
とは言ったものの、何から手をつけてよいのか分かりませんね。
まん中の『O』に『/』の入った文字が、探したけど見つかりませんでした(;o;)
暴威です。
デビューアルバム『MORAL』が’82年てことですので、もう31年前なのですね。
もう、そんなにとは、嘘みたい。
解散が’88年。
ワタシが小学校高学年~中学全部の時期に活動されてたようですが、まったく興味がなかったです。
最初、クラスのあまりお友達ではない方々がボウイ、ボウイ言ってるのを聞いて、
「ボーイスカウトのことかな?」
と思いました。
興味を持ったのは、解散後、布袋が吉川とCOMPLEXを結成した時・・・ではなく、そのCOMPLEXも解散した後からです。
それまでボウイの曲は、かつてあちこちで流れてて耳にしてた『MARIONETTE』くらいしか知りませんでした。
余談ですが、日曜の黄昏時にラジオでやっている
『あ、安部礼司』
をよく聴いておりますので、正常なMARIONETTEのイントロを聴くと、逆に違和感を覚えます。
ご存じの方はご存じだと思いますが(^o^)
余談ですが、友の会にも入っております。
あと、余談重ねですが、MARIONETTEの間奏のギターフレーズが好きで、この部分だけ繰り返し練習したこともありますが、
「しーんぱーい、ないからね♪」
『愛は勝つ』の出だしがハマリます。
・・・
こんなんでイイのか(^^;
さて、それ以降、歴史を紐解いていき、発表されてるほとんどの曲を口ずさめるくらいにはなりましたが、大大大ファン、マニアってワケでもありませんので、浅いながらの観点で特筆すべき曲をいくつか。
『B・BLUE』
初めて買ったオリジナルアルバムの一曲目ということもあり、思い入れがあります。
シングル曲でもあったようですね。
「あー、なるほど。当時のクラスのあまりお友達ではないナウいBoys&Girsの皆さんはこういうのを聴いてらしたんだな。あー、なるほど。これは清々しくて良いですね。」
と思いました。
『IMAGE DOWN』
MORAL収録版はパンチに欠ける気がしますが、この曲は特にLIVEバージョンが盛り上りますネ。
「ライブハウス武道館へようこそ!」
「ライブハウス武道館へようこそ!」
「だから、ライブハウス武道館へようこそってば!」
(↑ 脚色)
「ここは東京だぜ?」
ベース音が心地好いです。
『RENDEZ-VOUS』
アルバムPSYCHOPATHにLIVEで収録されてますね。
とっても気に入って何回も聴いてましたが、しばらくタイトルをなんて読むのか分からず、勝手に
「レンデズボウス」
って読んでました。
だいぶ後から辞書を引いてみたら、これ
「ランデブー」
って読むんですね(゜ロ゜;
なーんだ。
ランデブーなら聞いたことありますよ。
歌詞でも「小悪魔とランデブー」って唄ってますし。
・・・「レンデズボウス」(恥)
とっても恥ずかしいので、このことはずっと黙ってましたが、ようやくカミングアウトできるくらいに回復しました。
タハハ。
『PLASTIC BOMB』
これもPSYCHOPATH収録ですね。
PSYCHOPATHはレンタルしかしてませんが(..)
これは景気がイイですヨ。
出だしからして
「He's a PLASTIC BOMB キレてるぜ!」
キレてるんです。
いやー、カッチョええな~♪
20代の頃、カラオケの機会があった時によく唄ってました。
若気のいたりで、
「○○膜をブチ破れ!」
なんて、歌詞を変えて唄ってました。
ゴメンナサイ。
ゴメンナサイ。
・・・・・
以上、楽曲解説でした。(←異議あり!)
あと、映像の方の『GIGS』もVHSで持ってますが、もう再生するデッキがありません(;o;)
GIGSでは、
布袋がクルクル回る
『LONDON GAME』
や、
足でリズムを刻みながらギターを鳴らす
『BABY ACTION』
、
氷室の男前っぷりが際立つ
『NO NEW YORK』
など、オリジナルアルバム収録音源よりもポテンシャルをより発揮されてる曲も多く見受けられます。
・・・・・
うーん、まだまだまだまだ、ワタシ程度のファンでも、語り尽くすことはできませんが、ここまでっス。
明日からまた仕事です。
「さめざめウーウーウーウーウーー♪」
(文中敬称略)
Posted at 2013/11/10 07:44:11 | |
場当たり音楽談話 | 趣味