• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kmagjpのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

アルコールストーブ

アルコールストーブ 
アルコールストーブというものがあります。

アルコールバーナーとか。

アウトドアで、お湯を沸かしたり、簡単な調理をするのに使います。

市販品も、もちろんありますが、自作をされてる研究熱心な先駆者様達も多くいらっしゃり、ワタシも作ってみようと触発されました。

おかげさまです。

ビールとかコーラとかの空き缶という、日常的に出る資源ゴミを材料にできますので、材料費が掛からないのも魅力。


とか言いつつ、普段買わない“ウコンの力”をこの為に買いました。



ミニサイズにしようと思って。

主な使用目的は、墓参りの時の線香点火用。

当地の墓参りでは、大量の線香を使うので、あったら便利なのです。




噴出口を画鋲で開けているところ。

主な道具はカッターと画鋲。




出来たので、燃料用アルコールを注ぎます。

んで、点火。




青い炎が素敵。

次の墓参りで活躍しそうです。




その後、コーヒー缶やチューハイ缶でも作ってみましたが、いまいちな出来でしたので、気分を変えてサイドバーナータイプを作ることにしました。




ウコンの力と同じサイズの“マカの元気”を使います。

ラベルが簡単に剥がせる優れもの。

これも普段買わないけど、この為に買ったパターン。





さっそく出来上がってますが、中央に点火後、しばらくしてからサイドに“ポッ”、“ポッ”と引火していく様が楽しいです。




サイドから炎が出ることによって、上を塞いでも燃焼し続けます。




ちゃんと沸騰まで持っていけました。

喜びを噛みしめます。




夜間の点火状態はまた一味違います。

ただ観賞する為だけに、点火してしまいます。




ウインドスクリーン使用。

風が強い時には有用です。




サイドバーナーは、上にカップを載せた時の安定性も考慮して、高さを抑えました。

“ウコンの力・線香点火用”は、集束した炎で、なんか載せれば簡単消火。

“マカの元気・湯沸かし用”は、ゴトク不要で加熱でき、観賞にも適しています。

用途に合わせて使いわけようと思いますが、まあ、ほとんど観賞用ですね(笑)



・・・木炭の点火にも使えそう







Posted at 2016/08/08 20:03:28 | コメント(1) | 日記
2016年07月17日 イイね!

YETI始動

YETI始動 
Q.これは、コーヒーですか?

A.ハイ、コーヒーです。


わざとですが、間違えました。






Q.これは、コーヒーですか?

A.イエ、ティーです。





ってことで、満を持して、イエティ計画始動です。


まず、いくらウルトラマンイエティと言えども、それ単体で冷却パワーがあるワケでは無いので、冷却パートナーが必要です。




これまで使用していたクーラーボックス(発泡スチロール箱)用として、サービス保冷材はウチにたくさんありましたが、せっかくなので、いいヤツ買います。





ロゴス倍速凍結。

クーラーボックスを新調した時には、これを買うって決めてたね。

近所のホームセンターでも買えますが、せっかくなので、先週、ロゴスのショップまで行って買ってきました。




さらに、冷気放出パワーUPの為、氷を併用します。

サイズ的に良さげな平角形の1リッターペットボトルを使用。



んで、始動開始。



えー、

どういうレイアウトで、どういう内容物を入れたのかが伝わりませんね。

ペット氷も、時間が足りず半凍結です。

冷気を逃がしたくない一心で、撮影控え目。

飲み物として2リッターのペットボトル1本と、500ミリのペットボトルを3本、小さい紙パック飲料を1個入れてます。

これだけの量だと案外スカスカだったので、簡易保冷材を少々と、冷却アイス枕まで入れときました。




車載具合。

この後、他の荷物を積載して、いざ海へ。






海です。






パラなんとかも飛んでます。




日射しがかなりヤバイです。




休憩でYETIを開きます。

いや~、冷たい。

ありがたい。


それにしても、車から200mくらい片手持ちで運びましたが、とんでもなく重い。

自重7㎏余に中身の重さまで加えたら、15㎏、あるいは20㎏前後になってんじゃないでしょうか。

途中で持つ手を変えないと、指が破壊されそうなくらい重い。

ハンドルにクッションがついてはいますが、もっと重ね巻きして太くした方が良さそうです。


しかし、運びながら、バーベキューをしてる人たちがたくさんいましたが、分かる人には

「おっ、YETIじゃん!」

って思ってもらえたかもしれません。

なので、内心、ヒーヒー言いながら、涼しい顔して歩きました。



「オメー、それ日帰りで持ってくるスペックじゃねーだろバーカ!」


って思われてたかもしれませんが(嬉)











Posted at 2016/07/18 06:42:15 | コメント(3) | 日記
2016年07月09日 イイね!

アウトドアチェア考(浅)

アウトドアチェア考(浅) 
いや~

忙しくて

仕事もそうですが、ここんとこ毎日深夜まで楽天とかYahoo!とかamazon見るのに忙しくしてまして。


サマーチャンスなもんですから(祝)


片っ端からクーラーボックス総ざらい。

夏の風物詩です。

例年同様、「やっぱコールマンのスチベルだよな」とか、「いや、iglooやろ」とか、「いや、シマノの6面真空パネルやろ」とか、堂々巡りの冷気循環をしておったのですが、そうこうしてるうちに、ヴィンテージ品に目が行くようになってしまいました。

オークションに出品される、年代物の骨董品クーラーに魅力を感じるようになってしまいました。


アンティーク最高!

オールド感、最高!

でも、ユーズドじゃない方がいい!

でも、状態よければユーズドでもいい!


もはや、保冷性能はほったらかして、レトロなルックスや希少価値といったものを重視して、品定めをするようになってしまいました。

危険な傾向です。


古くても美品、未使用品、また、出てくることが珍しい品は、ウソだろ?ってくらい高価なのです。

ウソだろ?って思いながらも、もう少しで四十年前の希少品を数万円で即決落札しそうになりました。

でも、買わんかったね。

カワンタック。


もう、ちょっと疲れてしまいました。

あまりにクーラー熱が上がり過ぎて、スマホも発熱、ワタシも冷却熱中症なのです。

クールダウンする為、気分転換に椅子を物色します。




現在、コールマンのスリムキャプテン系のチェアが3脚あります。

収束型で細く収納できるのはいいんですが、長さはどうにも短くならないんですね。

しっかりした座り心地はいいんですが、この長さが、持ち運びや車への積載時に、なかなか面倒で。

億劫に思えまして。

もっともっと、コンパクトに収納できるチェアが欲しいなってところで、コンパクトと言えばコレ↓


ヘリノックス公式ブランドサイトより転載

同じような形状のものは、もはやアチコチから出てますが、やはりブランド大好きマンとしては、ヘリノックスが欲しいのです。

その収納時のコンパクトさたるや、折り畳み傘というか、ちょっと大きめのペンケースというか、短めのフランスパンなのです。

店頭で試座したことありますが、ただコンパクトさを追及したってだけではなく、座った感じも心地良い。

いや~


ただ、問題は万超えのお値段。

3脚買ったら、僕のサマーチャンス終わります。

うーん

1脚でも、そこそこいいクーラーボックス買えるじゃないかと思うと、躊躇してしまいます。


まあ、家族用に考えてるもので、ワタシ自身はあまり座らないと思うんですが。

前述のキャプテンチェアも、持っては行きますが、自分はあまり座ってなくて、最近は、専らコレ↓



座れる道具箱、バケットマウス。

フラットな座面でお尻に優しいですし、耐荷重516㎏をうたってるもんですから、安心して腰掛けられます。

背もたれもひじ掛けもないので、リラックスには不向きですが、その分動きが取りやすいですし、どうせ道具箱を持っていくシーンであれば、椅子1脚分、荷物を減らせるワケです。

そうです。

どんなにコンパクトでも、荷物は荷物。

ヘリノックスは道具箱にはならないのです。(それでも欲しいですが)


ということで、コンパクト化よりも、一石二鳥、荷物減らす化を促進する為に、チェア+αの機能を持ったヤツを物色、なら、もうコレでしょうってヤツ↓



販売店様より転載

イエティシリーズのローディー 20です。

座面フラットでお尻に優しいですし、座面高36.8㎝ってのも絶妙。

片手で持ち運べるハンドルもありますし。

そして、分厚い外壁、天板がもたらす抜群のしっかり感。

見た目からは想像できない7㎏超の重量による安定感。

先のバケットマウスが耐荷重516㎏ならば、こちらは軽く1トン以上あってもおかしくないと思えます。

割れ、へこみ、壊れるなんてこと全く気にせずドカッと腰掛けられそうです。

これで、ただの重いチェアだったら食指は動きませんが、なんとコレ、クーラーボックスとしても優秀な保冷力を持っているのです!(←ざーとらしい)


いや~

問題は、コレ1脚で、ヘリノックスが3脚買えるお値段てことです(笑)


うーん、悩む。


悩んだ挙げ句・・・










今朝、届きました。


ハイ、チェア検討終了。

サマーチャンスも終了。

ついでに、クーラー熱中症も回復です。





座り倒す!









Posted at 2016/07/09 16:33:00 | コメント(1) | 日記
2016年06月19日 イイね!

いざ!氷点下のスーパードライ

いざ!氷点下のスーパードライ 
必ずもらえるキャンペーンのエクストラコールドタンブラーが一昨日ようやく届きました。

応募から1ヶ月半。待ちに待ったね。




特にロゴも無く、シンプルシルバーな外観です。

鏡面ではなく、ヘアラインです。




THERMOSタンブラー400mlとの比較。

外見上は同じくらいの容量がありそうですが、、




冷却ジェルを内蔵している為、壁面が分厚く、容量は290mlってことです。




性能を発揮させるには、冷凍庫で20時間冷やしておく必要があるようです。

言われた通りにします。



んでもって、20時間経過後




この日の為に、どうにか一本だけ我慢して残しておいたスーパードライを注ぎます。

凄く泡立つカンジ。




注いだ後、60秒~90秒置くとエクストラコールドの出来上がりですって。


んで、飲みました。

ハイ、ウマイです。

なにがどうかっていうと、冷たくてウマイ。


もっと飲みたいです。

スーパードライは一本しか残ってなかったですが、絶対もっと飲みたくなるって予知してましたので、昨日奮発してこれを買ってました。



限定醸造、エクストラシャープ。

タンブラーと合わせてダブルエクストラです。

ウマイに決まってます。




さて、今度は、外で飲む時に使いたいです。

その為には、冷凍庫で冷やしたエクストラコールドタンブラーを運ぶクーラーボックスが必要です。

また言っとるよこの人、ってカンジですが、現在の有力候補がコレ


ヤフーの販売店より転載

igloo マリンウルトラカンタム28ローラー


比較的コンパクトなサイズで機動力もあり、ルックスも良し。


ヤバい、買いそう














Posted at 2016/06/19 06:40:02 | コメント(2) | 日記
2016年06月04日 イイね!

2016焼き始動への意気込み

2016焼き始動への意気込み 
さあ、いよいよ本日は今年初めての木炭燃焼観賞会の日となりました。

そう思ってるのは恐らくワタシだけで、いわゆるバーベキューをするのです。

ディナーバーベキューですが、明るいうちから余裕を持って準備し、いつでも肉焼けますよ状態で待機しておく所存。

それが、着火プロセス楽しみ隊なのです。


のんびりと、グビグビやりながらパチパチに浸る。

それが、グビパチ族なのです。


さあ燃焼を眺めろ!

焼炭の香りを嗅げ!

焼音に耳を澄ませ!

焼熱を肌で感じろ!

してから喉を潤せ!


どうしたの?ってカンジですが、それが木炭燃焼観賞会なのです。

木炭燃焼観賞会は、サッカー日本代表を応援しています。



さて、バーベキュー時の必須アイテムと言えばクーラーボックスなんですが、例年買いそうなそぶりは見せるものの、なかなか買いません。

昨年はロッソモデロマフラーとの白熱の戦いの末、一瞬の隙をつかれ、敗れちゃいました。


今年も本格的な夏を前に、沸々とクーラーボックス熱が沸き上がってきておりますが、いつの世にもライバルがおるもので、目下、スマートフォンの機種変更との熱い戦いが繰り広げられております。


頑張れ!クーラーボックス!


新機種目移りなんかに負けるな!←意味不明


24回分割払いなんかに負けるな!←もっと不明







Posted at 2016/06/04 07:32:34 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「@Ryo_K-Sport fanatic ご無沙汰しておりますm(__)m胃袋ですか?(笑)一時間半ほど早いですがおめでとうございます(^^)」
何シテル?   05/09 22:32
面と向かった人付き合いは苦手ですが、面と向かわないのはそこそこ大丈夫。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

女と女 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 22:32:30

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
中古で購入。乗りだし約73,800km。2020年4月26日納車。 エアロ形状や赤ライ ...
ホンダ フィット BLACK ICE (ホンダ フィット)
  前車まではそんなにあちこち弄くることは無かったんですが、FITに乗り出してから、着け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation