
やっと暇になったのでハチロクをさわる前にガレージの床を塗装しようとガレージの中のモノを一度外に出しました
新打設のコンクリートは、夏季30日以上冬季40日以上養生乾燥させてコンクリート内部の水分を蒸発させないと、塗装が浮いてきてしまうとのことだったので、ホントはすぐ塗りたかったけど、二ヶ月ほど待ってやっとの作業です
荷物の出し入れがけっこう大変だけど、いい仕上がりのタメには手間を惜しんではダメです
まずは掃き掃除 2ヶ月でけっこう砂ぼこりがたまってます
新打設のコンクリートなのでそこまでしなくても良さそうだけど、念には念を入れて丁寧に高圧洗浄
水分が蒸発するまで塗装できないので一日目は準備だけで終了
二日目にやっとコンクリートの塗装です
塗料は水谷ペイントのボウジンテックス
下塗りがボウジンテックスハイEプライマー 上塗りがボウジンテックス#2000で塗りました
ボウジンテックス#2000の用途は
1、強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫
2、リフトが走行する工場や倉庫
3、耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場
4、耐摩耗性が必要な屋内パーキング
5、食品工場、厨房などの抗菌効果が必要な床
特徴は
1、強靭で美しい塗膜が得られ防塵性に優れている
2、耐油性、耐薬品性に優れ、過酷な使用に耐える
3、耐摩耗性に優れ、広い用途に使用できる
4、溶剤系塗料でありながら肉持ち感に優れる
5、抗菌仕様も可能
といった感じで、硬化剤を使う2液仕様の塗料で、耐久性、耐薬品性に強そうなのでこの塗料にしてみました
ささやかにマスキング
まずは下塗りです 主剤:硬化剤を3:1になるように秤で量ります
そしてドリルの先に塗料攪拌棒をつけて主剤と硬化剤を念入りに混ぜます
まずは塗りにくい部分を掃け塗り
あとはローラーでころころと塗っていきます プライマーが染み込んでいくとコンクリートの色が変わっていくので分かりやすいです
ガレージ全体 30分くらいで塗れました かなり簡単です
上塗りの塗装間隔は、下塗りを塗ってから23℃で3h以上48h以内です
上塗りの色はライトグレーにしてみました 上塗り塗料も主剤:硬化剤を3:1
攪拌棒でしっかり混ぜました
これも、まずは塗りにくい部分をはけ塗り
ローラーでころころ あっという間です
上塗りは、2回塗るようにとのことなので次の日に上塗りをもう一回塗って完成
なかなかきれいに出来ました
これで、オイルが垂れても簡単にふき取れるし、モップがけできるのでエンジン組むときもホコリが減って安心です
ブログ一覧 |
ガレージ | クルマ
Posted at
2013/06/13 01:49:21