• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浮世鮫のブログ一覧

2021年02月12日 イイね!

テラノと港町

テラノと港町三河湾 形原~知柄漁港へ
このクルマは港町が似合います。

ランチは、蒲郡 山女魚さんで 刺身定食✨
コレで一人前(笑) ご飯(おかわり自由)と小鉢に 味噌汁と
エビフライが付いて 1650円(だったかな?)
かなりお値打ちです✨
Posted at 2021/02/12 22:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

テラノ 完成

テラノ 完成昨日のウインチ取り付けを持って
テラノ 完結。

足回り
タイヤ
サンルーフ
AV機器関連(ナビ、デコーダ等)

あとは、しっかりメンテナンスしながら乗ってきます。
Posted at 2018/11/05 09:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日 イイね!

次期愛車構想

次期愛車構想150000kmを目前に控えた 愛車 イオ。
購入時 44000km…
まさか 3年で100000km以上も走るなんて思ってもいませんでしたが。

当初よりネックになると考えていたGDIエンジン

ハイオク常用
約10000km毎の燃料添加剤投与(ワコーズF1)
5000km毎のオイル交換(100%科学合成油脂)
40000km毎のインテーク洗浄(ワコーズレックス施工と手作業によるスロットルチャンバー清掃)
30000km毎のプラグ交換

そこまで手を尽くしても…
エンジンオイル消費だけは… 防げませんでした。
MFTのオイルだけは、次回交換まで何とかLレベル上まで保つ事は出来ましたが…
それ以外のオイルでは、2500km時点でレベルゲージギリギリ…と言う減り具合。

アイドリングだけは、GDIエンジンにしては、随分優秀なレベルで安定しているとは思いますが
(出品されていた9万キロのイオは…それは酷いモノで。エンジン始動すらかなり苦労しました)

この調子で乗れば
年内に2回目のタイベル交換は確実(19万キロ位)
20万キロ超えのGDIエンジン(ノンO/Hで)?
色々と不安要素が頭を過ります

4月に車検を受けましたが
と同時に、次回愛車捜索のお願いもしました。
まぁ。色々と条件付けましたから
そう簡単には見付からないと思います。
年内位…かな。

それまでは、イオにしっかりと手を入れてあげますがね。



Posted at 2018/06/04 16:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車 | 日記
2017年02月19日 イイね!

道の駅

道の駅イオと共に…
道の駅巡業 累計 160件超(平成28年、年始からスタートして、29年2月末時点)。

事の発端は、コチラ
渥美半島 あかばね ロコステーション。
始点でもあります。
道の駅には、それぞれ 道の駅切符と言う物が発売されています(扱い無しの道の駅も有り)
初めは、渥美半島 3件(田原 赤羽根 伊良湖)の切符が揃えればいいや…と思ってましたが…
愛知県 制覇し、東海3県(+岐阜 三重)
東京都、静岡県、滋賀県 制覇…
長野県、山梨県、神奈川県、京都府、和歌山県(途中。あと半分くらいか)…と
エスカレート。
上記、半分の5県を制覇する頃には…
イオも 2回目のタイミングベルトを交換する事でしょうね。


Posted at 2017/02/20 09:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月29日 イイね!

術後の経過

先日に取り替えた、燃料フィルター&ノックセンサー
その後の車輛の健康状態報告です

VQ30DETの持病であるノックセンサーを取り替え、CPUも正気を取り戻したお陰で、エンジンのフケが格段に向上してくれました
同時に施した燃料フィルター取り替えの恩恵もあるでしょうかね。

以後、出だしでは、簡単にタイヤがホイールスピンしてしまう様に。
ノックセンサーで一割以上の出力差がでてしまうと言うのも納得
これが本来のVQ30DETエンジンの実力と言うところですね。

過去に所有した1JZ-GT(30ソアラ・ツインターボ)と比べた感覚。
VQターボはパワー感がJZ系に比較して劣ると言う話を良く耳にはしていましたが…

個人的には全くそんなことは無いのでは?と言うのが率直な感想
極低速からのピックアップは、1Jは愚か2JZにも勝るのかと思います
トップエンドで力を振り絞るJZ系に比較して
VQは低域の力を底上げする様な感じの設定
過吸域への繋がり、ターボの掛が異様にスムーズです
まさにリニアチャージドコンセプト
と謳う訳ですね

0からのスタートでは下の力は明らかに前のソアラ2500ツインターボより一枚上手
ゴーストップの多い街乗り
立ち上がりの力強さを必要とする、タイトなコーナーが複合する様な登坂などでも明確に底力の差を感じます(VQが上)

今の、若くない自分にとっては、ピーキーなJZ系ターボよりも、このVQ30DETの特性の方が心地よく馴染んでくれますね。
Posted at 2012/03/29 22:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「尾鷲 魚市場 おとと http://cvw.jp/b/1381544/48758810/
何シテル?   11/10 10:09
日産車を中心に、メーカー問わず車好きです が… やはり、日産のDNA比率が強いかな。 トヨタディーラー営業マン時代 営業車で日産レパードを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベルテックス MF-5050 多走行用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 17:43:31
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 06:36:06
日産(純正) アベニールGT-Z用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/12 23:20:34

愛車一覧

日産 フーガ 風雅 (日産 フーガ)
FHY33シーマに替わる 正式な 相棒となります Y50後期 フーガ 350GT typ ...
マツダ ボンゴバン ぼんちゃん (マツダ ボンゴバン)
タウンボックスから 代替わりしました。 2015年年式 グレード DX 白 ハイルー ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
μです 1/10 ナゼか製造メーカーは タミヤ模型 弄ろうとすると 案外、お金掛 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
写真が無いため グーネットより画像を拝借しました。 MA70-BLPZZ 3000GT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation