• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

マツダファン必見???  マツダ深夜放送局♪

マツダファン必見???  マツダ深夜放送局♪マツダ好きな友人に教えてもらいました

マツダが公式にこんな動画作ってるんですね



アングラ活動なんでしょうか?



その名も・・・


『マツダ深夜放送局』



面白い取り組みとは思いますので

温かい目で見守っていこうと思います(^^)

新型アクセラ、新型アテンザの日本での成功に役立てばいいですね



【マツダ深夜放送局】ドキッ!転校生編





【マツダ深夜放送局】恐怖!深夜の帰宅編

Posted at 2013/10/23 19:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2013年10月21日 イイね!

腹を決めました。。。

腹を決めました。。。以前の記事にちょっと書きましたが

『あっ!タイヤをポチっちゃった』

費用が費用なだけに悩んでおりましたが

本日ディーラーへ赴き、オイル交換ついでに

リアサス ロアアームAssyの発注を済ませてきました

下赤丸部品 28500 です



ボールジョイントブーツの破れだけなんですけどねぇ

いろいろ調べましたが、やはり特殊な径のようでして

サスアームAssyやら、その他もろもろ工賃合わせて

7諭吉!


ラジエター交換に5諭吉投資して間もないですが

まぁ、可愛いセンティアのためなら止むをえません

うじうじ悩まず腹を決めました


っていうか、最近では治すとこ他にはないかと探す始末・・・


いちおうディーラーさんに、他のブッシュ関係チェックしてもらいましたが

いまのところは大丈夫とのことです。


交換後はコイツを試してみようと思案しております

クレ の ラバープロテクタント



コレをボールジョイントブーツに吹き付けておけば、10年くらい持たないかなと

AllAboutにも 良さそうな記事が載ってますので 参考に載せときます

『スプレーして拭き取るだけ! ゴムパーツのケア』


実は他にも交換したい部品がありまして

フロント&リアのショックブーツ と フロントのバネ上にあるラバーブーツです

すでに朽ちかけてますが、サービスの方曰く 「まだ大丈夫」とのことですが・・・



あぁ、これぞ中古の醍醐味!

手を入れるごとに、少しずつ若返っていくこの喜びは

新車では味わえません

だから低年式車はやめられない(笑)
Posted at 2013/10/21 17:13:00 | コメント(9) | トラックバック(1) | センティア | クルマ
2013年10月20日 イイね!

ただいま秋祭り~

ただいま秋祭り~担当は

うどんとそば

試食を終えたところです



今日はちょっと肌寒いので

おいしさは格別ですね



さ~(^0^)/

今から本番

がんばろう!
Posted at 2013/10/20 10:52:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年10月13日 イイね!

メーカーの気合はワイパーで測れ!

メーカーの気合はワイパーで測れ!今日は朝から来週行われる秋祭りの準備でした








さて、不肖ヨコヨコ  小学生低学年のころから、

高級車であるかないかの尺度を測るものさしのひとつが

ワイパー でした。。。



あれから40年弱経ちますが、未だにこの理論は割と当たってるんであります。



事の発端は 小学1~2年の頃でしょうか

絵本代わりに毎日読んでいた5代目100系クラウンのカタログです



ちょっと見えにくいですが

「前方の視野を妨げないコンシールドワイパー」

とあります

当時我が家のクルマはマークⅡ 2ドアハードトップ


ワイパーむき出しであります(笑)

「クラウンって、でら凄いねぇ(私)」

「そりゃそうだわぁ、クラウンだでよ~ カネかかっとるて(父)」 @名古屋在住時

コンシールド=高級車

この図式がDNAにすりこまれておるわけです



しかし免許取ってからというもの、

果たして視界に役立っているのかどうか疑問に思い始めるわけです・・・

ワイパー見えてもほとんど気にならない・・・

ということはですね

「2代目センティアとはどんなクルマなのか(その3)」

で内装に対する高級車の”こだわり”について書きましたが

これと同じ類だと思っています。

スッキリ感を出すために、あえて金かけてウインドウガラスの下端を伸ばし

ボンネット裏の補強を前方に追いやってワイパーアームを押し込める

そのコストにGOサインを出すか否かの判断は

そのクルマにプレミアムを求めるかどうか=メーカーがその車に対する気合のバロメータ

だと勝手に思っているわけです




あれから数十年経っていますが、現在のクルマはどうなっているでしょう・・・



まずはゼロクラウン

こんな角度から見てもワイパー見えません。 さすが完璧です!


次はマークX

クラウンに比べると、ちょっと見えますが 隠そうと頑張ってる感がありますね


ところが カムリ になると、車体サイズはマークX並みにも関わらず、だいぶ見え出します

この写真ではちょっとわかりにくいかな・・・

で、プレミオ 丸出しです・・・






日産はどうでしょうか・・・

シーマやセドリックはもちろんコンシールド採用

ローレル も もちろん目立ちません


ところが プリメーラ になると丸出しです



写真は省略しますが、ホンダも同様

レジェンドはコンシールドながら、旧インスパイア、アコードは目立っています



マツダにおいてはですね

我が センティア は有難いことにコンシールド採用です(よかった・・・)

まったくワイパー見えません



ミレーニア も もちろん目立ちません



残念なのは 新型アテンザ です



マツダのフラッグシップなんですから

新型アクセラに対して、こういう細かな部分で差をつけると

プレミアム性が上がり、車格の棲み分けがはっきりすると思うんですが・・・



しかしコンシールドにもデメリットがあります


ワイパーブレードが目立たないことをいいことに

実は私のセンティア  ワイパーブレードがサビサビです・・・

宇都宮殿も交換したそうですし、私も近々交換いたします・・・
Posted at 2013/10/13 15:38:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

あらためて見てみると・・・味わい深いセダン達

あらためて見てみると・・・味わい深いセダン達昨日のセダンネタ続きです・・・



センティア買ってからというもの

自然に街中を走るセダンに目が行きます

今まで全くノーマークだったのに・・・


そんなセダン達の中、私の株が急上昇したクルマを紹介してみようと思います

誰も興味ないでしょうがやらせてください(笑)


まず筆頭格はですね

B15サニー


あのサイズによくもあれだけ端正なセダンスタイルを織り込めたものだと感心します


ライバルのカローラがCピラーを寝かせてトランクリッドを短く高くしたのに対し

トラッドサニーの系譜をしっかり受け継いだ まさにセダンの王道

インテリアも品がいいですよ


最近のセダンはスポーティなデザインが多いですが、

シックでトラディショナルなセダンも復活してほしいものです



次は 初代ティアナ です

トラディショナルなカタチではないですが、この上品な佇まいはライバルが見当たらないですね

特にボディーカラーのセンスの良さは抜群 

10年経っても色あせないセンスの良さ

インテリアに至っては、私の中で今でも国産No.1です


これでFRだったら完璧 私のアガリのクルマ候補でした


次は ブレビス です



コンパクトなサイズながら、一見セルシオと見まがうエクステリア

当時は 地味で年寄り好みにまとめたなぁ と見向きもしませんでしたが

今見ると ワイン色のブレビスなんかたまりませんね

内装も質感高くて 末永く愛でていけそうです




次に気になるクルマは・・・ ヴェロッサ です



ちょっとこれまで紹介してきたセダン達と路線が違いますが

冒頭に書いたように、株が急上昇 したクルマ達の紹介です

発売当時は、なんだかマークXを無理やりイタリアンルックにしたその無理やり感に

正直嫌悪感さえ持っておりました(オーナーの皆さんすみません)

でも生産中止のニュースを聞いた時、なぜかとても残念に思え

それから数年、街中でたまに見かけると なかなか良いではないかと

まぁ、もともと迷車好きなので そう思えるのかもしれません

残念なのは内装・・・ これはいただけないです オシイです



最後はですね  あら、意外にまだまだ現役が多いんだぁ  今まで気付かなかった・・・

それはセダンの王道  クラウン17系 です


10年以上経ってるのに、まぁ街中でいっぱい見ますね

15系も大好きですが、この17系も凄く好きです

惜しいのはヘッドランプが黄ばんでいるところでしょうか

たまたまスーパーの駐車場にとまってる17系の室内見てびっくりしたのがコレ


後席の中央席まで3点ベルト! この時代から採用していたとは驚きです さすがです



ってなわけで、勝手気ままに紹介させていただきましたが

皆さんの最近気になるセダン 出来れば10年くらい前の型式で

どんなものがあるでしょうか
Posted at 2013/10/06 18:50:13 | コメント(19) | トラックバック(0) | センティア | クルマ

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation