まあ、やっぱり買ったばっかりなので自然とこうなります。
麻雀の基本アガリ形『1雀頭+4面子』のうち、とにかくなんでもいいから、最終的に4面子全てが暗刻か暗槓の形になっていること。
タイトル画像のように、4面子は出来てて、雀頭揃えば完成って場合は「中」ツモはもちろん、他家が捨てた「中」でロンしても四暗刻成立。
確定四暗刻。男の憧れ、四暗刻単騎待ち。
※この四暗刻単騎待ちを、ダブル役満として採用しているルールもあるようですが、ワタシん家では採用してません。
逆に、単騎待ちではないケース、
こんな「一萬」や「東」と二種の、いわゆるシャボ待ちの場合、どっちでも自分でツモれば問題なく四暗刻ですが、他家からの出アガリでは、そのロン牌によって出来た面子は、暗刻ではなく明刻となる為、四暗刻にはなりません。
トイトイ三暗刻の満貫で、役満の4分の1の点数にしかなりません。
しかし、場合によっては、出アガリでも四暗刻と同じ点数になる場合があります。
数え役満。
牌形として役満の要件は満たしてなくても、他の役、翻数の加算により、手役合計が13翻に達すれば数え役満となります。
上記の牌姿でも、東場の東家、リーチをかけて、「東」をロン、表も裏もドラが暗刻に乗っかれば、
立直 1翻
三暗刻 2翻
対々和 2翻
連風牌(ダブ東) 2翻
ドラ 6翻
の合計13翻で数え役満となります。
なりますが、「リーチかければ、ドラが乗れば、自風牌・場風牌だったら」のようなタラレバに頼らず、いかなる場合でも、ツモ、ロン、どっちに転んでも役満となる牌姿が男の憧れ。
例えば、こう
ツモなら文句なしに四暗刻ですが、ロンでも、
門前清一色 6翻
三槓子 2翻
三暗刻 2翻
対々和 2翻
断么九 1翻
の13翻で、数え役満になります。
誰がどの局面で、ドラが何だろうと、ツモでも、ロンでも、リーチしようがしまいが、どっちにしろ役満です。
「なんでもいいから、とにかく暗刻四つ」よりも、芸術性、難易度が高く、「むしろロンでアガリたい」的な、ある意味、単騎待ちの確定四暗刻よりも悦楽の境地。
あとは、こう
こちらは「九筒」ツモなら普通に四暗刻ですが、「中」ツモであれば、四暗刻に大三元も加わり、ダブル役満となります。
ロンでも、「中」なら大三元成立で役満ですし、たとえ「九筒」だったとしても、
門前混一色 3翻
混老頭 2翻
三暗刻 2翻
対々和 2翻
小三元 2翻
翻牌(白、發) 2翻
の13翻で、数え役満となります。
失禁必至、いとおかしです。
まあ、話が四暗刻から数え役満にそれつつありますが、四暗刻はそれだけ他の役、他の役満との親和性が高いともいえます。
つーことで、最後はこの夏を彩る、四暗刻を絡めた複合役満コレクション。
※天和、地和は、たいていの役満に複合しちゃいますので、それは省いてます。
四暗刻+緑一色
食物繊維豊富なイメージは、便秘がちなギャルにピッタリ。
四暗刻+字一色+大三元
ギャル御用達、複合コレクションの定番アイテム。
四暗刻+四槓子+字一色+大四喜
これだけでも十分エグいですが、四暗刻単騎や大四喜、さらには四槓子までW役満として採用している場合は、とんでもないことになります。
四暗刻+清老頭
複合インパクトには欠けますが、渋めのルックスで大人の雰囲気を漂わす清老頭は、ギャルに大人気。
※ギャルがどうとかは、個人の妄想ですーあんこ。
Posted at 2017/05/06 07:48:21 | |
魅惑のムード役満 | 日記