• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kmagjpのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

場当たり音楽談話その5『クラフトワーク』

場当たり音楽談話その5『クラフトワーク』アルバムはタイトル画像の2枚しか持ってません。
またまた浅い知識でお送りいたしますが(^^;

『クラフトヴェルク』
と書くと通っぽいですかね。
ドイツの方々です。

ワタシが産まれる以前から活動されてますが、知ったのは10代の終わりくらいだと思います。
キッカケは、某音楽雑誌で、電機グルーヴの石野卓球が紹介していた記事を読んだからです。
その時はYMOにドップリとノメリこんでましたので、テクノテクノ♪と、テクノの御大の音楽も聴いてみたくなりました。
そして、紹介されてたアルバム、
『THE MAN・MACHINE』(邦題:人間解体)
を買いました。
’78年の作品です。

アップにします。

このジャケット写真に大変惹かれました。
「この1枚は持っておかなくては」
と思わせる絵ヅラ(笑)

普通に歌詞のある曲もありますが、基本的にはたまに入るVOICE程度のモノです。
「ああ、テクノだ。」
テクノ=エレクトロニクスミュージックという単純なくくりではないと思いますが、そういった点では、かなり純度の高いテクノ。
まあ、素人がナニ言ってんだ!ですが(^_^;)
彼らから始まったと言える向きもあるワケで、当然なのです。
源流というヤツですね。

音色が心地イイ。
暗めで物悲しい調子の曲もありますし、『SPACELAB』や『NEON LIGHTS』のように宇宙、壮大さを感じさせる曲もあります。

しかし、曲でいうと次に購入したアルバムに入ってる
『POCKET CALCULATOR』
がお気に入りです。

『COMPUTER WORLD』’81年作品
のジャケット冊子の裏側。
ハハハ、出ました(^.^)無機質感。

コチラに収録はされてませんが、POCKET CALCULATORには日本語バージョンの
『DENTAKU』
もあります。
カタコトでおもしろい♪

なんでしょうコレは。
気持ちよか~(^q^)
「コノ音デカラダノココヲ押ストネ、気持チイインダヨ♪」
そんなツボを知り尽くしてるような気がします。

ブビブビッ!ッビ!ビブビッ!ッビービッ!

ハハハ(^o^)♪
たまにひとり口ずさんでしまう恐ろしさ。
口ずさみながらカクカク歩きます。
カクカク歩きながら空中に指で、解りもしないテキトーな計算式を描いたり(-_-)
ピッピロピロリロッ!ピロリロリロリッ!

他の収録曲では、衝撃的な『NUMBERS』。
淡々と繰り返す単調なリズムですが、もの凄くカッチョ良い。
つい先日、このNUMBERSのLIVE映像を観たのです。
数年前のLIVEのモノで、もうオジイサンたちというカンジではありましたが、スバラシイ\(*▽*)/
知りませんでしたが、メンバーも時代によって変わったりしてるようです。

四人がそれぞれパソコンみたいなモノの前に立ってなにかやってるんですが、自分には誰が何をやっているのかさっぱり分かりません(^^;
たぶん演奏でしょうね(笑)

結局この後はレンタルとかで間に合わせたのですが、
『アウトバーン』

『ヨーロッパ特急』
などが代表的な作品です。

・・・まだ聴いてないアルバムもあるという浅さ(汗)

そしてそして、2003年の
『ツール・ド・フランス』。
初めてリアルタイムで聴くクラフトワーク!
だったと思ってたんですが、アララ、タイトル曲自体は’83年に発表された曲だったようで(^^;
なんか、ブレイクダンスの映画でも有名らしいです。
いま検索して分かりました。

世界最大の自転車レースをどう扱われてるのでしょうか。
・・・
まんまクラフトワークです(笑)
どの作品でもそうですが、時代関係無し。
新譜だといっても納得します。
サンプリングされた息づかいやたまに入る囁くような歌詞、そして、心地良いメロディーとその音色。
進化がないという意味でなく、"ならでは!"に感動。
やっぱりまんまの曲でした。

今現在、動向を追っかけてるワケではありませんので、どうされてるのかは分かりませんが、まだ聴いたことの無い曲、また次新しい曲に出逢っても、きっと"ならでは"のモノに違いないのです(^.^)
Posted at 2012/10/20 11:59:02 | コメント(2) | 場当たり音楽談話 | 趣味
2012年10月14日 イイね!

場当たり音楽談話その4『hide』

場当たり音楽談話その4『hide』まず、とってもファンの方、ゴメンナサイ(__)
人物については、そんなに知らないのです(..)
『X』や『X-JAPAN』も、よく耳にする数曲しか知りません。
どちらかというと敬遠してた口です。
いや、大きく2つに分けるとですヨ(汗)
センターからやや興味なしって位置取りです。
大嫌いってワケじゃありません。

そんなんですが、ソロの作品だけは数枚購入してます。
何ででしょうか。
友人がカラオケで『ROCKET DIVE』という曲を唄っているのを聴いたせいです(笑)
その時にはhideは既に亡くなって1年くらい立っていたと思います。

「SPEED FREAKS BABY ROCKET DIVE !」

非常に軽快で爽快なカンジがしました。
歌詞の意味はよう分かりませんが(スミマセン;)、語感といいますか、なんか唄うことができたら気持ち良さそうだなあという歌詞でした。

あと、不謹慎ではありますが、もうこの世にはいないんだってことも、興味の後押しになりました。
存命当時はさして気にも留めてないのに、亡くなって後からとか、解散した後に興味を持ち始めるというケースは結構あります。
自分の性格かもしれませんが、『もうそこで完結してる』ってことで、『んじゃ、紐解いてみよう』ってトコロがあるような気もします。
そこに想いを馳せるというか。

ということで、まずはROCKET DIVEの収録されてる『Ja,zoo』というアルバムから買い、その後『PSYENCE』→『HIDE YOUR FACE』と、リリースとは逆順に購入していきました。

Ja,Zooには、他にも耳にしたことのある『PINK SPIDER』なんかが入ってて、迫力の音と鬼気迫るヴォーカルに、他にももっと聴いてみたいと思ったのです。

2ndアルバムのPSYENCE、曲の粒揃いといった点ではコチラが上かな。
『DAMAGE』や『BEAUTY&STUPID』、『BACTERIA』、そして『限界破裂』(凄いタイトル!)など、攻撃的な曲が良いですね。
普段、歌詞の意味はたいして味わって聴いてないのですが、限界破裂は歌詞の中味もキワドくて好きです。

1stのHIDE YOUR FACEは、「あっ、1stっぽいカンジだな」ってカンジです(笑)
コッチから聴き始めてたら、次に進まなかったかもしれません。
ゴメンナサイ(^^;
でっ、でも『D.O.D(DRINK OR DIE)』や『DOUBT』は好みです。
アートワークもカッチョいいよね(^o^;)/

あと、没後にトリビュートアルバムもリリースされてますね。
いろんなアーティストが彼の曲をカバーしています。
その中で、彼自身の肉声音源を元に仲間が再構築し造り上げた『CELEBRATION』という曲がありましたが、トリビュートアルバムなんですけど、やっぱりコレが一番良かったです(笑)
だいぶ後で知りましたがこの曲、Xの時に発表されてたんですね。
ヴォーカルの方やアレンジもだいぶ違いますが、同じく良いです♪

没後15年近く立つようです。
大勢のファンが告別に大行列をなしていたのをニュースで観た時は、「人気のある人だったんだな」と思った程度でした。
今ですら、本当にファンの方からしたら、1割もその魅力を解ってないのかもしれませんが。

Posted at 2012/10/14 09:40:53 | コメント(2) | 場当たり音楽談話 | 趣味
2012年10月08日 イイね!

思いつき名馬列伝その2『エルコンドルパサー』

思いつき名馬列伝その2『エルコンドルパサー』2012年の凱旋門賞が終わりました。
オルフェーヴルが堂々たる走りを魅せて2着となりました。
日本馬の2着はこれで3度目です。
エルコンドルパサーを思い出しました。
ナカヤマフェスタさんゴメンナサイ。

凱旋門賞というレースを知ったのはダビスタだったかと思います。
競馬世界最強戦。
色々な国で世界最強戦は行われますが、コチラのレースが由緒、権威が重いようです。
英ダービー、キングジョージと合わせて欧州三冠とか。
自分が知ってる範囲では、ミルリーフ、ラムタラがその3つを制してます。

ニジンスキーが敗れたレース。
ダンシングブレーブが最高のパフォーマンスを見せたレース。
リアルタイムで見たワケではないですが、そんな逸話も思い出されます。

1999年の凱旋門賞。
2着に終わりましたが、エルコンドルパサーの走りは衝撃を与えました。

デビュー時はダート出走が多かったようで、自分もその名前を知ることはありませんでしたが、その一で挙げたアグネスデジタルと同じように、ダートも相当強かったに違いありません。
米ブリーダーズカップあたりで走る姿も是非観てみたかった。

同世代のグラスワンダーに注目していました。
無敗で朝日杯をレコード勝ちした怪物です。
しかし、この怪物は長期休養となってしまいました。

エルコンドルパサーの初GⅠ制覇は1998年NHKマイルカップ。
この辺りで、自分にその存在がバレ始めます。

そして同年の毎日王冠。
後世に語り継がれる3頭の最初で最後の出会いは、ヘタなGⅠよりもGⅠらしいGⅡとなりました。
エルコンドルパサー、グラスワンダー、そしてサイレンススズカ。
いきなりクライマックス。
ここを語りたかった。
この後はオマケと言っては語弊がありますが。

結果は、既に完全に覚醒していたサイレンススズカには、1歳下の2頭は歯がたちませんでした。
エルコンドルパサー、振り返ってみれば国内で唯一の敗戦。
しかし、この敗戦で2頭が得たモノは、あるいは勝利より大きかったかもしれません。
サイレンススズカが次走の天皇賞で非業の死を遂げた後、エルコンドルパサーはジャパンカップを、グラスワンダーは有馬記念をそれぞれ制します。

絶対的な強さを見せつけ、頂点のまま逝ってしまった、二度と越えられない壁。

サイレンススズカ、かっちょ良すぎです(涙)

もうクライマックスは過ぎたので、後はツツツと。
翌年、エルコンドルパサーはずっと海外にいました。
異例の長期遠征。
全ては凱旋門賞の為。
その中で海外GⅠも獲りましたが、最大の目標には僅かに届かず。
ゴール直前、モンジューに差されるまで、現地実況が
「エルコンドルパッサ!エルコンドルパッサ!」
と連呼してたのが印象に残っています(笑)

エルコンドルパサーの馬名の意味は、
『コンドルは飛んでいく』
だそうな。
あまり、走りからはその曲を連想できないのですが(笑)、なんか飄々とした孤高の姿はイメージに合ってるとも思えます。

後づけだ!

予断ですが、昨日凱旋門賞が行われる数時間前に某海浜公園に行ったのですが、空港に着陸する飛行機がかなり近く真上を通るんです。
その時に撮った写真 ↓

どこかしら、コンドルは飛んでいくを連想させます。

こじつけだ!
Posted at 2012/10/08 07:32:38 | コメント(4) | 思い付き名馬列伝 | 趣味
2012年10月07日 イイね!

指先の進化?

指先の進化?昨日で7777を越えました。
いままでの並び数字は特に収めてませんでしたが、初めてキリ番というのを撮ってみました。
タイミングよく長い信号待ちに引っ掛かりましたので(^.^)

話は変わりますが、もう1ヶ月程前にセンターのシルバーラインをいっそのこと剥がしてしまおうと思い立ちました。
理由は、ボンネットにジャッキー炎をデデーン!と貼り付ける為です。
剥がすなら、ボンネットだけでなく、フロント下部とリアまで全部剥がします。
以前、フロントホンダマークの下に貼った5㎝くらいを剥がすのにもだいぶ苦労したので、大変な重労働になることは必至。
一日で全部やるのは無理なので、まずは様子見的にリアの下部から開始。

爪でカーボンシートのカドをつまみ、ゆっくり力を入れて剥がします。
シートを剥がした後には、粘着剤がカチカチに固まってます。
前に購入したエンブレム剥がしキットの剥がし液とヘラを使って取り掛かりましたが、想像以上にガッチリこびりついてて絶望的な進み具合。
指を強く押し当ててこすった方が一番はかどります。
はかどりますが、しばらくすると痛くなります。
その度に指を変え、しまいには小指まで使いました。
次の日にピンときて、百均で指サックを買ってきてやってみましたが、素手に比べてやりにくかったので、もうこれは使いません。
消しゴムでこすってみても、カスが多くでるワリには、全然進んでる気配がありません。
やはり、素手が一番確実。
さすが人間!

そんな作業を、毎日平日の23時頃から2時間くらいやって、このリア下部の部分だけで4日程掛かりました(-_-;)

手こずるとは思ってましたが、こんなにまでとは(--;)
赤ラインも一部剥がしてます。

もう、ちょっと気分を変えたくなったので、次はリアの残り上部ではなく、フロント下部に取り掛かりました。
指の腹はなんだかブヨブヨになってますが、それでも指でやった方がはかどるので酷使。
何度も何度もこすって、少しずつですが確実に前に進んでいきます。
そして、フロント下部は慣れもあり、一日で剥がし終えました。

おおっ、新鮮なカンジ。
赤ラインだけ残ったカンジもなかなか良いです。

ここまで終えた後で、自作炎ステッカーを作ってみて、その不出来に結局計画倒れに終わったのです。
ですから、ボンネットも急いで剥がす必要性は無くなってしまったのですが、現在の中途半端な状態が、若干気持ち悪いでもあり・・・。
また思い立ったら残りの部分にも取り掛かろうと思ってますが、指の回復を待ってって言い訳を自分にしてます(^_^;)

作業直後はこんな風になってましたが、現在は痛みもなく、全部の指の中央が脱皮をしたようになっています。
特に、一番酷使した両親指は固くなり、ステッカー剥がしに適した状態に進化しつつあるものと思われます。
人体の神秘♪
ただ、あんまり固くなり過ぎたら、ボディーを傷つけないか心配だワ(^^;
Posted at 2012/10/07 11:25:21 | コメント(5) | 日記

プロフィール

「@Ryo_K-Sport fanatic ご無沙汰しておりますm(__)m胃袋ですか?(笑)一時間半ほど早いですがおめでとうございます(^^)」
何シテル?   05/09 22:32
面と向かった人付き合いは苦手ですが、面と向かわないのはそこそこ大丈夫。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

女と女 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 22:32:30

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
中古で購入。乗りだし約73,800km。2020年4月26日納車。 エアロ形状や赤ライ ...
ホンダ フィット BLACK ICE (ホンダ フィット)
  前車まではそんなにあちこち弄くることは無かったんですが、FITに乗り出してから、着け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation