• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浮世鮫の"ぼんちゃん" [マツダ ボンゴバン]

整備手帳

作業日:2023年5月15日

ストレーキ(グランドエフェクター?)自作。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
高速道路での 直進安定性が非常よろしくないので。
色々とネットで 探し回った結果。
ストレーキが効果有るのでは?と言う事で 作成する事にしました。
作成前に ボン子の下廻りからホイールハウスは、ど~なっているのか 確保しましたが… 完全に あっぱらパァ。。
バンパー開口部(本来、フォグランプが鎮座する所)から、脚回りなど 丸見え。
街中を走る車を良く見てみると
最近の車って 結構 標準でストレーキ付いてるんですね。
まぁ ボンゴさんは、設計古いですから、そんなモノ初めから有りませんがね~ (笑)

で。いきなり完成図。
使用したのは、ホームセンターで購入した アクリル板。
1.0×300×300が二枚 と 取り付け用のボルトナット。
一枚では 大きいので 2/3程度 カットして、外側角部には、Rを付けました。
結構 出っ張ってる様に見えますが、普通に見たら
はぁ。純正? と思える程、あまり気になりません。

2
余ったアクリル板を ステップ下部にも付けました。

今回の ストレーキ。街乗り程度の速度では、恐らく ほとんど違いは分からないと思います。
自分の場合、結構な頻度で高速使うので(特に 横風が酷い伊勢湾岸道)、その時に 違いが解れば良いかな。

追記
先ほど、高速を1区間走行してきました。
105km/hちょい出してみましたが…効果は十分有りかと思います。
大型トラックを追い越ししてみましたが、今までなら 追い越し際、フラッと ハンドルが持っていかれる感じでたまにヒヤっとしましたが、特に フラつく事もなくなり随分改善されたと思います。
フロント側の接地感が増したと言うのか。
その後のレーンチェンジも不安定さが無くなりました。
逆に、80km/h以下の 街乗りでは… 余り変化を感じにくいです。
元々、高速走行の安定化が目的でしたので、十分 満足のいく結果だと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

給排水設備の取り付け

難易度: ★★

ドアロック調節

難易度:

HUD装着

難易度:

HUD装着

難易度:

フロントリップ・両端部 処理

難易度:

Bongo:ウォッシャーノズル交換(19206km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

日産車を中心に、メーカー問わず車好きです が… やはり、日産のDNA比率が強いかな。 トヨタディーラー営業マン時代 営業車で日産レパードを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ベルテックス MF-5050 多走行用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 17:43:31
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 06:36:06
日産(純正) アベニールGT-Z用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/12 23:20:34

愛車一覧

日産 フーガ 風雅 (日産 フーガ)
FHY33シーマに替わる 正式な 相棒となります Y50後期 フーガ 350GT typ ...
マツダ ボンゴバン ぼんちゃん (マツダ ボンゴバン)
タウンボックスから 代替わりしました。 2015年年式 グレード DX 白 ハイルー ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
μです 1/10 ナゼか製造メーカーは タミヤ模型 弄ろうとすると 案外、お金掛 ...
三菱 タウンボックス ミニキャブワゴン (三菱 タウンボックス)
解体寸前?の車を格安で確保。 用途は 通勤と 林道探索 メインのテラノの距離を余り伸ば ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation