
やったろーター!
来週で納車から三年経ちますが、こないだホイールを細スポークのものに換えたことも後押しとなり、三年間寝かせていたキャリパー塗装&ローター錆対策計画を実行することにしました。(ちなみに人生初)
しかし、まずもってフィットのタイヤを自分で外したことすらありません(-_-)
過去のクルマではパンクでタイヤ交換はありますが、標準装備の車載工具しか使ったことありません。
正直、今回も車載の工具で間に合わそうかと思いましたが、両輪を同時に上げた方が断然作業効率が良さそうなのと、やはり安全面への配慮から、一から揃えることにしました。
【決意表明①】
油圧式フロアジャッキ&ジャッキスタンド(人生初)
当初、車載パンタをもう一台どっかから借りて二台で両輪を上げてやろうかとも思いましたが、ジャッキ上げっぱなしでの作業は大変危険だとよく耳にしますし、スタンドだけ買ってその状態で掛けるにしても、フロントはうまくできるか不安だったので、思いきってフロアジャッキまで買いました。
【決意表明②】
タイヤストッパー(人生初)
タイヤの前に雑誌置いて間に合わせようかと思ったりもしましたが、やはり正しく機能しそうな専用品を買いました。
ブレーキクリーナーは持ってましたが、ケチらず使えるよう2本入りを購入。
【決意表明③】
トルクレンチ(人生初)
クロスレンチ(これも人生初)は比較的安価なので躊躇なかったんですが、トルクレンチは悩んだ末に買いました。
「とりあえず強く締めときゃいいんでしょ」
ではやっぱり不安でしたので。
【決意表明④】
キャリパー専用塗料(人生初)
これ、安全性とは関係ありませんが。
なんだかやたらと高いですし、もっと安価な汎用品で充分間に合うとのリサーチでしたが、悩んだ挙げ句、結局「それ専用ですよ」って言ってるモノにしました。
あまり「塗ってやったぜ!」感は得られなさそうですが、黒塗りにしたいと思い、黒チョイス。
ローター用の錆転換剤も人生初。
さて、工具の良し悪しもよく分かりませんので、比較的安価なチョイスのつもりで揃えましたが、なんやかんや全部で二万くらい掛かりました(*_*)
地理的にスタッドレスタイヤに換えたり戻したりってこともありませんし、ジャッキやスタンド、トルクレンチはこれ以降使うシーンが無ければ、悲し過ぎる費用対効果になってしまいますが・・・
まあ、マフラー換えるかもしれないし、ワイトレ装着するかもしれないし、自分でオイル交換したりタイヤローテーションしたりって時が来るかもしれませんし。
あと、気になった時にホイールの裏側も洗う・・かな。
工具箱(ドカットD6000)に入れてた火遊びツールを一旦、別に移し代え、今回購入したフロアジャッキ以外のモノ全部をそこに収めました。
とりあえず準備万端のつもり。
あとは地面が汚れないよう段ボール敷いたり、汚れ拭きの雑巾とかがいるかな。
いやー、人生初だらけで作業に時間掛かりそう(..)
一日中クルマを動かさないってワケにもいきませんので、なるべく長く時間が取れるタイミングで開始せねば。
焦ってはいかん。
落ち着けテメー。
場合によっては日にちを分けて。
やったろーター!
ソウルキャリパー!