• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコヨコのブログ一覧

2006年01月02日 イイね!

サブバッテリー復活なるか?

昨日買ってきた クレ ボルトブースターを試してみようと、寒気団にも負けずロデオからサブバッテリーを降ろします。
ロデオのサブバッテリーは左後ろ、エントランス後部下側に格納されてます。
5本のボルトを外してサイドカバーを外し、重さ40kg弱のバッテリーを引出してボルトブースターを6個のセルに注入します。
バッテリー液は「FULL」と「LOW」の真ん中にあらかじめ調整済みだったので、ボルトブースターの説明書どおりにFULLまで注入したところ、2本きっちり飲み込みました。
そして電子制御充電器EX-80
でフル充電して再度ロデオへ積み込みました。
これで広島へ帰る時にはFFヒーターが一晩持ってくれるだろうか。。。
Posted at 2006/01/07 18:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ日記 | クルマ
2006年01月01日 イイね!

初売りゲット!

初売りゲット!あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します


ってことで、ヨコヨコは元旦の朝8時半に起床!
夜更かしで少々眠いものの、昨日の広告に載ってたケルヒャー高圧洗浄機
8800円!

をゲットしなくては!
9時の開店を少し過ぎた頃近所のホームセンターに到着。
結構な客でにぎわうも、誰もケルヒャーには興味が無いのか余裕でゲット!
ケルヒャー欲しかったんだよなぁ~。
アタッチメントも豊富だし。
念願かなって幸先の良い新年です(^^)
ついでにカー用品売り場で見つけた クレ ボルトブースター 2本セット
を購入。
この手のオカルティックなバッテリー活性液には全然期待しておらず一度も試したことは無かったのですが、クレのエンジン添加剤には信頼を寄せているのでこの際試してみようと購入しました。
Posted at 2006/01/07 17:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2005年12月29日 イイね!

ロデオで帰省 2日目 サブバッテリーが。。。

ロデオで帰省 2日目 サブバッテリーが。。。翌朝、長女の
さむいよ~!とうちゃ~ん!!
の声で目が覚める。
時計はまだ朝の6時。
FFヒーターの吹き出し口に手を当てると。。。冷風が出てる(^^;
「プロパンは満タンだよなぁ。。。ってことはサブバッテリーか?」
ロデオのFFヒーターはプロパン式だがサブバッテリーの電圧が下がると安全のために点火しなくなるのだ。
室内にある電圧計を見ると昨晩13.2Vだったのが9.2Vまで下がってる。。。

不安は的中した。。。

すぐにロデオのエンジンを始動してサブバッテリーへ電気が供給されると無事に着火し温風が出てきた。

前述の「不安」について、ロデオのサブバッテリーには2つの不安があったのでした。
①前オーナーがいつ交換したのかわからない。
②自動車用バッテリーである。

 ②について説明すると、通常キャンカーのサブバッテリーには繰り返しの充放電に強いサイクルバッテリーを載せるんですが、うちのロデオには自動車用130F51が載っていました。
自動車用バッテリーはサブバッテリー用に使うと劣化が激しく長持ちしません。
心配だったので1週間前にバッテリー端子類を全て磨いて電子制御充電器で満充電しておいたのでしたが。。。

高速のSAということもあり、まわりにはエンジンを掛けた大型トラックがいっぱいいます。
遠慮なく30分ほどエンジンを掛けて充電し、再び床に就きました。

これが道の駅だったらエンジン掛けられなかったですわ。。。。
良かった良かった。

9時ごろにSA内を物色し出発したのは10時。
三木SAに12時間も長居をしてしまった(^^;

その後はたいした渋滞も無く、15時には愛知県小牧ICを降りて無事に実家へ到着しました。

広島へ帰るときにはなにか対策しなくては。。。。
Posted at 2006/01/07 17:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | 日記
2005年12月28日 イイね!

ロデオで帰省 1日目 →三木SA

ロデオで帰省 1日目 →三木SAいよいよ名古屋へ帰省です。
今回も盆休みの帰省同様、途中で一泊してゆっくり帰ります。
ETCの夜間割引の恩恵にもしっかりあやかっちゃいます。

のんびり屋のヨコヨコ家は予定時刻を1時間ほど過ぎた15時に出発!
のんびりと80~90km/hで快調に走ります。
今回は乗り心地重視で、ランチョのショックは前後ともに「3」にしました。
ただし尻下がりを防ぐ為、リアのエアサスの空気圧は指定の最高圧にしてます。
いつも指定より若干高めにしているタイヤの空気圧も、今回はきっちり指定どおりの前2.6、後ろ3.75。
おかげで乗り心地も良く快調快調。
今晩のお風呂である「加古川やまとの湯」を目指してひた走ります。
無事に18時半頃「加古川やまとの湯」に到着するものの、駐車場の警備員が両手でバツしてる。
窓を開けて聞いてみると、ここの駐車場は2.5m以上の高さのクルマは入れないとのこと。
「道路へ出てあそこの大型トラックみたいに歩道に少し乗り上げて停めといてください」と言われ、ちょっと気が引けたものの諦めて道路沿いに停めました。

風呂の雰囲気はまぁ普通ですかね。
寒気団の影響で気温が下がり、露天風呂も結構冷え込んでました。

入浴後は湯冷めしないように急いでロデオに乗り込み、三木東ICから再び山陽道へ。
今晩の宿の三木SAまで5分ほどで到着。
三木SA内にはファミリーマートがあるので便利ですね。
朝食用のパンとビールのツマミを購入してテレビ見ながら11時には床に入りました。

Posted at 2006/01/07 16:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ日記 | クルマ
2005年12月10日 イイね!

帰省に備えてロデオのモディファイ

帰省に備えてロデオのモディファイ年末の帰省に備えて家族から要望のあった改善箇所をモディファイしました。
まずはシートのひじかけ
カーブで時々子供たちがズレ落ちそうになっていたので、しっかりと手でつかまることが出来る肘掛を探していたところ、かーいんてりあ高橋さんのHPでみつけました。
パイプとウケ具、それから木の板に貫通穴が2個あいた部品です。


木の板は無塗装だったので、内装色に近い色のスプレーで塗装後 早速装着。
特に苦労する事も無くしっかりと固定できました。
2列目のビフォーアフター

3列目のビフォーアフター


予算はかかりましたが見た目も初めから装着されていたかのように、すっきり取り付けられました。

それからみんから友達のカッチさん、ゆずあんさんオススメの紙コップホルダーと100円ショップで買ったも装着。


やっぱりイジるのは楽しいですね。
他にもまだまだイジりたいところがいっぱいですが、今年はこれで最後のモディファイでした。
Posted at 2005/12/18 17:58:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロデオ改造記 | クルマ

プロフィール

終のクルマとして購入したユーノスコスモ、ジャガーXJと、息子用のパジェロミニ、 嫁車フレアワゴンでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MONGAI サイドステップガード(マツダ)4点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 05:17:52
乗らなきゃ、保有しなきゃ分からない良さがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:30:36
2022年式bZ4X感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 05:46:46

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ じゃがお (ジャガー XJシリーズ)
X308 ジャガーXJ V8 3.2Lエグゼクティブ右ハンドル ボディカラートパーズ
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
13B TypeSX  クラシックレッド 純正エアロ 58700キロ走行 2007年以降 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の免許取得に合わせて購入しました。 年式は古いですが、まだまだ走行距離は少なくじっく ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
シフォンアイボリーメタリック

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation