• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月18日

キャブリンケージとリターンスプリングの交換

キャブリンケージとリターンスプリングの交換 どうも回転落ちに切れが無いのとリンケージにゆるみがみられるので


キャブを外して点検、へたったリンケージ、スプリングを交換です




キャブを取り外します



ウェーバーのリターンスプリングはこの中です インマニからばらさないとはずせません



片方のスプリングが折れてました  

よく折れるので試しに強化スプリングなるものにしてみたんですがやっぱりダメでした



キャブのいろいろなネジのゆるみをチェック よくネジがいなくなるので定期的にチェックが重要です



リンケージが折れる前に新品に交換 今回はゆるみにくいタイプです



キャブとリンケージを取り付け



戻りレバーに付くスプリングも新品に交換 

キャブの中に付くリターンスプリングは取り付けずに外側のレバーにホームセンターで買ってきたスプリングを付けました 



キャブ調整してからサージタンクを取り付けて試運転に行きました 



回転落ちがよくなって空ぶかしの音に切れが出てとてもいい感じです 
ブログ一覧 | ハチゴー | クルマ
Posted at 2013/02/18 01:43:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングドライブ…
porschevikiさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

この記事へのコメント

2013年2月18日 4:21
バネしかわかりませんが、おじゃまします。

引張コイルばね はフックが折れやすいです。
でも、曲げ部分ではなく、そんな所も折れるんですね。不思議です。

ホームセンターで売ってるバネですと、特性とか書いてなかったりします。
またどれぐらい、伸ばせるかもなかったり・・・

厳密な計算ではありませんが、バネ加工業者のHPで計算できます。

http://www.kagaspring.com/calc/
コメントへの返答
2013年2月18日 22:09
はじめまして  


いちおうホームセンターで買ったばねですが、線径、ばね定数とかいてあったんですけど・・・特性とかもあるんですか?

今のところ踏んだ感じはいい感じなので耐久性など様子を見ながら使ってみます



HP参考にさせていただきます
2013年2月18日 7:51
ウェーバーの弱点!!

キャブの中のバネもホームセンターでステンのよく似たサイズ
のを付けてますよ!

ただ、バネが弱いんで、外からも引っ張ってます。

押しレバーもそのタイプのは、祭りの時折れたんで
何か対策をって、ネット見てたらダブルで付けてる人がいたよ!
だから4個いるわけね!
ロッドをピロのタイプにして、ピロを両側からサンドイッチするような
感じで付けてたよ!
オイラも真似してみようと思ってます。
そのほうが緩みもないと思うし・・・

ウェーバー最高!
コメントへの返答
2013年2月18日 22:28
リターンスプリングはウェーバーの弱点ですよね

あまりにも折れるので強化スプリングといわれるものを使ってみたんですが、簡単に折れていましたね~

今回は、強めのばねで外から引っ張って見ました 様子見ながら使ってみます


祭りのとき このタイプの押しレバーが折れたんですか?

亀有のカタログを見たらもう一種類、スチール製の強化タイプがあったんですが、そっちにすれば良かったです


ダブル仕様・・・たしかに安心かもですね。スチール強化でダブルにすればもっと安心かも・・・


手間はかかるけど、調子のいいキャブは最高ですよね
2013年2月18日 12:44
こんにちは!

おー!最終的にキャブになったんですね。

振動は本当に曲者ですね(^^;
嫌と言うほど思い知らされました(T-T)

元気そうで何よりです!
コメントへの返答
2013年2月18日 22:32
こっちは元々キャブ車のハチゴーですよ~


たまにはばらして点検しなきゃと思ったら、スプリングが折れていました 

リンケージも折れる前に交換です

キャブでも定期的に点検調整すれば本当快調です!!
2013年2月18日 12:50
僕もウェーバー時代は中のバネ外してました。
やはりしょっちゅう折れちゃってたので(^^;;

外付けでヘッドカバーの方から引っ張ってましたねぇ。
バネはステンよりも鉄バネの方が振動に強く感じてました。。
コメントへの返答
2013年2月18日 22:37
やっぱりそうなっちゃいますか

中のばね外して外付けなら後から換えれるので安心です

ステンのばね 硬すぎるんですかねぇ?

リンケージ、スプリング 定期的に交換していこうと思います
2013年2月18日 17:42
↑ しろはチさんの言う通りでした!!

ステンのバネも純正のバネと同じ所で折れてました。

銀色の鉄ばねでした。

失礼しました m(__)m


コメントへの返答
2013年2月18日 22:41
やっぱり折れちゃいますよね


耐久性はやっぱりスチールですね


リンケージ関係はこまめにチェックしようと思います
2013年2月19日 6:23
>特性とかもあるんですか?
バネ定数、許容引張長さ、など、全部ひっくるめたのが
特性ってことです。


まったく同じ形状ですと、ステンレスは
ピアノ線などにたいして、13%減くらいのバネ定数になります。

また、温度とか問題ないでしょうか?

JIS B2704:2000の解説では
使用限界温度℃は下記のように書いてあります。
------------------
ピアノ線 130
炭素鋼オイルテンパー線 150
Cr-V鋼オイルテンパー線 210
Cr-Si鋼オイルテンパー線 250
18-8ステンレス鋼線 290
高速度鋼線 350
------------------

2009年の改訂で、この記載は消えました。
保証できないってことでしょうか・・・

ホームセンターでメッキしているようなバネですと、
ピアノ線ではなく硬鋼線かもしれません。
もっと熱によわくなります。

耐久性や、許容応力は
ステンレスより、ピアノ線のほうが強いです。
ですが、130度以上ですと、なまくらになったり、最後は折れてしまうかも。
コメントへの返答
2013年2月21日 1:11
ホームセンターで買ったばねのパッケージを見たら、線径、材質、ばね定数、許容引張り長さ書いてありました

これが特性ですね 分かりました


吸気側なので温度は問題ないと思います 


まあ、ばねが折れたら、またホームセンターで買ってきて交換するので、大丈夫です

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation