• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kmagjpのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

握り一丁!静感体

さすがにこちらもそれなりに寒くなっております。
寒い風が吹いてます。

毎年、11月からこんなに寒かったかしら?

また、暑い日も来そうではありますが。



去年まで、まったく感じ無かった"静電気"を感じるようになりました。

クルマのドアを開け閉めする際に、

「チッ!」

「バチッ!」

「痛い!」って程では無いにしろ、不意をつかれるので恐いっス。

そして、たまに「痛い!」って程です。


ドアノブっていうよりは、ピラーの部分でヤラレます。

なので、降りて閉じる際など、長袖の肘の部分でドアを閉めたりしますが、服の上からでも「バチッ」とキます。


昨年までは、嫁が

「バチッ!」「痛っ!」

って言ってても、自分はそんなこと無かったので、体質によってなんだろうなあと思ってましたが、今年は自分の方が

「バチッ!」「どわっ!」

って言ってます。


嫁、曰く

「ストレスで体質が変わったのではないか?」


なるほど。

それっス(^o^)

それっス(^o^)


デリケートになた。

ストレスで敏感になた。


ナイーブになた(^q^)


そんな静電気感電体質、静感体になったもんですから、いままで素通りしてた静電気除去グッズ売場なんかもちょっと見てみようかなと思ってます。



さて、昨日の夜、日付が変わる直前にスマートフォンからショップに発注を試みました。

「夜分遅くにスミマセン」なんつって(嘘)


クルマの部品以外でも、ネットで商品を注文したのは初めてです。

鎖国解除。

新たなネット時代の幕開け。


デビュー商品はシフトノブです。

「握り一丁!」(^o^)

ここから徐々にステップUP、シフトUPしていけるよう願いを込めて(嘘)


金属剥き出しのは、気温によって触れないほど熱く、また冷たくなるって聞いてますが、それでも金属のを選択しました。

ノブを握って四季を感ずる。それもまた一興。

実際に触ったことないからそんなことが言えるんです。きっと(..)


季節的に、まずは冷たさから感じるのでしょうが、それだけならまだしも、「バチッ!」があったら恐いなあ(--;)

静感体になたから。


話をうまく繋げたところで、今日は24ヵ月目の点検に行って、注文してた部品も受け取り予定でス♪



Posted at 2013/11/30 09:02:04 | コメント(5) | 日記
2013年11月24日 イイね!

部品発注と試乗もしてきました

部品発注と試乗もしてきました今日は半年振りにディーラーへ行きました。

点検予約と、部品発注を兼ねて♪

シフトノブ変更に使うブーツとナット、あとリアのガーニッシュを発注しました。

品番を載せて下さってる方々に感謝です。
ありがとうございますm(__)m

フロントグリルはまだコロコロ考えが変わり、迷い中ですので先送りしました。



発注しながら、外に停めてあるイエローのRSに目が止まりました。

「アレ、MTですか?」

って訊いたら、

「そうですヨ♪」

っつーもんですから、ちょと試乗させてもらうことにしました。



プッシュスタートでエンジンON!

左手でってのが違和感ありますね。





ムフフ♪

ディーラーの周囲を軽く周回。



ここはオレンジステッチではないんですね。
素朴なカンジです。


さて、走らせたカンジですが、下のトルクが・・・

嘘です。

自分のRSとの違いがあんまり解らない(..)

普通に運転しやすかったです(←ひどい感想)




内装のカンジは、ひいきめもあるかもしれませんが、前モデルの方がいいかなと思いました。

いや、きっと先進的過ぎて、自分がついていけてないだけなのです。

ナビはメーカーOPのインターナビですかね。

ブラックパネルとの一体感、フラット感があり、コレいいなと思いました。


・・・・・


10分ほど試乗して終了。

ご馳走さまでした。


とりあえず、

「あーーー!即、買い換えたい!」

・・・とは思わなかったので、まあヨカタです。


新車のイイ香りは満喫いたしました(^o^)



んで、遅まきながらようやく新型のカタログも入手いたしました。

アクセサリーカタログを見ると、中も外も随分と光りモノのオプションが増えたもんですね。


・・・・・


さて、ブーツとナットは注文しましたが、肝心のシフトノブ自体はまだこれからなのです。

だいたいコレにしようってのは決めてますが。

ついに、初めて通販を使う時が来たのか・・・も(..)v


整備手帳も、気づいたら前回半年前の点検から更新が止まってましたので、揃ったら久々に弄りを楽しみたいと思います(^^)












Posted at 2013/11/24 19:51:57 | コメント(6) | 日記
2013年11月10日 イイね!

場当たり音楽談話その16『ボウイ』

場当たり音楽談話その16『ボウイ』とは言ったものの、何から手をつけてよいのか分かりませんね。


まん中の『O』に『/』の入った文字が、探したけど見つかりませんでした(;o;)

暴威です。


デビューアルバム『MORAL』が’82年てことですので、もう31年前なのですね。

もう、そんなにとは、嘘みたい。

解散が’88年。

ワタシが小学校高学年~中学全部の時期に活動されてたようですが、まったく興味がなかったです。

最初、クラスのあまりお友達ではない方々がボウイ、ボウイ言ってるのを聞いて、
「ボーイスカウトのことかな?」
と思いました。


興味を持ったのは、解散後、布袋が吉川とCOMPLEXを結成した時・・・ではなく、そのCOMPLEXも解散した後からです。

それまでボウイの曲は、かつてあちこちで流れてて耳にしてた『MARIONETTE』くらいしか知りませんでした。


余談ですが、日曜の黄昏時にラジオでやっている
『あ、安部礼司』
をよく聴いておりますので、正常なMARIONETTEのイントロを聴くと、逆に違和感を覚えます。

ご存じの方はご存じだと思いますが(^o^)



余談ですが、友の会にも入っております。



あと、余談重ねですが、MARIONETTEの間奏のギターフレーズが好きで、この部分だけ繰り返し練習したこともありますが、

「しーんぱーい、ないからね♪」

『愛は勝つ』の出だしがハマリます。


・・・


こんなんでイイのか(^^;




さて、それ以降、歴史を紐解いていき、発表されてるほとんどの曲を口ずさめるくらいにはなりましたが、大大大ファン、マニアってワケでもありませんので、浅いながらの観点で特筆すべき曲をいくつか。



『B・BLUE』

初めて買ったオリジナルアルバムの一曲目ということもあり、思い入れがあります。

シングル曲でもあったようですね。

「あー、なるほど。当時のクラスのあまりお友達ではないナウいBoys&Girsの皆さんはこういうのを聴いてらしたんだな。あー、なるほど。これは清々しくて良いですね。」
と思いました。



『IMAGE DOWN』

MORAL収録版はパンチに欠ける気がしますが、この曲は特にLIVEバージョンが盛り上りますネ。

「ライブハウス武道館へようこそ!」

「ライブハウス武道館へようこそ!」

「だから、ライブハウス武道館へようこそってば!」
(↑ 脚色)

「ここは東京だぜ?」


ベース音が心地好いです。




『RENDEZ-VOUS』

アルバムPSYCHOPATHにLIVEで収録されてますね。

とっても気に入って何回も聴いてましたが、しばらくタイトルをなんて読むのか分からず、勝手に
「レンデズボウス」
って読んでました。

だいぶ後から辞書を引いてみたら、これ
「ランデブー」
って読むんですね(゜ロ゜;

なーんだ。
ランデブーなら聞いたことありますよ。
歌詞でも「小悪魔とランデブー」って唄ってますし。

・・・「レンデズボウス」(恥)
とっても恥ずかしいので、このことはずっと黙ってましたが、ようやくカミングアウトできるくらいに回復しました。
タハハ。



『PLASTIC BOMB』

これもPSYCHOPATH収録ですね。
PSYCHOPATHはレンタルしかしてませんが(..)

これは景気がイイですヨ。
出だしからして

「He's a PLASTIC BOMB キレてるぜ!」

キレてるんです。

いやー、カッチョええな~♪

20代の頃、カラオケの機会があった時によく唄ってました。

若気のいたりで、
「○○膜をブチ破れ!」
なんて、歌詞を変えて唄ってました。
ゴメンナサイ。
ゴメンナサイ。


・・・・・


以上、楽曲解説でした。(←異議あり!)



あと、映像の方の『GIGS』もVHSで持ってますが、もう再生するデッキがありません(;o;)

GIGSでは、
布袋がクルクル回る
『LONDON GAME』
や、
足でリズムを刻みながらギターを鳴らす
『BABY ACTION』

氷室の男前っぷりが際立つ
『NO NEW YORK』
など、オリジナルアルバム収録音源よりもポテンシャルをより発揮されてる曲も多く見受けられます。


・・・・・



うーん、まだまだまだまだ、ワタシ程度のファンでも、語り尽くすことはできませんが、ここまでっス。



明日からまた仕事です。

「さめざめウーウーウーウーウーー♪」




(文中敬称略)



Posted at 2013/11/10 07:44:11 | コメント(3) | 場当たり音楽談話 | 趣味
2013年11月04日 イイね!

前と後ろの変えたいパーツ

前と後ろの変えたいパーツ昨日は久々にオートバックスへ行きました。

前の日に洗車してたので、キレイな状態で行けました。

オートバックスとか、特にクルマに興味のある人が集まる場所には、特にピカピカで行きたいものです。

もしかしたら、みんカラ上の同郷の方に見られているかもしれませんし。

そう、自意識過剰かもしれませんが、いつも緊張します。


「誰も見てねーよ!」

かもしれませんが、いつも緊張します。


「ごときが!お前ごときが!」

かもしれませんが、いつも緊張します。



「ビクビクすんならヤメちまえ!」

かもしれ

その辺にしておけ\(-_-)




しばらく店内ウロウロしましたが、結局何も買わず、ハガキに載ってたダウン風トートバッグなるものを貰って帰りました。


あらあら、ちょっと画像が暗めですが。






さて、本題。

いまさらではありますが、最近、純正OPで気になるパーツがあります。


フロントグリル。


無限もありますし、他の社外品でもアミアミスパルタンなものがありますし、メーカーエンブレムを取り去ることで得られる"改造感"を欲する気持ちが強かったので、この純正OPグリルにはあまり着目してませんでした。


しかしながら、最近、純正OPの"オフィシャル感"もイイなーと思うにようになってきました。

他社の車に乗ってた時には憧れだった「H」マーク。

「HONDA」のステッカーも貼っとるし。


価格もそんなに高くないんですね。
冷静に考えなかったら。
麻痺してるからなんですが。

横のヒゲみたいな部分をボディー同色の黒にするか、クロームメッキにするか迷うところです。

ボンネットストライプをそのまま残すという前提で考えたら、黒がいいかな。


標準装備のグリルも、納車当初は

「なんで?コレが一番イイじゃない。RSエンブレムかっちょイイじゃない。換える必用無いじゃない。やるじゃない♪」

と、リチャードギア似のアメリカン殴り屋野郎のように考えてましたが、変化を求めてまうもんです。


もし、まったくフィットというクルマに対しての予備知識が無く、

「どのグリルがイイですか?」

っていくつか並べられたら、標準装備のグリルを選択するかもしれませんが、最初からそれが当たり前のように着いてると、変化をさせたくなるもんです。

おおっ、深いこと言ってるんじゃない?


そうでもないですね。





あと、後ろのパーツ。


リアガーニッシュ。

ディーラーOPで設定があるクロームメッキタイプは、ハイブリッド標準のタイプとはちょと違いますね。

両サイドに少林寺の刻印みたいなのがあります。


RS標準はガンメタの色合いで、当初は

「RS専用。特別感があってイイじゃない♪」

思てましたが、やっぱりコレも変えたくなってきましたヨ。


ここもクロームメッキかGE6標準の黒かで迷うとこです。

当初は、RSやハイブリッドにお乗りの方々が、ここをあえて黒に換えてるのがあまり理解できませんでしたが、いまなら解りますヨ。

ブラックボディーだと、ボディー同色になりますね。
ボディーと同じように黒光りさせたいな。

価格もディーラーOPに比べてお求め安いみたいですね。


・・・


まあ、前も後ろも予算申請が通るかどうかによりますが(-.-)




そう言えば・・・

現在ドアミラーはシルバーに換えてますが、もし標準の設定でそれだったら、

「なんでここはボディー同色じゃないのだ?黒に換えよう、黒に!」

ってなってたのかもしれませぬなあ・・・



Posted at 2013/11/04 14:06:56 | コメント(4) | 日記

プロフィール

「@Ryo_K-Sport fanatic ご無沙汰しておりますm(__)m胃袋ですか?(笑)一時間半ほど早いですがおめでとうございます(^^)」
何シテル?   05/09 22:32
面と向かった人付き合いは苦手ですが、面と向かわないのはそこそこ大丈夫。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

女と女 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 22:32:30

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
中古で購入。乗りだし約73,800km。2020年4月26日納車。 エアロ形状や赤ライ ...
ホンダ フィット BLACK ICE (ホンダ フィット)
  前車まではそんなにあちこち弄くることは無かったんですが、FITに乗り出してから、着け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation