
先週の今頃は、もう大阪から帰ってきてました。
なんやそれ。
ってことで、8日前はたくさんの外国人の皆さんに混じって、グリコにカメラを向けちゃいました。(てへ及びぺろ)
土産話は以上になります。
帰ってきた空港で、空港外部業者に預けていたフィットが待っててくれたんですが、いやー汚れてまして。
預ける前から汚れてまして。
ウイング弄くり倒してついた手や顔の皮脂、ほこり、むしろヘタに拭かない方がマシだったんじゃないかという筋残り拭き跡など、人に預けるには恥ずべきお姿でした。
そして翌日、そう!先週の今日です!
洗車してました!!
んで、昨日は小雨が降ってました。
最近、フィットでは初めて缶入りのワックスを使用してますが、なるほど、雨降るとこういうカンジですか。
妊娠線感。
東海道妊娠線感。
そして、おととい!
時系列が忙しいですが、おとといの日付跨ぎあたりから、マイナンバーちょっとだけうつむかせ制度が施行されましたよね。自分の場合。
どの辺りまでうつ向かせてよいのか、セーフ、アウトの線引きもよく分かりませんでしたので、控えめに傾けましたが、一応製品のパッケージにはこう書いてありましたよね。
「この製品は日本で企画・設計され、中国で製造されたものです。」
いやー、感づかれましたでしょうか?ボケるって。
ドハハ(^o^)
おお!ボクと一緒にグリコ撮った皆さんの国だ!
みたいな。
ホントはこっちです↓
「ナンバープレートの文字、数字は前方20mの位置より確認できない場合、取り締まりの対象になる場合があります。必ず前方20mの位置より確認できるよう角度を調整してください。」
なるほど。
地位も名誉もありませんが、取り締まりの対象になったら困るので、早速検証。
まず、20mこれくらいかな?って位置まで後ずさりします。
後ろが断崖絶壁じゃないところでやりましょう。
そして、ナンバーの文字、数字がちゃんと読み取れるか確認。
↓↓↓↓↓拡大
ぐっ、、
ダメだ、読み取れん、塗り潰されとる。
大阪帰りなので、ボケが多いのです。
いや、実際、全然正面向いてるみたいに見えましたよ。
これが見えないって言われたら、もうそれは視力の問題。
ちなみに、以前から施行されてたヤツで、
「無限のステッカー貼りたいなら、なんか無限パーツ装着せえ制度」
があるじゃないですか、自分の場合。
なので、ナンバープレートボルト買いました。
2セット(単品×4個)。
当初の予定では、フロントに2個、残りの2個は先日リアウイングを外して空いた両端のクリップ穴をコレで埋めようと思ってました。
贅沢にも。
両端は裏側からナット留めできるから。
オシャレかなと思って。
ただ結局、そこのクリップ穴は裏から支えボルトを通すのに使いましたので、普通に一個リアに着けました。
残りの一個はどっか穴が開いた時に、穴隠しにしようかなと思ってます。
↑ ボケかどうか不明。