CRAZY KEN BAND TOUR 「香港的士 2016」
大阪なんばハッチライブに行ってきた。
今回のライブは、今までと全く構成が違う。
中盤ヤマ曲「タイガー&ドラゴン」を、最初の方にやる。
終盤で凄まじく盛り上がる「GT][香港グランプリ」を中盤で、連続で、やる。
この曲はここら辺、この曲は最後当り、というパターンは打ち破られていた。
これが何とも良かった。
曲自体は何も変わらない。
圧倒的な「楽曲力」に加え、楽しさ、嬉しさが更にアップされていたライブだった。
2階席でじっくりと観たのであるが、「新たな境地を開いた」と言えるほどだった。
更に、夏には新アルバム「香港的士」が出る。
過去に横山剣さんが色んなアーチストに書いた曲を、クレイジーケンバンドでセルフカバーする。
「香港的士 Hong Kong Taxi」「バスが来る」 神崎まきに楽曲提供
「本牧 ソウルレディ」 MOONDOGSに楽曲提供
「タイムトンネル」 TUBEに楽曲提供
これらの曲は演奏してくれた。
他にクールスに書いて自分でも歌った「シンデレラ リバティ」、これも遂にクレイジーケンバンドでカバーだ。
35年以上前に書いたにもかかわらず、全く色褪せないんだ。
インディーズ時代に、まともに売る事が出来ない曲たちを集めた「自宅録音シリーズ」というカセットテープが4巻発売されている。
誰かに提供した原曲、製作途中のデモ曲が収録されていてるのであるが、はっきり言って音は悪い。
メタメタだ。
その中に、何故かスマップに提供された「退屈な日曜日」がある。
大好きな曲だ、これがやっとセルフカバーされる・・・ようだ。
正式発表はないがライブでやってくれたから、アルバムには入るだろう!
アルバムには入らないであろうが、「横浜少年愚連隊」もやったぞ、ちょっとだけど。
男なら金を稼げ! ヘルスで使え! 全部出せ!
これではCDには入れられないのは当然なんだ。
このように、何とも味のある粗削りな曲たちばかりで、この中から沢山の曲が新アルバム「香港的士」に収録される。
楽しみでしょうがない!
(追記)
リクエストは、「Oh! Langfang 應蘭芳」「メリメリ」「シャンタン」
「シャンタン」は久しく演奏してないので、メンバー、剣さんともにメタメタ。
「あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ」には踊りが付けられている。
PVで律動体操みたいな踊りを、体操のお兄さんと子供たちが踊っている。
これを完璧に踊る「謎のお姉さん二人組」が、再び降臨した。
前に見たのは・・・数年前の神戸ライブだ。
ステージ上に突然上げられて完璧に踊ったあの二人組が二階席に登場、どよめきが!
「あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ」は、西武ライオンズ栗山選手が登場曲に選んでいるんだ。
Posted at 2016/06/16 19:35:35 | |
トラックバック(0) |
クレイジーケンバンド | 音楽/映画/テレビ