• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

世界に誇れる日本車

世界に誇れる日本車

我がセンティアにとっては


ひ孫のような存在の新型アクセラですが




世界に誇れる日本車


マツダの意地の象徴


なんてwebCGで書かれると嬉しいものです

______________________________________________________________________________________


ず~っとDYデミオに乗っておられた道路向かいのご近所さん

このたび新型アクセラのハイブリッドを購入されたようで

先日の日曜日、音もなく家の前を通り過ぎるアクセラHVにびっくりしました

HVは予約だけで納車はまだ先と思ってました。

黒のボディカラーも素敵です

_____________________________________________________________________________________

でもですね

暖気すると臭い排気ガスをまきちらし

燃費もよくない 

まさに 環境に厳しい 我がセンティアですが

私にとってはこちらのほうが合っております。。。

Posted at 2013/12/12 21:28:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2013年12月08日 イイね!

小さな小さなこだわり(その3) ~車検証入れ~

小さな小さなこだわり(その3) ~車検証入れ~

今日も子守りのヨコヨコです。。。








『小さなこだわり』と称して

クルマの機能には直接関係のない部分での 『こだわり』 を紹介してきましたが

今回は『車検証入れ』について取り上げたいと思います



新車はもちろん、中古車店で購入したクルマにはショップの名前の入った車検証入れが

最初からグローブボックスに入っていることでしょう

しかし、ヤフオクで業者さんから購入した我がセンティアには

購入時から車検証入れはありませんでした



購入後、陸運局に出向き名義変更を済ませると、手元には何枚のもの関係書類が溜まります

そこで仕方なくですね

こんなもので済ませておりました。。。



はい、100円ショップで購入のA4クリアファイルです



まぁコレで十分用は足りるのですが

我がセンティアも購入して早や1年と2か月

段々キレイに、そして思い通りのクルマに仕上がってまいりましたが

そうしてくると、このような細かな部分でケチったところが気になってまいります

そこで、ちょっとゴージャスな車検証入れを購入しようと思い立ち、物色を始めました



数か月前の話ですが、宇都宮殿が購入された車検証入れ⇒『今日は

ちょっとお写真を拝借させて頂きますが↓


なんとまぁ品のある つづら 。 

このセンスの良さには完全に脱帽でした

このようなセンスも、骨董屋さんに出入りする度胸も持ち合わせていないヨコヨコは

ごくごくフツ~のありふれた手段 『楽天』 にて物色いたしました



すると『ビニール工房』さんの車検証入れが目に留まりました

本革風の合皮製で、見た目はなかなかゴージャスな仕上がり

お値段も2300円、送料もメール便なら160円と これならお手頃かなと。

色は5色から選べますが、私は内装色に近いかなと思い ストーンダークブラウン にいたしました





で、昨日 エアバルブキャップに前後して届きました~♪


こんな感じであります。



素材と雰囲気はですね

ちょっと高級なレストランにあるメニュー。。。 あれに近いですね

このお値段では十分な出来であります。

A4車検証ポケット以外にA5サイズのポケットや名刺入れも付いてて良心的ですね



一番気に入ったのは、センティア取扱い説明書やオーディオ類の説明書を入れるポケット

これが結構深くてたっぷりサイズなのです↓





結構収容力が高いので、これまで溜まったディーラーでの整備見積もりを整理して全部入れてみました

万一濡れると嫌なので、フリーザーバッグに入れて収納・・・



キレイに納まりましたよ~♪


インテリアに持ち込むとこんな感じ。。。

/>

内装色ともなかなかのマッチング



普段、あまり気に掛けない部分にちょっとしたこだわりを持ち

変化を試みることはなかなか楽しいものですね(^o^)/
Posted at 2013/12/08 17:09:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2013年12月07日 イイね!

小さな小さなこだわり(その2) ~エアバルブキャップ~

小さな小さなこだわり(その2) ~エアバルブキャップ~この土日は

嫁さんの仕事の関係で

おウチで子守りのヨコヨコです。。。





先日のブログ 『小さな小さなこだわり』 にて

「エアバルブキャップは金属製がおススメです」

とコメントを頂きました。



私今まで、あまりこのキャップに執着無かったわけですが

思い返してみると、たしかAZ-1も金属製だったなぁ

やっぱ自転車のバルブキャップみたいなヤツより金属製がイイよなぁ・・・


ってなわけでヤフオクで物色~♪


嫁さんのAZワゴンに冬タイヤ装着してたらメール便で届きました!



どうせなら カモメマーク入り!



ショーン・コネリー氏も喜んでおります(^^)



マーク付きながら4個500円と格安で、品質面で心配しておりましたが問題なしですね


早速装着してみました





樹脂キャップより俄然見映えが良くなり

センターキャップのカモメとお揃いで良い感じです。


ところがですね・・


キャップを締め込むと


マークの向きがホイール中心に向かって下側に向くもんだから


4つ全て逆さまです(笑)



センターキャップの向きを180度変えましょうかね(^^)

Posted at 2013/12/07 16:24:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | センティア | クルマ
2013年12月07日 イイね!

奇跡のミレーニア!

奇跡のミレーニア!明日は久々に休日出勤から解放され

今晩はマッタリモードのヨコヨコです





ネット徘徊してましたら

驚きのミレーニアを発見いたしました



ワンオーナー で 驚きの



実走1500キロ!





こんな奇跡なクルマが出てくるんですねぇ


ただただ驚きです。。。


コレ です。


ミレーニアは大好きなクルマ





こんなの増車してみたいですが・・・ 今の私には無理ですなぁ。。。



Posted at 2013/12/07 00:23:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2013年12月01日 イイね!

小さな小さなこだわり

小さな小さなこだわり


本日から12月・・・




まったくもって早いものです





ご多分に漏れず

我が相棒も冬タイヤ仕様となりました




センティア購入時から付いてた純正アルミは

腐食ありで、あまり良い状態ではありません。。。

裏面は昨年自家塗装済で比較的キレイな状態

汚れがこびり付かないよう

スマートミストで防汚処理を済ませて組み込みました


さてこのアルミ

夏タイヤ用のユーノスコスモ純正同様、

センターキャップが付いております



不肖ヨコヨコ、このセンターキャップ装着に際して

小さな小さなこだわりを持っております



↓コレ




「何が?」



って声が聞こえてきそうですが。。。


センターのマークの向きをですね

エアバルブが下側になるように合わせる


ってことです。。。


ただそれだけです。。。


小さ過ぎるこだわりですみません(^^;
Posted at 2013/12/01 16:23:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | センティア | クルマ

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation