
 速乾性なのでベタつかず、ホコリが付かないため、可動部を汚しません。
●広範な温度域で安定した潤滑性能を発揮します。
●金属はもちろんゴム、プラスチック、木、紙など、どんな素材にも手軽に安心して使用できます。


なるほどなるほど。。。

こりゃラジコンにも使えるなぁ と。


で、もっと詳しく調べてみようと思いググってみるとですね


さっすがみんカラ! いっぱい使われてるわ  ⇒「ドライファストルブ


興味深いのは、ショックアブソーバーのロッドのシール部に塗布することで

乗り心地が向上したという話。。。



ちょっと信じられなかったんですよ。

というのもアブソーバーの摺動抵抗の大半は、筐体内のシリンダーピストン部。

塗布する部分はオイルが筐体から漏れないようにシールしている部分なわけで

そんなに効果あるのかなと。


で、Youtubeもついでに調べてみると・・・




これは良さそう!!!


AllAboutにも載ってますね

乗り心地を改善する新発想の潤滑剤を試す!


ってなわけで前振りが長くなりましたが、早速Amazonでポチりまして

まずはセンティアのトランク用オイルダンパーへプシュッ!

するとですね

まぁスムーズに開くことこの上ない!!!

スムーズすぎて開くスピードが上がり開き切った時に ゴンッ! っとショックが出るほどに。


ついでにボンネットのオイルダンパーや、ドアチェッカーへも塗布!

非常に開閉がスムーズになりました。

こりゃAZ-1のガルウィングにオススメですよ

くぼっちさん!是非ともお試しを(^^)



さて、いよいよ本題

狙いは嫁さん愛用のAZワゴンです。



いいクルマなんですけど、センティアや、前車デミオに比べると

とにかく乗り心地が悪い。。。

ちょっと大きな段差があると、ガツンガツンと衝撃が来ます。

AZワゴンのフロントサスはストラット形式なので、

サスのストロークによってロッドが斜めにコジわれるわけです。

つまりオイルシール部がキツめになってるんではないかと。




ところが早速作業を!と準備していると、なんと嫁さんが出かけることに。。。


というわけでやむなくセンティアへ施工することにしました。

タイヤ外さなくてもジャッキアップだけで作業できますね


とはいえ こう見えても車高調で下げているので、フロントタイヤ上部は指一本(^^)

ガレージジャッキがなかなか入らず苦労します。



ビルシュタインのロッドをパーツクリーナーで洗浄し・・・



続いてドライファストルブをプシュッとひと吹き!

こんな感じで白くなります。





4本の施工に15分くらいですね


で、早速試乗です


う~ん、あまり変わらないかな。。。

やっぱ4輪マルチリンクはロッドにコジりが少ないし

ビルシュタインは交換直後からそのスムーズな動きで ただでさえ乗り心地が良かっただけに

あまりわかりませんでした。。。


ところがですね

10キロくらい走るうちに段々と変化に気付くようになりました。

ネットでもそのような記事を結構見かけたので

理由は分かりませんが、とにかく よりしなやかに脚が動いている感じがあります。

こりゃぁAZワゴンへの施工が楽しみです。

またレポートすることにしますね
Posted at 2014/07/27 11:47:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ日記 | クルマ

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation