• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポップ.のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

CVT交換について…

CVT交換について…前回の全国オフで
怪しいと言っていたCVTを
お盆の北陸で逝って
早一ヶ月半…



仕事の合間に作業を
していただいてるので
普通より時間はかかってますが
もうすぐ完成します!



今回は予算的に
中古のCVTを使用しましたが
探す段階でソニカで調べると
程度が良いのが見つからず…

なので純正品番から探したところ
ソニカの新品及びメーカーリビルトCVTは
平成22年から平成24年くらい
(ムーヴだとLA100Sあたり)
のターボ車のCVTと同じ品番になるので
それで探したところ
値段も手頃でそこそこ良さげなのが
いくつか出てきました!

その中で自分が選んだのは
23年式のコンテカスタムから
取り外された約4万kmのCVT!

ただ、ソニカのCVTの
識別コードは1BP
コンテカスタムのは1FPと
識別コードが違うので
ダイハツのディーラーに電話して
ダイハツ工業に問い合わせしたところ
品番さえ合っていれば問題無い
との回答で即注文(笑)

ちなみに識別コードは
CVTの上にシールで貼ってあるので
ボンネット開ければ見えます(^^)

中古のCVTなので

デフサイドシール
アミックスCVTフルード
ロックナット

は、必ず必要なので
注文しましたが
あとついでに

ウォーターポンプ
ウォーターポンププーリー
ラジエターホース
サーモスタット
タービンウォーターホース
タービンオイルラインガスケット
オイルプレッシャースイッチ
エアコン高圧パイプ
エキスパンションバルブ

と、そこそこやりました(笑

ウォーターポンプは
たぶん新車からやってないのと
手で回した時に
変な引っかかりがあったので交換!

タービン周辺はオイルラインの
ガスケットに滲みがあったので交換!
ウォーターホースはついで(笑

エアコンは前から
効く時と効かない時があって
不安定だったので
高圧パイプの中のフィルターの詰まりか
エキスパンションバルブが
不良の可能性があったので両方とも交換!

残りのサーモスタットや
ラジエターホースなどは
完全についでですが
なぜかヒーターホースは
金額がラジエターホースの
倍くらいしたのでケチりました(笑)

あとベルト類などの消耗品は
2月の車検でやる予定なので
今回は保留に…

といった感じでCVT交換以外にも
かなり作業をしてもらってるので
時間が掛かってますが
ようやく完成です(^^)

来週中に完成すれば
通勤と連休でロングラン予定なので
それが無事に終わった段階で
慣らし終了かなぁと…

全国オフまで
まだ一ヶ月くらいありますが
この慣らしが終われば
自分はもう全国オフの準備完了です(笑)
Posted at 2017/09/30 01:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月14日 イイね!

北陸?をぐるっと!!

北陸?をぐるっと!!今日を振り返る前に
昨日の出来事を先に…

ということで昨日は
14時半に埼玉を出発!
フル高速で約7時間くらいで
金沢に着きました(^^)





異音に関しては
CVT機構ってよりは
CVT内部のベアリング系からで
音も周期的なので間違いないかと…

これを治すには載せ替えしか無いので
全国オフまでには片付けます!!


昨日の出来事は
これくらいにして…

今日はぐるっと
ドライブしてきました!

まずは白山スーパー林道…
というのは昔の呼び方で
今は白山・白川郷ホワイトロード
という呼び方に変わってましたw

道中、いろいろな所に
駐車場があったのでとまっては
写真を撮りまくってました(^^)

岐阜県側に入ると頂上は

真っ白でなにも見えず…w

下はすっきり晴れたので
さらっと下りて郡上八幡へ!

ひるがの高原が満車で入れず
郡上八幡の手前のぎふ大和PAで
遅めの昼食をとりました!

食後は目的地の郡上八幡へ!
市内は祭り?と帰省ラッシュで
地味に混んでましたが
なんとか駐車場に停めて散策!



雨が降りそうだったので
小1時間で郡上八幡を出発!

帰りは油坂峠を超えて九頭竜湖方面へ…

道は信号も無くキツいカーブも無く
とても走りやすい道で
ソニカでも楽しめる山道でした(^^)

そこからは
下道オンリーで金沢へ帰宅!
距離約340km
燃費計19.6km/L
と距離も燃費も
ほどよいドライブでした!




Posted at 2017/08/14 22:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月06日 イイね!

軽井沢MTG&セクシィーTRG

軽井沢MTG&セクシィーTRG
すでに軽井沢ミーティングから
1週間も経ちましたが
やっとこブログを書きます(笑



ということで5月28日に
軽井沢ミーティングに参加しました!





この日は自分が主催の軽井沢セクシィーツーリング!
参加していただいたみなさん

ご参加いただきありがとうございましたm(_ _)m

トラブル無くめがね橋まで行けたのも
みなさんのご協力あってのことだと思ってますので
また来年もよろしくお願いします!!


そしてこの日の朝はいつものコンビニに
mizuhoさんとサプライズでtaaoさんと待ち合わせ!



4時過ぎに出発!!
高坂SAまでカルガモしました(^^)

川越ICから高速に乗って高坂SAに着くと



すでにたくさん集まってました(^^;

ここからセクシィーTRGはスタート!
NB隊が先頭グループで走ります!!



ちゃんとした写真は他の参加者の
ブログで見て見てください(笑

次の目的地は甘楽PA!





ここでも凄まじい台数が集まりました!

次は下仁田ICで高速を降りて妙義山に…
今年は2回目なので信号で切れた時に
止まりやすい所などわかっていたので
落ち着いて先頭を走ることができました!

といっても列が長いので
なかなか1番後ろまでは見えません(笑

そして妙義山を登って
次の休憩ポイントはここ!



去年は妙義山がはっきり見えましたが
今年は少しガス気味でしたね…



でもこれはこれでありな気もします(^^)

ここからは妙義山を下ってめがね橋に…



碓氷峠も前日の雨で湿っぽかったですが
そこそこ楽しくめがね橋に到着!



ここでセクシィーTRGは終了!!

ロディさん主催の軽ミー日和と
参加組と別れて出発しました!

会場ではまた雑誌ポジションに止めれたのに
まさかの展望台が閉鎖……
ちょっとショックでしたが
気を取り直していつもの軽ミー探訪!!

1番印象的だったのがこの1台!



ジールレッドのNC3
街中じゃめったに見られない1台かと…
もちろんですが初めて見ました(^^

今年は父親と参加だったので
アフターは無しで閉会式後に
さらっと帰宅!!

帰ってすぐに買った
シフトブーツとサイドブレーキブーツ
ソニカにスマホホルダーに付けました!

今年は参加申し込みの方法が変わり
変化があるかなぁと思いましたが
特に変わり無く?
とても楽しいMTGでよかったです!

また来年もセクシィーTRGを開催しますので
ご参加お待ちしておりますm(_ _)m


Posted at 2017/06/06 07:49:53 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年05月15日 イイね!

参加表明!!さらに西へ……

参加表明!!さらに西へ……



この記事は、プチオフして、その後・・・!について書いています。





先日の土曜日にかざパパさんと
さだ_さんの3人でプチオフを行いました!

さだ_さんとは初めてお会いしましたが
とても綺麗なピンソニで
シートカバーや内装も赤いアクセントで
センスが光ってましたね!

そしてかざパパさんによるLED化!
ルームランプ、ナンバー、ポジションと
一気にかっこよくなりました!

プチオフ後はかざパパさんと
食事という名の打ち合わせ!
ここでついに岡山オフの
参加表明を2人で行いました(^^)


ということで6月3日
西日本オフIN鷲羽山に
正式に参加いたします!!

台風や天災などの
よっぽどのことが無ければ
岡山へ行きますので
当日、参加される皆さん
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2017/05/15 21:58:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

開催告知!!第6回!NBセクシィーツーリング♪

大変お待たせいたしました!

いよいよ今月末は軽井沢ミーティング!
ということで今年で6回目となった
NBセクシィーツーリング♪
を今年も開催したいと思います!!!


当日の朝は高坂SAに集合です!

時半に出発したいと思いますので
それまでにはお集まりください!

今年も順番は特に決めずフリーの予定です。

休日の高速道路ですので、一般車も多く走っていると思われます。
高坂SAから本線への合流時は、無理についていったり
列を作ろうとはせず道が空いてきたら隊列を整えてください。
その際は、お互い譲り合っていただければと思います。
 

そして高坂SAの次は甘楽PAまで行きます!

ここまで順調に来れれば6時半くらいに到着する予定です。
北関東方面や高坂SAで合流できなかった人は
ここから参加してください!

 
甘楽PAでは長く休憩はしませんので
トイレは済ませておいてください!


甘楽PAを出発して下仁田ICで高速を降ります!

下仁田ICを降りたら左折
しばらく国道254号を道なりに進みます。

この辺は信号や踏切もあり、列が切れやすくなりますが
止まれる箇所も豊富にあったので、もし切れた場合は
安全に止まれる場所で停車していただき
後続車は無理せずついてきてください!

下仁田市内を抜けたら写真の交差点を右折

県道51号を妙義山方面に進みます!

次の交差点はY字路


写真の交差点を左折し県道196号へ
ここから妙義山に入ります!

妙義山で小休止をとりたいので

ここで休憩をとります!
ちなみにここ晴れていれば
絶好の撮影ポイントです!!



出発後は県道196号を進み
写真の交差点を左折

ここからはいつものルート!

つきあたりを左折し国道18号に入ります!

そして写真のおぎのやを過ぎると旧道に入る分岐があるので
それを左折旧道方面に行きます!

ここをまっすぐ行くと旧道に
戻りにくくなるので気をつけて下さい!

旧道に入ると山道になるので

気持ちよくワインディングを楽しみましょう♪
そして碓氷湖を過ぎて眼鏡橋を過ぎたら最後のポイントです!

ここでNBをずらっと並べましょう!!!

今年は軽井沢ミーティングに不参加の方も
いるかと思いますのでここで中締めを行います!

この後はいよいよ会場まで行きます!!
ここからは第1駐車場チームと第2駐車場チームで
それぞれ列を作って会場に向かいます!
碓氷峠側から入場する場合は第2駐車場の入り口が奥になるので
第2駐車場グループが前になります!


もちろんこのTRGはNA、NC、NDの方も参加OKです!!
列には入れませんが後ろや横など様々な角度から
セクシィーなNBを堪能していただいて
その姿を撮影していただければと思います!


このTRGは年に1回!
軽井沢ミーティングの日だけしか開催しませんので
多くの方々に参加していただきたいです。

たくさんの参加表明お待ちしております!
 
ご不明な点があればご連絡ください!

当日はよろしくお願いします!
Posted at 2017/05/06 23:55:04 | コメント(16) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「メルカリスペーシアを取りに行った以来の電車(^.^)」
何シテル?   07/05 06:43
ポップ。と申します。車好きな人、ゴルフ、R1乗りのみなさん、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジャッキパッド装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 06:42:53
ゴルフ7 HIDバルブ交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 05:15:57
車速パルスとリバース信号(R1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 08:48:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
家族も増えたので ファミリーカーとして購入しました(^^) アバルト以来の欧州車 今回 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
約1年半たったのでやっと登録w スライド軽を探していたところに メルカリに出ていて購入 ...
スバル R1 スバル R1
マイカー4台目はスバルR1 乗ってみたい車の1台でしたので 夢が叶いました!
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
いきなり124スパイダーを売り 買ってきたのがこの車! ほぼフルオプションの 安全装備 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation