• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kmagjpのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

三年越しの計画始動

三年越しの計画始動 
先日ボク、リアガラスにマフラーのおまけステッカー貼ったじゃないですか


と、まあまあ馴れ馴れしい書き出しですが、rosso modello さんがステッカーを送ってくれたおかげで、眠っていた計画が始動いたしました。

やる気スイッチが入ったのです。


もう三年近く前なんですが、ブログでこんなシミュレーション画像を掲載してました。


※2012年12月4日、タイトル『武骨か無骨か・・・』掲載


ご記憶のある方もいらっしゃると思いますが、そう、あの、『武骨か無骨か・・・』です。

ご記憶にねーヨ。

存じねーヨ。(トータルテンボス)


この時も、前からやろうやろうと思っていたこのステッカーチューンを画像でシミュレったことで、

「やる気が湧いてきた!」

とかほざいてたんですが、とんだ瞬間湯沸し器でした。

こんなにやらない人だとは思いませんでした。


でもまあ、振り返ってみると、テールレンズはコレに近いカンジになってますし、リアの「H」エンブレムも、その後一時期はブラックアウトしてましたので、まったく有言不実行というワケでもないのです。

むしろ、今回、ステッカー貼り貼りを行ったら、有言実行、責任感の強い人なのです。

何の責任も感じてませんが。


ということで、楽天カードマーンで貯めたポイントでステッカーを買い漁りました(3枚)。

あと、どうしても加えたいけど、そこでは調達できない社名ステッカーも幾つかありましたので、とうとう、あの著名なヤフオクにも手を出してしまいました。

あの2013年の鎖国解除以来、あれよあれよで調達の幅が拡がってきております。

いずれも、競って競ってではなく、スタート即、即決みたいなオークションでしたが、それでも"落札"ってのは緊張しましたですね。


んで、昨日既に一枚は到着しましたが、残りの到着を待って、バランスを確認しながら作業しようと思ってます。

・・・我慢できれば。





話は変わりますが、先日取り外した純正マフラー、追い追い何かしらの処分をしなくてはならないんですが、出口のカッターは取って置こうと思って外しました。

記念に、というよりは、何かに使えるかもと思いました。

ダッシュボード上に立てて置いて、お会計伝票入れにするとか。

用途は定まってませんが、とりあえず保管しておく為、洗いました。



ハイ、意図的に並べてます。













Posted at 2015/08/28 07:47:18 | コメント(2) | 日記
2015年08月20日 イイね!

青焼け出口総集編

青焼け出口総集編【前回までのうらすじ】
ついに到着した青焼け出口は、ペプシペットがスポッと入る期待通りのデカ出口であったが・・・



いやー、しかし推すね。

ひと月前はクーラーボックスに負けてたとは思えない推しっぷり。

8月はマフラー強化月間です。


整備手帳やフォトでさんざん推し倒してましたので、

「ねぇ、ブログで総集編・・・やらない?」

って、この企画を戴いた時も、正直、ヤリすぎ家庭教師だなあと思って一度は断ったんですが、

「ねぇ、君って、経験・・・あるの?」

って、指先で太ももをスーッとなぞられた日にゃあ、結局やるハメハメに。

(注)全部ウソです。


まあ、整備手帳ではこんなこと書けないんで。

ってことで、紆余曲折の総集編。






まず、いきなりの挫折。

・・・いや、違うな。

あっ!あれです!装着終わってから見ました!(怪)

ボク、説明書とかあまり読まないもんで!(コレはホント)





まあ、アンタッチャブルな部分はさておき、フロアジャッキとジャッキスタンドも、キャリパー塗装以来久々に出動。

これで元は取れたんではないかと勝手に思ってます。



初めての交換作業、たいして自信も無いくせに、潤滑油も準備せずに始めました。

「気合いでなんとか外れんじゃね?」

とか思っていた吊りゴムですが、想像を絶する外れなさに挫折。

敗北感。




たまたま家にあった、『カインズ車用ツヤ出しワックス』(ボクん家的にはトミカ立体駐車場のレールの滑りを良くする用)を、すがる思いで使ってみたところ、噴霧したとたんにツルンと。

まさに瞬殺でした。



救世主の登場で、なんとか装着を終えましたが、青焼け出口部がバンパーギリギリなのが気になり、翌日ダウンマフラーリングを買って下げ、次の日、下げすぎが気になって上げます。

この人がパーツを装着した時に、よくあるパターンです。

3連発どうぞ。



装着初日。



二日目。



三日目。


いま見たら、装着初日の画像はちょと上方から撮ってますね。失敗。

出口真後ろ水平から撮ったら、もっと隙間無かったハズ。


実は、二日目仕様の時に、コンビニ輪止めでちょっとヒヤッとしたもんですから、また上げたくなりました。

隠してましたが、ビフォーアフターがあります。



ビフォー(二日目仕様)

このままうっかりタイヤまで行ったら、ガリレオガリレイしかねないと思いました。



アフター(三日目仕様)

タイヤまでイケました。

まあ、もちろん何度か車から降りては確認、降りては確認と、小刻みに行ったんですが。


わざわざ、前の日と同じコンビニの同じ位置に駐車して撮ったのです。

別のお客さんが停まっていたので、わざわざ空くのを待って。

わざわざ、時間も前の日と合わせて。(無意味)





現在はこの三日目仕様で落ち着いてます。


あと、排気音ですが、エンジン始動時があきらかに純正とは違うことに、ワタシでも気づけました。

発進直後の低速時もやや違いが分かります。

巡航時は全然分かりません。

元々、音のことはさほど期待してたワケでは無いので、エンジン始動時の「ボォン!」だけでもかなり満足しています。

なんか、しばらく焼けたらまた違ってくると聞きますんで、もう少し様子を見てパーツレビューです。


あ、ステッカーも同梱されてました。



なかなか嬉しいですね。



以上、画像使い回しだらけの総集編、ご覧下さりありがとうございました。



「ボォン!」











Posted at 2015/08/20 20:20:44 | コメント(3) | 日記
2015年08月09日 イイね!

ヘッドユニット買い換え法案

ヘッドユニット買い換え法案※画像はメーカーサイトより転載

 
北大路。北大路。

盆明けだろうなあと思ってましたが、思いの外早くマフラー(リアピース)の発送通知メールが北大路。

よって、ちょっと浮かれてます。


「八月~はマフラーで酒が飲めるぞー!」

酒が呑める呑めるぞー!酒が飲めるぞー!


そうです。

「呑める」と「飲める」をどう使ったらいいか、ブレブレなのです。

こういうの、よくありますよね。


「戴く」と「頂く」の使い分けとか。


「武骨」と「無骨」とか。(←出た)


うん、分かる、解る、判る。





・・・と、夜中、飲みながらここまで書いて、寝てしまいました。

たまにあります。

朝起きて、途中まで書いたのをボツにするケースもあります。

夜中のテンションで書いて、朝起きて見たら恥ずかしい時があります。

しかも、飲(呑)みながらだと尚更。


今回、そのまま続けて書いてんのは、むしろレアアース。

資源争奪戦なのです。(嘘)

 ↑ 今日は朝のテンションがヤバいかも。



それはさておき、妻の妹の車が新しくなりました。

何年か前の中古のムーヴなんですが、純正のCDラジオが付いてるか着いてるかしてるらしいんですね。

んで、できればこのデッキを換えたいか代えたいか替えたいか変えたいかで、買いたいと、嫁伝いに聞きました。

そこまでこだわりは無いけど、やっぱり、ただ業務的なボタンが並んでる純正デッキよりは社外品に換えたいみたいです。

てことで、ピンときまして、僕のBluetooth搭載のKENWOODのヘッドユニットを譲ってあげようかと、家内に言いました。

取り付けまでやってあげるぜと。

自分の車に一度取り付けが出来たからって、随分自信を持ったもんです。

そして、それを譲って、自分は新しいのを買おうとしているという企みも正直にゲロしました。


ワタシ:カロッツェリアのデッキに買い換えたい。

妻の妹:貰えるんなら貰って、換えてもらいたい。

妻本人:そういうことならまあ許す。イイ音歓迎。


三方の思惑が合致しました。

出納長官より、デッキ買い換えに出資してもよいという御言葉を頂戴しました。

ヘッドユニット買い換え法案、可決。


KENWOODのU373BTを買うときに、迷ったカロッツェリアのDEH-970。

最近、やっぱりDEH-970に換えたいなあと思ってきてました。

U373BTに、そんなに大きな不満があるワケではないのです。

ハッキリ言って、ラジオとBluetoothしか使ってませんし、きっとこれからもそうです。

換えたい理由としては、ヘッドユニットを今のより高級なヤツに換えることによって、どれだけ音が違うのかってのと、DEH- 970は黒基調の本体でイルミの色も変えられるので、インパネのルックスがよくなりそうだからです。


※メーカーサイトより転載


あの時、

「まあ、そこまで高くないのでいいや」

ってDEH-970を諦めてしまったがために、結局、やっぱりアレがよかった病を発病してしまったのです。


ただ、ちょっと心配なのは、2012年モデルなので、そろそろ廃盤、後継機種に切り替わるんではないかという懸念があります。

他のシリーズがコロコロ後継機に切り替わる中、DEH-970は三年経っても変わらずカタログに掲載され、もっと上位機種のDEH-P01にいたっては六年経っても現役。

渾身を込めた上位機種は長く販売しようという姿勢は良いですが、ワタシが買った翌日に、新機種の情報とか飛び込んできたら、イヤです。

やっぱ新しい方がよかった!ってなりそうですし、そうでなくても、それによる現行品の急激な価格下落があったりして、買い時誤ったってなるのがイヤです。

もうちょっと待てばよかった病を発病してしまいます。


ということで、法案は可決されましたが、ちょっと慎重になっております。

やっぱり、迷った時は、許される金額差なら高い方イッとくべきね。

まだ届いてませんが、マフラーは迷った挙げ句、数千円高い方にイキましたので、あーよかったと思ってます。









Posted at 2015/08/09 10:16:50 | コメント(1) | 日記
2015年08月04日 イイね!

ペンホルダー

ペンホルダー 
給油時に走行距離をメモるため、車内にボールペンを常備しています。

センタートレーに無造作に置いてたので、いずれはちゃんとした置き場所、ホルダーが欲しいなあと思ってました。

※「アンタ、知らんのか?」って方もいらっしゃると思いますが、知らないフリしてあげてて下さい。


一昨日、サングラスホルダーを買うときに、ボールペンもホールドできるモノがあったので、アラよいですネと思って、それを買いました。



そして、パーツレビューに

「ボールペン置き場できた。ワーイ」

な投稿をしましたところ、それを見て下さったcodebreakerさんから、

「標準でペンホルダー装備アリ」

との情報を戴きました。


マジかよ!


いや・・・


※だいたい何を言うかお察しの方もいらっしゃると思いますが・・・





















ホントですか!?





最近、字を大きくするやり方覚えました。



そのペンホルダーは、ボックスティッシュを入れるとこにあるらしい。

たぶん、ここかな?(カパッ)





あ、ホントだ!ティッシュあった!

※仕込みではなく、ホントに入れてました。


んで、よく見ると、




なんか、突起物が。

コレかな!?


え~、

「ペン・ホールド・アー・ユー?」


・・・「パードゥン?」



ん~、

「キャン・ユー・ホールド・あ~、ペ~ン?」


「イエス!ウィー!キャン!」



おおっ、やっぱりコレでした。

ウィー!はともかく、情報通りありました。


しかし、この位置でしかも保護色。

まったく気付きませんでした。


「よーも、こんだけワイの目を欺いてくれよったもんやで・・・アァッ!?」


と、出会って4秒で強制お咥え(カポッ)




アラ、ナイスフィット♪


そう、ナイスフィット。

グラサンホルダーのペンホルダーが、抜くもハメるもバッチンバッチンなのに対し、引きこもりホルダーは若干弾力のある素材で、抜きハメがたいへんソフト。

とんでもねーお咥え上手なのです。



というワケで、ボールペンはそちらに収まりました。



グラサンホルダーのペンホルダーは・・・













グレた。



そのうち適したお咥えものを探して差し上げます。







ネタを提供して戴いたcodebreaker さん、ありがとうございましたm(__)m









Posted at 2015/08/04 20:25:47 | コメント(2) | 日記
2015年08月01日 イイね!

楽チン送料考

楽チン送料考 
【前回までのうらすじ】
テレビで見た楽天カードマーンに憧れ、自分も変身するべく申込みを行ったテメーであったが・・・
ペロペロ




ハイ、カードは先日ゲットしました。



楽天カードマーンに変身するには、カードが二枚必要なので、家族カードも一緒に申請してました・・・

と言いたいところですが、白状しますと家族カード作ったら、別途ポイントが貰えるというので作りました。

なので、変身してません。

ポイントが目当てだったので、カードは目に当ててません。

変身願望を匂わせといて、結局は変わらない

それがボクのイズム

ボクのレイク

思いたったらスグ!

ハッ!


ではなくて、楽天カードです。

早速クレジット払いで、大口径青焼け出口マフラーを注文しました。

もう、後戻りできない。

早送りもできない。

ただ、待つのみ。


さて、そこのマフラーの広告ですが、デカデカと『送料無料』をアピールしておりました。

注文後に楽天から届いた通知でも送料0円と書かれてたんで、一瞬期待しましたが・・・

やっぱりワタシんとこは対象外でした。

後からのショップ通知では4,800円てしっかり載ってました。

マジかよ!頭脳パワハラ!


うーん、まあ、確かに一瞬マジかよと思いましたが、いや、よくよく考えたら、コレ案外頭脳パワでもなんでもねーぞってことに気付き始めました。


近所では買えない商品です。

コレがどうしても欲しいために、群馬まで買いに行ったら、いったいいくら掛かるでしょうか。

往復の航空賃、陸路交通費、お土産代。

デカくて重いマフラーを持って歩く労力。

それに掛かる時間。


テメーで買いに行って持ち帰ることを考えたら、ハッキリ言って4千なんぼで家まで届けてもらえるなんてラッキーなのです。

超リーズナブル思いました。


「やっぱ送料あるんかよ!サランヘヨ!」

とかほざいてたテメーを恥ずかしく思ふ。




あと、また別のショップで、ドアミラーのウィンカーレンズを発注しました。

最初、楽天からの受注通知では送料540円て書かれてましたが、後からのショップ通知では倍の1,080円になってました。

マジかよ!闇ルートくん!


いやいや、例によって冷静に考えたら、闇ルートくんでも裏ルートちゃんでもなんでもないんです。

まず、先のマフラーの件もそうですが、事前にショップに正確な送料を確認しないテメーが悪い。

あとは、やはり近所では買えないモノなので、自分で買いに行くとなると、それはもう旅費なのです。

それを、千円ちょっとで家まで届けてくれるんです。

嘘みたいじゃないですか。

「えっ?ホントにそんなんでいいの?悪いわねぇ」

「お茶飲んでって。暑いわねぇ。(胸元パタパタ)」

っつー、ありがたいハナシなのです。




そして、トドメにステルスバルブを注文しました。

どんだけ金持ちなんだよってカンジですが。

もう、鼻血も出ません。

LEDではなくて、シルバーコートの電球ですが、近所で買えるものより、ずいぶん安いです。

こちらはたいてい

「装着後、レビューを書いて送料無料」

となってますが、やっぱり

「でも、沖縄・離島は別だかんね」

みたいな但し書きがあります。

品質はさておき、まあ送料足しても近所で買うよりは安いかもねフンフン・・・

なんて品定めしてたんですが、そのうち、なんかホントに送料無料くさいヤツがあったので、半信半疑ながらも、それを発注してみました。


追って、楽天からの受注通知。

送料0円。

フンフン。


さらに追って、ショップからの通知。

ハイ、ついに出ました。

送料0円。

マジかよ!ミステリーツアラーV!


ステルス球二個入り、商品代税込み1,111円だけで送ってくれるんですって。

いいんかねぇ

良心的過ぎて、逆に怪しい。

きっと、この人が犯人(冗)


いやー、大丈夫ですかねぇ。

「しまった!コイツ沖縄だった!」

とか慌ててませんかねぇ。


なんだかんだ言いましたが、送料なんてねーにこしたことはねーんだよケケケッ(本性)


いいんかねぇ


ホントにいいんかねぇ












いーーーんですっ!!! 


シャキーーン!











Posted at 2015/08/01 04:37:59 | コメント(5) | 日記

プロフィール

「@Ryo_K-Sport fanatic ご無沙汰しておりますm(__)m胃袋ですか?(笑)一時間半ほど早いですがおめでとうございます(^^)」
何シテル?   05/09 22:32
面と向かった人付き合いは苦手ですが、面と向かわないのはそこそこ大丈夫。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

女と女 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 22:32:30

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
中古で購入。乗りだし約73,800km。2020年4月26日納車。 エアロ形状や赤ライ ...
ホンダ フィット BLACK ICE (ホンダ フィット)
  前車まではそんなにあちこち弄くることは無かったんですが、FITに乗り出してから、着け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation