• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kmagjpのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

思いつき名馬列伝その12『グラスワンダー』

思いつき名馬列伝その12『グラスワンダー』明日はいよいよ有馬記念。

振り返ってみると、その8からその11まで、たまたま有馬記念優勝馬が続いてましたが、今回もです。

グラスワンダー。

'98年、'99年の有馬記念を連覇。


自分は例年、2歳戦はさほど注目して観ていないという浅い競馬好きなので、「マルゼンスキーの再来」とか言われた朝日杯(G1)のレコード勝ちも観てませんでした。

4戦4勝。

天才少年登場。

こうなってくると、もはや自分の耳にも入ります。

一度もレースを観てないくせに、にわかファンになります。

「来たね。ついに。次代のスーパースターが。」



明けて3歳、さらなる連勝街道爆進に期待を寄せましたが、骨折の為、春は全休。

グラスワンダー不在のNZトロフィー、NHKマイルカップを制し、無傷の5連勝でG1制覇となったのは、かのエルコンドルパサー。

いやー、両馬ともデビュー以来全部的場が乗ってましたし、同じ無敗の外国産馬。

もしグラスワンダーが順調に出走していたら・・ってタラレバを考えてしまいますね。

後に毎日王冠でそうであったように、たぶん的場はグラスワンダーに跨がったでしょうが、果たして結果はどうだったか・・・


勝手にタラレバで物語を展開させますと、芝の怪物には敵わんと思ったエルコンドルパサーは秋以降ダート王に君臨。
(まあ、有り得んとお思いかもしれませんが、言わせたって下さい)

翌年、日本馬初のドバイワールドカップ制覇、ブリーダーズカップクラシック制覇を為し遂げます。
(とりあえずこの二レースしか出てこない浅さ)


グラスワンダーは毎日王冠でサイレンススズカを捉えることはできませんが、脚部不安の無い設定なので、ジャパンカップ→有馬と制します。

そして翌年は海外遠征。
アスコットでデイラミを下し、ロンシャンでモンジューを負かします。


んで、スペシャルウィークは国内中長距離G1路線をテイエムオペラオーより一足お先に完全制覇。


結局、し烈な年度代表馬争いに(笑)


・・・


まあ、あくまでもご都合主義の勝手なタラレバですが、あの春、グラスワンダーが順調であったなら、歴史が大きく変わってたかもしれません。



さて、有馬記念ですが、'98年の制覇は、朝日杯以来一年ぶりの勝利。

どわっ、2500mでも勝つんだ。と思いました。

にわかだったくせに、

「ほらごらん、あれがグラスワンダーだよ」

って思いました。


'99年の制覇は語り草ですね。

武スペシャルが測ったように差しきったと思いましたが・・

いつかの天才少年は、勝負根性の塊となり、鼻の先分ゴールを譲りませんでした。


この年は1400mのG2も制してますからね。

幅広い距離で活躍できる名馬だったなあ。












Posted at 2014/12/27 19:45:38 | コメント(5) | 思い付き名馬列伝 | 日記
2014年12月23日 イイね!

年末にクルマの話題が活性化してる件

年末にクルマの話題が活性化してる件それは、車検があったからです。


おかげで、念願であったホイールのインチアップができました。

カオスバッテリー装着も叶いました。

ついでに、ハイブリッドシフトブーツも完成しました。

あと、スマートキー電池交換(笑)


焚き火も競馬もほったらかして、整備手帳やパーツレビューなど、クルマ中心の投稿が続きました。

正統派の香り(←笑わせる)



さて、車検中の代車は、N-WGNでした。





なかなか新しい代車です。


代車借りて、ディーラーさんから帰る時に、営業の方が

「プッシュスタートになってますんでー」

って教えてくれたんですが、


あー、分かりますヨ、ハイハイ、ブレーキ踏んでから押すんでしょ、ハイハイ、知ってますヨ(そんくらい)

ってボタン押しました。



これ押しました。

あるあるでしょう、たぶん。


D:「あ、反対です!」



トホホ。




スマートキーも随分コンパクトになってるもんで。




内装の感じもなかなかですが、改めて自分の乗ってるフィットの良さを感じもしました。

メーターの照明はアンバーがいいですね。

当初はアンバー単色より、白とか青基調の、もちょっと賑やかなのがよかったのになあと思ってましたが、アンバーいいよ。

やる気にさせるというか(←いっちょまえ)

慣れ、ひいきめもあるでしょうが、エアコンスイッチの配置・形状なども、GEフィットの良さを改めて感じました。


もちろん、N-WGNもこれが好きな方にはバシっとハマる、いいクルマだと思います。

後部座席空間はフィットより広いでしょうね。


ただ、やっぱりシフトレバーをガチャガチャしたいなあと思いました(^o^)





車検帰りにスーパー駐車場で道草。

洗車もしてもらってるので、衝動撮影。



さあ、有馬記念!(笑)







Posted at 2014/12/23 15:02:42 | コメント(3) | 日記
2014年12月07日 イイね!

車検不通過になるってことで(汗・・

車検不通過になるってことで(汗・・昨日、車検を受けにディーラーさんに行きました。


まず、点検して見積もり出してみますってことでしたので、いつものようにリフトアップされる様子を見たり、中古車展示場見たりして待ってました。


フィットに乗ってから初めての車検。

まあ、半年毎に定期点検も受けてますし、特に保安上の問題で引っ掛かることも無いだろうと思ってました。

大した弄りしてませんから。


んだが、、

しばらくすると、整備の方が来られ、、

「前のタイヤ2本、スリップサイン出てますんで、ここ交換しないと車検通らないですよ」

って言われちいました(汗)


「残り2本はギリギリセーフですが、出来たら4本全部換えた方がいいです、在庫もありますから」

って。


んで、4本交換の見積もりを見ました。


・・・ほほお・・(汗)

恥ずかしながら、タイヤの良し悪し、価格がどんなもんかって知識があまり無いもんで、単純に

「高っ!」

って思いました。


失礼ながら先入観として、"ディーラーのは高い"ってのがあるもんですから、町のタイヤ屋さんとかならもっと安くでタイヤ交換できるだよ思いました。

そして、なにより、

「タイヤ交換のタイミングで、ホイールも脱純正を計るよ僕は。」

って魂胆がかねてよりあったもんですから、一旦、車検を延期して欲しいと、その若者に申し入れたところ、

「大丈夫ですよ。またタイヤ換えられてから後日再入庫で。確かによそで換えられた方がお値段抑えられそうですよね。」

って、快くこちらの心情をご理解下さいました。


当日、急きょ延期してスミマセン。

代車のN―WGNも準備して下さってたのにゴメンナサイ。

普段からタイヤの状態を把握してなくてスミマセン。

オタクで換えたら高ーんだよって思ってゴメンナサイ。


かくして、そそくさとディーラーを後にし、ホイール交換も視野に入れた、タイヤ見積もりの旅に出ました。


タイヤ専門店・・

オートバックス・・

イエローハット・・

県内著名なカーショップ・・


回りました。


確かにディーラー見積もりよりも安く済むものありましたが、それほど劇的に安くは無かったです。

一番安い外国品のとかは、タイヤの質的にもあまりお薦めできませんてことも言われました。


そのままディーラーで換えて、今日で車検終わらせればよかったかな感も出てきました。

いや、無駄に先伸ばししてしまったと思いたくない。

もう、どうせならセットでホイールまで換えたろーとの思いが強まりました。

ホイール交換、嫁の決済を得るには、このタイミングしかありません。


RS10th Anniversary標準のホイールは大変お気に入りでして、納車当初は、社外品に換えられてる方々を見て、なんでワザワザと思ってましたが、好みは人によりけりですからね。

そういうワタシも、そのうち改造感を求めて、脱純正に憧れるようになってました。



夜までショップを回ってましたが、閉店前の某ショップでは店長さんが、

「どうせならインチアップした方が換えた感がありますよ」

って、17インチを勧めてくれました。


いや~、貴方ワカってるね思いました。


それまで、大抵、サイズ上げたいと言ったら、乗り心地悪くなりますよとかタイヤの値段も高くなっちゃいますよとか、やや否定的な反応が返ってきまして、まあそれもお客様の為を思っての正論なのでありましょうが、この店長は、見栄えを良くしたい第一と思っているワタシにはナイスフィーリングでした。

「いやー、店長、押すね~押すね~、背中押すね~♪」

なんつって。(ホンとにそう言ったワケではない)


んで、17インチの中でも価格的に安く済んで、デザイン的にも自分が納得できるものを一緒に考えてもらった結果、
『クロススピードプレミアムR』
というのが良さげとなり、

「いまこっちに16インチしかないけど合わせてみますか?」

って、実車の隣に置いてくれました。




写真がヘタクソですが、いやー、興奮しましたね。

素敵♪

純正が太っちょ重々しい感じに見えます。


純正ホイールの名誉の為に申しますと、個人的に、最初からこの細スポークのクロススピードが装備されてたら、逆に純正ホイールに憧れてたかもしれません。

同じ写真を見ても、逆に後輪の方の新鮮味に素敵♪と思ったでしょう。

スタイルに対する絶対的な価値感というものではなく、まあ変化・改造欲みたいなものだと自己分析。


ってことで、ハイ、もうこれの17インチ注文して下さいってカンジでしたが、どのみち月曜にしか発注できないのと、独断で決めたら後が恐いので(笑)、再度よく考えてからってことでその場は帰りました。

閉店前にも関わらずありがとうございました。


帰ってから同じホイール、ネット販売を閲覧しましたが、タイヤによりけりですが、まあ予想通りネットで買った方がかなり安い(汗)

ネット購入してディーラーに持ち込んだ方がいんじゃね?とも考えますが・・


しかしまあ、色々相談に乗って下さいましたし、今後も色々頼りになりそうですし、多少高くてもこちらのショップにお任せした方が安心かなって、打算と人情紙風船の気持ちもあります。


どちらにしろ、車検がありますから早急に決めなくてはならないワケで、日頃から自分でタイヤの状態を把握しておけば、慌てずに済んだものではありますが、

・タイヤ換えないと車検通らないって!
・なんか、ホイールとセットがお得らしいから!

この切羽詰まった状況、慌てないといけない感が、どさくさに紛れて?スムーズに決済が下りる必要条件であることも事実なのです(笑)









Posted at 2014/12/07 12:50:40 | コメント(7) | 日記
2014年12月02日 イイね!

シフトブーツ破れの件(お詫びとお知らせ)

シフトブーツ破れの件(お詫びとお知らせ)約一年前に換えたシフトブーツに破れが生じています。

ホンダ純正品で、GE8前期5MT用のモノです。




「いやー、こんな耐久性とは残念です」

とか思ってたんですが、どうやらワタシが悪かったようで・・


どうやら、毎回バック、Rに入れる時にブーツ台座の縁にシフトレバーが「カッ!」って当たってたようです。



鈍感ちゃんは気付かなかったよ。

破れてる位置をよくよく考えたら、ちょうどそこの位置なんですね。


そういえば、みん友のあう~さんはこの「カッ!」て当たる部分を干渉しないように削り取ってました。

装着前にその情報は見ておりましたが、とりあえずそのままでも大丈夫じゃねっかなー、なんつって、特に加工もせず、5MT用のをそのまま装着してました。

ホレ、見ろ

やっぱり弊害がでました。


5MT想定外の位置までレバーが来てるということですね。

2、4、6は大丈夫ですがRは「カッ!」です。

「ゴリッ!」かもしれません。

そして、当たる部分の縁のぐるり上部は、これまた若干鋭利なカンジになっちまってるもんですから。


【まとめ】

ノブと一体化してる6MT用とは違い、5MT用はブーツ上部がリングで固定されてるだけなので、ノブを交換する際はこれを使った方が手っ取り早く、簡単にポン付けできますが、そのまま無加工装着だと、バックギアに入れた際に、レバーが革越しに縁のぐるりに接触し、しだいに革疲労を起こしていって、擦り切れ、穴が開く症状が見られる。


6MT専用のブーツ台座は、リバース時にも当たらないよう、縁が湾曲してます。




5MT用を装着するなら、あう~さんのように、レバーが当たらないよう、あらかじめその部分の縁を切り取っておく必用があることを実感し、以前あげた同製品のパーツレビューにも情報追記いたしました。


「いや~、また同じの買っても、また一年もせずに穴開いたらいやだなー」

とか思ってましたが、原因がハッキリして良かったと同時に、こんなやわい耐久性とか思っててごめんなさい、ホンダ様。

ホンダ様が「互換性ありますよ」って推奨してるワケでも無いですのに。



ってことで、また同じ5MT用のを買って加工して装着するか、もしくは保管してある6MT用をノブ取り換えて用いるか、はたまたこの機会にブーツ自作か(←無さげ)などと考えております。









Posted at 2014/12/02 20:17:15 | コメント(2) | 日記
2014年11月23日 イイね!

初ただいま

初ただいま10月10日に1,382グラムで誕生した三男、約1ヶ月半病院で面倒を看てもらってましたが、昨日ようやく退院となりました。

体重も2,600余りと二倍になり、ようやく普通に産まれるくらいの重さになりました。


自分の実家に連れて行って母の仏壇に線香をあげ、親父に抱っこしてもらい、夜は嫁の実家でミニパーティーとなりました。


鶏の唐揚げがたくさんありました。

車なので酒は飲みませんが、唐揚げをたくさん食べました。


唐揚げ等の揚げ料理、昔はたくさん食べてもなんでもなかったんですが、四十越えた辺りからでしょうか、胃もたれというのか、数時間後に胃に鈍痛が走ります。


食べてる時は「ウメー、ウメー♪」と何個も食いますが、夜中とか、時間差で苦しみがやってきて、「ウーン、ウーン」唸る事態となります。


もう寝てられん!という程の苦しさになった時の対処法は、嘔吐です。

若い時から嘔吐には慣れ親しんでますので、抵抗なく自ら便所に行って嘔吐します。


学習能力の無さにガッカリですが、今回も食べてる時はパクパクとイケちゃうもんですからイっちゃって、日付が変わった辺りから、「ウーン・・・ウーン・・・」ってなり、もう三回ほど便所に行って吐いてます。

「もう大丈夫かな?」って思って吐くの止めて、「いや、まだだな」ってまた吐きに行くの繰返しです。


その都度、出せば出るもんです(笑)


多少はマシになってブログ書く余裕も出てきてますが、まだなんか、もたれ残りがあります。


新生児はおりこうさんに眠ってるというのに、残念な親父はそのスヤスヤを見ながら、いまからまた嘔吐しに行きます。



健やかに育ちますように。










Posted at 2014/11/23 03:08:07 | コメント(6) | 日記

プロフィール

「@Ryo_K-Sport fanatic ご無沙汰しておりますm(__)m胃袋ですか?(笑)一時間半ほど早いですがおめでとうございます(^^)」
何シテル?   05/09 22:32
面と向かった人付き合いは苦手ですが、面と向かわないのはそこそこ大丈夫。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

女と女 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 22:32:30

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
中古で購入。乗りだし約73,800km。2020年4月26日納車。 エアロ形状や赤ライ ...
ホンダ フィット BLACK ICE (ホンダ フィット)
  前車まではそんなにあちこち弄くることは無かったんですが、FITに乗り出してから、着け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation